ヘアカラー【グリーン系】画像まとめ!マットやアッシュで大人の女性に!
ヘアカラーの中でも特に外国人風の印象が強い、グリーン系統のヘアカラー。その秘密は、思わず触りたくなるような透明感のあるマットな仕上がりにありました。あなたもマットなグリーンのヘアカラーに挑戦し、日本人離れした儚げな雰囲気を纏ってみませんか?
目次
- マット・グリーン系のヘアカラーがトレンドに
- ヘアカラーのバリエーションは豊富!
- マット・グリーン系のヘアカラーって?
- アッシュ系とマット系ってどう違うの?
- マットグリーンとアッシュを混ぜたヘアカラーは大人気
- 色のトーンによって全然雰囲気が違って見える
- 思わず触れたくなるような外国人風の髪質
- 透明感が出て色白に見えるマット系ヘアカラー
- マットなカラーは良いことばかりじゃない
- マット・グリーン系ヘアカラーを長持ちさせよう
- マット・グリーン系ヘアカラーが似合う人
- 髪をマット系に染める際の注意
- マット・グリーンの髪質は暗めにすると美人度が上がる
- グリーンのヘアカラーは少し明るめにしても綺麗
- 華やかで明るいグリーンのヘアカラーは注目度大!
- オーダー率高し!オリーブアッシュのヘアカラー
- 地中海を思わせる!オリーブグリーンの深い緑色
- グリーンをポイントで取り入れてみよう
- グリーンのグラデーションを楽しもう
- マットなカラーとストレートパーマの相性は?
- マットなカラーはどんなパーマと相性がいい?
- マット・グリーン系ヘアカラーのショートヘアはどう?
- ミディアムにマットなグリーンのヘアカラーは合う?
- マットなグリーンのボブはいかが?
- マットな質感のロングヘアは儚げな印象
- マットな髪質と編み込みの相性はバツグン
- マットな髪はくるりんぱにしてもかわいい
- マット・グリーン系ヘアカラーに似合うメイク
- マット・グリーン系ヘアカラーに似合うファッション
- 芸能人に習うマット・グリーン系ヘアカラー
- マット・グリーン系のヘアカラーに挑戦しよう!
マット・グリーン系のヘアカラーがトレンドに
髪の色が人に与える影響はとても大きいですね。ブラックや暗めのブラウンの髪色は、清楚で落ち着いた印象を人に与えてくれます。逆にオレンジ系や明るめの茶髪にしている人はぱっと華やかな存在感がありますよね?今回は20代~30代の女性の間でトレンドになっている、マット・グリーン系のヘアカラーをご紹介します。
Newヘアカラー👶🏻アッシュベージュ
— 野村 舞鈴(ピンクダイヤモンド) (@marin_pinkdia) March 22, 2017
いつもグリーンぽいけど今回は少しぴんくっぽいかも〜 pic.twitter.com/17PErJhnX6
グリーンのヘアカラーと聞くと、まるで漫画やアニメのキャラクターのようなぱきっとした緑髪を想像し、忌避する人もいるでしょう。しかしグリーンのヘアカラーは、ブリーチなどをしない限り決してビビットな緑にはなりません。通常、グリーンのヘアカラーは触りたくなるようなマットな質感に仕上がります。さらに、外国人の子どもの髪のような透明感が出ます。
ヘアカラーちぇんじしたよ✂︎
— あまねりな (@rina_amane) June 20, 2017
色落ちて赤みが出てたからグリーンとベージュいれてもらったの! pic.twitter.com/odJQFuR5nZ
少々分かりづらいのですが日本人の地毛は真っ黒ではなく、若干赤みを帯びていることが多いです。赤に対して緑はいわゆる「補色」と呼ばれ、カラーチャートで見てみると正反対に位置づけられます。日本人の地毛をグリーンのヘアカラーで染めていくと、本来の赤みが少しずつ抜けていきます。そうしてあか抜けた印象の、外国人風の髪質に近づいていくのです。
ヘアカラーのバリエーションは豊富!
美容室に行き、ヘアカラーをした経験のある人はちょっと思い出してみてください。髪色を選ぶ際担当の美容師さんから、少量の毛束が複数貼り付けられているチャート表のようなものを見せられた経験はありませんか?ヘアカラーを選ぶ時、基準となるのは「カラーレベル」と「ティント」という二つの指標です。

