ピンクブラウンの髪色はブリーチなしでも?上品な暗めやアッシュなど紹介
近頃、髪色はピンクブラウンが人気です。カジュアルで女性らしい雰囲気を作るのにぴったりの髪色です。しかしひと口にピンクブラウンと言っても様々な髪色があります。染め方ひとつで様々な表情を見せるピンクブラウンについて詳しく紹介していきます。
目次
- ピンクブラウンの髪色で愛され顔を手に入れよう!
- そもそもピンクブラウンはどんな髪色?
- ピンクブラウンとピンクアッシュの髪色の違いは?
- ピンクブラウンの髪色が似合う女性
- ブリーチをした明るめピンクブラウンの特徴
- ブリーチなしの暗めピンクブラウンの特徴
- 実は傷んでいたほうが髪色が入りやすい?
- ピンクブラウンの髪色に似合うメイクは?
- 色落ちしても決まるピンクブラウン
- ピンクブラウンは髪色が落ちやすい
- 髪色を補填するカラーシャンプーとトリートメント
- 普段の手入れでピンクブラウンの髪色を保つ
- ピンクブラウンはどうオーダーすればいい?
- いま美容師が一押しするピンクブラウンヘア
- 明るめピンクブラウンを部分的に楽しむ
- 2018年いち押しの暗めピンクブラウン
- ピンクベージュという髪色
- ピンクアッシュは透明感のある髪色
- マットピンクブラウンで落ち着いた髪色に
- ナチュラルピンクブラウンの髪色で活発に
- くすみピンクブラウンで落ち着きを
- ベリーショートとピンクブラウンの髪色
- ショートとピンクブラウンの髪色
- ボブとピンクブラウンの髪色
- ミディアムとピンクブラウンの髪色
- ロングとピンクブラウンの髪色
- 自分で髪色を染めるには?
- ブリーチ剤とカラーリング剤の併用
- 髪を痛めない染毛の方法
- ピンクブラウンに髪を着替えて気分も変えよう!
ピンクブラウンの髪色で愛され顔を手に入れよう!

4月に新しい世界に入っていった人たちも、自分が住む環境に慣れてきたことと思います。そろそろ髪色やヘアスタイルをを変えて、気分転換したいと考えてはいませんか? あなたのいる環境によって、制限がある場合もあるでしょう。明るめの髪色が好きだけれど、今の職場には合わないし、と悩んでいる方もいるでしょう。

それならピンクブラウンの髪色がおすすめです。明るめの髪色はもちろんですが、暗めでも、ピンクブラウンは華やかな印象を与えてくれます。職場や学校で明るめのカラーがNGの場合は、ブリーチなしの暗めのピンクブラウンにするのも手です。大人しくなり過ぎず、かといって色が主張し過ぎず、可愛らしい雰囲気を醸し出してくれる髪色です。

お洒落とは、人を驚かせないことだと言われています。そういった意味でも、定番の髪色ブラウンに、愛らしい色のピンクを加えたピンクブラウンは、優しい印象を与えます。暗めの髪色を選ぶと、ほとんどのオフィスで問題はないでしょう。安心してお洒落ができます。
そもそもピンクブラウンはどんな髪色?

ではピンクブラウンとはどんな髪色なのでしょうか? それにはまず、色が持つ意味や印象について見ていく必要があります。ピンクの髪色は個性派の女性に人気です。加えて、肌を白く見せてくれる特徴があります。ピンクだけですと、明るめでかなり目立ちます。一般の学校や固い職場には不向きな場合が多いでしょう。

いっぽうでブラウンは定番の髪色と言えます。どんなファッションとも相性抜群です。誰からも愛される髪色でもあります。ブラウンになら、染めた経験のある人がほとんどではないでしょうか? 男女問わず、幅広い年代の方からの支持がある、とても人気な髪色です。

