ほうじ茶プリン!ローソンの加賀棒茶を使った和スイーツが旨い!
最近は和スイーツが人気ですね!中でもほうじ茶を使用したスイーツが人気です。特に話題になっているがローソンのほうじ茶プリンです。加賀棒茶を使用した本格的な味わいで美味しい和スイーツと大変注目されています。今回はコンビニほうじ茶プリンについてまとめました。
目次
和スイーツ!ほうじ茶プリンが人気
最近何かと話題なのがほうじ茶です。スタバのほうじ茶ラテは女性から大変人気で、今年の秋にはほうじ茶フラペチーノも期間限定で発売となり大ヒット商品となっていますね。ほうじ茶は昔から日本人になじみのあるお茶で、抹茶とは違った美味しさで、香ばしさがたまらない味わいです。
最近はコンビニ各社がこぞって和スイーツを発売してます。それだけ和スイーツが人気だということがわかりますね。人気のほうじ茶を使った和スイーツを大手コンビニ各社が次々に発売していて、発売されるとすぐにネットなどで話題に上がっているようです。
そんなコンビニほうじ茶スイーツの中でも、特に人気なのがローソンのほうじ茶プリンです。口コミでも美味しいと大変注目されているヒット商品になっています。そこで今回は、ローソンのほうじ茶プリンの人気のヒミツに迫ります!他にもおすすめのコンビニ和スイーツをあわせて紹介します。
コンビニスイーツ女+*sweets*girl+* : ★加賀棒茶のほうじ茶プリン(ローソン) #加賀棒茶のほうじ茶プリン #ほうじ茶プリン #ほうじ茶スイーツ #加賀棒茶 https://t.co/xkmiFCeiRc pic.twitter.com/OgZ9vuhiYj
— 甘党みーたん♪ (@cvs_sweetlife) August 30, 2017

ローソンのほうじ茶プリンに注目!
コンビニのスイーツは口コミ評価も高いですよね。わざわざ専門のスイーツショップへ行かなくても身近なコンビニで本格的で美味しいスイーツが手軽に買えるということはとても助かります。コンビニスイーツは価格もリーズナブルだから、頑張った自分へのちょっとしたご褒美にぴったりです。
たくさんあるコンビニ和スイーツの中でも、今注目されているのがローソンのほうじ茶プリンです。ローソンのスイーツはウチカフェシリーズとして大変人気です。今まで数々のヒット商品が生まれてきました。ローソンのほうじ茶プリンが美味しいと大変話題になっているようです。抹茶プリンは今までもよく見かけることはありましたが、ほうじ茶プリンってなかったですよね!一体ローソンのほうじ茶プリンはどんな商品なのでしょうか。詳しくチェックしていきましょう!
あたしも甘いよな〜
— △a▽y△a♡cci (@cocoa_yaro16) September 4, 2017
買って帰っちゃってるわ#加賀棒茶のほうじ茶プリン やなんてこっこが煩いに決まってるやろ!!!!←ま、情報源はこっこからやけどね pic.twitter.com/pfu4TdbREs
ローソンのほうじ茶プリンは加賀棒茶使用!
ローソンのほうじ茶プリンの正式な名称は、加賀棒茶のほうじ茶プリン・能登大納言小豆入りです。名前を聞くだけでもとても美味しそうですね!このローソンの加賀棒茶のほうじ茶プリンは、2017年8月29日に発売されました。価格は153円で税込ですと165円になります。ローソンのウチカフェシリーズの新作和スイーツですね。
金沢、加賀地方で古くから親しまれているお茶がほうじ茶です。この加賀棒茶の棒茶とは、お茶の茎の部分を煎って作ったほうじ茶になります。この茶の茎の部分は葉に比べて太いため、茎の中までしっかりと火を入れることが難しく、強い火加減ですと焦げてしまいどうしてもほうじ茶の風味を損なってしまうことが多くなっておりました。
この加賀棒茶は、ほうじ茶の旨味を損なわないように風味の高い新茶の茎のみを使用して、浅く焙煎しているのです。これにより、ほうじ茶の旨味を最大限に引き出すことが可能となっています。この高級な加賀棒茶を使用したのが、ローソンのほうじ茶プリンなのです。とても贅沢なほうじ茶プリンと言えますね!
ローソンのほうじ茶プリンの気になるカロリーは?
和スイーツは、他のスイーツに比べてさっぱりとしていてカロリーが低いというイメージがありますよね。気になるローソンのほうじ茶プリンのカロリーはどれくらいなのでしょうか?ローソンのほうじ茶プリンのカロリーは、195キロカロリーとなっております。タンパク質2.6グラム、脂質8.3グラム、糖質26.3グラム、食物繊維2..4グラム、ナトリウム51ミリグラムという栄養表示です。
ローソンのほうじ茶プリンのカロリーは、195キロカロリーなのでやはり他のコンビニスイーツに比べると少し低いカロリーに抑えられるようですね。ダイエット中だけど、どうしても甘くて美味しいプリンが食べたい!というときには、このローソンのほうじ茶プリンがぴったりではないでしょうか。これくらいならそんなの罪悪感なく食べれるスイーツでしょう。
ちょっと一息つきましょ😋 ほうじ茶を淹れてね♪ #ローソン #lawson #ローソンスイーツ #うちcafe #加賀棒茶のほうじ茶プリン #能登大納言小豆入り https://t.co/4LXi68MPgH pic.twitter.com/PleMI8q80U
— かずみ (@kuribo14) August 31, 2017
ローソンのほうじ茶プリンのお味は?
