くるりんぱとポニーテールでおしゃれモテ髪に!簡単なやり方紹介
くるりんぱとポニーテールを上手にアレンジしている女性は、おしゃれでとても魅力的ですね。そこで今回は基本的なテクニック、簡単なアレンジのやり方、くるりんぱとポニーテールの組み合わせのヘアアレンジなどを紹介します。ぜひ参考にしてください。
目次
- くるりんぱとポニーテールの簡単アレンジを紹介
- 毎日違うアレンジができる!くるりんぱとポニーテール
- くるりんぱもポニーテールも基本はこなれ感
- くるりんぱの基本を簡単マスター!
- サイドくるりんぱでおしゃれアレンジ
- ショートヘアでもできる!くるりんぱ
- くるりんぱとポニーテールで簡単ヘアアレンジ
- ポニーテールは結ぶ高さで印象が変わる
- こなれ感が大事!くるりんぱポニーテール
- くるりんぱで超簡単ローポニーテールアレンジ!
- 実は簡単なダブルくるりんぱローポニーテール
- ポニーテールをサイドくるりんぱでアレンジ
- ねじり編みアレンジくるりんぱポニーテールがかわいい
- ヘアアクセで簡単アレンジ!くるりんぱポニーテール
- ポニーテールでも使える!前髪くるりんぱアレンジ
- 大人かわいい前髪アップ!くるりんぱポニーテール
- ミディアムヘアは三つ編みと!くるりんぱポニーテール
- ねじねじひとつ結びでポニーテールを今風アレンジ
- お団子ミックスでマニッシュなポニーテール
- くるりんぱとポニーテールのアレンジ便利アイテム!
- おすすめのかわいい!ヘアアクセサリー
- くるりんぱとポニーテールを日々の装いに取り入れよう
くるりんぱとポニーテールの簡単アレンジを紹介

女性の朝はメイクにヘアアレンジ、さらに洋服のスタイリングと慌ただしいです。しかし忙しいからといって、ヘアアレンジに手抜きはしたくありませんね。そこでおすすめしたいのが、女性の間で定番のヘアアレンジであるくるりんぱとポニーテールです。少しだけやり方にアレンジを加えるだけで、簡単におしゃれかわいいヘアアレンジができるようになります。
毎日違うアレンジができる!くるりんぱとポニーテール
くるりんぱのことが分からないと嘆いたら、美容師さんがくるりんぱを使いヘアセットしてくれました じょうずに写真が取れない pic.twitter.com/0vjPoL1S1p
— 死んだ鯖の味噌煮 (@MitsuHa_chan) June 2, 2018
くるりんぱとポニーテールのアレンジ方法には多彩なバリエーションがあることを知っていますか?やり方次第で毎日のTPOに合わせた、印象の異なるヘアアレンジを簡単に楽しむことができます。出勤のとき、デートのとき、ひとりカフェでのんびりしたいとき、くるりんぱもポニーテールもTPOに合わせたヘアアレンジができると、毎日会うたびにかわいい!と思ってもらえます。

くるりんぱならアレンジする箇所や回数を変えてみる、あえておくれ毛を残してトレンドのゆるフワ感を出してみるだけでも簡単にかわいいヘアスタイルに変身できます。着ていく洋服をシーンに合わせるように、くるりんぱのやり方も色々と工夫してみましょう。

定番のポニーテールも同様です。髪をまとめる位置を変える、ねじりや編みと組み合わせる、ヘアアクセサリーで遊びを出すといった少しのアレンジで大人っぽさや愛らしさを使い分けることができます。さらにくるりんぱとポニーテールの組み合わせのアレンジで、簡単におしゃれなヘアスタイルにすることができます。

