ネイルシールの貼り方や剥がし方のコツ!足の爪にも貼ってみよう!
ネイルシールは簡単にネイルをデコることができるのでセルフネイルが苦手な方にもおすすめのアイテムです。ネイルシールの貼り方次第ではもっとおしゃれなネイルを楽しむことができます!この記事ではネイルシールの貼り方をご紹介します!
目次
- ネイルシールの貼り方次第でおしゃれなネイルができる
- ネイルシールとはどんなアイテム?
- ネイルシールの種類と貼り方
- ネイルシールは100円ショップでも手に入る
- ネイルシールは足の爪にも貼ることができる
- ネイルシールの貼り方に必要な道具
- 爪全体に貼るネイルシールの貼り方とコツ
- ネイルシールを自分の爪の形に合わせてカット
- 爪にネイルシールを貼る
- 余ったネイルシールを爪先に巻きつける
- 仕上げにトップコートをつける
- ワンポイントで貼るネイルシールの貼り方とコツ
- 先にベースとなるカラーを塗っておく
- ネイルシールを爪に乗せていく
- 仕上げにトップコートを塗る
- 足のネイルシールの貼り方とコツ
- ジェルネイルとネイルシールを併せた貼り方とコツ
- ネイルシールの上手な剥がし方とコツ
- みんなのネイルシールの貼り方を見てみよう!
- フレンチラインに貼る華やかなネイル
- 大人っぽいデザインのネイルシール
- 人気の大理石風ネイルシール
- 天然貝を使用したジェルシート
- 空気のようにふんわり薄いネイルシール
- ハワイの南国ネイルシール
- 5種類のマリンモチーフのネイルシール
- ジェリーストーンネイル
- 大人可愛い魅力的なキスマーク
- シンプルでモードに仕上げたネイルシール
- 上手なネイルシールの貼り方をマスターしよう!
ネイルシールの貼り方次第でおしゃれなネイルができる
最近では、ネイルもファッションの一環として楽しむ方も増えてきましたよね。ネイルサロンに通う方もいますが、最近では自分でネイルをするセルフネイルも流行っています。セルフネイルならいつでも自分の空いた時間にネイルができるので、ネイルサロンに毎回通うことができない方でもネイルを楽しむことができます。
久しぶりにジェルネイルした〜
— りこ (@riko6622) May 24, 2018
100均のネイルシール使って夏っぽくした🌴
じっくりは見やんといて(笑) pic.twitter.com/EMjmvlDwqS
中には細かい作業が苦手でセルフネイルをすることができずに悩んでいる方もいるのではないでしょうか?そんな方にネイルシールはおすすめです。ネイルシールはネイル初心者の方でも簡単にしかも、おしゃれなセルフネイルを完成させることができます。そんな便利なアイテムのネイルシールですが、ネイルシールに貼り方または剥がし方はどのようにしたらいいのでしょうか?

初めてセルフネイルにネイルシールを使う方はどのようにネイルシールを貼り付けたらいいのか分からない方も多いですよね。この記事では、ネイルシールの貼り方やおすすめのネイルシールの貼り方のや剥がし方、おすすめの画像などをご紹介していきます!今よりももっと素敵なセルフネイルを楽しみたい方はぜひ参考にしてください!
ネイルシールとはどんなアイテム?

ネイルシールとはどのようなアイテムなのでしょうか?ネイルシールとは、ネイルの上に直接貼ることができるシールです。普通のシールとかわりがなく、絵柄の裏は粘着式になっているので、爪の上に貼り付けるだけでおしゃれなネイルを楽しむことができます。

ネイルシール以外にも、ネイルパーツやネイルストーンなど、セルフネイルでも簡単におしゃれなセルフネイルを楽しむことができるアイテムがありますが、ネイルシールだけでも色々なおしゃれなセルフネイルを楽しむことができます。ネイルシールならマニキュアネイルやワンカラーネイルもおしゃれなネイルに仕上げることができるのでおすすめです。

ネイルシールの種類と貼り方
爪全体に貼り付けるタイプ

ネイルシールには大きく分けると2種類あります。まず爪全体に貼り付けるネイルシールですが、爪全体に貼り付けることができるネイルシールです。マニキュアでワンカラーネイルを楽しむよりも簡単におしゃれにセルフネイルを楽しむことができます。ネイルシールの剥がし方も簡単なので気軽にネイルが楽しめるメリットもあります。

