彼氏が重いときの特徴や対処法は?めんどくさい気持ちとうまく付き合う方法!
今回は、重い彼氏の特徴や付き合い方、別れたい時などの対処法などをご紹介しています。自分の事を好きになってくれるからこそ彼氏が重いわけですが、上手く付き合えるならベストパートナーになれる可能性もあります。めんどくさいと思わず、彼氏を理解してあげましょう!
目次
- 彼氏が重い時の対処法!
- 彼氏が重い発言は自慢なの?
- 彼氏が重いことに女性は疲れている
- 電話が重い彼氏の特徴
- SNSをチェックする重い彼氏
- 飲み会のメンバーを伝えないといけない彼氏は重い
- 重い彼氏はグループ旅行も許してくれない
- 重い彼氏の前ではミニスカも禁止
- 家族と仲良くなりがたる彼氏は重いかも?
- すぐに結婚話をする重い彼氏
- 重いヤンデレ彼氏には気をつけよう
- 仕事一筋の女性には重い彼氏はいらない
- 彼氏よりプライベートが優先の女性の特徴
- 自立できる女性は重い彼氏は必要ない
- 重い彼氏に好きと伝えるのもおすすめ
- 第三者の意見を聞くのもおすすめ
- 彼氏に恋愛以外のことに興味を持たせる
- 重い彼氏からのプレゼント内容も大事
- 彼氏への報告は自分からする
- 彼氏の夢だけでなく自分の夢も伝える
- 重い彼氏を逆に束縛してみる
- 重い彼氏との上手な別れ方
- 重い彼氏でも別れたくない!
彼氏が重い時の対処法!
彼氏に好きになってもらえるのは嬉しいことですが、愛情が空回りしてしまうと、男女共に相手を重いと感じてしまうことがあります。最初はうざいくらいに思っていても、そのうち相手をするのもめんどくさいとなり、最終的に別れたいと思ってしまう事もありますが、やはり別れたくないと言う時もあります。以下に、重い彼氏の特徴やおすすめの対処法をご紹介します。

彼氏が重い発言は自慢なの?

彼氏が重いと友達に言うと、時には「それって自慢なの?」と受け取られてしまうこともあります。彼女からしてみれば、真剣に彼氏が重いことを悩んでいて、それの相談に乗って欲しかっただけなのに、そう言われると少なからずショックを受けることもあります。捉え方によっては、重い彼氏はそれだけ愛されている証拠と思われることもありますが、重い彼氏はめんどくさいんです。

彼氏が重いと言う事は、逆に言えば、彼女に真剣かぞっこんになっている可能性もあるので、悪いこととは一概に言えないことも多いです。ですが、重い彼氏は時に、彼女を束縛するのでめんどくさいと思われることもあります。重い彼氏の特徴として、彼女に対してのめり込みすぎるということもあります。別れたいと思っても、重い彼氏はストーカーにもなりうる怖い存在なんです。
重い彼氏って最高だと思う😊
— 19age (@__xx3309671h) May 24, 2018
他の男と喋った時☞男と喋りすぎっていってくる彼氏。
返信遅いだけですねちゃったり
電話中の時に携帯あんまいじんなっていわれたり。
すぐやきもち妬いたり。
束縛してくれたり。
愛されとる証拠やん?
そんなに大切にされとんやん?
重いから別れる子意味不
彼氏が重いことに女性は疲れている
彼氏が重いと言うのは、女性には大変疲れる原因でもあります。ですが、それを友達などに相談すると、自慢しているように思われたり、贅沢なことを言ってると思われたりします。本人は本当に彼氏が重いと悩んでいても、なかなか友達にも相談できず、悩みを抱え込むこともあるんですね。束縛系の彼氏になりやすい、重い男性は時に別れたいほど、嫌いになってしまうこともあります。

重い彼氏の特徴として、ストーカー並みに行動が制限されることが挙げられます。ちょっと外出しただけでも「誰と会ってたの?」なんて言われたら、めんどくさいですし、束縛されるのは誰でも嫌な物です。彼氏が嫉妬してくれるのはある意味嬉しいことですが、それも度を超すと本当にめんどくさいと感じることもあります。重いからこそ別れたいと思う事もあるんですね。

電話が重い彼氏の特徴

重い彼氏の特徴として、頻繁に電話をかけてくると言うのがあります。同じ電話でも、遠距離恋愛などで「毎日●●時に電話するね。」などの可愛い電話なら良いですが、特に用事がなくても頻繁に電話をされることもめんどくさいですし、電話に出ないと不機嫌になるような彼氏なら別れたいと思う事もあるでしょう。もし度を過ぎるようなら別れてしまうのもおすすめです。