このピンクの女性らしさと、ブラウンの万人受けがミックスされるわけです。ピンクだけでは派手ですし、ブラウンだけでは大人し過ぎることもあります。両者の欠点をカバーしつつ、特有の魅力を放つのがこのピンクブラウンなのです。ピンクで個性を主張しつつ、多くの支持を集める、まさにいいとこどりの髪色です。これは試さない手はありません。
ピンクブラウンとピンクアッシュの髪色の違いは?
めっちゃ髪色悩んでる〜ピンクブラウンかピンクアッシュか、、、 pic.twitter.com/KnayE79AFl
— こけし🌙 (@gogo_kokeshi507) December 26, 2016
結論から言えば、両者に決定的な違いはありません。アッシュとは灰色がかった髪色です。ピンクアッシュはピンクブラウンより明るめの髪色をしています。灰色がベースとなっており、日本人の髪特有の赤い色を抑えてくれます。茶色にピンクを混ぜるのと、灰色にピンクを混ぜるのとでは、微妙に違ってくることはおわかりいただけるでしょう。
この間ピンクブラウン入れたら半分から下がブリーチのしすぎでピンクアッシュみたいになってるwww上からピンクブラウン、ピンクアッシュ、黒みたいなwww自分乙
— むう (@muuxxx74) March 29, 2011
ピンクブラウンに比べ、ピンクアッシュはピンクの発色の良さを楽しむ髪色です。くすんだピンクにしたい、透明感あるピンクにしたい、等々考えている人は、いったんブリーチしてから、色を入れていくといいでしょう。しかしながらピンクブラウンとピンクアッシュの違いは、はっきりしたものではなく曖昧です。美容師の見解もそれぞれだと覚えておいてください。
ピンクブラウンの髪色が似合う女性

ピンクブラウンという髪色は、似合う似合わないがあるのでしょうか?その人の顔や雰囲気に合わせた髪色にすることが大前提です。その上でなら誰でも似合うブラウンにピンクを混ぜた髪色は、実に万能です。似合わない人はまずいません。また、ブリーチなしの暗めにするか、ブリーチを施して明るめにするかという選択肢もあります。

肌色が黒めの人は、ブリーチなしの暗めのピンクブラウンが似合うとされています。逆に明るめのピンクブラウンは、ピンクが強く発色するため、肌色も明るい人が似合うとされています。しかしカラーリングには様々なやり方と現れ方があります。ブリーチなしでもしっかり染まるのか、美容師と相談して、自分に合った髪色をみつけてください。

ブリーチなしの暗めピンクブラウンにしても、ブリーチした明るめピンクブラウンにしても、共通して言える点は、女子力が高い、笑顔が素敵な女性になれるということです。また大人でありながら可愛らしさを併せ持つ女性というイメージも強いです。このようなイメージになりたい場合も、ピンクブラウンをチョイスしてみるといいでしょう。
ブリーチをした明るめピンクブラウンの特徴

ブリーチは、カラーを髪にきれいに入れたい時に行います。日本人の髪は黒いですから、ブリーチなしですとどんな色をのせても、黒に負けてしまうのです。ブリーチをした髪をピンクブラウンに染めると、明るめでピンク色が強く出た髪色になります。髪に入れたカラーは、シャンプーのたびに次第に落ちてきます。この色落ちが、いい味わいを醸し出すのです。

そのためカラーリングの時には、色が次第に落ちていくことを計算に入れて、その時々の髪色の美しさが出るようにしてくれます。ピンクの色素は早いうちに抜けてしまいます。したがってブリーチなしの暗めピンクブラウンに比較して、明るめのブラウンに落ち着きます。

美容院でブリーチをする場合、どの程度の明るさにするか決めなければなりません。ピンクのみならばガーリー過ぎて、かなり目立つ髪になってしまいます。しかしブラウンが入っているため、適度な具合に落ち着きます。どの程度の彩度にするかは、自分の好みから環境に至るまで、よく考えて決めましょう。
ブリーチなしの暗めピンクブラウンの特徴

