デカ目メイクの方法まとめ!ナチュラルに盛れるやり方はある?
目を大きく見せようとしてメイクする内に濃いメイクになってしまっている時ってありますよね。ナチュラルに見えるのにデカ目効果のあるメイク方法もちゃんとあります。場所によっては濃いメイクが出来ない場合もあります。どうしてもデカ目に見せたい時にぜひ活用してくださいね。
目次
- 誰でもデカ目メイクは出来る?
- つけまなしのナチュラルメイクは手間いらず
- ナチュラルメイクは誰でも簡単!
- ナチュラルなベースメイク作り
- デカ目にしたいならやってはいけないメイクとは?
- アイラインでデカ目を演出するメイク方法
- 滲まないアイラインを選んで綺麗にメイク
- アイシャドウの色選びはデカ目の最重要項目!
- アイシャドウでつけまなしでもデカ目に!
- ラメのアイシャドウを効果的に使ってデカ目を演出
- デカ目を強調出来る涙袋の作り方
- デカ目に見えるビューラーの使い方
- まつげパーマもデカ目メイクに効果的
- ナチュラルなデカ目メイクにはマスカラ選びから
- 濃いメイクにならないマスカラの塗り方
- 下まつげもデカ目メイクの大事なポイント
- アイブロウの描き方もデカ目には必須
- 奥二重でもデカ目メイクは出来る!
- 一重の人でもアイシャドウとアイラインでデカ目に
- チークや口紅は何色が良い?
- メイクだけじゃだめ!デカ目に見える前髪は?
- カラコンを使って簡単デカ目効果!
- 小顔メイクもデカ目には重要
- ナチュラルなデカ目メイクを応用してみよう
誰でもデカ目メイクは出来る?

ナチュラルなデカ目メイクは誰にでも可能です。憧れではあるけれど目を大きく見せようとするとどうしてもメイクが濃くなってしまうなんて事、よくありますよね。自然なデカ目メイクを覚えて清楚でナチュラル美人を手に入れましょう。

デカ目を手に入れるにはメイク方法を一から見直してみましょう。ちゃんと調べてみるとデカ目に見えず、逆に目が小さく見えてしまう原因のメイクをしていたりもします。今の自分のメイク方法とナチュラルなデカ目メイク方法の違いをよく調べてみましょう。

つけまなしのナチュラルメイクは手間いらず

ナチュラルなメイクは簡単な方法で出来る分、時短にも繋がり化粧をオフするのも簡単です。仕事へ行く時など普段のメイクに使えるのでとても重宝するメイク方法です。それに加えてデカ目メイクをすれば手抜き感のないメイクに仕上がります。

薄めのナチュラルメイクは化粧の減りも遅いので節約にもなります。がっつりメイクも可愛いけど、ナチュラルなデカ目メイクにも良い事は沢山あります。

ナチュラルメイクは誰でも簡単!

つけまなしのデカ目ナチュラルメイクは場所を選ばない優秀なメイク方法です。高校生から大人まで、幅広く長く使って行けるメイクのやり方なので普段のメイクに取り入れて損はありません。ナチュラルメイクは男性受けも良いですよ。

ナチュラルメイクは好感度も良いメイク方法です。簡単だけどデカ目にする事によって手抜きには決して見えないメイクなので畏まった場所でも通用しますし、自然体のお洒落感を出す事も出来ます。
ナチュラルなベースメイク作り

ナチュラルなデカ目メイクにはベース作りも必要です。艶感があり、なおかつ自然に見えて綺麗な肌作りからデカ目メイクを始めましょう。しっかりと保湿をして綺麗なベースメイクを目指して下さい。

保湿がしっかりされていないと、化粧崩れの原因になります。洗顔後、すぐに化粧水や乳液を使って肌を整えましょう。折角デカ目メイクにしても肌がボロボロでは全て台無しになってしまいます。
下地は自分の肌に合ったものを選ぶようにして下さい。乾燥肌なら保湿の高いものを、皮脂が多く出る場合はオイルフリーの物を選ぶようにしましょう。
デカ目にしたいならやってはいけないメイクとは?

