コストコのワイン人気ランキング!赤・白・スパークリングおすすめは?

高品質の品物を選りすぐって低価格、又は大量に売るのが特徴な大人気の会員制大型倉庫店、コストコ。今回注目したのはコストコワイン。ワインに詳しくない方にもわかりやすいようワインの種類別、口当たり説明と料理の相性を添えて人気ランキングを紹介していきます。

目次

  1. コストコってどんなところ?
  2. コストコでは何が買えるの?
  3. 注目したいのはコストコワイン
  4. コストコ赤ワイン人気ランキング第5位:3種のブドウのブレンドワイン
  5. コストコ赤ワイン人気ランキング第4位:ミディアムボディで飲みやすい
  6. コストコ赤ワイン人気ランキング第3位:人気のフランスボルドー産
  7. コストコ赤ワイン人気ランキング第2位:新感覚な口当たりは絶妙!
  8. コストコ赤ワイン人気ランキング第1位:万人受け間違いなし!
  9. コストコ白ワイン人気ランキング第5位:軽い飲み口で飲みやすい
  10. コストコ白ワイン人気ランキング第4位:甘いアイスワイン
  11. コストコ白ワイン人気ランキング第3位:暑い時期にぴったり!
  12. コストコ白ワイン人気ランキング第2位:コスパ抜群の辛口
  13. コストコ白ワイン人気ランキング第1位:白ワインの女王といえばコレ!
  14. コストコスパークリングワイン人気ランキング第5位:思わず見惚れる綺麗な赤
  15. コストコスパークリングワイン人気ランキング第4位:華やかな気分になれるロゼ
  16. コストコスパークリングワイン人気ランキング第3位:スイーツとの相性も抜群
  17. コストコスパークリングワイン人気ランキング第2位:リーズナブルで美味しい!
  18. コストコスパークリングワイン人気ランキング第1位:ワイン好きにはたまらない辛口
  19. スパークリングワインとシャンパンの違い
  20. コストコロゼワイン人気ランキング第3位:こだわりの生産者
  21. コストコロゼワイン人気ランキング第2位:フルーティーな香りの甘口
  22. コストコロゼワイン人気ランキング第1位:どんな料理でも合う!
  23. コストコブランドの世界売れ筋ランキングNo.1ワインは?
  24. 期待を裏切らないコストコワイン

コストコってどんなところ?

コストコとは、アメリカ発の会員制の卸し・小売店で、価格が安いのが特徴な大型ショッピングセンターです。どどーんと倉庫のような大きな建物が特徴でもあります。このコストコ、毎年の年間費を払っても人気が絶えない秘密はなんでしょうか?やはり高品質の品物が安く購入できるのが消費者にとって最大の魅力です。日用必需品をまとめ買いできるのも魅力の一つでしょう。

コストコの会員になるには?

コストコの会員になるための手続きはネットでできます。先にネットで申し込むと店舗で待つことなくスムーズにカードの受け渡しがしてもらえ、その瞬間から一年中お買い得なコストコ価格でお買い物ができちゃいます。またコストコの年会費も購入商品も2大保証が売りで、商品と引き換えに代金を全額返金と有効期限内であればいつでも年会費を全額返金してもらえます。

主婦のアミューズメントパーク「コストコ」

コストコに入った瞬間、お店、ショッピングカート、商品、何もかもが大きいのにテンション上がってしまいます。そして手に取るもの全てが大きくて安い!珍しい!と嬉しい事盛り沢山。コスパが良いので当然家計の節約にも貢献してくれます。年間費も元が取れやすいというわけです。まさに主婦のアミューズメントパークですね。時間さえあれば一日中ぶらぶらできちゃいます。

コストコでは何が買えるの?