それでは気になるローソンのほうじ茶プリンの味をチェックしてみましょう!ほうじ茶プリンの蓋をとった瞬間からほうじ茶の香ばしいとても良い香りに包まれます。ほうじ茶プリンのみた感じは、プルプルしているようですが、スプーンを入れてみると結構しっかりとした弾力があります。
一口食べてみると、ほうじ茶の香りが口いっぱいに広がります。とても香ばしくてしっかりとほうじ茶の旨味を感じることができる濃厚な味です。ほうじ茶のあの香ばしい感じが見事に生かされているプリンに仕上がっています。プリンですが甘すぎるということがないので、飽きることなくスプーンがどんどん進みます!
そして、ほうじ茶プリンの底には能登大納言小豆が入っています。大納言小豆はしっかりとした大きめの小豆なので食べ応えも十分あります。ほうじ茶プリンと一緒に食べると小豆の甘みとほうじ茶の香ばしさが一緒になって絶妙な美味しさです!ほうじ茶プリンに小豆はとてもよく合いますね!とても美味しい和スイーツです。
加藤茶のほうじ茶プリンかと思ったよね。休日出勤で疲れてるんだな。#加賀棒茶のほうじ茶プリン#ホントはね pic.twitter.com/BIHf7WFM32
— kumi_boo (@sassakumi) September 10, 2017
セブンイレブンのほうじ茶プリン
ほうじ茶和プリン
セブンイレブンのほうじ茶プリンは、2017年9月19日に発売されたばかりの新作和スイーツです。税込で160 円です。シンプルなほうじ茶プリンの上にホイップクリームがのっています。見た目はちょっと地味目な感じですが、食べてみるとほうじ茶の香ばしい味がしっかりとあるとても美味しいプリンです。
セブンイレブンのほうじ茶プリンはとても柔らかくてソフトな口当たりです。口の中ですぐに溶けてなくなってしまうような食感のプリンです。甘さ控えめなプリンなので、ホイップクリームと一緒に食べるとちょうどいい感じになります。とても上品な美味しさのほうじ茶プリンです。コーヒーというより温かい日本茶などと一緒に楽しみたくなるような和スイーツですね。
ホイップ美味しい😆ほうじ茶美味しい😆#ほうじ茶和プリン #スイーツ pic.twitter.com/AKu1cLOphJ
— あいす。(サブ) (@ars5_ice_buffet) October 3, 2017
ファミマのほうじ茶プリン
お芋とほうじ茶の和ぱふぇ
ファミマのほうじ茶プリンはなんとパフェになっています。2017年8月29日に発売されています。パフェなのでちょっとプリンと比べるとやや高めの値段で、税込248円です。上にさつまいもがのっていていかにも和スイーツと言った感じですね!見た目はとても華やかで美味しそうです!
このお芋の隣のホイップクリームがほうじ茶のクリームになっています。あまりほうじ茶の味はしないという印象です。その下にはスポンジケーキと、ミルク風味のムースが入っています。一番下には黒いゼリーが入っていて、ほうじ茶のゼリーかと思いきや、黒糖のゼリーでした。美味しい和スイーツですが、ほうじ茶の味はそこまでありません。
他にもおすすめ!ローソンの和スイーツ
ローソンのウチカフェシリーズで、ほうじ茶プリンと同じくらいおすすめな和スイーツをご紹介します。それが、五郎島金時と黒胡麻のロールケーキです。こちらはさつまいものダイスが入っていて秋の味覚を思いっきり楽しめる和スイーツです。石川県産の五郎島金時のペーストが入ったクリームがとても濃厚で美味しいです!
まわりのスポンジは、黒胡麻の風味が豊かなふんわりとしたケーキになっています。とても上品な味で、温かい緑茶やほうじ茶と一緒に食べたい和スイーツです。税込210円で本格的な和スイーツが気軽に食べれるのはとても嬉しいですね。

ほうじ茶プリンを買いにコンビニへ行こう!
秋になりますます和スイーツの人気が高まっています。何かと話題のほうじ茶を使ったコンビニスイーツは甘さもカロリーも控えめだから、女性のおやつにぴったりです。コンビニで本格的な美味しさのほうじ茶プリンが買えるのはとても嬉しいですね!
中でもローソンのほうじ茶プリンは加賀棒茶を使用したとても本格的な和スイーツです。ローソンのほうじ茶プリンで、ホッと一息入れましょう!