ブックライトのおすすめ人気は?読書に最適コンパクトでおしゃれなものを紹介!
読書をしているときに手元を照らしてくれる便利なブックライト。最近はコンパクトなものからおしゃれなデザインのものまで様々なブックライトが登場しています。そこで今回はおしゃれでコンパクトなおすすめのブックライトを、ポイントとあわせてご紹介します。
目次
- コンパクトでおしゃれなブックライトが欲しい
- できれば調光ができるものを選ぼう
- 電源タイプが選べるものがおすすめ
- 角度調整ができるものが便利
- クリップタイプとスタンドタイプ
- 子育てママから信頼されるブックライト
- LEDブックライトの好きなポーズが作れる
- 読書が楽しくなるUFO&宇宙飛行士ブックライト
- 超薄型ブックライトはしおりのように使える
- 読書用ブックライトとして使えるLEDパネル
- たった50グラムの軽量アメリカンブックライト
- 3WAYブックライトはおしゃれでコンパクト
- コードレスブックライトは持ち歩けておしゃれ
- 枕元に置ける便利で安心なブックライト
- ブックライトで上質なあかりを楽しもう
- ブルーライトカット&タブレットスタンド付
- インテリアにぴったりな木目調スタンドライト
- おしゃれなコンパクトデザインが人気
- 北欧風のインテリアにおすすめ
- ブックライトはレトロデザインがおしゃれ
- グッドデザイン賞を受賞したブックライト
- おしゃれなブックライトで快適な読書を
コンパクトでおしゃれなブックライトが欲しい

寝る前にベッドで読書をするときやちょっとした作業をするときに手元を明るく照らしてくれる、ブックライト。夜に読書することが習慣という方もきっと多いでしょう。それに昼間に読書していた続きが気になって、家族が寝静まった夜に読み進めたいのに手元が暗い!と感じたことはありませんか?それに就寝前に読書のためだけに部屋全体の電気を付けるというのも、明るすぎますしエコでないような気がしますよね。

そんなときに、様々な電源タイプで使えるブックライトがひとつあると便利です。ブックライトだと読書にちょうど良い範囲をちょうど良い明るさに照らしてくれるので、家族と同じ寝室の方でも迷惑をかけずに読書に集中することがでいます。
新しいライトが欲しいです
— 樹咲サキ (@saki_lolita) December 15, 2017
間接照明みたいにちょっと明るさが控えめなライト
デザインはアンティーク風で
夜の読書用に欲しいな
読書に便利なブックライトですが最近ではLEDが一般的になり、センサータイプや明るさを調節できるおしゃれなものなどたくさん販売されています。いまどんなブックライトが人気なのか知りたいという方のために、今回はいまおしゃれで人気のコンパクトなブックライトをたくさんご紹介します。ブックライトの選び方のポイントもご紹介しますので、読書用の明かりをお探しの方はぜひ参考にしてくださいね。
できれば調光ができるものを選ぼう
ブックライトの選び方①
ベッドサイドにライトが欲しいな。
— F⃣U⃣W⃣A⃣R⃣I⃣🦋 (@_____35mee) November 9, 2017
読書用に📕
読書のそばで使うブックライトは、手元や本のページを照らしてくれる程度の明るさがあればちょうど良いです。明るすぎても目に悪いですし、暗すぎると肝心の読書ができません。最近のブックライトにはLEDランプが一般的になってきたので、ブックライトを購入したけれど思っていたよりも明るすぎて使えなかったという声も挙がっています。
部屋の電気が眩しいので調光機能付き照明が欲しい
— たつべゐ (@tatsubei0430) May 28, 2018
そのようなことにならないように、ブックライトを選ぶときに注目したいのが『調光機能』です。光の明るさを調節する機能があるものを選べば、読書のときにちょうど良い明るさに自分でセットすることができます。調節の段階が多ければ多いほど良いので、購入前に一度チェックしてみるのがよいでしょう。明るすぎる光は質の良い睡眠を妨げる原因にもなりかねませんので、なるべく上質なブックライトを選んでくださいね。
電源タイプが選べるものがおすすめ
ブックライトの選び方②

次にブックライトを選ぶ際に確認しておきたいのが、電源タイプです。一般的にデスクライトといえばコンセント電源のイメージがありますが、いま人気のコンパクトなブックライトはUSB充電のものが多いようです。インテリアのおしゃれ重視でベッドサイドに置くブックライトであればコンセントタイプでよいですが、持ち歩き可能なものが欲しい場合は断然USB電源のものをおすすめします。