生活用品一般

大げさではなく、生活必需品の大抵のものはコストコで揃います。それもコストコの人気の秘訣ですね。食品、お惣菜、衣類、電化製品、おもちゃ、家具、薬、写真現像、タイヤ、アメリカ価格のガソリンなどなど名前をあげだしたらきりがありません。フードコートも人気です。休日に何件もお店をハシゴする代わりにコストコなら一軒で全部用事を済ませてしまうことも可能です。

なかなか手に入らない海外ブランド商品

コストコの人気の秘訣に他のお店ではなかなか見ない海外商品の豊富さがあります。アメリカの商品はもちろんのこと、ヨーロッパで人気のブランドの商品なども取り揃えています。そして安い!他のお店では2倍の値段がしちゃうぐらいな商品もお得に買えてしまいます。普段のお買い物で見かけない海外商品を見つけるとついついパケ買いして見たくなりますね。

シーズン限定もの

イベント好きのアメリカ発のお店だけあって、ハロウィン、クリスマスなどの季節もののデコレーションなどもかなり早くから店頭に並びます。季節ものの商品を先取りして早くからお家をデコレーションできるのもいいですよね。イベント前は子供達が好きそうなおもちゃや本などのプレゼント用の商品やスウィーツがずらっと並びます。これもコストコの人気の秘訣と言えるでしょう。

注目したいのはコストコワイン

コストコで買えるワインは種類が豊富。コスパのとても良い毎日飲めるテーブルワインから普段はなかなかお目にかからない高級シャンパンまで揃っています。その時にしか手に入らないものや、期間限定ものもよく置いています。「珍しいのが置いてあるな。」と思ったら次回来た時にはなくなっているぐらい商品回転が早いので、ピンと来たらすぐ買っちゃうのがおすすめです。

なぜコストコワインがおすすめ?

コストコの商品はその分野での人気、または高品質なものだけを選りすぐって数種類他より安い価格で置いています。なのでワインも一般の酒屋などに行った時のように膨大な商品の中から「これはいい商品かな?」とか「他ならもっと安く買えるんじゃないかな?」など色々考えずにお買い物ができるわけです。年会費を払ってでもコストコが人気なのはそういう理由もあると言えます。

コストコ赤ワイン人気ランキング第5位:3種のブドウのブレンドワイン

KIRKLAND社「NAPA VALLY Meritage」ナパ・ヴァレー のミリタージュのワイン

このワインはコストコの自社ブランドカークランドならではのコスパが良いおすすめワイン。アメリカワインの代表ナパ・ヴァレー産でカベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロの三種のブドウからできているミリタージュいわば赤ワインの品種ブレンドワインです。一種類のブドウ品種より癖がなく重めのミディアムでも飲みやすいのが特徴です。

こんな軽めのミディアムの赤ワイン、ミリタージュには塩胡椒の焼き鳥や、あっさりした味付けのお肉、濃いめの味付けの魚介料理などがおすすめです。お値段も安すぎずお手頃でアウトドアのバーベキューなんかに何本か持っていきたい飲み口のよいナパの赤ワインです。

コストコ赤ワイン人気ランキング第4位:ミディアムボディで飲みやすい

「WOLF BLASS RED LABEL カルベネソヴィニヨンシラーズ」

ドイツ人がオーストラリアで設立したワイナリーWOLF BLASS。国際的なコンクールで受賞を何度もしているオーストラリアの代表の高級ワイナリーの一品です。「WOLF BLASS RED LABEL カルベネソヴィニヨン、シラーズ」はミディアムボディで飲みやすいとよく評価されています。重く渋い赤ワインが苦手な方、赤ワインでもグビッと飲みたい方におすすめします。

 

このしっかりめのミディアムボディの赤ワインカルベネソヴィニヨン、シラーズにはクリームソースや赤ワインソース系のかかった肉料理と相性が良いです。ちょっとリッチなソースがかかったお肉とさっぱりした赤ワインのコンビは最高です。又カマンベールやブリーなどの白カビチーズやチェダーチーズやパルメジャンなどのハードチーズとも相性もバッチリです。

コストコ赤ワイン人気ランキング第3位:人気のフランスボルドー産

シャトー・メール社「オー・メドック クリュ・ブルジョワ」

赤ワインを語るのに欠かせないフランスのボルドー地方の「シャトー・メール オー・メドック クリュ・ブルジョワ」はミディアムで香りも良く爽やかな飲み口で人気です。ボルドーは数種類のブドウの品種を混ぜて製造されているので味が予測しにくいのと、また品数も多いので何を買ったら良いか迷いますが、コストコなら人気な品でコスパも良いものが揃えてあるので安心です。