カラーレベルというのは髪色の明るさを表し、数値は2~20までとなります。数値は大きければ大きいほど明るい髪色を表しています。日本人の地毛のカラーレベルは平均5~6程度ですので、完全な真っ黒という訳ではありません。カラーレベル2~4の綺麗な漆黒は、実はヘアカラーでしか作り出せない色なんですね。レベル13~14を超える明るさはブリーチが必須になります。

一方ティントというのは色合いを指しています。ティントにはブラウン、アッシュ、ピンク、オレンジなど様々な種類があり、単色で使うこともできますが通常は絵の具のように複数色を混ぜて色味を作り出します。ティントはカラーレベルが低すぎる場合、違いが分かりづらいです。カラーレベルが高いほど色味が鮮やかになり、他の色と明確な区別がつくようになります。
マット・グリーン系のヘアカラーって?
そもそもマットってどういう意味?
マットという単語は「くすんでいる」という意味です。美容師さんの間では通常、マットと言うとグリーンの色味の入ったブラウンカラーを指します。大抵の日本人がグリーン系のヘアカラーにするとなると、茶色と緑が混ざったようなマットグリーンになりますね。単純にグリーンと言ってしまうとどぎつい緑色が連想されるので、マット系という総称がメーカーを中心に広がりました。

マット・グリーンのヘアカラーは、カラーレベルによって雰囲気がガラッと異なります。色のトーンが低いと、しっとりとツヤを残しつつ落ち着いた雰囲気に見えます。色のトーンが高いと、くすんだ印象が強く触り心地のよさそうな質感に見えます。慣れてきたらだんだんカラーレベルを上げていき、自分にしっくりくる綺麗なグリーンを見つけるのもおすすめです。

アッシュ系とマット系ってどう違うの?
マット系のヘアカラーとよく混同されがちなのが、アッシュ系のヘアカラーです。アッシュとは灰という意味の通り、灰色つまりグレーのことを指します。このグレーは、ブルーに少しパープルの色味を混ぜて作っていますので、アッシュ系は寒色カラーの分野に入ります。アッシュ系は数年前からトレンドに敏感な女性を中心に広がり、オーダー率の高い人気カラーです。

アッシュ系の色味をヘアカラーに取り入れると、マット系と同様にくすんだ印象が強くなります。手触りのいい綺麗な外国人ヘアーに憧れる女性は多いのですが、悲しいことに日本人の髪質はアッシュ系にあまり向いていません。アッシュ系の元となるブルーやパープルの染料は粒子が大きく、髪に入り込みにくいのです。また、他の色味と比べて極端に色落ちも早いです。
できることならブリーチかけてアッシュ系のかわいい色にしたい
— ゆずき🌷 (@yuzuki_iii) May 31, 2018
トレンドのアッシュ系にしたくても、元々赤みの強い地毛の人はアッシュの色味が自分の髪にうまく出てくれません。それでも諦められないという人は、同じくすんだ印象になれるマットなグリーン系のヘアカラーにしてみるのがおすすめです。アッシュ系と同じ、触りたくなるようなマットな質感が手に入りますよ。