デカ目にしたくても間違った方法でメイクしてしまうと逆に目が小さく見えてしまう事もあります。自分のメイクのやり方が間違っていないか確認してデカ目を手に入れましょう。

デカ目にはビューラーは絶対必須です。まつ毛がちゃんと上がっていないと目にまつ毛がかぶり影が出来てしまいデカ目に見えません。ぱっちりまつ毛を上げてあげれば綺麗な瞳のサークルを見せる事が出来るのでぱっと見の印象もだいぶ変わってきます。

アイラインを使う場合も注意が必要です。目じりをアイラインで囲ってしまうと錯覚でデカ目ではなく目が小さく見えてしまいますし、ナチュラルなメイクになりません。基本的にアイラインは上だけに塗る様にしましょう。
リップやチークはつい鮮やかな色を使いたくなってしまいますが、あまり派手な色ですとそちらに目が行ってしまい、デカ目効果が薄くなってしまいます。

アイラインでデカ目を演出するメイク方法
濃すぎても薄すぎてもダメ!アイラインのメイク方法

アイラインを引く方法は、まつ毛の隙間を埋める様なやり方で引いて行きます。そうする事によってまつ毛の印象が強くなり、つけまなしでもナチュラルなデカ目効果が狙えます。アイラインは目じりから数ミリはみ出す程度がベストです。

まつ毛の隙間を埋めるやり方ならジェルタイプまたはリキッドのアイライナーが適しています。メーカーによっては隙間を埋める専用のアイライナーも出ているのでチェックしてみましょう。デカ目に適したアイライナーを見つけて下さいね。

アイライナーの色はナチュラルメイクなら断然黒よりも茶色系が良いです。黒だと濃過ぎて濃いメイクに見えてしまう場合もあります。茶色なら肌色に近い分、自然体なデカ目メイクを演出出来ます。
滲まないアイラインを選んで綺麗にメイク
メイクにかかせないアイライナーの選び方

折角綺麗にアイラインを引いてデカ目メイクをしても滲んでしまうと台無しになってしまいますしナチュラルなメイクからも程遠い印象になってしまいます。自分の肌に合った滲まないアイライナーを選んでみましょう。
筆職人が開発したフローフシのアイライナーは、女性の手になじみやすいペンシルと、程よい弾力のある筆が描きやすい優秀なアイライナーです。朝から夜まで滲まないのにお湯でオフ出来るという優れものです。

mshのラブ・ライナーは美しい発色が売りのリキッドアイライナーです。五種類の保湿成分も配合ているところも魅力的です。一日経っても変わらない発色で目元を彩ってくれます。

D-UPのリキッドアイライナーは滑らかな描き心地で水や汗にも強いウォータープルーフです。筆先が細く初心者でも扱いやすいアイライナーです。洗顔でオフ出来るのも嬉しいですね。デカ目メイクに必要不可欠な、自分に合ったアイライナーを見つけてみましょう。

アイシャドウの色選びはデカ目の最重要項目!
アイシャドウはデカ目メイクの要!

アイシャドウって本当に沢山の種類があって迷ってしまいますよね。ナチュラルでしかもデカ目メイクを狙うとなるとカラー選びも難しく考えてしまいますが、濃すぎる色でなければ意外と色々なカラーを使う事も出来ます。濃過ぎるとどうしてもナチュラルなデカ目メイクからはかけ離れてしまいます。
まずは王道のブラウン系を試してみましょう。ブラウンは肌になじみやすく浮きにくいカラーなのでナチュラルなデカ目メイクに仕上げるには最適で扱いやすいカラーです。