お値段3000円前後のデイリーワインとは呼べないボルドーワインには、コストコでも購入できるラムチョップやステーキなどフランスでも人気の料理が合います。塩胡椒で焼くだけでこのタイプの赤ワインにぴったりの美味しさです。消化を助けるセージやローズマリーを乗せて焼いても絶品です。ちょっとぐらい脂を食べても大丈夫、赤ワインのタンニンでさっぱりお肉も食べられます。
 

コストコ赤ワイン人気ランキング第2位:新感覚な口当たりは絶妙!

フィンカ・ソフェニア社「アルトスル マルベック」

アルゼンチン産フィンカ・ソフェニア社「アルストル マルベック」。その時によって置いてあるワインの生産された年が違うようですが、コストコでは赤ワインの定番で置いてあるようです。ブドウの品種はMalbec (マルベック)のみで渋いしっかりどっしりした味わいです。酸味は少なめで渋みや苦味が好きな方におすすめです。

赤ワインにチーズは定番の組み合わせですが、中でもどっしりした人気ランキング第五位のマルベックにはブルーチーズが一番おすすめです。渋かった赤ワインがブルーチーズを食べた後に飲むと甘みが出てきます。これぞワインと料理のマリアージュ(結婚)の醍醐味。このブルーチーズはロックフォールの中でも最高級のパピヨンもコストコでお値打ちに買えますのでぜひお試しを!

コストコ赤ワイン人気ランキング第1位:万人受け間違いなし!

フランス産パロン・マキシム社「メルロー」

日本の航空会社の国際線のエコノミーでも使われているこのメルローは万人受けするワインと言えるでしょう。重すぎず、軽すぎず、赤ワインのタンニンも後味に残るけれど渋くなくフルーティで飲みやすいワインです。コスパもとてもよくコストコでもデイリーワインとして購入するリピーターが多いようです。

このメルローは渋みが少ないですが、やや重みがあるので軽いソースのお肉料理や重いソースの魚介料理によく合います。とは言っても爽やかな飲み口のミディアムボディの赤ワインなので、合わない料理がないくらい大体どんな料理と食べても美味しく飲めます。万人受けを重視する、機内で提供されるワインである理由が伺えます。

コストコ白ワイン人気ランキング第5位:軽い飲み口で飲みやすい

フリウリ社「ピノ・グリージョ」

コストコブランドKIRKLANDのヴェネツィア白ワイン「Friuli Pinot Grigio」はテーブルワインにおすすめです。どんな料理の邪魔にもなりにくい爽やかで軽い飲み口。日本で白ワインと言えば味が濃いシャルドネが根強く人気ですが、シャルドネよりも軽くて飲みやすいスッキリ味のピノ・グリージョはアメリカで大人気。コストコのカークランドブランドが作る理由が頷けます。

そんな白ワイン「ピノ・グリージョ」に一番合うのはさっぱりとした和食。醤油を使った料理によく合います。お豆腐やおひたし、味付けの濃くない魚料理もおすすめです。豪華なものでは白身魚や貝の海鮮丼なんかにもぴったりです。爽やかな飲み口なので最初の一杯にも向いています。

コストコ白ワイン人気ランキング第4位:甘いアイスワイン

ジューステンベルグ社「 シュナン・ブラン ノーブル・レイト・ハーヴェスト」

南アフリカのアイスワインという甘いデザートワインです。お酒のアルコール臭が苦手な方に美味しく飲んでもらえそうな白ワインです。アイスワインの特徴は値段は高く、飲み口は少しトロッとしていて、薄いシロップのようです。アイスクリームにかけてもとても美味です。しかしアルコール度は14%と普通の白ワインより高めなのでご注意を!

アイスワインは貴腐ワインとも呼ばれています。ワイン自体とろけるような甘さなのでそれだけでデザートワインとして楽しめます。アイスワインに合うのは甘いデザート、甘いフルーツ、甘いドライフルーツなどなど甘いものは全般にいいコンビです。逆に塩の強いブルーチーズや高級素材フォアグラもよく合います。お好きなスタイルを見つけて楽しんでください。

コストコ白ワイン人気ランキング第3位:暑い時期にぴったり!