マットグリーンとアッシュを混ぜたヘアカラーは大人気
可愛くて人気もあるけれど日本人の髪質には合わず、取り入れにくいアッシュカラー。そんなアッシュとマットグリーンを混ぜたヘアカラーが新たなトレンドになりつつあります。トーンが暗めのグリーンアッシュは、落ち着いた大人の雰囲気が漂います。明るめのグリーンアッシュは透明感が増し、華やかな女性らしさを演出できますね。
ひっっっさびさの美容院で髪の毛グリーンアッシュにしてもらったの嬉しい🐯💕 pic.twitter.com/1KibJppW7l
— しお@D海🐯 (@sakure47) May 28, 2018
まるで洋画に出てくる外国人のような雰囲気になれる、素敵なグリーンアッシュのヘアカラー。しかし本来赤みの強い地毛を持つ日本人女性にとって、グリーンアッシュのような寒色系ヘアカラーは色合いを保つのが困難です。頻繁にヘアカラーをして色味をキープする必要がありますが、そうなると気になるのが髪へのダメージですね。
せっかくトレンドな髪色の染めても、度重なるカラーリングによって髪がボロボロ状態では台無しですよね?綺麗な髪色を保ちつつ髪へのダメージも抑えるために、洗い流さないトリートメントをつけることをおすすめします。髪を洗った後はもちろん出かける前や寝る前などにもしっかり髪を保湿し、髪の変色を防ぎましょう。

色のトーンによって全然雰囲気が違って見える
マット・グリーン系ヘアカラーのメリット①
日本人女性の間でトレンドになっているマット系ヘアカラー。カラーレベルによって全く違った雰囲気が楽しめるのがマット系の魅力の1つです。暗めのカラーレベルで染めるとくすみが出て、よく見ると地毛の時には無かった外国人の髪のような柔らかな質感が強くなります。ダークカラー特有のエレガントで落ち着いた仕上がりになるので、初めてのヘアカラーにもおすすめです。

明るめなマットカラーにすると太陽の光に当たってきらきら透き通るような、綺麗で透明感のある仕上がりになりますね。ふんわりと色素の薄い、儚げな美人といった印象が強くなります。明るめのマットカラーにはパーマや巻き髪がおすすめです。透明感があり柔らかくゆるふわな髪型の女性がいると、思わず見とれてしまいますね。
いつもアッシュやからたまにマットグリーンにしたくなる。髪もそろそろ切ろうかね、夏場は汗かいてまで髪の毛乾かしたくない……最近アイロンかけるから髪の毛もばさばさや。 pic.twitter.com/10J33hjdAn
— かーりー (@kariririn12) June 19, 2016
思わず触れたくなるような外国人風の髪質
マット・グリーン系ヘアカラーのメリット②
マット・グリーン系統のヘアカラーの役割は赤みを抜くことなので、マット系カラーと日本人の髪質の相性は良いです。美容室で髪色に悩んでいると、美容師さんからマット系カラーを勧められた経験はありませんか?地毛から赤みが抜けると「黒い」「重い」「多い」といった日本人特有の髪質から遠ざかるので、いい意味で日本人離れした雰囲気が手に入ります。
《モスグリーンカラー》
— ア・ラー麺(1984)💇🏻♂️💇🏻 @SPARK苫小牧美容師comebackSP (@SPARK_ara) November 24, 2016
私 荒のお得意グリーン系カラーで一気にトーンダウン。
ハイライト部は濃厚モスグリーン。
ベースはカーキグレー。
《超絶外国人風カラー》#苫小牧 #美容室 #ヘアスタイル #ヘアカタログ #ヘアカラー #アッシュ #アッシュグレー #カーキグレー pic.twitter.com/bengbsvact
今、若い女性を中心に外国人風メイクやハーフ顔メイクがトレンドになっています。メイクで肌をマットにし目鼻立ちをはっきりさせてみると、さらなる透明感や柔らかさが欲しくなりますよね?そういう人は髪色も思い切ってグリーンのヘアカラーを取り入れ、より外国人風に近づけてみるのがおすすめです。くすみのあるマットカラーが外国人特有の抜け感を演出してくれます。
透明感が出て色白に見えるマット系ヘアカラー
マット・グリーン系ヘアカラーのメリット③
日本には「色の白いは七難隠す」といったことわざが昔からありますね。この言葉が示すとおり、透明感のある色白肌は女性にとって何よりも重要です。マットな髪質は肌に透明感が出てより色白に見えるといった意見が多く、マットなグリーンカラーは日本の女性のトレンドになっています。目のクマが目立つ人は少し明るめのカラートーンにすると顔の印象が明るくなりおすすめです。
一見、マット系よりも黒髪の方がより相対的に色白に見えるイメージですが、実は真っ黒な髪が似合う日本人はそれほど多くありません。マットなグリーン系カラーは人を選ばず、さらに透明感が増すので黒髪の時よりも魅力的に見えるといった女性も多いのです。マットなヘアカラーに染めたことのない人は、この機会にチャレンジしてみて色白美人を目指すのもおすすめです。