爪全体に貼るタイプは、爪にマニキュアを塗らなくてもネイルシールだけでセルフネイルを楽しむことができるので、爪にカラーを塗るのが面倒な方やネイルが初めての方、仕事などでネイルが禁止されている方の週末だけのおしゃれにもおすすめです。ネイルシールは貼って剝がすだけ簡単にオフができるのも魅力的です。
ワンポイントに使うタイプ

ワンポイントに使うネイルシールは、いろいろなおしゃれなデザインが揃っています。細かいネイルシールから花柄やドット柄、動物系のイラストや可愛いイラストなど様々です。ワンポイントに使うネイルシールなら、いくつかのネイルシールと組み合わせて使うこともできます。こちらも同様に剥がし方が簡単で失敗してもやり直しもしやすいのも魅力的ですね。
普段全くネイルとかしないし、アートとかできない不器用タイプなんですが、握手会のためにネイルシールを買ってきましたよ!!
— なみみ🐰❄️🥞 (@Namipyo8686) May 27, 2018
小さすぎてメンバーには見えないだろうけど、ちょこっとだけおしゃれして、デート気分なのです(*´ω`*)💕💕
あと1週間💖 pic.twitter.com/675mm1ulbL
ワンポイントにはるネイルシールは、ベースを仕上げてからネイルシールを爪に貼り付けるので、セルフネイルに慣れてきた方や、カラーネイルと合わせて使いたい方にもおすすめです。ネイルシールをプラスするだけでおしゃれなネイルになりますよ。
ネイルシールは100円ショップでも手に入る

ネイルシールは、ネットや雑貨屋さん、ネイル道具を取り扱っている所ならどこでも購入することができますが、実は100円ショップでも購入することができます。100円ショップのネイルシールにもおしゃれで可愛いデザインのネイルシールがたくさんあります。

ネイルシールは使い捨てで使うものなので、なるべくコストを抑えたい方は100円ショップでネイルシールを購入するのもありですよ。他にも100円ショップには、ネイルの道具やマニキュア、トップコートやジェルネイルなんかも取り揃えているところもあるので、セルフネイルのアイテムを一式揃えることができます。ネットなどで購入するよりも安く揃えることができるので、まずは試しにセルフネイルを始めたいという方にも100円ショップはおすすめです。

ネイルシールは足の爪にも貼ることができる

貼って剝がすだけで手軽におしゃれなネイルを楽しむことができるネイルシールですが、ネイルシールは足の爪にも貼ってフットネイルを楽しむことができます。フットネイルは足を見せることが多い春夏にする方も多いです。実はフットネイルの方が料金が高いこともあり、ネイルサロンで毎回ネイルをするのは結構お金もかかるので大変です。そんな方におすすめなのがネイルシールです。

ネイルシールの貼り方は手と同じような貼り方をすれば簡単にフットネイルを楽しむことができます。足を出すことが多い季節には、手と足のネイルを楽しみたい方にもおすすめです。足の爪にもネイルシールを貼って剥がし方も簡単なのでオフも手軽にできます。
ネイルシールの貼り方に必要な道具
貼り方に必要な道具①お好みのネイルシール

ネイルシールを貼るときに必要なものといえばネイルシールですよね。ネイルシールは自分の好みのものを用意しておきましょう。指によって使うネイルシールを変えたり、いくつかのネイルシールを組み合わせたりすることでさらにおしゃれなネイルに仕上がるのでおすすめです。
貼り方に必要な道具②爪やすり

ネイルシールを使うときでも爪の形を整える必要があるので、爪やすりも準備しておきましょう。爪やすりと合わせて爪磨きのファイルもあると爪の表面がきれいに仕上がるのでおすすめです。
貼り方に必要な道具③ピンセット

ネイルシールをきれいに剥がしたり、貼り付けたりするのにピンセットがあるととても便利です。指でネイルシールをはがしてしまうとシールの端がよれたり折れたりするので爪に貼り付けるときに汚くなってしまうことがあるのでピンセットを使ってシールを貼り付けるようにしましょう。
貼り方に必要な道具④除光液

除光液は、ネイルシールを爪全体に貼り付けるときに必要です。ネイルシールを爪の表面に直接貼ることができますが、ネイルシールの粘着性を少しでもアップさせるために爪の表面の油分を拭き取ることが大切です。爪の表面の油分をとるにはリムーバーがおすすめです。
貼り方に必要な道具⑤ハサミ