なかでもUSB電源で充電してコードレスで持ち歩くことができるものや乾電池を必要とするブックライトも人気があります。ブックライトのなかには電源タイプを選べるものがあるので、そこに注目して選ぶのもよいでしょう。コンパクトかつコードレスで使えるブックライトは、キャンプや災害時にも活躍しますのでとても便利です。ぜひ自分のライフスタイルにぴったりな電源タイプのブックライトを探してみてください。

角度調整ができるものが便利
ブックライトの選び方③

ブックライトを選ぶときのもうひとつのポイントは、ブックライトの角度を変えられるかどうかです。読書をしているときはまっすぐ下を照らしてくれるだけでよいですが、寝っ転がって読書したいときや読書以外でブックライトを使いたいときがある場合は角度を変えられるものがおすすめです。
他にもレシピ本などを立てかけて読みたいときや、USBタイプのブックライトをパソコンに挿入して使う場合など角度が変えられるととても便利。また隣に家族が寝ているときなど、顔に当たって迷惑にならないよう気配りができるところもおすすめです。
クリップタイプとスタンドタイプ
ブックライトの選び方④

ブックライトのタイプには、デスクランプのように使うスタンドタイプとクリップで留めて好きなところで使えるクリップタイプがあります。クリップタイプは留める場所を問わずに使えるためおすすめです。おしゃれなデザインのブックライトはスタンドタイプのものが多いかもしれません。

コンパクト重視でブックライトをお探しの場合は、収納にも場所をとらないクリップタイプが人気です。最近はコードレスタイプもありますので、色々なブックライトを試してみてはいかがでしょうか?
ユニークなブックライト
こちらはユニークなLEDが付いた伊達メガネ。LEDのオン・オフスイッチが裏側にあり、使っていないときは畳んで置いておくことができるコンパクトなデザインです。読書はもちろん、ちょっと手元に明かりは欲しい時にさっと伊達メガネをかけることで作業がはかどる便利なアイテム。プチプラですので、気になる方はぜひ試してみてくださいね。
子育てママから信頼されるブックライト
こちらはいま人気のLEDブックライト。夜中のオムツ替えなどで一度使うと便利すぎて手放せないという声がたくさん挙がっているんです。コンパクトなサイズ感なので、持ち歩きや旅行・出張などでも役立ちます。このブックライトの特徴は、スタンドとしても折り曲げて本に挟んでも使えるというところです。本に挟めば紙面が明るく照らされて読みやすくなりますし、ブックマーク代わりとしても使えるのでおすすめです。

読書のときにページを手で押さえなくてもよくなるので、姿勢を変えながら読書をすすめることができます。単4電池3本で連続約70時間も使用可能といわれているので、コスパ的にも安心。ピンポイントに手元を照らしてくれるので、お子さんが眠ってしまった横でも作業ができるようになります。ただしスタンドとして使用するときに、バランスが難しいという声が挙がっているので注意してくださいね。
LEDブックライトの好きなポーズが作れる
こちらは人の形をした、カラフルでおもしろいLEDブックライトです。ブルーライトの取り除いた光なので目が疲れにくいとされています。ライトの切り替えは口元を押すことで切り替えをします。連続で点灯しても72時間使える、とても長寿命なブックライトです。電池が切れたときの交換も、工具が不要でとても簡単なところも人気の理由となっています。

読書をするときのブックライトとして使えるだけでなく、足を曲げて座るポーズにすればテーブルを照らすライトにもなりますし他にもポーズ次第で様々な使い方があるんです。カードスタンドだったり、メガネスタンドだったりと使う人のアイデア次第で使い道が広がります。カラー展開も豊富なので、自分のすきなカラーを選ぶことができます。お値段的にもちょうど良いので、プレゼントにぴったりですよね。
読書が楽しくなるUFO&宇宙飛行士ブックライト
ニューヨーク発のブランド『KIKKERLAND』から、かわいいUFO型ライトが発売されました。こちらはUSBに差し込むとLEDが光るデザインで、そのコンパクトなサイズ感から読書用のブックライトとして人気があります。コードの部分で角度の調節が可能なため、読書だけでなくパソコン作業にもぴったり。部屋を暗くしてこのブックライトを点灯すると、まるでUFOがふわふわと浮いているようでとてもおしゃれです。
UFOタイプと合わせてぜひ使ってほしい、宇宙飛行士型のブックライト。こちらもUSB電源タイプとなっています。使い方はとてもシンプルで宇宙飛行士のヘルメットを開けるとライトがオンになり、ヘルメットを閉めるとオフになるというデザイン。コード部分はシリコンホースが使用されており、好きな角度に調節できるところもおすすめです。おしゃれで注目度が高いこのブックライト、ぜひ試してみてくださいね。