いっぽうで髪にブリーチなしで色を入れると、暗めの髪色になります。髪の傷みも軽減してくれます。しかもこの暗めのピンクブラウンが今、人気になっています。ブリーチなしだからこそ出せる、柔らかさや特有のニュアンスがあります。また、艶が出て、ダメージのない髪に見せることもできます。

髪の色をがらりと変えるのには抵抗があるけれど、真っ黒で重たいイメージをなんとかしたい、という人にもブリーチなしでピンクブラウンに染めるのはおすすめです。暗めトーンのまま、重たくならないこの髪色は、肌をきれいにみせてくれます。また、とても色っぽく仕上がります。

イメージとして、ブリーチなしの暗めのピンクブラウンにすると、大人っぽく見えるようになります。ゆるふわのセミロングにすると、大人っぽさが増します。フェミニンでガーリーに見せたい場合はミディアムからロングの髪をカールさせるといいでしょう。どちらにしてもお洒落を極めたい女子におすすめです。

ブリーチなしの暗めをチョイスした場合、あえて色落ち気味に仕上げるのも、ひとつの手です。色落ち感のあるピンクブラウンは、よりナチュラルに見えます。フェミニンなロングスタイルにすると、あざとさが見えずに、女子力がアップします。
実は傷んでいたほうが髪色が入りやすい?

髪が健康なことにこしたことはありません。しかし髪色に限って言えば、少々傷んでいるぐらいのほうが、色素が入りやすいのは事実です。また明るめになりやすく、発色もよくなります。乾燥した髪は特に水分を吸いやすく、ヘアカラー剤が浸透しやすいからです。

だからといって傷んだままでいいことはありません。発色が良すぎる場合もあります。カラーリング行為そのものが髪にダメージを与える原因になります。傷みが酷くなると、色ものらなくなります。最悪、カットしなければならなくなります。そうならないためにも、シャンプーは優しく、トリートメントはしっかりとしましょう。
ピンクブラウンの髪色に似合うメイクは?
ヘアメイクとはよくぞ言ったもので、メイクで使う色味は髪色と合わせると、ぴったりとはまります。赤みのあるピンクブラウンの髪には、同じブラウン系のカラーを選ぶとうまくいきます。
ピンクブラウンの髪色に合うアイシャドウ

派手に目を囲んだりするメイクはギャルっぽくなります。ナチュラルを心掛けるのがポイントです。ピンク系や茶系のアイシャドウをのせて、立体的に見せます。派手な色合いのアイメイクにする時は、チークを抜いて、抜け感を出しましょう。アイライナーも髪色に合わせ、黒ではなくブラウンを選ぶといいです。目尻にポイントとして赤を入れてみると個性的に仕上がります。
髪色とカラコンの色を合わせる
最近はカラーコンタクトレンズがメイク用品のひとつとして考えられるようになってきました。瞳をひと回り大きく見せて、目力をアップさせるものです。ピンクブラウンの髪に、瞳の色も合わせて、ピンクやブラウンを取り入れてみましょう。紫なども、赤ベースなのでマッチします。ただし品質の良いものだけを選び、目の健康に留意することも必要です。
ピンクブラウンの髪色に合うリップ

髪の色とバランスを取るリップメイクは、難易度が上がります。色が濃いと派手に見えます。いっぽうで薄すぎると貧相に見えます。赤みの強いピンクなどを、チークと揃えて選ぶといいでしょう。ラフにぽんぽんとつけると愛らしくなります。しっかり塗ると、モードな雰囲気になります。
色落ちしても決まるピンクブラウン
アッシュ系のピンクブラウンの髪色にしていると、ピンクの色が抜けていき、アッシュ系の落ち着いた色に変わっていきます。ベージュ系のピンクブラウンはどうなるかというと、ブラウン系の髪色に変わっていきます。これも美容師の計算です。ピンクブラウンは色落ちさえ楽しむ髪色なのです。
髪色の色落ちで決まるグラデーション

