ローズマリーを料理に使おう!肉にも魚にもぴったりのレシピご紹介!

ハーブの定番であるローズマリー。レシピによく使われるハーブですね。また肉や魚料理の味のアクセントとしても使われます。ローズマリーを使えば料理の幅が広がること間違いなしです。今回は、万能なローズマリーを使ったレシピをご紹介していきます。

目次

  1. ローズマリーの料理レシピをご紹介
  2. ローズマリーについて
  3. ローズマリーはどんな香り?
  4. ローズマリーはリラックスタイムにも
  5. ローズマリーの美容効果
  6. ローズマリーは健康食材にもってこい!
  7. ローズマリーは話題のデトックスウォーターにも使える!
  8. ローズマリーは生と乾燥どちらを使う?
  9. 生のローズマリーの保存方法
  10. ローズマリーと相性のいい食材とは?
  11. 肉・魚以外のレシピにもローズマリーは使える!
  12. お肉料理にはやっぱりローズマリー
  13. ローズマリーは魚の臭みを消してくれる
  14. スイーツにもローズマリーは合う!
  15. 爽やかな香りのローズマリーティー
  16. ローズマリーを育ててみよう!
  17. ローズマリーを使ってワンランク上の料理を作ろう

ローズマリーの料理レシピをご紹介

ローズマリーは最近では、スーパーなどでも見かけることが多くなりました。肉料理や魚料理の臭いを消してくれるハーブとして知名度の高い人気のハーブがローズマリーです。洋風レシピには、人気ハーブであるローズマリーがよく出てきますね。そこで今回は、おすすめのハーブ・ローズマリーを使った料理のレシピをご紹介します。

kiku.ume.tomeさんの投稿
32514523 606984863051912 3771778401753366528 n

ハーブは、ヨーロッパ地方を中心に薬草・料理・保存料として使われていました。それが世界中に広まり、今ハーブは何百種類もあるのです。ハーブの多くは、独特な香りがするので、料理の香りづけに使われたり、薬、そして虫よけとしても使われたりしているのです。皆さんが聞いたり、実際に使ったことがあると言われている定番ハーブは、カモミール・パセリ・チャービル・バジル・フェンネル・ラベンダー・レモングラス・ローリエなど数十種類になります。

ローズマリーについて

ローズマリーはシソ科に属し、60~120センチ程度の低木でなることが多いです。春頃に薄い青色の小さな花を咲かせ、その花からははちみつが作られています。南フランスやイタリアの方では、とても高級品として扱われているのです。

ローズマリーには記憶力を高める効果、血液をサラサラにしたり、抜け毛の対策として男女問わず使われます。そして老化を防ぐ抗酸化作用があるので女性にとってはとても嬉しいですね。

ローズマリーはどんな香り?

ローズマリーの香りを嗅いだことはありますか?名前にローズとついているから、バラのいい香りがするのかと思われる方もいるかもしれませんが、残念ながらバラのような優雅な匂いではないのです。ローズマリーはすっきりとした香りが特徴のハーブです。

ローズマリーは、少しほろ苦いような香りがします。メンソールにも似たような爽快感のある香りもローズマリーにはあります。ローズマリーは、その可愛らしい名前とは裏腹に、肉や魚の臭いを消してくれる香りのハーブなのです。

ローズマリーはリラックスタイムにも

color812さんの投稿
30076821 161149981241442 5052132822983114752 n

ローズマリーの香りをかいで心も体もリフレッシュさせるには、市販の入浴剤を取り入れるの良いですね。それ以外にも、ローズマリーにはたくさんの使い方があります。

フットバス

coco_chi117さんの投稿
33210309 133262110877102 8064235568541728768 n

このように、生のローズマリーやハーブを直接フットバスに入れて浸かるのもいいものです。ローズマリーには発汗作用があるので、冷え性の方にいいですね。また、ポプリにして持ち歩かれる人もいますし、エッセンシャルオイルにしてボディケアに使うと心と体が癒されます。ちなみに、ローズマリーのエッセンシャルオイルは、気分をすっきりさせて、リフレッシュしたい時におすすめです。

アロマワックスバー

mori_noteさんの投稿
32822355 177877952926540 4975226983962116096 n

ローズマリーの香りは、香水や固形石鹸、シャンプーに混ぜて作られ、実際に販売もされています。写真のように、今流行っているアロマワックスバーに入れると、夏場の窓際に置いておくと、オシャレかつ香りがさらに強まります。