超薄型ブックライトはしおりのように使える
こちらはボタン電池式のブックライト。カラーバリエーションが4色あるおしゃれで人気な商品です。まるで紙製のしおりのような超薄型なので、毎日持ち歩くのにもとても便利。ぐにゃぐにゃと自由に曲げられるので、自分が使いやすい角度やポジションで使うことができます。
もちろん本に挟んで使うこともできるので、読書のお供にぴったり。さらにお値段も千円ほどでお求めやすいので、色違いでそろえてもいいですね。
読書用ブックライトとして使えるLEDパネル
読書用のLEDライトパネルもブックライトとして活用することができます。パネルですが薄型なので、カバンに入れて持ち歩くもとても楽ちんです。読書している本の、ページに置くことでそのページを明るく照らしてくれる優れもの。さらにうれしい自立デザインなので、立てておけば間接照明や夜間照明として使うことができます。
読書用LEDライトパネル。薄暗い場所や就寝前の読書タイムにどうぞ。http://t.co/b8tz5Hb8vM #ドスパラ pic.twitter.com/0lJWDq9mwP
— ドスパラ【公式】 (@dospara_web) December 1, 2014
厚みはたったの2.5ミリで、さらに明るさを調節することができるダイヤル付き。また乾電池を利用するタイプなので、コンセントやパソコンがないところでも使うことができます。持ち歩く際は、ガラスが破損しないように本に挟んで持ち歩くことをおすすめします。
たった50グラムの軽量アメリカンブックライト

LEDブックライトやルーぺを作っているアメリカのメーカー『MIGHTY BRIGHT』の、本や譜面台などに取り付けられるLEDブックライトがおすすめです。電池を使うクリップタイプで、自在に動かせるアームがあるためお好みの角度に細かく調節出来るんです。
電池込みでたったの50グラムなので、本にクリップで留めて使っても重さを感じることがありません。世界的にも人気なおしゃれブックライト、ひとつ試してみてくださいね。
3WAYブックライトはおしゃれでコンパクト
コンパクトなデザインながら、3WAYとして使うことができる実用的なブックライト。スタンドライト、ミニライト、そしてモバイルバッテリーにチェンジすることができるんです。本体パーツはどこか昔なつかしいアルミケースに入っていて、持ち歩くのにも最適です。またベースの部分が充電式バッテリーの機能もあるといういま大人気のLEDブックライトです。
毎日寝る前に必ず
— リムってください (@D4______15) February 8, 2018
読書するんだけどさ
電気がんがんで眠くならないから
スタンドライトが欲しいとか思った💭
USBポートからパソコンなどで充電することができますし、付属のACアダプタを使ってコンセント充電もできます。さらに3段階の調光が可能で、SOSパターン点滅までも備えています。万が一の防災ライトとしても大活躍。充電時間は約4~5時間、最長24時間連続で使用可能な優れもの。ミニライト用の首からさげられるフックもついていますし、こだわりがたくさんつまったデザインです。

LEDライトを使用していないときはモバイルバッテリーとして使うことができます。スマホや音楽プレーヤーを繋げば、いつでもどこでも電源を供給することができますよ。どんなインテリアにもなじむシンプルな見た目はプレゼントにもぴったり。それぞれのパーツの組み立てはとても簡単ですし、カラーもおしゃれで読書が楽しくなりそうですね。
コードレスブックライトは持ち歩けておしゃれ
洗練された真っ白なデザインが印象的な、コードレスブックライト。バッテリーが搭載されているので、USBもコンセントも電源がない場所で使うことができる便利なアイテムです。16個のLEDを贅沢に使っているため、30cmほどの広範囲を照らしてくれます。またブックライトとして使うのに便利な、3段階の調光機能つき。タッチボタンを押すだけで、簡単に明るさを調節することができます。