この色落ちは、グラデーションアレンジをしている髪にも変化をもたらします。ブリーチして髪の色を抜いている場合も、色落ち後の髪色が人気です。このようにピンクブラウンは、2度美味しい髪色なのです。
ピンクブラウンは髪色が落ちやすい

どんなカラーも色落ちしますが、ピンクカラーやアッシュカラーは特に早く色落ちします。これは日本人の真っ黒な髪質が原因です。日本人の髪にはユウメラニンというメラニン色素が多いのです。また、ブロンドの髪の外国人よりカラーが入りにくい髪質です。ブリーチして色を入れられるようにすると、ユウメラニンが破壊されます。
もうひとつ、髪色が定着しにくい理由は、ピンク系の赤色102号などの酸性色素のせいです。酸性色素は分子が大き過ぎて、ブリーチした髪の中に入っていくことができません。表面に留まるしかない色素は、すぐに流れて消えていきます。
髪色を補填するカラーシャンプーとトリートメント

髪の色がもつのは2週間ぐらいです。髪色の退色具合を楽しむのも、明るめでも暗めでもピンクブラウンのよさです。しかしそのままにしていると髪のツヤまで消えていきます。髪色を次の美容院の日まで長持ちさせるため、施すべきケア方法があります。

色の抜けやすい明るめの髪色で染めた場合、カラートリートメントやカラーシャンプーを使用します。そうすることで色味を足していくことができ、退色を遅らせることができるのです。また色が抜けてきたら別の色味のカラーコンディショナーを使うことで、ケアを行いながら別の色を楽しむこともできます。
普段の手入れでピンクブラウンの髪色を保つ
ブリーチなしにしろ、暗めにしろ、明るめにしろ、ヘアカラーをした日は洗髪を避けましょう。染料が髪に定着していない状態なため、色が抜けてしまう原因になるからです。その後は毎日、どんなことに注意をしたらいいでしょう?
髪の潤いを保つ
ヘアカラー後の髪は、カラーコンディショナーやシャンプーで色を足すだけでは不十分です。潤いを保つことも重要です。髪が傷むとキューティクルが剥がれてきます。その結果、色も抜けやすくなります。髪と地肌に水分を与え、健やかな状態に保ちます。カラーを足すのはカラーシャンプーに任せ、コンディショナーはきっちり保湿できるものを選びましょう。
ドライヤーの熱から髪色を守る

濡れた髪をそのままにしていると、髪が傷みやすくなります。風呂から上がったらすぐに乾かしましょう。しかしドライヤーの熱で傷むこともあります。結果、ヘアカラーが抜けやすくなってしまいます。ドライヤーをかけるときは洗い流さないトリートメントなどを併用しましょう。
シャワーはぬるま湯にして髪色を守ろう

いつも使うシャワーで、色落ちを遅らせることができます。熱いお湯で洗うと髪が傷み、色落ちが進んでしまいます。シャワーの湯の温度は体温と同じぐらいの温度が理想です。温度を38度ぐらいにして、シャンプーをします。
コテは使わない

ロングにして裾にコテでカールを作ると、髪型はとても華やかになります。しかしピンクブラウンに染めた髪は、キューティクルが傷つきやすいので、コテを使うのは控えたほうがいいでしょう。どうしても巻きたい場合は、事前にヘアケア剤をつけたり、いつもより低めの温度で使うようにしましょう。
紫外線対策

