マスキングテープでリボンを手作り!可愛いロゼットの作り方!
手軽に手に入るマスキングテープで、ラッピングにぴったりの可愛いリボンやロゼットを手作りしましょう。自分だけのリボンをたくさん作って、ギフトや小物をデコレーションしてみませんか?マスキングテープリボンの簡単な作り方から、こだわりの作り方まで幅広くご紹介します。
目次
リボンもロゼットも簡単マスキングテープで

小さくて可愛いリボンや華やかな手作りロゼットを、簡単にマスキングテープで作る方法をご紹介します。100均などでも手軽に買えるマスキングテープは、手紙やアルバムの飾り付けにも便利な商品です。
水族館マステ大好きマン(どうでもいいけど水族館のマステって可愛いけど変なの多い)チンアナゴマステ好き pic.twitter.com/jm4Q7HEusk
— 鈴@6/17 東3 S16a (@mkstkkt) June 3, 2018
花柄やストライプ、淡い色合いのものやシンプルな単色使いのものなど、種類豊富なマスキングテープを使って、簡単に作れるリボンやロゼットの作り方を集めました。失敗しても、貼って剥がせるマスキングテープならすぐに作り直せます。

ころころと小さくて、好きな柄のマスキングテープで作る可愛いリボン。ギフトのラッピングや、インテリアにもぴったりです。簡単に作れるので、細かい作業が苦手な方にもおすすめです。ぜひ自分だけのオリジナルリボンやロゼット作りを楽しんでみてください。

きほんのマスキングテープリボン

まずは基本の作り方をご紹介します。用意するのは、好きな柄のマスキングテープとホチキス、はさみです。マスキングテープを輪にし、真ん中を貼り付けて縦をくるっと巻くだけで出来ます。リボンの部分を両面貼りにすると、リボン同士が貼り付かずに膨らむので、立体的なリボンになります。

リボンの端をカットして形を整えれば、蝶の足の部分ができてよりリボンらしくなります。真ん中を止めるマスキングテープは、蝶の部分と違う種類にしても可愛いですね。今回ご紹介する基本のリボンはこの作り方です。
友人に誉められたのでかきました。かんたんマステラッピングの強い味方、マステリボン!知らないひと、みんなつくろ!見にくくてごめんな! pic.twitter.com/Ff2lMRHv5v
— せるこ (@seruko) May 6, 2018
ちょっとひと手間立体リボン

こちらは中央に折り目をつけ、立体的に膨らませたリボンです。リボンの中央を留める時に、平面のリボンよりもきつめに巻きます。足の部分にも折り目を付ければ、布のリボンとほとんど変わりません。このリボンは接着面が狭くなり取れやすくなってしまうので、ボンドよりグルーガンがおすすめです。
蝶の中央になる部分を一度谷折りにすれば少し立体的に、じゃばら折りにすれば華やかなギャザーができ、より目立つリボンになります。柄や用途に合わせて、折り方も変えてみましょう。

袋ものにマスキングテープリボンラッピング

大切な人へ贈るギフトにマスキングテープリボンを飾り付ければ、手軽に本格的なラッピングができます。袋の口を縛り、マスキングテープリボンを貼り付けるだけの簡単なアレンジです。中身が見えるタイプの袋なら、プレゼントの色や柄と揃えたリボンがおすすめです。

封筒やマチのないタイプの袋に使う時は、リボンは隅に貼り付けると可愛くおしゃれに仕上がります。袋と同系色や、同じような柄のついたマスキングテープリボンを選ぶとまとまりが出ます。こちらのリボンは、蝶の部分と別にリボンの端を作って重ねています。両面貼りしているので、ギフトやラッピングにくっつく心配もありません。
☆マステリボンの作り方☆
— コトラモノラ/トゥールズ新宿店 (@cotoramonora) November 7, 2016
1.マステを作りたいリボンの長さにカットし、両端を1cmほど折り込んで固定します。※この時マステをピンと張って固定するのがコツ!
2.固定したマステに重ねるように、上からマステを貼り合わせます。
短めのリボンから少しずつ練習していくと良いかもです◎ pic.twitter.com/yVQ16RW5RA
箱ものギフトにマスキングテープリボン