アームの部分が自由度が高くなっているため、照らしたいスポットをぴったり照らすことができる人気のブックライトです。付属のUSBコードを繋いで充電するタイプで、充電しながら使用することもできます。大型バッテリー搭載のため、連続で3時間ほど作動します。子供部屋に、メインベッドルームに、オフィスにとどこでも使えるブックライトはとてもおすすめです。
枕元に置ける便利で安心なブックライト
ツインバードの『LED布団ライト』という商品も読書にとてもおすすめです。おやすみ前の読書灯として開発されており、子供に絵本を読んであげるときにちょうどいいという声が多く挙がっています。床置きに適した形で、夜間の停電や万が一の非常時にもすぐに持ち出せる安心のデザイン。隣で寝ている人の睡眠を妨げない配光で、睡眠を刺激しにくいといわれる電球色の光にも人気があります。

便利な調光は3段階。暗闇でもボタンの位置が分かりやすいように大型スイッチになっています。さらにナイトライト、1時間オフタイマー、そして小物トレイといったうれしい機能が満載。非常時にはライト部分をサーチライトとして持ち出すことも可能なので、緊急の懐中電灯代わりにもなります。さらに停電時に本体が自動で点滅し、ライトの場所を教えてくれるという安心機能付き。
@natural_mikan 布団ライトいい感じですよー。暖色系で調光できるのってほとんどないのでコレにしてよかったです。ただ、台からライトが外れやすいのだけが難点です。それを差し引いてもお買い得でしたよー。
— ミギー (@migimagari) August 26, 2015
一般的な白熱電球よりもLEDは表面温度が低いためふとん周りでも安心して使うことができます。LEDは約4万時間の長寿命で、ランプ交換も不要。そして消費電力は「強モード」で使用してもたったの1.5ワット。毎日1時間使っても、年間の電気代は約67円といわれています。このやわらかな明かりだけでなく災害や緊急時の安全面にもこだわったライトは、お家に置いておきたいブックライトです。
ブックライトで上質なあかりを楽しもう
こちらは照り返しを減少させ、まぶしさを感じにくいように開発されたブックライト。このライトを使って長時間の読書をしても目が疲れないといわれています。省スペースのコンパクトデザインで、寝室でもキッチンでもどこでも作業することができます。またスタイリッシュなオン・オフボタンや、読書家にうれしい5段階の調光機能が人気です。
【おすすめ】光が拡散する反射板構造なので照射範囲が広い!
— eBEST(イーベスト)【公式】 (@ebest_shop) October 2, 2016
LE-H844W(ホワイト) REFLECTECH DIMMER LEDデスクライト デスクスタンド式https://t.co/XB3MrjAkdY#ツインバード工業 #TWINBIRD pic.twitter.com/FSsdJpEkAn
本体の重さは約900グラムで比較的軽量ですし、簡単調光・簡単点灯でおすすめのブックライトです。インテリアになじむおしゃれで存在感のあるブックライトをお探しの方は、ぜひ試してみてください。
ブルーライトカット&タブレットスタンド付
こちらは受験勉強や資格取得のための読書をする方にぜひおすすめしたい、本やタブレットが立てられるスタンドがついたブックライトです。独自に開発した「REFLECTECH」と呼ばれる反射板構造なので、LED特有の強い光を効率的に拡散されるようにデザインされています。スタンドに立てた本をまんべんなく照らすことができるようにするだけでなく、照り返しも低減されているんです。

さらに独自の技術で、パソコンやタブレットなどのディスプレイから発生する「ブルーライト」を約50%もカットしてくれます。USBポートからタブレットやスマホを充電することができるといううれしい機能もあります。便利な資格本やタブレットに使えるスタンドを利用すれば、いつでも正しい姿勢で効率的に勉強することができますよ。
インテリアにぴったりな木目調スタンドライト
こちらはリビングや寝室での読書にぴったりなLEDライトスタンド。LEDがふたつ使われていて、ピンポイントで手元を照らしてくれます。アーム部分は自由に曲げて角度を変えられるため、本体を動かさなくてもちょうどいいところに調節することができます。