毎日仕事場で会っている彼氏であっても、重い彼氏は毎日決まった時間に電話をかけてくることがあります。「今出先だから。」や「今飲み会の最中だから。」なんて断ったら、逆ギレするのも重い彼氏の特徴の一つです。始終行動を管理されるのは、監視されているみたいで嫌な物です。めんどくさいのもありますし、束縛がすぎる彼氏とは別れたいと思うのも無理ありません。

SNSをチェックする重い彼氏

重い彼氏の場合、彼女のSNSをくまなくチェックするという特徴も挙げられます。ツイッターに始まり、フェイスブックやインスタグラムなど、彼女の動向をチェックすることがあるんですね。毎日時間を作っては、彼女のSNSの書き込みなどをチェックし、相手に書き込みの返信などすると「これ誰?」と聞いてくることもあります。SNSまでチェックするのは正直怖いですね。
SNSは、基本的には新しい友達を作りたくてされる方も多いですが、重い彼氏の場合、他の友達を作ろうとしても邪魔してくることがあります。同性の友達ならまだ良いですが、異性の友達を作ろうとしたら、大変なことになりかねません。常にSNSなどを監視している彼氏は、嫉妬心なども手伝い、男友達を作ることすら許してくれませんね。こうなると恐怖すら感じますね。

飲み会のメンバーを伝えないといけない彼氏は重い

重い彼氏の特徴として、誰と会ったかもチェックする彼氏がいます。例えば、飲み会などに行っても、誰と飲みに行ったのかまで逐一報告を強制する彼氏は、めんどくさいですね。飲み会が例え同窓会のメンバーだったとしても「そのメンバーに初恋の人がいるんじゃない?」などと勘繰られれば、もう彼氏にも興味を持つことはなくなるかも知れませんね。

重い彼氏が相手だと、飲み会のメンバーまで報告することを強制されますし、飲み会が何時に終わるのかまで逐一報告しないといけないので、彼氏が重いと彼女は大変な思いをします。彼女からしてみれば、心配し過ぎの両親かと思うほどの粘着さですから、彼氏にそんな重さは求めていないんです。お互いが大人なのに、管理されると別れたいと思うのも仕方のないことですね。

重い彼氏はグループ旅行も許してくれない

主に大学時代のサークル仲間で行くことも多いグループ旅行ですが、彼氏が重い場合はそれすらも許してくれないという特徴があります。特に大学の卒業旅行などは、男女が一緒に行くことも多いですが、重い彼氏は嫉妬心が勝り、自分以外の人を好きになるのでは?と言う思いから、彼女のグループ旅行も禁止としてくるんですね。彼女のストレス発散さえ許してくれないわけです。

グループ旅行で新しい彼氏が出来るという可能性は、ゼロではありません。ですが、すでに関係値が出来ている男女のグループ内で、新しい恋愛が生まれることは少ないんです。それがわかっているはずなのに、重い彼氏は自由行動すら禁止したがるんですね。旅行に行かないことで友人関係が壊れるかもしれないのに、彼氏は自分のことしか考えていないと言えますね。
重い彼氏の前ではミニスカも禁止

彼女だって女性ですから、時にはおしゃれなミニスカートを履きたいと言う時だってあります。ですが、重い彼氏の場合、他の男性に彼女の足を見せることすら許してくれません。ファッションの一種だと説明しても「一体誰に見せるつもりなの?」と圧迫をかけてくるんですね。ですので、重い彼氏の前では、ミニスカはもちろん、短パンも禁止となりめんどくさいと感じます。

ミニスカートやショートパンツを禁止するような重い彼氏は、自分の前でだけその恰好をするように強制して来ます。ですので、デート先であっても、肌が露出する服はNGとなります。おしゃれな女性なら、こんな重い彼氏は我慢できない所です。自分の好きなファッションさえ口を出すようなら、いっそのこと別れてしまうのもおすすめです。
彼女が好き過ぎて重い彼氏
— ごりらヨーグルト (@gorilla_yogurt) May 29, 2018
家族と仲良くなりがたる彼氏は重いかも?