ネイルシール用にハサミが一つあると便利です。ネイルシールを爪の形に合わせてカットしたり、好みに形にカットしたりできるのでおすすめです。他にもネイル用にハサミを準備しておくことでいろいろなネイルにの使えるのでおすすめです。ハサミはいつも清潔にしておき、使うときは消毒などをすると菌がネイルにつかないのでおすすめです。
貼り方に必要な道具⑥トップコート

トッポコートは、ネイルシールの仕上げに使います。トップコートをつけることでツヤが生まれるのでとてもきれいなネイルに仕上がります。また、トップコートを最後に塗った方がネイルシールも剥がれにくくなるのでネイルのもちをよくしてくれます。
爪全体に貼るネイルシールの貼り方とコツ
爪全体に貼るネイルシールは、ネイルシールがあれば他のネイルをしなくてもいいので初めてネイルをする方にもおすすめです。10本の指全部をネイルシールで仕上げるのではなく、数本の指をネイルシールにし、他の指は普通のネイルやカラーを取り入れるのもおしゃれでおすすめです。

爪全体に貼るネイルシールの貼り方には、マニキュアはなくても仕上げることができます。では、爪全体に貼るネイルシールの貼り方とコツを見ていきましょう。
爪はファイルで整えておく

先に爪は爪やすりやファイルなどで形を整えておきましょう。ネイルシールを貼った後に爪の形を整えようとするとネイルシールが剥がれてしまったり、ネイルの持ちが悪くなったりするので爪のお手入れは先に済ませておくこといいですよ。
ネイルシールを自分の爪の形に合わせてカット
ネイルシールの貼り方とコツ①

ネイルシールの貼り方とコツ①は、ネイルシールを自分の爪の形に合わせてカットします。爪の横幅と甘皮側になる部分は少し小さめにカットすることで爪の表面に収まりやすくなるのでおすすめです。爪の先端部分は少し長めにカットしてもOKです。

爪の大きさは人それぞれなので、自分の爪の大きさより少し小さいくらいの大きさでネイルシールをカットしておきましょう。ネイルシールをカットしたら爪の油分は、リムーバーを使ってしっかり拭き取っておきましょう。リムーバーをコットンに湿らせてから爪の表面を拭き取るときれいに仕上がります。
爪にネイルシールを貼る
ネイルシールの貼り方とコツ②

ネイルシールの貼り方とコツ②は、ネイルシールを爪に貼る作業になります。ネイルシールはピンセットを使って台紙から剥がし、爪に貼り付けます。ネイルシールを爪に貼るときは、甘皮側からネイルシールを貼り付けていきましょう。このときに、ネイルシールと爪の間に空気が入らないように、指の腹を使って爪の上を滑らしていきます。

ネイルシールは商品によっては爪に貼りずらいものもあります。ネイルシールが貼りずらいなと感じるときは、ドライヤーの温風を当てることでネイルシールも爪に貼りやすくなります。温風を当てることでネイルシールの伸びも良くなり爪のカーブにもきれいにフィットするのできれいに貼ることができます。
余ったネイルシールを爪先に巻きつける
ネイルシールの貼り方とコツ③

ネイルシールの貼り方とコツ③は、余ったネイルシールは爪先に巻きつけてしまいましょう。もしも爪の横幅のシールが余ってしまったときにはネイル用のニッパーを使ってきれいに切り落としましょう。爪先が余ったネイルシールはそのまま爪の裏側に巻きつければOKです。
余ったネイルシールを爪先に巻きつけたら、ファイルで爪先を削ります。ファイルを使って余ったネイルシールを削り落とすことで爪の先端もきれいに仕上げることができます。この時のポイントですが、ファイルは爪に垂直に当て、下に削るときに力を入れるときれいに削ることができます。
仕上げにトップコートをつける
ネイルシールの貼り方とコツ④
ネイルシールの貼り方とコツ④は、仕上げにトップコートをつけることです。仕上げにトップコートをつけることで、ネイルの持ちが良くなりますし、ネイルシールも剥がれにくくなるのでおすすめです。また見た目もきれいに仕上がるので最後の仕上げにトップコートをつけましょう。