くるりんぱもポニーテールも基本はこなれ感

街角のおしゃれな女子や人気のインスタグラマーの投稿を見渡すと、おしゃれな方は抜け感とこなれ感をうまく使いこなしています。今後もモテ服のトレンドにゆるふわテイストはマストです。くるりんぱやポニーテールのやり方も、洋服に合わせてこなれた雰囲気を出しましょう。よりかわいいおしゃれ感を出すことができます。
くるりんぱ前髪にした。 pic.twitter.com/XpuxlrxVAE
— りな (@na192_r) June 1, 2018
セミロングやミディアムショート、トレンドの黒髪ボブカットなど様々なヘアスタイルがあります。髪の毛をカットしたばかりの方でも、ある程度の長さがあればくるりんぱやポニーテールを取り入れることはできます。ショートヘアの方もバレッタやターバンなどのヘアアクセサリーと組み合わせるやり方、前髪だけくるりんぱするかわいいアレンジもあります。

くるりんぱの基本を簡単マスター!
私は、くるりんぱです。
— ナナ@ロードバイク女子 (@29VzqtQ) March 29, 2018
写真は私では無いですけど参考までに。
私はもう少し短めですけど、やり方は一緒です🚴♀️ pic.twitter.com/5LW45SLEXM
くるりんぱの基本、と言ってもやり方はとても簡単です。ハーフアップの要領でくるりんぱしたい箇所を結びます。結びの中央を二つに分けて、できた穴に毛束を先端から入れて、名前の通りくるりんぱするだけです。ボリュームの調整や、おくれ毛の残し方などは慣れたら簡単にできるようになります。
くるりんぱのコツはふんわり感のある仕上がりにすることです。トップ、くるりんぱした部分、毛先などをラフ見えるようにつまみ出し、ボリューム調整をすれば出来上がりです。この作業は毛髪の量や太さによって多少の個人差があります。慣れない内は少しずつ鏡を見ながら練習しましょう。くるりんぱは慣れてしまえば非常に簡単ですので、忙しい朝にはピッタリです。

サイドくるりんぱでおしゃれアレンジ
基本のくるりんぱのやり方に慣れたら、次はサイドくるりんぱに挑戦してみましょう。くるりんぱの毛束をサイドに流すように持ってくるだけで、よりフェミニンなアレンジになります。また、このサイドくるりんぱはミディアムショートやボブカット、ショートでもできます。サイドくるりんぱは通称よこりんぱ、とも呼ばれています。

ロングヘアの方のサイドくるりんぱは、上の写真のようにフェミニンな印象に仕上がります。オフィスワークはもちろん、アレンジ次第で結婚式やパーティのようなフォーマルな装いにもフィットします。リボンやベレッタなどのお気に入りのヘアアクセサリーを使って、華やかなアレンジを楽しみましょう。
やり方シンプルなのにお洒落❤️
— 美容師HIRO (@HIRO_ROOTS_SDC) May 23, 2018
実は簡単なのに凝った風💕
ピンを使わないお手軽ヘアアレンジです(^^)‼️
⑴両サイドを分け後ろを左右に分けそれぞれくるりんぱします‼️
⬇︎
⑵両サイドをそれぞれねじりながら後ろで結び毛先を左右に割り左右のくるりんぱ部分に毛先を上から通したら完成です‼️ pic.twitter.com/8so06bu86O
サイドくるりんぱの簡単アレンジの一つがねじりんぱです。上の写真はねじりんぱハーフアップのアレンジです。両サイドをくるりんぱした後にねじりを加えていますので、通常のねじりんぱハーフアップよりもエレガントに仕上がります。後ろ姿の綺麗な女性は魅力的ですね。

ショートヘアでもできる!くるりんぱ
19_5gさんのInstagram#ショートは正義https://t.co/GXxjDtFSwR
— #ショートは正義 (@ShortcutJustice) June 8, 2017
くるりんぱ #ff #f4f #ヘアアレンジ #ショートヘア pic.twitter.com/Qt8VgyGirt
くるりんぱをしたいけど、ある程度の長さがないとできないと思っている方もいるようです。実はショートヘアでもくるりんぱのアレンジを楽しむことはできます。サイドの髪だけを使うサイドくるりんぱ、前髪だけアップする前髪くるりんぱのように、くるりんぱはやり方次第で様々な髪形で楽しむことができます。
上の写真のように長さのあるトップだけをくるりんぱして、スカーフやバンダナでアレンジするやり方もあります。くるりんぱは慣れてしまえば本当に簡単にスタイリングができますので、色々な方法を試してみましょう。