彼女の家族と仲良くなりがたるのも、重い彼氏の特徴です。仲良くなるのなら良いのでは?と考えがちですが、重い彼氏の場合は別の心理が働いています。それは、彼女の家族と仲良くなることで、別れられない状態を作るという心理なんですね。もし彼女が別れたいと言っても、親に根回しをして、何とか別れられないような状態を作ることもありますので注意が必要です。

重い彼氏の根回しが上手く行ってる場合は、別れたいと彼女が思っていても、彼女の家族から「あんな良い子と別れたら駄目だよ?」なんて言われるかもしれません。家族は、彼氏が根回しをしていることには気づいていないので、自分達が優しく扱われていることに満足してしまいます。彼氏が家族と仲良くしているのは、別れにくい状況を作りだしたいだけという場合も考慮しましょう。

すぐに結婚話をする重い彼氏

付き合い始めて間もない頃に、まだ結婚の「け」の字も出ていないうちから、結婚した後の話などをする彼氏もまた、重い彼氏の特徴です。まだお互いのことが良くわかっていないのに、結婚したら何人子供が欲しいね。などと言われると、正直めんどくさいですね。お試し期間とまではいかないにしても、結婚に至るまでのステップを飛ばすような彼氏は重いです。

結婚を前提に付き合う事自体は、悪いことではありません。ただ、付き合い始めてすぐに、結婚の話をされだしたら、大抵の女性は引いてしまいます。婚活のパーティならまだしも、彼女はまだ結婚したいと言う気持ちが芽生えていないことだってあります。結婚に直結した話は、お互いの新密度が上がってからでないと、めんどくさいと思われるのも仕方ないことです。

重いヤンデレ彼氏には気をつけよう
俗にヤンデレなんて女性に使う事が多い言葉ですが、彼氏にもヤンデレのタイプの男性がいます。特徴は「お前と別れるくらいなら死んでやる!」などと発言することで、かなり重症の重い彼氏と言えます。実際に別れたいと思っても「もし彼氏が死んだら、私の責任になるかも?」となって、別れたいのに別れられない女性も多いそうなので、重い彼氏はとにかくめんどくさいです。
「別れるくらいなら、死んでやる!」という彼氏もかなりめんどくさいですが、中にはそれを上回る脅迫めいた言葉を吐く彼氏もいます。例えば「お前が別れたら、俺は自殺するからな!」などと言われると、すでにこれは脅迫になります。もし彼氏が重いと感じていて、重度のヤンデレなら、真剣に色々な人に相談するなどしないと、最悪の結果を招くこともあり得ます。
重い彼氏がいいとか、自己満では?
— ^_^ (@rv18WvV4XxZA3By) May 27, 2018
仕事一筋の女性には重い彼氏はいらない
特別重い彼氏でなくても、女性の立場から彼氏が重いと感じる場合もあります。そのような女性の特徴は、仕事の出来るキャリアウーマンの場合が多いです。恋愛に依存するタイプの女性なら、彼氏が仕事よりもプライベートよりも優先されますが、仕事一筋の女性は全く逆になります。恋愛に依存する女性なら、重い方が好都合ですが、仕事に忙しい女性にはめんどくさいとなります。
恋愛に依存していない、バリバリのキャリアウーマンは、彼氏の存在自体を重く感じる場合もあります。恋愛以外の事でも、仕事を優先するか、プライベートを大切にする女性の場合は、恋愛には没頭しないのが特徴とも言えます。ですので、仕事の邪魔をするような重い彼氏は、めんどくさいだけなんです。仕事が大切なら、重い彼氏は作らないのがおすすめです。
重い彼氏がむりってそれ愛されてるのかなって私断然重い方がすき
— るな (@Lunapeach0911) May 29, 2018
彼氏よりプライベートが優先の女性の特徴
重い彼氏はいらない!

休日に彼氏とデートをするのが楽しみな女性は問題ないですが、休日には自分の趣味の時間に宛てたい!などの場合は、重い彼氏と女性とは非常に相性が悪いと言えます。「せっかくの休日なんだから、自分の好きなことをして過ごしたい!」と思う女性なら、彼氏は必要ありませんし、重い彼氏は邪魔に感じることもあります。自分優先の女性もまた、重い彼氏とは合わないんですね。

休日はあくまでも自己投資の日と決めている女性は、恋愛に依存することが少ないため、そもそも彼氏の必要性を感じないことも多いです。ましてや、自分の楽しみにしていた休日を束縛するような、重い彼氏は作りたいとさえ思わないことも多いです。特に休日に会う事を強制してくる彼氏とは相性が悪く、またそんな女性は対処法も知っているので、惑わされることがありません。

自立できる女性は重い彼氏は必要ない

経済的に自立している女性とも、重い彼氏は相性が悪いです。特に金銭的に余裕がある女性の場合は、彼氏に頼らなくても生きていけると考えている女性もいるので、彼氏に依存することがそもそもありません。ですので、重い彼氏の特徴としてある「一緒に住もう。」や「俺が奢るよ?」などの言葉も、時にめんどくさいと感じることがあるんですね。