トップコートをつけるときはしっかり爪先のエッジの部分にも塗布しましょう。マニキュアやネイルシールは爪先から剥がれやすいのでネイルもちをアップさせるためにもしっかり爪先を仕上げておきましょう。
ワンポイントで貼るネイルシールの貼り方とコツ

ワンポイントでネイルシールを貼ることで、いつもと違ったセルフネイルを楽しむことができます。ワンポイントで使えるネイルシールはいろいろな使い方があるので、ネイルのデザインも無限大です。いつものセルフネイルにネイルシールを貼り付ければ一気に華やぎます。

ワンポイントネイルシールはベースコートの上にネイルシールを貼るだけでもシンプルでおしゃれに仕上がります。もちろんカラーの上にネイルシールを貼るだけでもおしゃれに仕上がります。ワンポイントのネイルシールならジェルネイルにも取り入れることができるのでおすすめです。
先にベースとなるカラーを塗っておく
ワンポイントネイルシールの貼り方とコツ①

ワンポイントネイルシールの貼り方とコツ①は、先にベースカラーを仕上げておきましょう。ベースカラーはマニキュアやポリッシュなどを使って仕上げます。ベースコート、カラーの順で仕上げておきましょう。あまり派手にしたくない方はベージュ系や薄いピンクなどもおすすめです。ベースコートだけでも爪がきれいに見えるのでおすすめです。

ワンポイントのネイルシールを使うときは、先にベースカラーを塗って仕上げておかないと、ワンポイントネイルシールを貼ってからカラーを塗るのでは大変なので先にベースは仕上げておきましょう。
ネイルシールを爪に乗せていく
ワンポイントネイルシールの貼り方とコツ②

ワンポイントネイルシールの貼り方とコツ②は、ネイルシールを爪に貼ります。ネイルシールはピンセットを使って台紙から剥がします。シールによってはとても細かいものもあるので、チマチマした作業になりますが、台紙からシールを剥がして爪に貼るだけなのでとても簡単です。

爪によっては使うネイルシールを変えたり、同じ爪にいくつかのネイルシールを貼ったりしておしゃれなネイルを楽しんではいかがでしょうか?
仕上げにトップコートを塗る
ワンポイントネイルシールの貼り方とコツ③
ワンポイントネイルシールの貼り方とコツ③は、仕上げにトップコートをつけで完成です。ワンポイントネイルシールを貼るときでもあ最後にしっかりトップコートで仕上げておきましょう。トップコートをつけることでツヤが生まれ、ネイルのもちをよくしてくれます。カラーを塗った爪のネイルもちもよくしてくれます。トップコートはしっかりエッジの部分にも塗っておきましょう。

マニキュアを塗った爪にはトップコートは2度塗りがおすすめです。トップコートを2度塗りすることで厚みが出ます。爪に厚みが出ることでネイルのが禿げるのも防ぐことができます。またマニキュアも2度塗りすることできれいに仕上がるのでおすすめです。
足のネイルシールの貼り方とコツ

足のネイルのネイルシールの貼り方とコツですが、足のネイルも基本は手と同じ手順でネイルシールを貼っていきます。爪全体にネイルシールを貼るのであれば、足の爪を先に整えておきましょう。ファイルを使った爪の形や長さを整えます。足の爪全体にネイルシールを貼るときも、ネイルシールは足の爪の大きさより少し小さめにカットします。

足にもワンポイントにネイルシールを貼るときは、先にベースカラーをつけておきます。ベースコートとマニキュアでカラーを塗ってからピンセットを使って足の爪にネイルシールを貼ります。足の爪は全部の爪にネイルシールを貼るよりはポイントで2本くらいの指の爪にネイルシールを貼る方がおしゃれに仕上がるのでおすすめです。
ジェルネイルとネイルシールを併せた貼り方とコツ
ネイルシールはジェルネイルを合わせてネイルを楽しむこともできます。ジェルネイルとは、最近はやりのネイルでもあります。ジェルネイルは立体感もあり、ツヤ感もあるので普通のマニキュアだけで仕上げたネイルよりもきれいに仕上がります。ジェルネイルでは専用のジェルを使います。このジェルを硬化させてることでネイルの持ちもよくしてくれます。

ジェルネイルにネイルシールを貼るときは、先にベースコートとジェルカラーを仕上げておきます。ジェルネイルでは間にUVライトで硬化させる工程も入りますが、いつものネイルの手順にライトで硬化させる手順が増えただけなのでネイル初心者の方でも簡単にジェルネイルをすることができます。