くるりんぱとポニーテールで簡単ヘアアレンジ

おしゃれ女子の定番スタイルのポニーテールはアレンジ次第で様々な表情をつけることができます。まずは簡単にできるくるりんぱを取り入れたポニーテールのやり方を紹介します。くるりんぱする位置や回数、ポニーテールを結ぶ位置によってまったく違うアレンジが楽しめます。
髪型も雨の日仕様にしたよ☺️#くるりんぱ#ポニーテール#多湿向け pic.twitter.com/RhZOiosjkY
— 碧井エリ🎤あおいえり (@aoierieri) May 2, 2018
定番ヘアスタイルのポニーテールはアレンジがしやすく、暑い季節には涼し気に見えます。やり方に少しだけ工夫を加えて周囲とちょっとだけ違いを出しましょう。うまく使いこなせば人気のゆるフワスタイル、メンズライクなスポーツミックス、さらにはオルチャンスタイル等にも組み合わせることができます。

ポニーテールは結ぶ高さで印象が変わる
そして今日の髪型はいつもより高い位置のポニテ!!
— ひらるー。はテスト期間 (@______hiraruu) May 30, 2018
友達がやってくれたぁ😍💕
去年もやってもらったけど好評でしたʬʬʬʬ
自分でもこれくらいしばれるようになりたい…w pic.twitter.com/emBGV7G5Jk
ポニーテールはまとめる髪の高さで大きく印象が変わります。うなじが見えるくらいの高さに結ぶゴールデンポニーは若々しく、元気な印象を見る人に与えます。また、同じゴールデンポニーでも黒髪ですと清楚な印象なのに対し、トレンドのレッドやグリーン等の明るいヘアカラーですと80'テイストやオルチャン系の辛口ファッションとの相性が良くなります。

定番の真ん中ポニーは少しだけオトナっぽい雰囲気になります。しっかりと結ぶよりは、トップに高さを出してナチュラルでフワっとしたやり方が人気です。

低い位置で結ぶローポニーがポニーテールの中では一番抜け感のある雰囲気になります。今回多く紹介しますアレンジポニーはこのローポニーテールがおすすめの高さです。くるりんぱやロープ編みとの組み合わせもしやすいやり方です。
こなれ感が大事!くるりんぱポニーテール

ポニーテールをくるりんぱでアレンジするときは、こなれた雰囲気を出すためにラフな仕上がりになるようにしましょう。くるりんぱして束ねた部分を少しずつつまんでボリュームを出す、毛先にゆるくウェーブを付ける、顔まわりのおくれ毛をわざと残すといった方法があります。
ヘアゴムだけ♪NO編み込みでもおしゃれなボブのちょい技ポニー https://t.co/Qoe70B7K2Z
— michill公式アカウント (@michill_michill) April 5, 2018
ちょっと伸びかけのボブスタイル。バッサリ切ったあの頃よ...#ポニーテール #くるりんぱ #ヘアアレンジ pic.twitter.com/6ehGKRZ7Tm
上の写真の方は結び目のトップを引っ張ってボリュームを出しています。顔回りに残したおくれ毛や束ねた毛先もゆるいウェーブを入れることによってやわらかい雰囲気を出していますね。ポニーテールでルーズなくるりんぱアレンジをするときは、低めの位置で結ぶローポニーテールがおすすめです。
くるりんぱで超簡単ローポニーテールアレンジ!