ブラウン系以外にもデカ目メイクで使えるアイシャドウカラーはホワイトやゴールドもオススメです。ホワイトやゴールドも顔に馴染みやすいカラーでなお且つ目元の印象をナチュラルなまま華やかに見せてくれます。つけまなしでもアイシャドウの使い方一つでデカ目は演出出来ます。
今日はアイシャドウを薄めにして
— 三上よしか*MONA2号モデル* (@yoshikamkm) May 20, 2018
ナチュラルメイクに💄✨
リップはいつも通りぷるぷる〜♪😚(笑)
*9:20までの4Gからのアクセス:1PT
*4Gからの投票とシェア:1PT
*↑へWi-Fiからのアクセス:1PT
*Wi-Fiからの投票:1PT 🙇♂️💓
yoshika mikami|MONA MODEL https://t.co/UWx0m35FpT pic.twitter.com/8pbnfVIrdz
薄めのアイシャドウを使う事によってまつ毛が強調されデカ目に見えます。濃いアイシャドウを使うと折角の上を向いているまつ毛もアイシャドウの色と被って見え辛くなってしまいます。
アイシャドウでつけまなしでもデカ目に!
アイラインではなくアイシャドウを下まぶたに引くやり方ですとアイラインを描くよりもナチュラルなデカ目メイクに見えます。その際は上まぶたに塗ったアイシャドウのカラーと同じカラーで塗れば統一感も出ます。つけまなしで演出するデカ目にはアイシャドウが必須です。
グラデーションを駆使してデカ目メイク!
目尻にアイシャドウをオーバー気味に入れると目幅を出せるのでデカ目メイクを演出する事が可能です。濃い色を塗った後に薄めの色を乗せて綺麗にぼかしてあげましょう。下瞼にも同じ色を乗せ、上と下を馴染ませる様にグラデーションにしてあげるとナチュラルなデカ目仕上がりになります。

グラデーションはつい縦に入れてしまいがちですが、横にグラデーションを入れる事によってデカ目に見える様になります。濃い色と薄い色を馴染ませる様にグラデーションにしましょう。意外と綺麗に馴染んでいない場合があるので注意してデカ目メイクをしていきましょう。

ラメのアイシャドウを効果的に使ってデカ目を演出
ラメは目の印象を大きく左右するメイクの中枢

ラメ入りのアイシャドウもつけまなしデカ目メイクにはかかせないアイテムです。キラキラと煌めく事によって目元へ意識が集中しやすくなる分、目の印象が強くなりデカ目に見えます。

エスプリーク・グロウ・アイヴェールは細かなラメが特徴の発色の良いアイシャドウです。あまりラメの粒子が大き過ぎると若作りしている様な印象にもなりますし、ナチュラルなデカ目メイクとは程遠い雰囲気になってしまいます。細かいラメなら自然な発色と煌めきを出す事が出来ます。
デカ目を強調出来る涙袋の作り方
涙袋メイクで目は大きく見える!

立体的な涙袋を作る事によってもデカ目メイクになります。ふっくらとした涙袋は目をナチュラルに大きく見せてくれる優れモノです。簡単なメイクで作る事が出来るのでぜひチャレンジしてみましょう。
アイシャドウで描く場合はアイブロウ用のブラシの細いものが描きやすいです。麺棒を使って入れた影を上手くぼかしてあげれば明らかに作ってる感を消す事が出来てナチュラルなデカ目メイク感が増します。

ラメかパールが入ったアイシャドウで作ればキラキラ、ウルウルを表現出来るデカ目メイクになって可愛いですよ。

暗い色の後に明るいアイシャドウで綺麗にぼかしてあげましょう。上瞼に塗った色と同系色のアイシャドウを使う事によって浮いて見えないナチュラルデカ目メイクの涙袋が出来上がります。