ローズマリーの美容効果

ローズマリーが「若返りのハーブ」と呼ばれているのは、ご存知でしょうか?中世のヨーロッパの女王が薬用として使っていたためにそう呼ばれたようです。ローズマリーにはロズマリン酸という、ポリフェノールが含まれています。このロズマリン酸が抗酸化作用をもたらすため、お肌のたるみなど老化防止につながるのです。女性にとっては、取り入れないわけにはいかないですね。

ローズマリーの石鹸

lisa__yamaguchiさんの投稿
11377668 442285569276455 1162124495 n

石鹸の専門店やハーブ専門店に行くと、ローズマリーの入った石鹸が売られています。また、写真のように自分でローズマリーの石鹸を作ることもできます。その際は、乾燥したローズマリーを入れると香りがさらに増しますよ。バスタイムが楽しみになりますね。

ローズマリーは健康食材にもってこい!

ローズマリーには、血流の流れを良くしたり、消化機能を促進したり、香りを嗅ぐことで花粉症を和らげてくれたりする作用があるのです。

また、ローズマリーには記憶力向上効果があるため、昔はローズマリーの花冠を作って頭にのせたりしていました。今では、記憶力を高めるため勉強する前にローズマリーティーを飲む方も多くいるようですよ。ぜひ積極的にローズマリーを取り入れていきたいですね。

ローズマリーは話題のデトックスウォーターにも使える!

ローズマリーのレシピ:デトックスウォーター

myu1031m37さんの投稿
32362629 1804187199696733 9211876071555727360 n

デトックスウォーターは美容マニアの間で大変人気です。最近デトックスウォーターを飲んでいる人が多いですが、このように自分の好きな食材と一緒にローズマリーを入れてデトックスウォーターを作るのもいいですね。デトックスウォーターレシピの材料は、水できればミネラルウォーターか炭酸水・お好みのフルーツ・きゅうり・ローズマリーです。

k.siem015さんの投稿
32466403 167410697265692 7503764408250662912 n

これらを容器に入れて、少し時間を置いたら出来上がりです。あとは、飲んでなくなれば、水や炭酸水を継ぎ足していきます。ただし、作り始めてから24時間を過ぎたものは、衛生上よくないので、気を付けてください。デトックスウォーターに足すだけで、香りも楽しめて、さらにはお肌も体内環境も改善されます。ローズマリーを思いっきり堪能できる超簡単で手軽なレシピですね。

ローズマリーは生と乾燥どちらを使う?

ローズマリーには、生と乾燥がありどちらを使っていいのか迷ってしまいますよね。誰でも手軽に手に入り、レシピや料理で使いやすいのは、乾燥したものになります。乾燥のローズマリーは、とても匂いが強いので、ほんの少量を肉や魚に混ぜると風味豊かになります。乾燥ローズマリーは、くれぐれもたくさん入れすぎないように気を付けてください。

生のローズマリーは、とても柔らかく、とてもきれいなグリーン色をしています。生のローズマリーは、そのまま、肉や魚にすり込んで使用したり、パスタ料理やリゾット料理などにちぎって入れたりする使い方がおすすめです。乾燥ローズマリーと比べると、生のローズマリーの匂いは穏やかです。

生のローズマリーの保存方法

生のローズマリーを保存するときは、花瓶にお水を入れて、挿してあげるのが良いです。花瓶がないときは、ラップに包み、冷蔵庫に入れておけばだいたい1週間は持つでしょう。使い勝手がよく、日持ちもして香りを長く楽しみたい場合は、ドライハーブにしましょう。

naioerさんの投稿
32203320 640734126275295 4598885169049370624 n

ローズマリーは、見た目にもおしゃれなので、キッチンに保存しておくとちょっとしたインテリアのようで素敵です。花瓶にいけてローズマリーをキッチンに保存しておけば、料理に使いたい時にすぐに使えてとても便利ですね。

ローズマリーと相性のいい食材とは?