髪は紫外線で大きなダメージを受けます。紫外線を浴びると、髪が傷むだけでなく、キューティクルが大きく開いてカラーが抜けやすくなります。髪色を長持ちさせるため、帽子や日傘、日焼け止めスプレーできちんと対策を取りましょう。
ピンクブラウンはどうオーダーすればいい?
美容師側としても、ピンクブラウンの髪色をオーダーされる機会は多いでしょう。髪色のオーダーの時にまず、髪の明るさを決めます。これによりブリーチをするのか、ブリーチなしにするのかが決まります。次にどの色にするのかを決めます。ピンクブラウンの中でもピンクアッシュ、ピンクベージュといったニュアンスの違った色がありますから、美容師とよく相談しましょう。
具体的にどんな色にするか説明が難しい場合は、ファッション誌の切り抜きやイメージの写真を持っていきましょう。あなたの髪質によっては、希望通りにならない場合もあります。納得のいくまで、美容師と相談しましょう。
いま美容師が一押しするピンクブラウンヘア
ピンクアッシュ(地域:東京都 スタイル:ピンクアッシュ,ミディアム,ゆるふわ,外巻き,ピンクベージュ,外国人風カラー 投稿者:GLAD. 藤井宏季)|ヘアスタイル情報 https://t.co/wQMp1rJG0X#ヘアスタイル pic.twitter.com/CdQLhvSOrD
— みんなのヘアスタイル (@hair_jiman) June 23, 2017
「可愛くなりたいんです」と美容師に相談したとします。そんなとききっとこのスタイルを勧められるでしょう。2018年一押しのスタイルは、愛され顔を作るミディアムにピンクアッシュの髪色です。髪型は外巻き、外国人風のゆるふわスタイルです。気を付けるところは、カラーの発色具合によって、ブリーチなしにするか、ブリーチありにするか、です。

暗めのピンクブラウンならブリーチなしも可能です。イメージするピンクがもっと透明感たっぷりのピンクだとすると、ブリーチをしたり、ライトナーなどの薬剤を使って、メラニン色素を抜いてからピンクをかぶせます。希望の色を出すのにブリーチなしで済むのか、判断は難しいので美容師に相談しましょう。髪の傷み具合も合わせて一緒に考えてくれます。
明るめピンクブラウンを部分的に楽しむ

ブリーチした髪にピンクブラウンの色を施すと、とてもガーリーな雰囲気になります。色の鮮やかさを追及した髪色なので、髪の傷みが心配です。そこで髪の全てをブリーチすることのないピンクブラウンを提案します。
毛先だけ髪色を変える

セミロングからロングの髪の毛先だけブリーチし、ピンクブラウンの色を入れていきます。明るめでとても華やかでガーリーです。それでいながら髪の傷みは最小限に済みます。傷んだ毛先はその都度切っていけば、華やかな髪型のまま、健康な髪質を手に入れることができます。
鮮やかな髪色はインナーカラーで楽しむ

インナーカラーとは、ヘアスタイルの表面にではなく内側にカラーリングをすることを指します。普段はカラーリングしているとはわかりません。しかしハーフアップやアップスタイルにした時に明るめのピンクブラウンの髪色が覗き、とても綺麗です。
2018年いち押しの暗めピンクブラウン

暗めピンクブラウンは、2018年いち押しの髪色と言えるでしょう。そもそもピンクブラウンという髪色はピンクとブラウンの割合によって、明るい髪色から暗い髪色まで表現ができるマルチなカラーです。暗めのピンクブラウンはブラウンの割合が多く、ピンクはほんのり香る程度です。色落ちしても、汚くなりません。
暗めピンクブラウンが人気の理由

なぜ今、暗めのピンクブラウンが人気なのでしょうか? それは男性受けも女性受けもする、落ち着いた髪色であるにもかかわらず、ピンクが入ることで色っぽくも見える大人向けのほんのり発色だからです。ブリーチなしなので髪も傷みません。女性らしさも格段にアップします。これから髪色を変えてみたいと考えている方に一押しの髪色なのです。
ダメージヘアでも表現できる艶感

暗めピンクブラウンの魅力とは何でしょう? まず暗めピンクブラウンを髪に入れることで、艶がアップされるということが挙げられます。ブリーチなしで、落ち着いた色味のブラウンに、ピンクを混ぜることで透明感が生み出され、艶も生まれます。カラーのし過ぎで髪が傷んでしまった場合も、ブリーチなしで艶も得られる夢のような髪色です。
肌をきれいに見せてくれるピンクブラウン