デカ目に見えるビューラーの使い方

ビューラーを正しく使ってまつ毛をクルンっと綺麗に仕上げる事がデカ目メイクにはかなり重要な要素になってきます。上手くまつ毛を上げればつけまなしの自まつ毛でも十分印象の濃い目元を作る事が出来ます。つけまなしのデカ目メイクに欠かせないアイテムの一つがビューラーです。

出来ればビューラーは三種類あると便利です。まつ毛全体を上げるビューラーと、部分用の小さいビューラー、それにホットビューラーがあると綺麗なカールに仕上げる事が出来てナチュラルデカ目メイクになります。
キャンメイクの下地にヒロインメイクのマスカラにエチュードハウスの赤いマスカラ(?)重ねてるんですけどまつげカチカチ過ぎて下がらない
— 1 (@_fifiox) June 1, 2018
めいくぼろぼろですみません pic.twitter.com/YNMeEdx7tn
白目にまつ毛がかかると目が小さく見える原因になります。まつ毛をしっかり上げて白目を見せてあげればデカ目効果も上がります。

まつげパーマもデカ目メイクに効果的

ビューラーを何個も使うなんて面倒だなという時には、まつ毛パーマをすれば綺麗なカールが出来上がりますし、時短デカ目メイクにもなります。何度もビューラーをするとまつ毛が傷みますし、上手く上がらない場合はまつ毛パーマも一つの方法です。

まつ毛パーマは一重や奥二重でも簡単に上向きのまつ毛にする事が出来ます。もともとまつ毛が下を向いていたりすると中々自力でまつ毛を上に向けるのは難しいです。そういう時にもまつ毛パーマはかなり有効です。
※目アップ注意
— 京⚓️🍻🇬🇧🎏 (@kyooooo21) June 1, 2018
まつ育頑張って伸びてきたからまつ毛パーマやったんだけどワサワサ感が思ったより出て満足 pic.twitter.com/bE4tBbQgBq
まつ毛パーマをする事によって綺麗にまつ毛が上がるので、長くボリュームがあるまつ毛になります。メイクも楽しくなりますし、デカ目に必要な綺麗に白目を見せる効果も簡単に出せます。

ナチュラルなデカ目メイクにはマスカラ選びから
デカ目メイクにはボリュームよりロングやカールに強いマスカラがオススメです。ボリュームがあり過ぎるとどうしても濃い印象になり、しかもつけまなしメイクなのにまるでつけまをしている様に見えてしまいます。ナチュラルなデカ目メイクにはまつ毛一本一本が綺麗に見えるマスカラがオススメです。

ヒロインメイクのカール&ロングマスカラはフィルムのウォータープルーフで滲まず一日中カールをキープしてくれます。フィルムタイプは中々カールしない場合が多いですがこのマスカラは瞬間ロック成分と形状持続ポリマーが配合されているので上向きのまつ毛を長時間キープ出来、つけまなしのデカ目メイクに向いています。
メイベリン・ラッシュニスタのマスカラはまつげが下がりにくくしかも滲みにくいです。ココナッツオイルが入っていて濡れた艶感のあるデカ目の出来栄えになるのが魅力的なマスカラです。
そうだ私クリニークのこのマスカラ大好きなの。全人類に買って欲しいくらいおすすめ!!ちなEXIDのハニちゃんもクリニークのマスカラ使ってるよ💗韓国のアイドルはクリニークのマスカラ率高いらしい!(ハニちゃんが言ってた) pic.twitter.com/OShuvlAZ68
— めめ (@memake_2) June 1, 2018
クリニーク・ラッシュパワーマスカラは、日本人の目の形に合わせて作られたブラシで塗り心地も良く、まつ毛一本一本をセパレートし繊細な長さのあるまつ毛を演出してくれます。短いまつ毛もキャッチしてくれるのでつけまなしデカ目メイクにはぴったりのロング系マスカラです。