重い彼氏の特徴として、自分のテリトリー内に彼女を入れようとする感じもありますが、経済的に自立している女性には、その行為自体がめんどくさいと感じます。普通の女性なら「同棲しよう!」なんて言われると嬉しくなることもあるかもしれないですが、自立している女性にはそれは重いだけなんですね。彼氏自体が例え重くなくても、重いと感じてしまう女性もいます。
重い彼氏に好きと伝えるのもおすすめ

重い彼氏の上手な対処法としておすすめなのが、彼女側から彼氏に対して「好き」と伝えて、彼氏に自信を持たせてあげることです。彼氏の性格にもよるので、一概には言えませんが、もしかすると彼氏は自分に対する自信のなさから重い彼氏になっている可能性もあるからです。相手に愛されていないと思いこむからこそ、相手を何とかして繋ぎとめようとするんですね。

重い彼氏の対処法として、「愛してる。」という言葉は大切です。例え、仕事などが忙しくて連絡が取れない時でも、電話の切り際に「愛してる」と伝えるだけでも、彼氏の重さは減っていくでしょう。その上で、束縛が嫌なことははっきりと伝え、彼氏にも納得してもらうのがおすすめです。重い彼氏は度が過ぎるだけで、彼女を愛していないと言う事ではないんです。

第三者の意見を聞くのもおすすめ
重い彼氏と二人きりは危険なことも?

彼氏の重さが危険度レベルが高いと感じたら、二人きりで話をせずに、第三者の意見も聞くようにしましょう。彼氏と話し合っても、彼氏と話が通じないこともありますし、脅迫をしてくる彼氏と二人きりの話し合いは危険とも言えます。第三者を通すことで、お互いが感情的にならずに済みますし、上手な対処法も見つかる可能性があり、上手に別れたい時にもおすすめです。

何故第三者を交えて対処した方がおすすめなのかと言いますと、彼氏と二人きりの場合、彼女自体が彼氏の異常行動に気づいていない場合もあるからです。気づいてない状態で付き合いを続ければ、ますます彼氏が重くなる可能性もあります。ですので、第三者を踏まえて、彼氏と彼女の付き合い方について、違う立場からの対処法などを聞くことも重要なんですね。

彼氏に恋愛以外のことに興味を持たせる
上手な対処法はベクトルを変えること

重い彼氏の対処法として、恋愛以外の事に興味を持たせるのもおすすめです。彼氏が重たくなっている原因は、彼女のこと以外が上手く行ってないことから来る、ストレスかもしれないからです。ですので、重い彼氏の対処法としては、まず恋愛以外で夢中になることが出来るよう、指南してあげるのがおすすめです。同じ趣味を探すことが出来れば、また違う付き合い方も出来ますね。

彼氏にとっても趣味を見つけられることは、多くのメリットがあります。まず、恋愛以外のことにも夢中になれますし、自分自身の時間を取ることが大切であることにも気づいてくれるかもしれません。恋愛に没頭すること自体は悪いことではないですが、余りにも相手に依存してしまうのはおすすめできません。インドアでもアウトドアでも趣味を見つけてあげるのもおすすめです。
わたしも相当重い彼氏だと思ってたけどハネムーン同行誘って来るあたり向こうもだいぶ重たい彼氏😂😂(女友達
— ゆう (@8syuu26) May 23, 2018
重い彼氏からのプレゼント内容も大事
対処法として意外なプレゼントをねだってみる?
重い彼氏の対処法なら、値段が高いプレゼントをねだるよりも、意外に思われるプレゼントをねだってみるのもおすすめです。と言いますのも、男性は高額なプレゼントを相手に贈ることで、相手の彼女を束縛したいという心理が働いてしまうからです。ですので、高額なプレゼントは「まだ早い」ときっぱりと断るのがおすすめです。その上で、意外なプレゼントをねだるのが良いです。

意外なプレゼントを彼氏にねだる時にも、高いプレゼントはねだらず、意外でありかつ安価なプレゼントをねだるのが上手な対処法です。例えば、絵を描く時のイーゼルやコンサートのチケットなど「実は、私にはこんな趣味もあるの。」とこちらも意外性を狙うようにします。そうすることで、彼氏の束縛も若干和らぎますし、別れたいと思う事も少なくなるかもしれません。