マットなカラーは良いことばかりじゃない
マット・グリーン系ヘアカラーのデメリット
マット・グリーン系のヘアカラーはアッシュ系カラーと同様、非常に色落ちしやすいのが欠点です。染めたてのころは緑茶のような柔らかい色合いでも、1週間もするとだんだん黄色っぽく変色してしまうのです。せっかく髪へのダメージを覚悟して理想のヘアカラーに近づけたのに、それほど早く変色してしまうなんてがっかりですよね?
てかマット系の色にしたのにアイロンするから色落ちやーばい
— ⚫︎Assi:-)⚫︎(あっしー) (@Assi48Momimann) June 7, 2013
また、マット系は色合いを美容師さんに伝えにくいヘアカラーのひとつです。マットカラーは、屋外の太陽光に当たった時と室内の蛍光灯の下で見た時とでは色の印象が全く異なってしまいます。フラッシュ撮影や加工されたインスタ画像だともう全く別の色になってしまい、せっかく写真を持っていっても美容師さんと色合いを共有するのは困難です。
アッシュとかマット系色落ち激しくてつらい
— Noel (@Noel_frixer) September 10, 2014
マット・グリーン系ヘアカラーを長持ちさせよう
ヘアカラーは色味を保ってこそ!
マット・グリーンカラーの色持ちを少しでも良くするため、カラーリングした当日はシャンプーをしてはいけません。そして、翌日からはサロンで売っているカラーリング専用シャンプーを使うのをおすすめします。カラーリング専用シャンプーは少し値段が高いですが、アミノ酸系のシャンプーなので髪へのダメージを軽減してくれます。ぬるめのお湯でやさしく洗いましょう。
また、紫外線や熱に当たると色落ちしやすいので注意が必要です。普段から帽子や日傘などで紫外線をガードするほか、髪用の日焼け止めスプレーを併用するのも有効です。髪を乾かす際も、ドライヤーを長時間至近距離から当てないようにしましょう。コテやヘアアイロンを使う際は温度を180度以下にするのもおすすめです。180度以下でもしっかりカールはつきます。
しかし、過剰に色落ちを気にしすぎても生活に支障が出てしまいますね。そういう人は基本色落ちはするものとして、逆にその過程を楽しむという手もアリです。いかにも染めたてというぱりっとした段階から、くすみと共にだんだん透明感がましてこなれた印象になっていく変化を楽しみましょう。
マット系のグリーン入れてもらいました
— シオウラマナ🐰 (@_0317xx) December 2, 2017
今回もホイルでブリーチ、色落ちが楽しみ pic.twitter.com/0JzUy2mNKq

マット・グリーン系ヘアカラーが似合う人
髪質的に似合う人は?
日本人の地毛は皆同じ黒に見えますが、赤みの強い地毛も青みの強い地毛もあります。マット系がおすすめの人は、ヘアカラーが色落ちした際に赤茶色っぽくなる髪質の人です。赤茶色っぽくなる人は髪質が太くて硬く、くせの強い印象です。逆に髪の色が黄色く色落ちするタイプの人には、同じくすみのあるアッシュ系のヘアカラーがおすすめです。

今トレンドのパーソナルカラー診断!
基本的に、髪の色は個人の自由なので好きな髪色にするのが一番良いです。しかし、髪色に迷ったらパーソナルカラー診断をしてみるのもおすすめです。パーソナルカラー診断は最近のトレンドで色んな雑誌で特集が組まれていますね。肌の色や目の色などで人を春・夏・秋・冬の4タイプに分類し、それぞれに似合う色を提案していくといった内容です。