デル・ペドレガル・ファミリー・ワインズ社「ジー・セブン ザ・セブンス・ジェネレーション ソーヴィニヨン・ブラン」

チリの白ワイン、ソーヴィニヨン・ブラン。新世界ワインの中でもコスパがとても良いチリのワインはワインラバーにとても人気です。この白ワインは癖がほとんどなく爽やかで飲みやすい暑い夏に最適なワインです。冷やしたワインを毎日ぐびぐび飲みたい方にもおすすめ白ワインです。

ソーヴィニヨン・ブランのようなスッキリした白ワインはあっさりした味付けの白身魚やサーモンがよく合います。野菜とも相性抜群です。ハーブや柑橘系のレモンやゆずなどとも相性がいいので、ハーブで魚や野菜をグリルしてレモンを絞ってた料理に合わせるとソーヴィニヨン・ブランの美味しさが一層引き立ちます。

コストコ白ワイン人気ランキング第2位:コスパ抜群の辛口

ボーヴィニャック社「シャルドネ」

南フランス産ボーヴィニャック社の「シャルドネ」。パリ・コンクール金賞ワインです。毎年のように金賞を受賞する優秀なワイナリーを持つボーヴィニャック社の白ワインが1000円前後とコストコのコスパの良さに本当に驚きます。又シャルドネの品種がランキング入りの秘訣でしょう。辛口ですがドライすぎず、シャープすぎない味わいです。しっかり冷やしてから飲みましょう。

シャルドネはどんな魚介類の料理に合わせてもぴったりです。ボンゴレビアンコ、ボンゴレロッソ、ペスカトーレなどのシーフードパスタといただくのがおすすめです。又よく冷やした白ワインはグリーンサラダなどさっぱりしたサラダや、野菜やシーフードのマリネにも合いますよ。コストコのデリに売っているシーフード物と一緒に食べても相性バッチリです。

コストコ白ワイン人気ランキング第1位:白ワインの女王といえばコレ!

ロバート・モンダヴィ・ウッドブリッジ社「シャルドネ」

さすが白ワインの女王とも呼ばれるシャルドネは2本人気ランキング入りです。こちらはカルフォルニア産の濃いめのシャルドネ。香りも濃く飲み口もしっかり味を主張します。販売元はカルフォルニアワインの父と呼ばれるロバート・モンダヴィ氏によって設立された会社で、この会社のウッドブリッジシリーズのシャルドネはコスパがよくアメリカではデイリーワインとして大人気です。

白ワインでも味の濃いシャルドネに合わせたい料理は魚料理全般です。又、天ぷらのような揚げ物シーフードにもよく合います。少し重めの白ワインシャルドネには少し重いソースの料理と相性抜群。魚やチキンのクリームソースがけや、甘みのあるあんかけソースの料理なんかもよく合います。重いと言ってもフルーティで爽やかな白ワインなのでサラダや冷たい前菜にもよく合います。

コストコスパークリングワイン人気ランキング第5位:思わず見惚れる綺麗な赤

マレンコ社「ロッソ・ジョイア スプマンテ」

イタリア産「ロッソ・ジョイア スプマンテ」。数少ない赤スパークリングワインの一つです。スプマンテとはイタリア語でスパークリングワインのことでこの甘口のスプマンテは食前酒やデザートワインとして好まれています。色も綺麗なこの赤スパークリングワイン、アルコールもワインにしては低めの6.5%でパーティの最初の乾杯用に最適です。

この甘いスパークリングワインに定番で合わせたいのが甘いドライフルーツや甘いデザート。相性バッチリでワインも進みます。又は真逆の塩辛いものも意外と相性が良いのです。アンチョビを乗せたクラッカー、クリームチーズのジャムのせ、ブルーチーズのハチミツがけなんかもとってもおすすめです。コストコでは世界のチーズもお値打ちに売っています。