ローズマリーは何にでも合わせることが出来ます。レシピにも使いやすくおすすめのハーブです。その中でもお家に常備してあって相性のいい食材の代表が、以下の3つになります。

肉料理

肉料理では、炒める・煮る・蒸すのに最適です。肉の独特の匂いがするときは、ローズマリーを使いましょう。特にラム肉は特徴的な匂いがするので、抵抗がある人も多いです。そんな時は、下ごしらの段階でお肉にローズマリーをまぶして置いておきましょう。不思議とローズマリーのいい香りに変わっていますよ。

魚料理

魚料理では、煮込んだり蒸したりするのによく使われます。特に白身魚が使われることが多いです。

じゃがいも料理

ローズマリーは根菜と合うのですが、その中でもじゃがいもは定番です。じゃがいもならお家にある!ってご家庭も多いはずです。じゃがいももローズマリーを使えば香り豊かになり、いつもと違ったじゃがいも料理を楽しめます。

肉・魚以外のレシピにもローズマリーは使える!

まずは、ローズマリーを使った肉、魚以外の料理のレシピを紹介していきます。さすがローズマリーと納得してしまう程、いろんな料理の使い道があるようです。ぜひこれらのレシピ参考にしてみてください。

ローズマリー料理①:ピクルスのレシピ

masayukiozawaさんの投稿
32840227 194574427856137 6501478852802379776 n

こちらのレシピは、ニンジン・パプリカ・きゅうり・玉ねぎなどの野菜を入れたピクルス漬けです。その上に、ローズマリーを添えることで、香りを楽しみながら、よりオシャレに栄養満点な仕上がりになります。

ローズマリー料理②:フォカッチャのレシピ

こちらは、お花畑のような可愛らしいフォカッチャのレシピです。フォカッチャに入れるローズマリーは生を使いましょう。【材料】強力粉200グラム・小麦粉100グラム・ドライイースト8グラム・オリーブ油60㎖・ぬるま湯150㎖・ローズマリー3、4本・塩少々・ミニトマト4個です。

shinozu_tanakaさんの投稿
32388932 177621782952185 8692252107538956288 n

〈作り方〉大きめのボウルに、強力粉・薄力粉・ドライイーストを入れて軽く混ぜます。次にオリーブ油ぬるま湯も加えて、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせます。生地がまとまったところで、ひとまとめにしてボウルに入れてラップをし発酵させましょう。発酵させ大きくなったところで、もう一度こねて、再度まるめます。型に生地を入れ、オリーブ油を表面に塗り、塩を少々かけローズマリーを散りばめます。180度に予熱しておいたオーブンで30分ほど焼き完成です。

ローズマリー料理③:キッシュのレシピ

cafeporte1258さんの投稿
33630326 602819730093649 8646276496974938112 n

【材料】じゃがいも・ベーコン・玉ねぎ・パイシート・卵・塩こしょう・牛乳・ローズマリー・オリーブオイル・ピザチーズ〈作り方〉玉ねぎはスライス、じゃがいももスライスまたは一口大より小さめに、ベーコンも食べやすい大きさに切ります。オリーブ油を熱したフライパンに、具材を炒め柔らかくなったら、塩コショウで味をつけ溶き卵牛乳とローズマリーを入れて風味を出します。粗熱が取れたら、お皿の形に伸ばしておいたパイシートの上に入れてチーズをたっぷりかけ、180度のオーブンで焼いて完成です。

ローズマリー料理④:香り満点ガーリックポテトレシピ

【材料】じゃがいも・ローズマリー・ニンニク・強力粉・塩コショウ〈作り方〉じゃがいも皮付きのままよく洗います。そして食べやすい大きさに切り、強力粉をはたき、ニンニクと一緒に揚げます。そして、ローズマリーと塩を加えれば出来上がりです。いつもとは一味違うポテト料理にしてくれるおすすめのレシピです。

ローズマリー料理⑤:マッシュポテトのレシピ

いつものマッシュポテトにハーブを混ぜるだけで普段とは違うマッシュポテトに変身します。【材料】じゃがいも・牛乳・バター・塩コショウ・ローズマリーなどのハーブ〈作り方〉じゃがいもは茹でるか、レンジを使って柔らかくします。竹串が通るぐらいになったところで、皮をむいていき、つぶします。温かいうちにバターを入れ、牛乳・塩コショウ、ハーブを混ぜ合わせたら出来上がりです。粉チーズはお好みでかけてください。

ローズマリー料理⑥:香り豊かなピザレシピ

lapin_fuchuさんの投稿
32550029 169613253706430 7488829565716922368 n

ピザ生地に、好きな具材を乗せて、ローズマリーをまぶしてオーブンで焼き上げたら完成です。ローズマリーの香りがふんわりと漂い、食欲をそそります。ローズマリーは、イタリアン料理のレシピとの相性は最高です。