ネイルシールをジェルネイルに使う時の順番ですが、ジェルカラーを塗って硬化させた後にネイルシールを爪に乗せます。ジェルネイルではワンポイントのネイルシールを使いましょう。ネイルシールを貼りたい位置に乗せたらクリアジェルを重ねて硬化させれば完成です!
ネイルシールの上手な剥がし方とコツ
ネイルシールの剥がし方に必要なもの
ネイルシールの剥がし方に必要なものは、リムーバー、コットン、アルミホイルです。リムーバーは普通のマニキュアを落とすことができる除光液でもOKです。リムーバーもマニキュア専用のものがあるのでマニキュア落としのリムーバーを使うようにしましょう。
ネイルシールの剥がし方①リムーバーでマニキュアを落とす
ネイルシールの剥がし方ですが、まずコットンにリムーバーをたっぷり染み込ませます。リムーバーを浸したコットンを爪の表面に被せるようにし、5秒ほど待ちます。ネイルシールの剥がし方のポイントとしてリムーバーを浸したコットンを数秒爪の表面におくことでマニキュを落としやすくするのでおすすめです。
ネイルシールの剥がし方②アルミホイルで爪を巻く

ネイルシールの剥がし方②は、アルミホイルで爪を巻きます。リムーバーを浸したコットンを爪の表面にかぶせら、その上からアルミホイルを巻いて5分ほど待てば、マニキュアも簡単に落とすことができます。コットンでゴシゴシこすらなくてもきれいに落とすことができるので爪への負担も軽減することができます!
ネイルシールの剥がし方③コットンできれいに拭きあげる

ネイルシールの剥がし方③は、最後にコットンできれいにマニキュアやネイルシールを落として完了です。きれいな剥がし方のコツとしては、力を入れずに浮かせたマニキュアやネイルシールを落とす感覚できれいに拭きあげましょう。人によってはリムーバーで爪が荒れてしまうこともあるので、剥がし方は丁寧に行うようにしましょう。
ネイルシールの剥がし方④最後に保湿する

ネイルシールの剥がし方④は、最後に爪を保湿しておきましょう。リムーバを使った剥がし方をすることで爪は乾燥しやすくなります。なので、ハンドクリームをつけたり、ネイルケア用のクリームやオイルをつけたりして爪をしっかり保湿してあげましょう。
ジェルネイルとシールの剥がし方とコツ

ジェルネイルのシールの剥がし方ですが、ジェルネイルの場合の剥がし方は通常のマニキュアの剥がし方とはことなります。ジェル専用のリムーバーを使って落とします。リムーバーを使う前に、ファイルを使ってジェルを少し削っておくとリムーバーが馴染みやすくなります。剥がし方ですが、まずコットンにリムーバーを浸してジェルに乗せ、アルミホイルを巻きます。

そのまま10分ほどリムーバーをなじませてからコットンでジェルを拭き取ります。ふやけて浮いたジェルはスティックなどを使ってきれいに除去していきます。スティックはネイル専用のスティックもあるので準備しておくといいですよ。
みんなのネイルシールの貼り方を見てみよう!
ネイルシールの貼り方おすすめ①
こちらのネイルシールは、夏ネイルにぴったりなデザインですね。夏といえばひまわりですよね。ひまわりは夏を連想させるので逆をいえば夏しかできない限定ネイルともいえますね。手の爪にはもちろん足の爪もおしゃれで夏っぽい雰囲気が楽しめるのでおすすめです。ひまわりと合わせるなら背景は爽やかなブルー系の色がおすすめですね。
ネイルシールの貼り方おすすめ②
こちらのネイルシールは、パーツ型のシールですね。ターコイズのような天然石に見せたパーツもとってもおしゃれに見えますよね。パーツ型のネイルシールなら同じ爪に違う種類のシールをかき集めて乗せてもおしゃれに仕上がりそうですね。夏場の海やプールなどの足のネイルにもいいかもしれませんね。
ネイルシールの貼り方おすすめ③