箱などの立体的なギフトにも、マスキングテープリボンを使ったラッピングがぴったりです。マスキングテープで一周、二周と箱を巻いたら、リボンをちょこんと乗せるだけでこんなに可愛いラッピングに仕上がります。箱なら面積が大きいので、二種類以上のマスキングテープを使ってみても可愛いですね。

ついつい集めたくなってしまうマスキングテープ。お家にたくさん眠っていませんか?プレゼントを贈る機会があったら、ぜひラッピングに使ってみましょう。オリジナルのラッピングで、ちょっとしたプレゼントでもひと際華やかにできます。

リボンを重ねてコサージュ作り

先ほど動画でご紹介した "マスキングテープを使ったリボンアレンジ" はこんな感じに出来上がります🎀詳しい作り方は東急ハンズホームページでご覧いただけます。マスキングテープ各種はハンズ池袋店6Fにて販売中です⑅◡̈*
— 東急ハンズ池袋店 (@Hands_Ikebukuro) November 23, 2016
作り方は→https://t.co/ACyUbvShnq pic.twitter.com/MZilzHaQqG
ラッピングで巻いたリボンの交差点にコサージュを貼れば、まるでお店でラッピングしてもらったような仕上がりになります。1色でシンプルに作っても、2色以上を組み合わせてもカラフルで可愛いギフトになります。

マスキングテープにキーホルダーをプラス
マステラッピング♡
— ❁みにまゆす❁ (@mini_mayusu) March 4, 2015
つむつむ詰められる(*´³`*) pic.twitter.com/dG2021osxN
マスキングテープリボンにキーホルダーなど小物をプラスして、ラッピングをさらに可愛くアレンジしてみましょう。キャラクターもののギフトなら、小さなキーホルダーをリボンに通して止めるだけで、ぐっとおしゃれになります。
女はラッピングにこだわり、男は数にこだわる。『大量生産型ハッピーバレンタイン■100均友チョコ■マステでリボンラッピング試作品』
— 忠岡瞳 (HITOMI) (@hitomi990140) January 25, 2015
⇒ http://t.co/y4wTFr0s0l pic.twitter.com/LDyznxCRDW
たくさん作ってたくさんラッピングするバレンタインなどでは、マスキングテープを使ったラッピングがおすすめです。コスパも良く少しずつアレンジも加えられて、やり直しも簡単なマスキングテープのラッピングを、ぜひ活用してみてください。

簡単マスキングテープリボンのカード

マスキングテープリボンを厚紙に貼り付けて、シールを貼ったり、ひもをグルーガンで止めて作ったカードです。軽いのでバザーやメッセージカードの飾り付けにもおすすめです。貼り付けるパーツを変えて、シーンに合わせた手作りカードを作ってみましょう。

カードに合わせるパーツは何を使っても自由ですが、1~2点布のものや立体的なパーツを入れるとおしゃれに仕上がります。たくさん作って、子供部屋やパーティの飾り付けに使うのもおすすめです。
🎀マステde母の日リボンカード🎀
— 神戸ロフト (@LOFT_KOBE) May 13, 2017
リュリュの小さなマスキングテープ「コロマス」を使って、簡単手作りカードを作りましょ✨ぜひご参加ください😊
◾️日時:5/14(日)14時〜18時
◾️場所:4階 文具フロア pic.twitter.com/cboMYyAy8E
マスキングテープのリボンリング

基本のリボンにもうひとつ輪を追加して、中央を留めるときに一緒に巻き込めば指輪の出来上がりです。紙製なので強度はありませんが、やわらかいので引っかけたり切ったりする心配はありません。お子様へのプレゼントや、お楽しみ会などの景品などで量産したいときにもおすすめです。

子供へのプレゼントはもちろん、丸めたナプキンなどを輪に通すラッピングもできます。おもてなしや、ウェディング準備の手作りグッズにもおすすめです。カトラリーやグラスマーカーに使用するのも人気です。
披露宴のテーブルコーディネイトのアイデアです。
— AISU WEDDING (@AISUWEDDING) February 4, 2016
ナプキンリングのかわりにリボンを使いました。明るい色のナフキンとオフホワイトのリボンを合わせ、春らしい印象に。
硬いアイテムをあま… https://t.co/lywi5O8ai4 pic.twitter.com/T3jkOb49Zq
クリアボックスをリボンでデコレーション