ローズマリー料理⑦:夏バテ解消シロップレシピ

mariko_chouchoubambiさんの投稿
33044849 655103838163172 2771522978561654784 n

これからの時期暑くて夏バテになってしまう人も多いですよね。そんな時は、ローズマリーを入れたシロップはいかがですか?【材料】紅青梅・氷砂糖あるいはグラニュー糖・ローズマリー・果実酒用容器〈作り方〉まず、容器はまずぬるま湯、それから熱湯でしっかりと消毒して乾かします。梅をあらい、あく抜きをしてください。そして、水けを良く切って、ヘタを取り除き、瓶などの容器に梅・氷砂糖・ローズマリーを入れ暗い所で保管します。氷砂糖が溶けたら出来上がりです。

お肉料理にはやっぱりローズマリー

ローズマリー料理⑧:ピリッとおいしい手羽元レシピ

kaori_gramさんの投稿
32374046 1736888209712115 2544783928359649280 n

ローズマリーと粒マスタードで味付けしておいた、手羽元をフライパンで焼いたら出来上がりです。ご飯のおかずにはもちろん、ワインとの相性も良いですよ。お酒のおつまみとしても最適ですね。

ローズマリー料理⑨:香り漂うハーブソーセージレシピ

usausa.pp99さんの投稿
32886032 393970261097887 6054427393567752192 n

ソーセージのレシピは、BBQシーズンなどにみんなで作って食べるのもいいですね。【材料】豚ひき肉・塩コショウ・パセリやローズマリーなどのハーブ・ソーセージ用羊腸〈作り方〉ひき肉に塩コショウ・ハーブを混ぜます。水に戻しておいた羊腸を絞りだし袋にセットして、絞りだしていきます。お好みの長さでねじっていき、沸騰したお湯で茹で、水けをきり、フライパンで炒めれば完成です。

ローズマリー料理⑩:チキングリルレシピ

maromi.gohanさんの投稿
33226258 1671410619608695 7797300838539460608 n

ローズマリーと鶏肉の相性は抜群です。ぜひチキンレシピには、ローズマリーを活用してみてください。作り方は、塩コショウとローズマリーで味付けしておいた鶏モモ肉とじゃがいも、インゲン豆をオリーブ油でグリル焼きしたら完成です。

ローズマリー料理⑪:チキントマトスープ

nishiomaさんの投稿
33101052 157748868413179 7757128385922334720 n

こちらは、心も体も温まる一品です。お家にある野菜、人参や玉ねぎじゃがいもを食べやすい大きさに切ります。鶏肉も一口大に切ったらトマト缶で煮込んでいきます。コンソメ、塩コショウをして味を調えたらパセリやローズマリーなどのハーブを乗せて完成です。トマトの香りとハーブの香りのミックスは最高ですね。

ローズマリーは魚の臭みを消してくれる

ローズマリー料理⑫:アクアパッツァ

ヨーロッパ料理といえば、アクアパッツァです。そしてこのアクアパッツァに欠かせないのがハーブです。【材料】白身魚・アサリ・トマト・にんにく・オリーブ油・ローズマリーなどのハーブ・白ワイン・水・コンソメ・塩コショウ。

rosso_spazio_grandeさんの投稿
33721516 884391321769495 1187970233038536704 n

〈作り方〉みじん切りにしたにんにくをオリーブ油で熱したフライパンで炒め、香りがでてきたら白身魚を焼いていきます。両面焼き目がついたら、白ワイン大匙1、水100㎖、コンソメ小匙1、ローズマリーを入れ煮込みます。最後にトマトを加えて塩コショウで味を調え煮込めば完成です。

ローズマリ料理⑬:香りそそぐ焼き魚レシピ

サンマのローズマリー焼きはいたって簡単。サンマに塩コショウで味付けをして、ローズマリーを混ぜた小麦粉をはたき、オリーブ油で熱したフライパンで焼きます。お皿にローズマリーも一緒に添えれば完成です。

ローズマリー料理⑭:フライレシピ

chika_kuuneruruさんの投稿
32550684 244091689684593 7510903730523340800 n

アユのローズマリーフライです。こちらのレシピは、パン粉をまぶす際に乾燥ローズマリーを混ぜて、魚にまぶして揚げました。フライをするときに、パン粉に少し混ぜるだけで、香りや味が少し変わりますので、揚げ物がマンネリしてきたなと思ったときに試したいレシピですね。