パーソナルカラー診断によると、マットなグリーンカラーが似合うのは春タイプと秋タイプの人です。肌の色は黄味が強く日焼けすると小麦肌になる、いわゆる「イエローベース」と呼ばれるタイプの人ですね。黒髪に近いカラートーンでも、緑がかったカラーティントの方が肌を綺麗に見せることが出来ます。
髪をマット系に染める際の注意
ヘアカタログをめくると綺麗に染まったマットな髪色のモデルさんがたくさんいます。トレンドに合わせて髪色をマット系にしたくても、ブリーチ無しでマットグリーンに染めようとするとあまり色が入りにくく、染めたのが分かりづらい時があります。特に、赤やピンクなど暖色系の色から染め変えようとすると極端に色が入りづらいです。

日ごろからシリコン入りのシャンプー使っていて、パーマ液やカラー材が髪の隙間にうまく入りづらいケースも多いです。ノンシリコンシャンプーに変えるのも有効ですが、美容室によってはカラーリング直前にシリコンを落とす薬液を塗ってくれる場合もあるので、お願いしてみましょう。
マット・グリーンの髪質は暗めにすると美人度が上がる
カラーレベル7~9のグリーンカラーは、暗いところだと黒髪のように見える時があり色味が少しわかりづらいです。屋外にいる時や、室内の蛍光灯に当たった時は緑がかっているのが確認できます。暗めのマットカラーはツヤも残しつつ、触りたくなるような質感になります。

暗めのマットカラーは、色味が控えめでも地毛とは全然違った上品な質感に仕上がるので大変綺麗です。髪へのダメージも少なく、落ち着いた大人の女性の雰囲気なので仕事を持っている人におすすめのヘアカラーです。

グリーンのヘアカラーは少し明るめにしても綺麗
カラーレベル10~12になると透明感が際立ち、ナチュラルかつ深みのある仕上がりになります。赤みが消えた分、野暮ったくない都会的な美人に見せることが出来ます。この明るさであれば綺麗なグリーンが一目で分かるほどはっきり出ますね。

ぎりぎりブリーチをしなくても出せる色味なので、必要以上に髪が傷まなくて済むのも嬉しい点です。トレンドに合った透明感のあるカラーだとしても、脱色のダメージでぱさぱさになった髪ではもったいないですよね?屋外と室内での色の見え方の違いも分かりやすく楽しめます。

華やかで明るいグリーンのヘアカラーは注目度大!
カラーレベル13以上のヘアカラーになると柔らかさや透明感はかなりのレベルになりますが、その分個性も強くなります。カラーリングをする前に美容師さんと相談するのがおすすめです。髪全体の緑色の面積が大きくなるとどうしても奇抜になってしまいますので、ショートヘアに取り入れるのがおすすめです。

ロングヘアの人は髪全体を均等に染めるのではなくポイントで明るい緑を取り入れたり、今トレンドのグラデーションにしたりしても鮮やかで綺麗ですね。ロングヘアだと傷みや髪のパサつきが気になる人が多いですが、アッシュやマットなどくすみのあるカラーにすると傷みが気にならず、安っぽく見えないのでおすすめです。

オーダー率高し!オリーブアッシュのヘアカラー
オリーブアッシュは、アッシュカラー特有のスモーキーなくすみがとても魅力的です。秋冬になるとスモーキーなカラーの需要が増え、オリーブアッシュのオーダーが増えます。元々アッシュにしたい人が美容師さんにおすすめされ、少しグリーンの色を混ぜてもらったら存外気に入ってリピートしているケースも多いです。

マットなグリーン系のヘアカラーの中でも、オリーブアッシュのくすみは独特です。染めたてのオリーブアッシュの髪色の綺麗さに一目惚れした後は、そのまま色落ちまで楽しみましょう。少しずつ透明感や抜け感がプラスされていくのをカメラで撮り続けるのも楽しくておすすめです。
髪の毛赤系じゃなくしたい(*´-`)
— 汐り(固ツイ、タグです🍰) (@clvr_mc) May 29, 2018
つぎはオリーブアッシュ希望です。
7月までには行きたいです。
髪の毛も切りたいいい
地中海を思わせる!オリーブグリーンの深い緑色
マット・グリーン系ヘアカラーの極み
芸能人でいうと人気モデルの長谷川潤さんのような、深みのある綺麗なヘアカラーをオリーブグリーンといいます。オリーブグリーンは元々自然に存在するカラーなので、髪色としてもナチュラルに馴染みます。地中海付近にいるような、浅黒い肌のラテン系美女にぴったりのヘアカラーですよね?