マスキングテープのリボン作りに慣れてきたら、たくさん作って並べるだけで可愛いインテリアになりますよ。ラッピングに使うだけじゃなく、お部屋の中でもぜひ活用してみてください。

透明な引出しにレースとマスキングテープリボンを貼り付けるだけの、簡単DIYです。引出しごとにリボンを変えて、カラフルで可愛い収納が出来ました。乾くと透明になるタイプの手芸用ボンドを使うと、きれいな仕上がりになります。
マスキングテープの簡単ガーランド

マスキングテープを両面貼りして麻ひもに巻きつけて作った、簡単で可愛いガーランドです。マスキングテープの色々な柄やカラーを活かして、自分だけのオリジナルガーランドを作ってみましょう。

四角く作って端をカットして目を書けば、オリジナルの鯉のぼりが簡単にできます。柄もマスキングテープ次第で自由自在なので、お部屋のインテリアに合わせた色合いで作ってみてください。お弁当の飾り付けにもおすすめです。
マスキングテープリボンのいろいろ活用術

リボンをたくさん作ったら、色々な使い方をしてみませんか?ラッピングだけじゃない活用法をご紹介します。お気に入りのリボンが出来たら、ぜひ使ってみてください。
貼るだけコップの目印に

おうちパーティやバーベキューなどで、自分のコップがどれかわからなくなった、なんて事ありませんか?紙コップにマスキングテープリボンを貼り付ければ、可愛い目印になります。色や柄で好きなものを選んで、オリジナルのコップを作ってみてください。

市販されている、あらかじめ模様のついた紙コップを使って、こんなアレンジもできます。ドレスや動物、アクセサリーなど色々なデコレーションで楽しんでみてくださいね。ストライプや花柄など、色々な紙コップが市販されています。
色紙のデコレーションに

ウェディングや誕生日などで色紙を贈る機会があれば、デコレーションはマスキングテープを使ってみませんか?メッセージやイラストの飾り付けににマスキングテープリボンを使えば、立体的でおしゃれな色紙が簡単に作れます。
ブーケの色紙を作るなら、フラワーシールはリアルな写真のようなシールを使うのがおすすめです。花束のラッピングの部分には、透ける素材の紙を貼り付けてみてください。マスキングテープのリボンがくっきりと目立つ仕上がりになります。
アクセサリーも簡単ハンドメイド

もしお家にレジンがあるなら、マステリボンを簡単にアクセサリーにできます。リボンだけでも充分可愛いので、ひとつパーツを足してもおしゃれなアクセサリーになります。
プラパンとマスキングテープでかわいくカンタン手作りアクセ! https://t.co/mlgkRRybuX pic.twitter.com/ZFLAVPBZ5r
— kyouko@インテリアデザイナー見習 (@kenchikusidayo) January 28, 2016
手作りマスキングテープリボンのピアス
100均などで売っているピアスパーツを付けるだけで、飴玉のような光沢の素敵なピアスになります。初めて作る人も失敗しにくく挑戦しやすいハンドメイドです。パーツを変えればイヤリングにもでき、好きなマスキングテープを使って作れるので、ぜひたくさん作って楽しんでみてください。

リボンとモチーフのブローチ

安全ピンに、リボンと好きなモチーフを通して作るブローチです。アクセサリーパーツはもちろん、ビーズやキーホルダー、タッセルなど自由な組み合わせで作ってみてください。アレンジ自在なので、飽きたら別のパーツを通すだけでデザインを変えられます。

ヘアゴムもマスキングテープリボンで

幅の広いマスキングテープを使ってリボンを作り、ヘアゴムに通して完成です。ママと子供でおそろいに作ったり、ヘアゴムの色を変えて作ってみるのもおすすめです。同じようにクリップに付ければ、リボンのヘアクリップが簡単に作れます。
マスキングテープでロゼット作り

丸いコサージュにリボンを垂らした、勲章のような形のロゼットを手作りしてみませんか?マスキングテープのロゼットなら、手軽に材料が手に入ります。特別なギフトやメッセージカードに添えて、ワンランク上のラッピングに挑戦してみましょう。