暗めピンクブラウンの髪色の魅力の2つ目に挙げられるのが、肌をきれいに見せてくれる、という点でしょう。暗めピンクブラウンは、肌が白めの女性におすすめの髪色です。髪に艶があるので透明感が出て、光に当たるところが透けて、色白や美肌に見せてくれるという働きがあります。
暗めピンクブラウンは男受けがいい

ブリーチなしの暗めピンクブラウンは、男性受けが抜群です。これが3つ目の魅力です。暗めのブラウンに、ほんのりと発色するピンクがプラスされます。これが女性らしさを強調し、可愛らしい雰囲気にしてくれます。また、ブリーチなしの暗めベースなので、ナチュラルな雰囲気が保たれて、男受けを獲得できるというわけです。
ピンクベージュという髪色

そもそもブラウンとベージュがどう違う髪色なのか、という点もあやふやなままです。両者ともブラウン系ではありますが、ピンクベージュのほうがわずかに明るいイメージです。ブリーチなしか、ブリーチありかという問題もピンクブラウンの時と同様です。

そもそも、ピンクブラウン、ピンクアッシュ、ピンクベージュのきっちりした区切りはありません。美容師の見解も一致しているわけではありません。個々の髪色と傷み具合、カラーの入りやすさなど千差万別です。この3つの髪色はひとくくりにして覚えておいてもいいでしょう。
ピンクアッシュは透明感のある髪色
ピンクアッシュは先にも述べた通り、灰色のベースにピンクが加わったものです。ただオーダーする側はピンクブラウンと比較した場合、やはり透明感を求めています。

色落ちしてくると赤やオレンジになってしまう人もいるでしょう。そんな人にピンクアッシュはおすすめです。アッシュ系のカラーは、赤やオレンジの色素を抑えてくれるからです。大人しめのピンクブラウンからブラウンを少し抜いたようなイメージです。色落ちした場合にピンクから抜けますから、ピンクブラウンがアッシュに変化することはありません。
マットピンクブラウンで落ち着いた髪色に

マットピンクブラウンとは、グリーンを入れたヘアカラーを言います。これは暖色系のヘアスタイルになるので、モノトーンコーディネートやモード系の服装に似合います。

マットピンクブラウンは髪色のトーンを明るめにしたり、暗めにしたり、アレンジが効きます。髪を明るめにできない人は、マットピンクブラウンをチョイスして、暗めの色にすることをおすすめします。逆に鮮やかなピンクを求める人は、マットの分量を抑えるといいでしょう。
ナチュラルピンクブラウンの髪色で活発に
ナチュラルピンクブラウンは、活発な印象を与えます。それでいて明るくないので、学生や髪を染めた経験のない人におすすめのカラーです。自然なナチュラルスタイルなので、大人受けも抜群です。
💓7月からダイエット継続しつつ自分磨き💓
— 凛ちゃん🤟once (@rgnd9) May 25, 2018
🐼ホワイトニングで歯を白くする🍀
🐼前髪カールにする💁✂
🐼マツエク(ㆁωㆁ*)
🐼スキンケア
🐰美容院でトリートメントなど
🐰唇プルプル💋
🐰ナチュラルピンクブラウンに染める🎀💕
🐰写真の髪型にする
🐰オシャレに気を使う❣⃛ pic.twitter.com/7wfQ6TyJUk
黒髪にナチュラルピンクブラウンを入れると、ピンクがほんのりと香る髪色になります。ピンクの傾向が強くないので、馴染みやすい髪型です。似合う人も限られません。比較的、髪のダメージも少なくなります。
くすみピンクブラウンで落ち着きを
車の中だからブレたけどめっっっちゃかわいい髪色になってすごく満足💞くすみピンクブラウンにしてもらっちゃった😍 pic.twitter.com/T56efTDTog
— 毛並sayuki♡⃛💚💙 (@xxxsayukixxx) February 10, 2018
くすみピンクブラウンは、アッシュ系とマット系のカラーをピンクブラウンに加えた髪色になります。くすみを加えることで、ふんわりとしたイメージになり、女性らしいヘアスタイルになります。
【リラックスウェーブ】グラデーションサロンカラー10https://t.co/cPlSPqaqyd
— ウィッグ専門店DESIRE WIG (@desire_wig) June 19, 2017
派手すぎないくすみピンクブラウンは意外と合わせやすいですよ😋💕#wig #ウィッグ #ピンクヘア #ロックT #オン眉 #ピンクブラウン #カラーヘア #グラデ #ロング pic.twitter.com/cfmBpkWpYa
髪を結んだり、巻いたりすると映える髪色です。髪質にもよりますが、これも色落ちが楽しめる髪色になります。色落ちするとアッシュとピンクが綺麗に混ざった髪色になります。
ベリーショートとピンクブラウンの髪色