こちらのネイルシールは、スマイルデザインのネイルシールです。スマイルの顔がとってもキュートでLOVEの文字のネイルシールも可愛いですよね。文字のネイルシールや顔文字のようなネイルシールなら背景は透明化薄いピンク、ベージュの方がネイルシールがより際立つのでおすすめです。また、文字ネイルシールや顔文字のようなネイルシールはポイントで一つの爪に貼るだけでも存在感もあって可愛く仕上がります。これなら学校などにもつけていけそうですね。
ネイルシールの貼り方おすすめ④

こちらのネイルシールは、小さいビーズのようなネイルシールで、爪の甘皮側につけてその周りに花びらを描くことでネイルシールが変わったデザインに変化しますね。ネイルシールをそのままのデザインで使うのではなく、ネイルシールとアートを融合したネイルもおしゃれですしオリジナリティがあっていいですよね。自分ありにデザインをするのが好きな方にもおすすめのネイルシールの使い方です。
ネイルシールの貼り方おすすめ⑤

こちらの水彩ネイルは100円均一で購入できるとネイルシールです。見た感じとても100円とは思えないほどのクオリティですよね。こんなおしゃれなネイルシールが100円で購入できるのは嬉しいですよね。きれいな水彩ネイルで夏らしくも見えますし、春らしさも感じますね。
フレンチラインに貼る華やかなネイル
ネイルシールおすすめ①ネイルシールカーブラインシールゴールド
ネイルシールおすすめ①ネイルシールカーブラインシールゴールドは、爪の根元やフレンチラインに貼るだけで華やかなネイルに仕上がる「カーブラインシール」です。
シンプルスタイルも貼るだけで華やかさがアップします。根元やフレンチラインなど使い方次第で様々なアートに活躍すること間違いなしのネイルシールです。極薄タイプなので埋め込みが簡単にできるのも特徴です。足のフレンチネイルにもおすすめです。
大人っぽいデザインのネイルシール
ネイルシールおすすめ②ネイルシールゴールドフレームシール
ネイルシールおすすめ②ネイルシールゴールドフレームシールは、メタルパーツより線が太く華奢なデザインが大人っぽいデザインに仕上がります。様々なサイズが1シートにおさまり、手や足の爪の面積が小さい方にもおすすめのネイルシールです。
凸凹が苦手な方にもおすすめのネイルシールで、ネイルにはもちろんレジンにも使えるおしゃれなネイルシールです。
人気の大理石風ネイルシール
ネイルシールおすすめ③マーブルアートネイルシール大理石風
ネイルシールおすすめ③マーブルアートネイルシール大理石風は、ジェルネイルでも人気の大理石風に仕上げてくれるネイルシールです。ネイルシールで天然石アートも楽しめるのが魅力的なネイルシールです。大理石ネイルは足の爪にしてもおしゃれに仕上がります。
マーブルアートネイルシールは人気のマーブルネイルが簡単にできるので、初心者さんにおすすめのアイテムです。ベースのカラーを変えることで、デザインの幅も広がるので、季節に合わせてネイルの雰囲気をかえることもできます。
天然貝を使用したジェルシート
ネイルシールおすすめ④シェルシート天然貝ネイルシール
ネイルシールおすすめ④シェルシート天然貝ネイルシールは、天然貝を使用したジェルシートです。ジェルネイルはUVライトなどが必要なので、初期費用がかかるなどでセルフネイルに挑戦したくでも断念してしまう方も多いですが、このネイルシールなら簡単にジェルネイルを楽しむことができますよ。
シェルシート天然貝ネイルシールは、好みに合わせて選べる天然石シールが9種類も展開されています。シートはシールになっているので好きな形にカットするだけで使えます。ダークカラーのアートにも映えるので、ワンポイントとしても足のネイルにもおすすめです。
空気のようにふんわり薄いネイルシール
ネイルシールおすすめ⑤華・フラワーシリーズ La fleur
ネイルシールおすすめ⑤華・フラワーシリーズ La fleurは、空気のようにふんわり薄いネイルシールです。フラワーシリーズ La fleurは、爪に貼るだけでまるでプロが仕上げたような美しいアートが完成するフラワーネイルです。シールとは思えないほどの薄さと高クオリティなアートデザインがとっても魅力的です。
重ねても薄い華ネイルシールは全23種類展開中です。いくつかの華シールを重ねても熱海がが出ないので自然なネイルを楽しむことができます。ネイルシールを上手に晴れなくて悩んでいる方にもおすすめのネイルシールです。