太めの眉に赤いリップといったヘルシーなメイクが今のトレンドですが、髪色をオリーブグリーンにすることによってより一層ナチュラルな外国人風に近づくことができます。イエローのカラーコンタクトなどを合わせるのも神秘的な印象が増すのでおすすめです。

グリーンをポイントで取り入れてみよう
ちらりとのぞくグリーンカラーが綺麗
グリーンのヘアカラーと聞いてまだ抵抗のある人や明るめグリーンを取り入れてみたい人におすすめなのが、ハイライトとして緑色を入れる方法です。ハイライトは、ひと昔前にトレンドだったメッシュとは似て異なります。メッシュは2色の差がくっきりと明確ですが、ハイライトは全体的に立体感を出すために筋状に明るいラインを入れて調和を合わせていく手法です。

ハイライトを入れると髪の立体感が出るので、ふんわりとしたボリュームの欲しい人にはおすすめです。また、暗めのトーンのグリーンをローライトとして入れることによって深みや奥行きを出し、頭を小さく見せることも可能です。いずれにせよマットな質感の筋が髪に混ざると透明感がプラスされ、髪が綺麗に見えますね。

グリーンのグラデーションを楽しもう
暗めグリーンも明るめグリーンも、それぞれに違った魅力のあるマットなヘアカラーですね。今トレンドのグラデーションにすることによって、暗めも明るめも両方楽しんでみるのはいかがでしょうか?一口にグラデーションカラーといっても、そのやり方は様々なバリエーションに富んでいます。

トップは暗め、そこから中間色を挟んで毛先の方は透けるようなハイトーンカラーにするのは最も一般的なグラデーションカラーですね。髪の内側だけに、インナーカラーとして別系統のカラーを入れるのも今のトレンドで綺麗ですし、髪の中間あたりに明るいグリーンを挟むのもおすすめです。


マットなカラーとストレートパーマの相性は?
クセのある髪をまっすぐ伸ばしてくれる便利なストレートパーマ。髪のボリュームが広がるのを抑えてくれる役目もあります。クセが強すぎる場合は、少し値段が張りますが縮毛矯正の方が綺麗な仕上がりになりますね。つるつるなストレートヘアとマットな質感のグリーンカラーの相性はどうでしょうか?

ストレートヘアの時は断然、暗めのグリーンの方が似合います。暗めのグリーンは髪のツヤを残したまま赤みだけを抑えてくれるので、みずみずしさを保ちつつ透明感を出すことが出来ます。暗めグリーンとストレートパーマの組み合わせは、凛としたクールな女性のイメージにぴったり合いますね。
マットなカラーはどんなパーマと相性がいい?
光に当たると透き通るような、透明感のあるマット系カラー。そのままでも外国人のような雰囲気が漂いますが、コテでゆるく巻いたりエアリーなパーマをかけたりすればより一層外国人の髪質に近づくことが出来ます。パーマをかける際は、出来るだけ明るめのグリーンカラーに染めるのが今のトレンドです。手触りのよさそうなマットカラーとパーマの相性はバツグンです。

どのようなパーマをかけるべきかは髪質によって分かれますので、美容師さんと相談した方が良いでしょう。一般的に、マットなカラーと相性が良いのはエアウェーブやデジタルパーマなど、外国人のくせ毛風の仕上がりになれるパーマです。どちらのパーマも長持ちするので、一度かければしばらく綺麗なスタイルを保てますがその分料金は高めです。