ベリーショートは完璧な顔のラインの持ち主でないと似合わないと誤解していませんか? 挑戦することには少しの勇気が必要です。しかし、ベリーショートは様々な顔型に合う、万能のヘアスタイルなのです。

思い切って切ると、「切ってよかった!」と思うことが多いはずです。ピンクブラウンのような甘いカラーにすると、可愛さとカッコよさの両方が味わえる髪型になります。髪色は暗めでも、明るめでも大丈夫です。
ショートとピンクブラウンの髪色

ピンクブラウンの髪色とショートの相性はどうでしょうか? ショートはボーイッシュになりがちですが、ピンクブラウンの髪色のために女性らしさが際立ちます。また、可愛らしさもアップして、ボーイッシュになり過ぎない特徴があります。
明るめの髪色なら、女性的になります。暗めの髪色にした場合は、ほんのりとしたピンクブラウンのため、ナチュラルな可愛さに仕上がります。
ボブとピンクブラウンの髪色

ボブはかちりとしたイメージで、固いイメージになりがちです。しかしボブと暗めのピンクブラウンはとても相性がいいのです。表面に軽くレイヤーを入れて、動きを出してみましょう。そこに甘いピンクの毛流れができます。動きをつけることで、可愛らしく変身できます。

また、ピンクブラウンという髪色のおかげで、ボブに透明感を出すことができます。可愛らしい印象を与える髪色ですから、かっちりしたボブのハードさを中和してくれるのでおすすめです。前髪をオン眉にしてもいいでしょう。ボブが一気にモードになります。

ピンクブラウンは艶と透明感が魅力です。この魅力を最大限に発揮できるのが、ブリーチありの明るめピンクブラウンにしたボブスタイルでしょう。ガーリーで外国人風の明るめのヘアは、大人可愛くて素敵です。
ミディアムとピンクブラウンの髪色
ミディアムは、非常に女性的でキュートな髪型です。男性受けも抜群です。そんな髪型に甘いピンクブラウンの髪色が合わないわけがありません。キュートなピンクを強調して愛らしく攻めてみるのもいいでしょう。ブラウンの落ち着きを強調して、ピンクをニュアンス的に添える形にすれば、お堅い職場でも通用します。
ピンクブラウンの髪色は、髪にツヤを与えてくれる効果があります。また、女性らしく、優しくも見せてくれます。肩の周辺で柔らかに揺れるミディアムは、ピンクブラウンとの相性は絶妙です。是非、挑戦してみてください。
また、大人しいミディアムだけでなく、モードなミディアムもおすすめです。ピンクブラウンは甘さがあるだけでなく、モードでお洒落な印象も与えてもくれます。くせ毛っぽい、お洒落な外国人風のパーマと合わせて、甘すぎない、スタイリッシュなスタイリングを目指しましょう。
ロングとピンクブラウンの髪色
ロングヘアに艶やかなピンクブラウンのカラーを入れるのは、まさに王道スタイルと言っていいでしょう。豊かな髪をブラウンにするだけでもゴージャスなのに、ピンクが入っています。結果、圧倒的な存在感を与えてくれます。重くなりがちなロングですが、ピンクが軽くしてくれます。