濃いメイクにならないマスカラの塗り方

つけまなしでデカ目を作るにはマスカラの塗り方も重要です。しっかりと下地から塗る事によって濃過ぎず、けれど印象的でナチュラルデカ目なまつ毛を作る事が可能です。

マスカラって意外と目頭と目尻にちゃんと塗れていない事があります。端と端をしっかり塗る事によって目幅が出て目を大きく見せる事が出来ます。何度も重ねて塗るとボテっとした重たいまつ毛になってしまいますので基本的には一度塗りにしましょう。

下まつげもデカ目メイクの大事なポイント
涙袋を作った後は、下まつ毛にも気を使ってみましょう。下まつ毛にしっかりマスカラを塗ってメイクしてあげれば更にデカ目の効果は出ます。やり方もそれほど難しくないのでぜひ取り入れましょう。
下まつ毛は部分用の小さいビューラーを使いましょう。しっかりカールさせてからコームを使ってまつ毛を綺麗に整えてからマスカラを塗ります。マスカラは縦にして左右に動かす様にして塗ってあげましょう。
みきぽんが動画にしてたプリマの下地1000円のお試しサイズやっと見つけた♡♡
— N @コスメ垢 (@nymucosme) June 1, 2018
6店舗目でようやく✲(◍•ᴗ•◍)✲
ヴィセアヴァンのティントは綺麗し落ちにくいから気に入って別カラーも購入♡
エテュセのマスカラ下地いいと聞くし、壊滅的な下まつ毛救出に✭笑 pic.twitter.com/DRkTwoXtVn
下まつ毛のマスカラは上まつ毛よりも落ちやすいので落ちにくいマスカラを選びましょう。下地もしっかり塗ればくっきりパッチリした目元になります。

アイブロウの描き方もデカ目には必須

アイブロウもデカ目演出に必要不可欠な要素です。目と眉毛が近いと目が大きく見えるので試してみて下さいね。
目と眉毛を近づけるやり方は、まず下のラインを入れてから上の輪郭を入れ、少し濃い目の色で真ん中を埋めて行きましょう。
ディオールの7月発売のアイブロウの色味がすごく絶妙そう。
— rika❁ (@rika__r7) May 26, 2018
赤味+くすみで日本の製品でなかなか見付けられない可愛いお色♡
先行発売で即日完売なのも納得。 pic.twitter.com/9Z2GlRGEGx
アイブロウは自分の髪の色や肌の色に合わせてナチュラルに仕上がる様な色を選びましょう。黒髪なら暗めのブラウン、茶色い髪なら髪よりも少し明るめの茶色がベストです。

奥二重でもデカ目メイクは出来る!

奥二重は一見可愛い目元ですが、メイクに関しては苦労する事が多いですよね。奥二重でもやり方次第でつけまなしでちゃんとデカ目は作れます。
アイラインはまつ毛の隙間を埋める程度にしましょう。太く塗ってしまうと目が小さく見える原因になります。まつ毛はしっかり上にカールしてあげる事で二重の様なぱっちりデカ目になります。
奥二重の場合、アイラインは縦に太く引いてしまうと瞼の幅が狭くなり、目が小さく見えます。目尻にアイラインを引いたら濃いアイシャドウでラインをぼかしてあげると自然な仕上がりになります。

一重の人でもアイシャドウとアイラインでデカ目に

一重だとどうしても目が小さく見えてしまいがちですが、先ほど紹介しましたアイシャドウメイクのやり方とはまた違ったやり方をすれば一重を大きく見せる事も可能です。
奥二重同様、まつ毛をしっかり上げましょう。まつ毛をしっかり上に向ける事によって瞼が持ち上がり、つけまなしでもデカ目効果が増します。カールキープ力のあるマスカラで丁寧に塗ってあげましょう。

チークや口紅は何色が良い?
濃いチークはNG!

チークはなるべく薄めの色にしましょう。濃い色を入れてしまうと目元の印象が薄くなってしまい、せっかくのデカ目メイクも意味がなくなってしまいます。

チークは少しだけ頬が紅潮してみえるくらいが丁度良いです。肌の色によってピンク系かオレンジ系、ベージュ系と変わってきますので自分の肌色をよく見極めてチークを選びましょう。
リップや口紅は何色が良い?