ハワイの南国ネイルシール
ネイルシールおすすめ⑥ネイルシール・ハワイアンスタイルシール
ネイルシールおすすめ⑥ネイルシール・ハワイアンスタイルシールは、ハワイの気分を指先で楽しむことができるネイルシールです。手の指はもちろん足の指先にもぴったりな南国ネイルが完成します。南国をイメージさせるヤシの木やトレンドのウッドデザインなどがたくさん詰まったハワイアンなネイルシールです。
ハワイアンスタイルシールにはホワイトとブラックの2種類があります。ホワイトとブラックを組み合わせてもおしゃれですね。シートが薄いのでジェルの埋め込みにも可能です。爪はもちろんケータイなどのワンポイントシールにもおすすめです。
5種類のマリンモチーフのネイルシール
ネイルシールおすすめ⑦マリンアソート・ネイルシール
ネイルシールおすすめ⑦マリンアソート・ネイルシールは、5種類のマリンモチーフが1枚になったネイルシールです。ネイルに使いやすい薄さでパーツやストーンとも組み合わせやすいです。マリンモチーフのネイルシールといえば夏らしいネイルが完成しますよね。足の爪に使ってもおしゃれに仕上がります。
貝殻やヒトデがとても可愛いネイルシールです。マリンモチーフのネイルは夏ネイルにも人気で一度は試したいデザインでもあります。そんな人気のネイルがネイルシール1枚で簡単に楽しめるのは嬉しいですよね。マリンアソート・ネイルシールは、ホワイトをゴールドの2種類があります。
ジェリーストーンネイル
ネイルシールおすすめ⑧カットジュエリーネイルシール
ネイルシールおすすめ⑧カットジュエリーネイルシールは、人気のジェリーストーンネイルをネイルシール1枚におさめたシールです。ジェリーネイルは見た目も立体感があるので、セルフでやるのは大変そうだし、ジェリーを爪に乗せたとしても凹凸感がなんとなく邪魔だなと感じる方にもおすすめのネイルシールです。
カットジュエリーネイルシールは、とっても薄いので埋め込みも簡単です。まるで宝石のような輝きなカットジュエリーシールがシールとは思えない完成度を叶えてくれます。見た目もキラキラしているのでとっても可愛です。ランダムに貼ってニュアンスアートにも使えますよ。埋め込み用で厚みの全くない、ウォーターシールタイプのネイル用シールです。
大人可愛い魅力的なキスマーク
ネイルシールおすすめ⑨ウォーターネイルシール・キスマークシール
ネイルシールおすすめ⑨ウォーターネイルシール・キスマークシールは、大人可愛い魅力的な指先にしてくれるネイルシールです。とっても薄いので埋め込みも楽です。自然な仕上がりを実現してくれるので、まるでプロが仕上げたような仕上がりに!画風っぽいキスマークのネイルシールはセクシーな印象にもなりますし、可愛い印象にも仕上がります。
バレンタイネイルとしても可愛いのでおすすめです。キスマークにKissの文字も印字されているのでよりおしゃれなネイルシールに仕上がっています。ワンポイントネイルにも足の爪のネイルにもおすすめの大人魅力なネイルシールです。
シンプルでモードに仕上げたネイルシール
ネイルシールおすすめ⑩ドットネイルシール
ネイルシールおすすめ⑩ドットネイルシールは、シンプルでモードに仕上げたい方におすすめのネイルシールです。いろいろな模様のドットが集まったデザインで、から仏とモノトーンの2種類があります。ベースのカラーによって仕上がりがの雰囲気が変わるので、同じネイルシールを使っても雰囲気をかえることがでいます。
ベースをモード系のブラックやグレーの中心にライトピンクを合わせることでモードになりすぎずに可愛らしく仕上がります。カラフルもベースカラーを選ばずにポップなアートに仕上げることができるネイルシールです。
上手なネイルシールの貼り方をマスターしよう!

ネイルシールの貼り方いかがでしたか?ネイルシールは誰でも簡単に扱うことができるので、セルフネイルが初めての方にもおすすめのアイテムです。ネイルシールにはおしゃれなデザインもたくさんあるので、いろいろなネイルを楽しむことができます。他にもネイルストーンやパーツなどもありますが、ネイルシールだけでも幅広いネイルを楽しむことがでいますよ!みなさんもこの記事を参考におしゃれなネイルにぜひトライしてみてくださいね!