ローズマリー料理⑮:酒蒸しレシピ

【材料】アサリ・ブロッコリー・パプリカ・しめじ・白身魚・ローズマリー。〈作り方〉それぞれ食べやすい大きさに切っておきます。アサリは砂出しをします。鍋に酒・塩・具材を入れ煮立たせ、具材が柔らかくなり、アサリが開いたら火が通っているので、お皿に盛ります。最後にローズマリーなどのハーブをかけて完成です。

ローズマリー料理⑯:エビのガーリック焼きレシピ

mari.m0v0mさんの投稿
33402994 1878815322182181 5194214361224183808 n

エビをまるごとガーリックとローズマリーで焼きます。ガーリックとローズマリーの香りがとっても食欲をそそります。豪華で華やかなエビは、パーティー料理にもぴったりですね。

スイーツにもローズマリーは合う!

coffeehinataさんの投稿
32567308 211873759417644 7883822739969015808 n

ローズマリーなどのハーブを用いたデザートやお菓子があるのはご存知ですか?なかなかお目にかかることはないですが、もし見かけたら食べてみたいですね。また自分でクッキー生地やケーキにローズマリーを入れ混ぜて作ることもできます。

香りを楽しむローズマリー入りチョコレート

京都のお店で販売されている、乾燥ローズマリーが入った珍しいチョコレートです。甘いものが食べたいけれど、スッキリとしたいなんていうときにおすすめです。

ローズマリー入りモンブラン

awatsuki_rさんの投稿
32482134 216075435663024 5562925951987220480 n

こちらは、お店で出しているメニューですが、ローズマリーが混ざっています。モンブランケーキがさらにオシャレに感じます。香りを楽しみつつ、またいつもとは違う味を楽しめます。

爽やかな香りのローズマリーティー

hiromiibarakiさんの投稿
32517289 2051350001846645 5520942410445619200 n

ローズマリーは、スッキリとした香りが特徴なので、朝の目覚めの一杯におすすめですね。女性に嬉しい効能も多いローズマリーティーは、ティータイムにぴったりです。

ローズマリー入りローズティーレシピ

814hiromiさんの投稿
33736456 172742336732212 784002600067399680 n

ローズヒップティーにローズマリーを混ぜて、抽出するだけです。とっても簡単なので、ローズヒップティーをアレンジしたいときにおすすめです。

ハーブ入り大人カルピスのレシピ

ochahiyokomameさんの投稿
32946043 2156721227895974 6837047976238514176 n

年代問わず人気なカルピスですが、そんなカルピスをちょっと大人の気分で味わいたいときにおすすめです。【材料 1人分】深蒸し茶3グラム・ローズマリー1グラム・水200ml・カルピス30~40㎖。〈作り方〉深蒸し茶とローズマリーを水出しします。コップに氷とカルピスを注ぎ、水だししたハーブ緑茶を注ぎ、ハーブを乗せたら完成です。

ローズマリーを育ててみよう!

ローズマリーは、家庭菜園初心者にでも栽培できるのはご存知ですか?ローズマリーをお店で買うのは高いなと感じる方は、ぜひ自分で育ててみるのもいいですよ。日当たりがよく、風が通る場所なら、屋内外問わず育てることが出来ます。また庭がなくたって大丈夫です。

最初は小さめのポットで育てて、1~2年して大きくなったら大きめのポットに移してあげてください。水やりは、乾燥している方がいいので、お水のあげすぎと肥料の与えすぎには気を付けてください。

Thumbローズマリーの育て方!室内でのお手入れ・水やり・肥料の与え方も | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ローズマリーを使ってワンランク上の料理を作ろう

今回は、ローズマリーの効能、そしてローズマリーを使った肉や魚料理をご紹介しました。今回紹介したレシピは、ごく一部になります。他にもたくさんのローズマリーレシピがありますので、いつもの料理にローズマリーを加えてみましょう。

muka428さんの投稿
32679507 2085631745028753 897075383730438144 n

今日の晩御飯、いつもと違うものが食べたいなと感じた時は、ローズマリーを添えてあげるだけで、風味が変わってきますよ。ぜひローズマリーを使ってワンランク上の料理を作ってみてください。

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