このブックライトが人気の理由は、コンパクトで省スペースなところ。ベース部分の幅が約70ミリ・奥行きが120ミリと、手のひらに乗るサイズで場所を取らないためスペースを気にせず使うことができます。また木目調のデザインで、インテリアになじみやすくおしゃれですよね。淡いナチュラルウッドと、落ち着いたダークウッドのカラーが選べるため、インテリアの雰囲気に合わせて選んでみてはいかがでしょうか?
おしゃれなコンパクトデザインが人気
こちらはまるでペンギンのような鳥のようなおしゃれの見た目が印象的なLEDブックライト。見た目がかわいらしいため、プレゼントとしても人気があります。3段階の調光機能がついていて、読書のときに十分な明るさで手元を照らしてくれます。

こだわりのシームレスデザインなので、電源をオンにするとやわらかな光が広がります。コンセント・USBどちらでも供給が可能なので、場所を問わずに使うことができる優れもの。さらに、時計のように壁からかけて使うことも可能なので、間接照明として使うこともできます。やわらかな光はおやすみ前にもぴったりなので、ぜひ試してみてくださいね。
北欧風のインテリアにおすすめ
こちらはとってもスタイリッシュで美しいデザインのデスクライトです。どこか近未来感がするアルミの質感を活かしたデザイン。LEDだからこそのコンパクトさで、いまとても人気があります。可動式のアームで自在に調節ができるため、仕事場のデスクやリビングはもちろん寝室で読書をするときのブックライトとしてもおすすめなんです。

タッチセンサーで電源がオン・オフするだけでなく、3段階の調光機能があります。使わないときは折りたたんで収納しておけるので、限られたスペースでも大活躍。重さは3キロほどあるため持ち歩きには適していませんが、おしゃれなインテリアを求める人にぜひ使ってほしいブックライトです。
ブックライトはレトロデザインがおしゃれ
飽きの来ないシンプルでレトロなデザインのブックライト。昔ながらの白熱電球をあえて使う、ヴィンテージファンから人気が高い商品です。口金がE17で30Wのクリアスペース球という白熱電球が付属されています。白熱電球の場合、電球の表面温度がとても高くなるのでヤケドしないように気を付けてくださいね。
こちらは、置くだけでどこかノスタルジックなインテリアになる『ALUMI&WOOD LED DESKLAMP(アルミ&ウッドLEDデスクランプ)』。ハンサムな雰囲気を演出するアルミと、木目が美しく温かみのある天然木を組み合わせたおしゃれなブックライトです。本体に使ったアルミはつなぎ目がなく、滑らかな仕上がりになっています。ベースの木材は本体のカラーに合わせるなど、こだわりが詰まったデザインです。

ライトヘッドが上下に移動するだけでなく、なんと200度の広角度で調整できます。LEDライトなので省電力ですし、長寿妙なところも人気の理由。ベースはコンパクトなサイズ感なので置く場所にも困りません。和室にも洋室にも溶け込む、モダンでおしゃれなブックライト。プレゼントにも人気でおすすめです。
グッドデザイン賞を受賞したブックライト
2009年にグッドデザイン賞を受賞したという、とてもスタイリッシュなブックライト。置いておくだけでインテリアになる当時のモデルのデザインはそのままで、新たに調光機能と充電機能が追加されています。このMONO 103タイプは、アンティークのような深みのあるウッドタイプの2色。また照明には電球色タイプの日本製LEDを利用していて、HI・MID・LOWとシンプルで使いやすい3段階の明るさ調整ができます。
【送料無料】LEDデスクライト レディックエグザーム モノ[LEDIC EXARM Mono] MN-103 スワン電器【デスクライト スタンドライト 目に優し...https://t.co/WSbIxNhzr8 pic.twitter.com/qbUBm3ZGdE
— しろくまが人気なんですよ (@PenelopeLean) November 27, 2016
こんなにコンパクトなのに、省電力で長寿命。さらに充電地にも対応しているため、充電した電池をセットしておけばポータブルライトとしても使うことができるんです。グッドデザイン賞を受賞するほど優れたブックライトは、読書のお供として大活躍すること間違いなしですよ。
おしゃれなブックライトで快適な読書を

今回コンパクトでおしゃれなブックライトをたくさんご紹介しました。またおすすめのブックライトの選び方についてもご紹介しましたが、お気に入りのものは見つかりましたか?就寝前やちょっとした時間に読書するときに、とても役に立つブックライト。ぜひおしゃれなブックライトを今日から使ってみてくださいね。