コストコスパークリングワイン人気ランキング第4位:華やかな気分になれるロゼ

バロンマキシム社「ロゼレゼルブ」

フランス産「ロゼ・レゼルブ」。色が可愛いフランスのロゼスパークリングワインです。色よし、味よし、コスパ良しのおすすめスパークリングワインは女子会のスタートにもってこいです。こんなスパークリングろぜもコストコなら1000円前後で買えます。南フランスのロゼは優秀でほとんどハズレがありません。

こんな少し甘めのスパークリングロゼには、ほんのり甘い寿司飯が相性抜群です。コストコのお寿司と合わせてみてはいかがでしょう?野菜の煮物、煮込み魚のようなで伝統的な和食は少し甘いのでこのおしゃれなスパーグロゼと相性が良いと思います。少し砂糖やみりんを使ったお料理と相性がいいですよ。

コストコスパークリングワイン人気ランキング第3位:スイーツとの相性も抜群

イタリア、ピエモンテ州アスティのDOCGワイン「フォンタナフレッダ アスティ スプマンテ」

甘口、白スパークリングワイン。DOCGワインと名乗れるワインはイタリアワインの中でも法的に最上位に分類されているもので、上質のワインの証です。フルーツの香りが高くアルコール度も低めの7%と飲みやすいワインなので人気があるのも納得です。甘いスパークリングワインには甘いデザート、フルーツがよく合います。

コストコスパークリングワイン人気ランキング第2位:リーズナブルで美味しい!

カークランド社「プロセッコ」

プロセッコと言えばイタリアのスパークリングワインの代表格ですが、イタリアの特定の畑で育てられたワインであること、そしてイタリアワイン法上もっとも基準の厳しいカテゴリをクリアしなければプロセッコとは名乗れません。そんなプロセッコはイタリアワイン業界のお墨付きのクオリティのスパークリングワインをこの値段で買えることはコストコ自社ブランドならではです。

この冷やして飲むプロセッコは甘い果実の香りがするドライスパークリング白ワイン。フレッシュな口当たりで飲みやすく後味もスッキリ。お家パーティ、女子会の乾杯のために常備しておきたい一品です。食前酒によし、野菜と相性良し、前菜とも相性良し、魚、チキンとも相性が良いので食事のスタートにまずは一杯プロセッコを飲んでみてはいかがでしょうか?

コストコスパークリングワイン人気ランキング第1位:ワイン好きにはたまらない辛口

ピュピトレ・ブリュット「カヴァ」

スペインのセレルス・デ・ラルボック社のスパークリング白ワイン辛口「カヴァ」。「カヴァ」はスペインの特定地域カヴァでシャンパーニュ式製法を用いて生産される白ワインです。シャンパンと同じぐらい美味と評価されることもあるのにコスパ大変良い高品質のスパークリングワインです。しかしブドウの品種が違うのでシャンパンとはもちろん違った味わいです。

カヴァもしっかり冷やして飲みましょう。スペインワインのカヴァはスペインで食べられるタパスにぴったりです。タパスとはスペイン料理でいう前菜を指します。冷たくして飲むカヴァには冷たい前菜がぴったり。難しく考える必要はありません。日本料理と合わせるなら日本料理の前菜や箸休めに出てくるような冷や奴、野菜のおひたし、酢の物などど相性抜群です。

スパークリングワインとシャンパンの違い

シャンパンとスパークリングワインは違います。シャンパンはフランスのシャンパーニュ地方で造られたスパークリングワインであること、フランスのワインの法律に規定された条件を満たしたものでなければ、シャンパンとは名乗れません。シャンパンと名のつくワインはスパークリングワインの最高級ブランド品の名称と言えます。コストコはシャンパンでさえもお値打ちです。

コストコのおすすめワインの最高級シャンパン

そんな贅沢品の代名詞、シャンパンを買いたい時もコストコならば名の知れたものはほとんど揃えてあるのでいつでも購入できます。日本では珍しいシャンパンも季節によってコストコなら見つかるかもしれません。レストランで注文すれば何万もする特別なシャンペンをその半額ぐらいで買えるコストコで購入してお家でお誕生日、記念日を贅沢に祝うものおすすめです。