口紅もチークと同じくあまり濃い色は、折角のつけまなしデカ目メイクの目元の印象を薄くしてしまいます。かといって何も塗らないのはナチュラルというよりも手抜き感が出てしまいます。適度に色味のある口紅がオススメです。
ジルスチュアート バースジェムグロス 6月 ムーンストーン
— ハル (@cosmic_berryz) May 24, 2018
まるで天の川のような星の中にたくさんのキラキラとした青い星があるようなそんなグロス
付けて仕舞えば青ラメのグロスなんだけど、見てるだけで幸せになれるから全然大丈夫
遊星商會さんの綺羅星紙 神話をバックにしたら本当に綺麗 pic.twitter.com/jhnZ38M05V
口紅だと色が付き過ぎてしまうと感じる場合はグロスだけでもナチュラルメイクなら浮かずに十分な魅力が出せます。ラメが入っていると顔全体の雰囲気も華やかになりますね。

メイクだけじゃだめ!デカ目に見える前髪は?
ぱっつん前髪なら眉毛が隠れる程度の長さが丁度いいです。あまり長すぎると折角クルンっと上げたまつ毛が隠れてしまい、陰鬱な印象も与えてしまいます。折角メイクでぱっちりした目元を隠さない程度の長さに保ちましょう。
【大人可愛い♪流し前髪アレンジ】
— あなたができるヘアー美人♪ (@bijin_hair) June 1, 2018
大人っぽく魅せたい方におすすめです♪
前髪が長いと目線が前髪の先端のある下に落ちがちなんですが、
これなら毛先のある目元に視線が上がりリフトアップ、
目力アップにつながります!!
pic.twitter.com/AjMIQOYxsC
流し前髪もデカ目メイクとの相性抜群です。大人っぽさを出したいならぱっつん前髪より流し前髪の方が良いですね。

カラコンを使って簡単デカ目効果!
カラコンを入れると瞳部分を大きく見せる事が出来るのでつけまなしのデカ目演出には打ってつけです。自分の瞳の色に合わせたカラコンならナチュラルさも演出出来ます。
カラコンはサークルがオススメです。全体に色が入っているとどうしても何となく違和感が出てしまいます。サークルだけなら見た目の違和感も少なく、ぱっちりとした瞳を作る事が出来ます。ただカラコンは目への負担も大きいので必ず眼科にかかってからの使用をオススメします。

小顔メイクもデカ目には重要

小顔にする事で余白を少なくし、目の印象を強く出来ます。シェーディングを取り入れたメイク方法なら直ぐに小顔を手に入れる事が可能です。小顔につけまなしの自然なデカ目メイクはよく映えます。

シェーディングのやり方は、まずファンデーションを塗ってから、最後にポイントとして入れます。鼻筋やおでこ、フェイスラインに入れる事によって顔に立体感が出ます。他のポイントメイクの前に入れても問題ありません。やりやすい方法で入れてみて下さい。
ハイライトも小顔に効果的!
シェーディングと共にハイライトを取り入れる事によって顔の立体感を出し、小顔効果をアップさせる事が出来ます。効果的にハイライトを乗せて更にメイクを楽しみましょう。

ナチュラルなデカ目メイクを応用してみよう

憧れのハーフメイクもつけまなしでナチュラルに作る事が出来ます。メイクのやり方次第で濃い色を使わずにハーフ顔を作る事も可能です。
これまでのメイク方法を応用して色味に気を付けながらメイクしてみましょう。きっと今までとは違うあなたがそこにはいる筈です。やり方次第で雰囲気を変える事が出来るメイクはとても楽しいものです。つけまなしのナチュラルなメイクをぜひ楽しんで下さいね。