初級編シンプルロゼットの作り方

材料は好きな柄のマスキングテープ、はさみ、厚紙、ボールペン、丸く形取れるもの(ボタンやペットボトルのキャップでも)、ボールペン、お好みのシールなど飾り付けるもので作っていきます。足になる部分はマスキングテープで作っても、布製のリボンを別で用意しても作れます。
マスキングテープの輪を重ねて止め、中心にお好きな柄の紙やボタン、シールなどを貼り付けるだけで、こんなに可愛いロゼットが作れます。直接中央にメッセージを書き込んでも、可愛いメッセージロゼットになります。
@y234f マステロゼット作り方書いたー! QT @harexhare_m: ブログ更新。【作り方】マスキングテープで作るロゼット http://t.co/Kog1dOzPfa
— ケイ@ハレ×ハレ (@harexhare_m) October 28, 2013
中級編フリルのマスキングテープロゼット

初級編のロゼットとはまた違う、細かいギャザーで囲んだロゼットの作り方です。マスキングテープ30cmを2種類と厚紙、定規を使います。ずらして張り合わせたマスキングテープを、厚紙の縁に沿ってヒダにしていくやり方です。
こちらのロゼットはギャザーが細かいので、小花柄や小さなドットなどの柄で作るのがおすすめです。中心の厚紙には、「入園おめでとう」や「ハッピーバースデー」など、そのままメッセージを書いても、くるみボタンを貼り付けても可愛いです。メッセージカードに付けて贈ったり、ラッピングに使ったりとオリジナルのギフトにしてみてください。

ロゼットを使って可愛いラッピング
手作りロゼットを使って、自分だけのオリジナルギフトを作ってみませんか?フォトフレームや色紙などのラッピングにはロゼットがおすすめです。可愛いロゼットを使った、ギフトラッピングのアレンジ例を集めました。
似顔絵など平たいものにロゼットを

寄せ書きや似顔絵、写真などのギフトには、メッセージカード代わりのメッセージロゼットを使ってみてください。簡単なメッセージを中央に書いたり、シールを貼るだけで、世界にひとつだけのラッピングができます。

洋服のギフトには胸元へあしらって
マスキングテープのロゼット難しい~(-ω-;) 早朝からラッピング pic.twitter.com/u0vLUAGQlQ
— Sai (@big_sky_high) June 27, 2013
シャツやトレーナーなど洋服類のギフトには、ぜひ胸元にロゼットをあしらってみてください。勲章のような形が服のラッピングにぴったりです。入園祝いや入学祝いなど、シーンに合わせてロゼットをデザインしてみましょう。

マスキングテープロゼット活用法

せっかく可愛いロゼットを作ったなら、色々なシーンで活用してみてください。ギフトから飾り付けまで、手作りロゼットの色々な活用法をご紹介します。
昨日友達に教わったマステロゼット🔱
— UKI (@uki91147328) February 16, 2016
カラフルで割と簡単で可愛い!
ラッピングにいーかも! pic.twitter.com/YXc7dNPxkD
プレゼントの目印に

バレンタインなど、同じようなラッピングのプレゼントが複数ある時には、ぜひロゼットを付けてみてください。イニシャルや色分けをすれば、どのギフトが誰にあてたものか、わからなくなることもありません。大きくイニシャルを入れたデザインで、華やかかつ一目瞭然です。
ラッピングもしまっせ。 マスキングテープで作るロゼット可愛い◎ pic.twitter.com/DZ1Nf2DM0g
— SHIHO (@c5_15) November 5, 2016
マタニティマークも手作りロゼットで

妊婦さんへのプレゼントにも人気の手作りマタニティマークなら、マスキングテープを使うと手軽です。マスキングテープなら、失敗してもまた貼り直せるので安心ですね。変形や水分に弱いので、クリアバッグの中に入れたりパスケースに挟み込むのがおすすめです。

大切な妊婦さんの体を気遣うマタニティマーク。プレゼントするなら、ぜひ市販のバッジにマスキングテープをプラスしてみてください。もちろん、中央のマークをデザインするところから始めても、心をこめた素敵なプレゼントになります。

気軽に始められるハンドメイドのリボン&ロゼット

ギフトやインテリアにオリジナリティを求めるなら、ぜひマスキングテープを活用してみてください。手軽に手に入り、しかも失敗しにくいマスキングテープを使ったリボンやロゼットは、ハンドメイド初心者でも挑戦しやすいですね。

100均や書店などでも豊富な種類のマスキングテープが売っています。お気に入りのマスキングテープを探して、自分だけのオリジナルリボンやロゼット作りを楽しんでみてください。