破格の値段コストコシャンパン

コストコカークランドの「シャンパン」はなんと2500円前後です。シャンパンといえば4000円前後から上は果てしないお値段の中、2500円は破格と言えます。これによりシャンパンの希少価値が下がらないことを祈りますが、コストコブランドだけあってブドウは最高級でお味はしっかりシャンパンで有名ブランドのシャンパンよりこちらの味が好みというファンもいます。

カークランド社「コート・ド・プロヴァンス ロゼワイン」

南フランスプロヴァンス産の辛口、ロゼワイン。ロゼワインのロゼとはフランス語で「バラ色」のことです。ロゼワインはフランスでは夏の風物詩で、夏によく飲まれます。その理由としては白ワインのようによく冷やして飲むと美味しいからでしょう。又熟成をさせないため非常にさっぱりとしていてフルーティです。

コストコロゼワイン人気ランキング第3位:こだわりの生産者

チャールズ&チャールズ社「ロゼ」

チャールズ&チャールズ社はアメリカで美味しいロゼワインを作りたいがためにわざわざ設立した会社で、ワインのラベルもアメリカの国旗風になっていて思い入れが伺えます。一般的なアメリカのロゼと違ってシラーやグルナッシュなど様々な品種のブレンドで味わい深い辛口ロゼに仕上がっています。ロゼにこだわって作ったワイナリーの一品は一度試してみる価値大いにありです。

これらの辛口、ロゼワインに合わないものはあまりないと言っていいほどほとんどの料理と合います。しっかり冷やしたロゼに意外に合うのが和食全般。刺身にもぴったりです。又塩気の強い生ハムとフルーツのコンビにもよく合います。料理を選ばないワインなのでワイン初心者にはロゼの辛口はとってもおすすめです。

コストコロゼワイン人気ランキング第2位:フルーティーな香りの甘口

ベリンジャー・ヴィンヤーズ社「カリフォルニア・ホワイト・ジンファンデル」

アメリカで大人気のベリンジャー・ヴィンヤーズ社のロゼ。ブドウに品種がホワイト・ジンファンデルという名困惑しやすいですが、ロゼワインのことです。綺麗なピンクで見た目にも美しくフルーティな香りが楽しめます。デザートワインほど甘くはないですが、アメリカ人が好む結構な甘さの中に爽やかでバランスのよい酸が楽しめるワインです。

こんな甘さがあるロゼワイン、ホワイト・ジンファンデルはちょっと辛い中華料理やタイ料理と相性抜群です。特にスパイシーなシーフードと合わせると辛さを中和してくれ、ワインの甘い味わいも一層引き立ちます。アメリカではスパイシーなアジア料理と合わせるのが人気なようです。食前酒にも最適なので、パーティの乾杯用に一本用意するのもおすすめです。

コストコロゼワイン人気ランキング第1位:どんな料理でも合う!

カークランド社「コート・ド・プロヴァンス ロゼワイン」

南フランスプロヴァンス産の辛口、ロゼワイン。ロゼワインのロゼとはフランス語で「バラ色」のことです。ロゼワインはフランスでは夏の風物詩で、夏によく飲まれます。又熟成をさせないため非常にさっぱりとしていてフルーティです。冷たいロゼはどんな料理と合わせても相性が良いので迷った時はロゼがおすすめです。

コストコブランドの世界売れ筋ランキングNo.1ワインは?

コストコカークランドブランドで世界的な売れ筋ナンバーワンは、アメリカのカルフォルニア、ソノマカウンティの「シャルドネ」です(2017年現在)。コストコ会員カードは全世界どこでも使用可能なので海外でもぜひコストコに足を運んで見て下さい。一つ注意したいのは海外のコストコは全店にリカーコーナーがあるわけではないのでチェックしてから行ってくださいね!

期待を裏切らないコストコワイン

高いワインをお値打ちに、リーズナブルなワインもより安く買えると期待する消費者の期待をコストコは裏切りません。高品質の商品をお値打ちにがモットーの会社ですからその点は安心です。しかしワインの好みは千差万別。ワイン選びで失敗しないために自分の好みのワインと同じブドウの品種か、味、軽め、重めなど説明をよく見て自分好みのワインを探して楽しみましょう。

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