普段フェミニンな服を着ている人にも、ロングのピンクブラウンはおすすめです。ブリーチなしの暗めな髪色でも、かえって垢抜けた印象を与えます。ピンクブラウンをロングに取り入れてみたいと考えている人は、まずインナーヘアや、裾だけ色を染める形をとってみてもいいでしょう。
自分で髪色を染めるには?
ヘアカラーは楽しみたい、しかし美容院には忙しくてなかなか行けない、毛染め代が馬鹿にならない、等と考えている人も多いでしょう。また、一度、美容院でヘアカラーをしてみたとします。定期的に通わなければ、髪は伸び、プリン状態になってしまいます。そうなると見栄えも悪くなり、気持ちも落ち込みます。そんな時は、自分で髪色を染めてみるのはどうでしょうか?
最初はムラになったり、失敗もあるかもしれません。しかし毛染めをマスターすれば、自宅で簡単にピンクブラウンの髪にすることができます。ヘアカラーはドラッグストアにいくつも売っています。最近のオシャレ染めは、染め方も簡単になっています。是非、挑戦してみましょう。

ヘアカラーが触れると、肌が荒れてしまう場合があります。パッチテストはきちんとしておきましょう。毛染め用のケープはヘアカラーについています。前髪、トップ、サイド、頭の後ろ、襟足とブロックしておきましょう。塗り残しを防ぐためには、ひと手間が必要です。部屋が寒い場合は、温めておくのも効果的です。ただ温かすぎると染まり過ぎるので、注意が必要です。
ブリーチ剤とカラーリング剤の併用
セルフカラーリングでもう一つおすすめなのが、髪をブリーチだけして、色のつくシャンプーやコンディショナーを使用する方法です。これなら明るめのピンクブラウンが作れます。ブリーチは髪を確実に傷めるので、健康な髪でない場合は、ブリーチは諦めましょう。暗めのピンクブラウンでも充分に魅力的なのですから。
海外のブロンドの人は、カラーシャンプーを使うだけで、カラーが楽しめる羨ましい存在です。黒い髪を持つ日本人がカラーシャンプーを利用する場合、いったんブリーチして明るめの髪色にしなければなりません。今はいろいろなカラーシャンプーが出ています。利用しない手はありません。このシャンプーは美容院でのカラーリングのアフターケアにも使います。

カラーシャンプーのカラーの定着具合は低いです。毎日使い続けなければ落ちてしまいます。継続して使う続ける限り、色はもちます。また、落ちてしまったら他のカラーを試すのもいいでしょう。赤系は、ピンクとレッドがあります。
髪を痛めない染毛の方法
ブリーチなしでも、茶色の髪ならきちんと発色してくれるカラーバターです。シャンプーの後、トリートメントに混ぜて使う方法がおすすめです。ただし、黒髪にはあまり色が入ってくれません。真っ黒な髪の場合は、ピンクブラウンを楽しめないので、自分の髪の色と相談して購入してください。

カラーバターは自分で簡単に色を入れられる、セルフカラーリングにおすすめのアイテムです。鮮やかな色が豊富にそろいます。トリートメント成分が入っているので、髪を傷める心配もありません。黒い髪にはほとんど発色しないので、ブリーチ剤と併用して、明るめのピンクブラウンを楽しむことをおすすめします。
ピンクブラウンに髪を着替えて気分も変えよう!

ピンクブラウンは、2018年の超おすすめカラーです。ファッション業界のトレンド予測も、ピンクという傾向がでています。カラーチェンジをしてみたい、イメージチェンジをしてみたいと考えるなら、ピンクブームに乗っかってみましょう。女性らしく、万人に受け、色落ちまで楽しめるピンクブラウンを、是非2018年のあなたの髪に取り入れてみてください。