マット・グリーン系ヘアカラーのショートヘアはどう?
マットグリーンのヘアカラーと中性的なショートヘアの相性はとても良いです。ショートヘアの女性がヘアカラーをマット寄りにすると、透明感のある外国の美少年のようなイメージに近づきます。地毛のまま、ストレートなショートヘアにすると多少野暮ったさが目立ちますが、グリーン系に染めると思わず触ってみたくなるようなサラサラ感に仕上がりますね。

そこにパーマなどでゆるふわ感を出すと、軽く透けるようなくせ毛風の少年の雰囲気が漂います。レイヤーをたっぷり入れるとヘアスタイルに奥行きが生まれ、全体のバランスも整いますね。前髪を少し短めに切りそろえてみると途端にモードなファッションとマッチします。ボーイッシュさを残したままキュートな印象になりたい人にマットなショートヘアはおすすめです。

ミディアムにマットなグリーンのヘアカラーは合う?
ミディアムの髪型はロングヘアに比べて手入れが楽です。その上、ちょっとしたアレンジも簡単にできるのでとても便利ですよね?そんなミディアムヘアは、トレンドのマット系カラーにすると華奢で色素の薄い少女といったイメージになります。マット系やアッシュ系などくすんだ色味のヘアカラーにすると、ミディアムくらいの長さの髪はふわっと軽くみえるのです。

ミディアムの長さだとコテで軽く巻いてふわっと見せても今トレンドな外国人風ですし、ストレートのままでも重く見られず涼し気な印象に仕上がります。猫っ毛の人はくしゅくしゅしたパーマをかけるとさらに綺麗で儚げな印象が強くなりますね。編み込みの出来る長さの人は、編み込みアレンジもおすすめです。

マットなグリーンのボブはいかが?
数年前から大流行中のボブヘアは、全体的にシルエットがふんわりと丸くなっていますね。ですのでマットなグリーンやアッシュなど、手触りのよさそうなヘアカラーとの相性が抜群です。ゆるふわな印象が増すので、厚みのある前髪も軽やかになりあか抜けた印象になります。

毛先だけ軽めに巻いても外国人風のラフなこなれ感が出ますが、毛先を切りっぱなしにしてもトレンド感が強くなります。元々くせ毛のある人はあえてパーマをかけず、そのままくせ毛を生かすのもアリです。ワックスで無造作ヘアにしてもナチュラルかつ少しけだるいニュアンスが出て、ちょっとセクシーに見えますね。

マットな質感のロングヘアは儚げな印象
重く見られがちなロングヘアと、儚げなグリーン系のヘアカラーの相性はとても良いです。髪の長さを利用して段階的にグラデーションにするのもおすすめです。マット系ヘアカラーの欠点である色落ちがあまり気にならず、色の濃淡も楽しめます。毛先にかけて色味がだんだん落ちていくので、髪のトップの部分を頻繁に染め直す必要がないのも嬉しい点ですね。

また、グラデーションカラーにしない場合、パーマやアイロンで巻き髪にするのも大変綺麗でおすすめです。マット系特有の神秘的な印象が、長い髪によってさらに強まります。また、硬い髪質の人がロングヘアにする際も、柔らかい手触りに見せてくれるマットカラーにすると良いでしょう。

マットな髪質と編み込みの相性はバツグン
マット・グリーン系ヘアカラーに似合うアレンジ①
綺麗に染められた透明感のあるマットな髪質と、クラシカルな編み込みアレンジはとってもよく合うのです。マットな質感の髪の毛を編み込んでいくと、誰もが憧れるようなゆるりとした外国人風に仕上がります。綺麗な外国人風に仕上げるコツは、きっちり編みすぎずに余裕をもたせて編むことです。編んだ後は必ず指で引っ張って崩してくださいね。

ロングヘアの人が編み込みをしてから軽くアップにまとめると、複雑なアレンジに見えてとても洗練されていますね。編み込みのやり方は三つ編みとは違って、編んでいくにつれ髪を少しずつ付け足していきます。ですので、編み込みは実はミディアム以下の長さの人でも可能なアレンジなのです。せっかく外国人風のマットな髪色であれば、編み込みをしない手はないでしょう。