彼氏への報告は自分からする
重い彼氏からの提案を受けなくする対処法
重い彼氏の特徴として、飲み会などのメンバーを報告させることがあると書きましたが、もし相手が重い彼氏なら、逆に自分から報告をしてみるのもおすすめです。彼氏の不安要素を自分から取ってあげることで、彼氏も自信や安心感が生まれ、束縛も減るでしょう。自分から報告すれば、彼氏がめんどくさいと感じることもなくなり、別れたいと思う事も少なくなるでしょう。

自分から報告をするようにすると、彼氏からのネチネチした詮索を受けずに済みますので、彼氏から報告させるよりも、自分から報告をしてしまうのが上手な対処法でもあります。また、逆に彼氏の取る行動を予測して見せることで、自分がどう感じていたかを知らせることも出来るのでおすすめです。上手くいくとは限りませんが、彼氏が自己の行動を反省してくれるかもしれませんね。
彼氏の夢だけでなく自分の夢も伝える
お互いの夢を伝える対処法

重い彼氏が相手の場合は、彼氏の夢を聞くだけでは不十分で、上手な対処法とは言えません。彼氏に夢があるように、自分にだって夢があることを伝えましょう。まず、彼氏の夢などを聞いた後に、彼氏とは違う夢があることを伝えるのがおすすめです。もちろん趣味でも良いですし、仕事面でも良いので、とにかく自分が彼氏の道具でないことを伝える必要があります。

仕事面やプライベート面で、彼氏に夢を語ることで、自分は彼氏のサポート役とは違うのだと言う事を、はっきりと彼氏に伝えるのがおすすめです。そして、夢を叶えるために別れたいと言う事でも良いですし、夢を実現するために一人になりたいなど、勇気を持って彼氏に伝えるのがおすすめです。彼氏に依存するのは、彼氏にとっても彼女にとってもマイナスです。

重い彼氏を逆に束縛してみる
どんな気持ちかをわからせることがおすすめ

人間は追われると逃げたくなりますし、逆に逃げられると追いたくなる心理があります。それを逆手に取る対処法として、重い彼氏を自分の方から束縛してみましょう。重い彼氏が今までやってきた束縛の仕方を、逆に彼女側からすることで、どれだけ嫌な気分だったかを味わわせるのもおすすめです。彼氏の性格にもよりますが、反省してくれるようなら成功です。

別れたいと思う場合には、この方法はかなりおすすめですが、懲らしめたいだけなら、これも一種の嫌がらせなので、度をすぎないようにするのが大事です。彼氏が同じことをされて逃げるようなら、別れたい女性には好都合ですが、まだ彼氏を好きだった場合は逆効果になることもあります。彼氏との恋愛を大切にしたいなら、やはり自分がされて嫌なことは控えましょう。
重い彼氏がいい。とか
— あやちぇる。 (@9hTsQ4w9FEDI2Kw) May 21, 2018
嫉妬深い彼氏がいい。とか
昔は思ってたけど
付き合ってみると、しんどかったりする😱
人それぞれだろうけど自分には、合わなかった
重い彼氏との上手な別れ方

重い彼氏と上手に別れたいと思うなら、円満に別れるようにしないと、ストーカーになって付きまとわれることもあるので危険です。ですので、上手に別れたいと考えるなら「はっきりと別れることを伝える」「彼のプライドを傷つけないようにする」「自分が加害者の意識を持つ」「彼の地雷を踏まない」の4つのポイントが重要です。相手を刺激しないことが大切なんですね。

相手と別れたいと本気で思うなら、メールや電話ではなく、対面ではっきりと別れ話を切りだすのも大切です。その上で、決して彼が激昂しそうな言葉を使わないことも重要です。そして、自分は加害者であるという意識も持ちましょう。別れ話を自分から持ちかけるのですから、自分は加害者だと認識も必要です。相手のせいではないこともはっきり伝えれば、円満に別れられます。

彼氏と円満に別れたいなら、一番重要なのは彼氏のせいにしないことです。彼氏の癖を指摘するのも厳禁ですし、自分のことを棚に上げた物言いをすれば、彼氏でなくても怒るのは当たり前です。自分が言われて嫌なことを、いくら別れるからと言っても彼氏に言って良いことにはなりません。彼氏の気持ちも尊重しつつ、自分の別れたい意思を明確にするのがおすすめです。

重い彼氏でも別れたくない!
今回は、重い彼氏の特徴と上手な付き合い方、また別れ方などをご紹介してみました。重い彼氏になるのにはそれなりの理由があり、自分でもコントロールできない部分があることを、彼女も知ってあげましょう。上手な対処法を覚えてしまえば、自分のことを好きでいてくれる彼氏ももっと好きになれます。重い彼氏と別れることだけを考えないようにしましょう!