マットな髪はくるりんぱにしてもかわいい
マット・グリーン系ヘアカラーに似合うヘアアレンジ②
誰でも簡単にできてしかも可愛いと話題のくるりんぱ。くすみのあるマットの質感の髪でチャレンジしてみても納得の仕上がりです。ふわっとした質感のグリーンカラーは、カジュアルで抜け感のあるくるりんぱにするとしっくりきますね。

くるんと回すだけで完成するくるりんぱは、後ろで結べる最低限の長さがあれば可能です。ボブの人がちょこっとくるりんぱにしているのも可愛いですが、マットグリーンなロングヘアの人がしているとこなれ感が強く出て、ヘアアレンジ上級者の雰囲気が漂いますね。暗めなグリーンのくるりんぱは上品で落ち着いて見えるため、オフィスヘアにぴったりです。


マット・グリーン系ヘアカラーに似合うメイク
メイクとヘアカラーの雰囲気を合わせるのは大切
髪の毛をマットなグリーン系統に染めると、透明感のある外国人のような雰囲気になりますね。グリーンの髪色には、さらに外国人風を強調するようなメイクがばっちり似合います。最近は、ハーフ顔メイクがトレンドなこともあり、掘りが深く目鼻立ちのはっきりした外国人風の綺麗な顔立ちに憧れる人も多いですよね?マットな髪質は外国人風メイクでさらに際立ちます。
ハーフ顔メイクの基本は堀を深く、なおかつ色素を薄くみせることです。目と眉の間の距離を近づけて外国人風にするため、眉は太くなるように描きましょう。また、グリーンな髪色と眉の色を合わせるため、眉マスカラやパウダーアイブロウは必須です。最近はシュウウエムラやSUQQU(スック)などの有名メーカーからグリーン系統のアイブロウパウダーが販売されています。
また、鼻筋を高く見せるためにノーズシャドウをするだけでもぐっと外国人の雰囲気が強くなりますね。不自然のない程度にカラーコンタクトを装着するのも有効です。また、肌はCCクリームなどでくすみをカバーし、さらに透明感をプラスしましょう。グリーンのヘアカラーにマッチするのは、マットでさらさらな仕上がりになるファンデーションやパウダーです。

マット・グリーン系ヘアカラーに似合うファッション
メイク・ヘアカラー・ファッションのトータルコーディネート
髪やメイクなどに加え、服装もマッチした完璧な女性を見ると素敵すぎてついつい目で追ってしまいますよね?マットなヘアカラーとメイクやファッションがマッチすると、どこか日本人離れしたオーラが漂います。マットなヘアカラーには、カジュアルで飾らないファッションがよく似合います。

夏ならシンプルに白いTシャツとスキニーでもいいですし、冬は髪色と同じ寒色系のニットがよく馴染みます。女性らしさを出したいなら、ミュールやピンヒールなどを合わせてカジュアルダウンさせましょう。グリーンの髪色はだて眼鏡やニット帽など古着系のアイテムと合わせてもトレンド感が強いですね。

芸能人に習うマット・グリーン系ヘアカラー
芸能人の綺麗なヘアカラーをお手本に
外国人風に見えるグリーン系のヘアカラーをしている芸能人は多いです。武井咲さんは普段から清楚な黒髪のイメージが強いですが、髪を染める際は柔らかくて触り心地の良さそうなグリーン系にしていましたね。
外国人風味の強い安室奈美恵さんも、髪色が暗めの時はマットなグリーンを取り入れていますね。緑がかった黒髪は、落ち着いた大人の女性のイメージにぴったり合います。

マット・グリーン系のヘアカラーに挑戦しよう!
髪の長さを変えることと同様、髪色を変えると新しい自分に出会えたような気分になりますね。マットなグリーンのヘアカラーは誰にでも似合いますし、季節を問わず1年を通してオーダー率の高い人気カラーです。

暗めのトーンにすれば落ち着いた上品さが漂いますし、明るめのカラーは外国人風の抜け感が手に入ります。色落ちも楽しめる、素敵なマットグリーンのヘアカラー。いつもの髪色に飽きた人はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