最初にくるりんぱを一回するだけの簡単なポニーテールを作ってみましょう。使用するのはヘアゴム一つだけでOKです。まず低めの位置でローポニーテールを作ります。その後くるりんぱをすればあっという間に完成です。ポイントはくるりんぱをした後に毛束を引っ張ったり、つまんだりしてラフに仕上げることです。
くるりんぱに慣れていたら数分もかからずにセットができますので、忙しい朝にも手間になりません。しっかりと凝ったアレンジに見えますので、不器用な方でも簡単におしゃれが楽しめます。

実は簡単なダブルくるりんぱローポニーテール
ダブルくるりんぱとは、その名の通りくるりんぱを2回繰り返すアレンジです。やり方は、まず耳から上の毛束をハーフアップの要領で1回結びし、くるりんぱします。その後、くるりんぱした上の毛束としていない下の毛束を一つ結びし、もう一度くるりんぱします。これで完成です。
あらかじめ毛先をにコテなどを利用し、軽いウェーブを付けておくとゆるフワ感のある仕上がりになります。上の動画ではバレッタを使っていますが、かわいいマジェステを使うのもおすすめです。短時間で簡単にかわいいアレンジができるのは嬉しいですね。

ポニーテールをサイドくるりんぱでアレンジ

サイドくるりんぱ、通称よこりんぱをポニーテールにアレンジすると清楚なお嬢様風に仕上がります。サイドに立体感が出て、凝ったアレンジをしているように見えますね。基本的にヘアゴム2本でも作れる簡単さも嬉しいです。
上の動画を見るのが分かりやすいですが、簡単にサイドくるりんぱポニーのやり方を説明します。最初にバックの毛束を3つに分けます。真ん中を残した両サイドの毛束をサイドに持ってきて、結んでくるりんぱします。最後に残したセンターの毛束を合わせて結べば完成です。仕上がりのコツは、くるりんぱ特有の立体感を出すことです。
ねじり編みアレンジくるりんぱポニーテールがかわいい

上の写真の女性の髪形、すごく凝って見えますね。実はくるりんぱとロープ編みをミックスした、とても簡単なアレンジです。こちらも基本はヘアゴム2本でできます。
やり方は、まずハーフアップの要領でハチ上の毛束をくるりんぱします。次に両サイドの毛束をロープ編みにしてセンターで一つにまとめます。最後にすべての毛束をまとめたら完成です。難しそうに見えて実は簡単ですので、忙しい朝のヘアアレンジに役立ちます。

髪の長さ、カラー、ロープ編みの太さによって印象が大きく変わります。ロングヘアーの方はボリュームが出しやすいので、更にアレンジを加えることもできて楽しみも倍増です。色々なやり方を試してみましょう。
ヘアアクセで簡単アレンジ!くるりんぱポニーテール

かわいいヘアアクセサリーを使うと、ヘアアレンジが一層おしゃれになります。このアクセサリーのセレクトで、くるりんぱもポニーテールも最終的なキャラクター付けが決まります。大き目のパステルカラーのリボンを最後に使うやり方は、憧れの彼女感が出るモテ髪の一つです。

ニットキャップやベースボールキャップを浅く被ったマニッシュなスタイルも人気です。トレンドのスポーツミックスにもピッタリですね。ボーイッシュなアイテムとかわいいヘアアレンジのギャップを使ったやり方は、実は男子からも好評のモテコーデなんです。

他にもバレッタにマジェステ、スカーフにバンダナ、ヘアバンドにカチューシャと手持ちのヘアアクセを駆使して色々なアレンジを試してみましょう。選択肢が多いということは、毎日気分に合わせてアレンジのやり方を決められる楽しみがあるということです。
ポニーテールでも使える!前髪くるりんぱアレンジ

ポニーテールの表情付けで迷うのが前髪のアレンジのやり方です。アップスタイルにするか?前髪をおろすか?おくれ毛だけ残すか?選択肢が多い分決めかねてしまうことが多いです。
そこでおすすめなのが前髪くるりんぱのフロントアップスタイルです。一見凝った編み込みヘアのように見えますね。簡単にかわいいスタイルが作れるのはくるりんぱならではの強みなのです。

大人かわいい前髪アップ!くるりんぱポニーテール

かわいいポニーテールを作る上で、前髪のやり方でも大きく印象が変わります。前髪をアップするとスッキリと清潔感のある雰囲気になりますし、暑い季節も爽やかに過ごせます。前髪アップのアレンジではポンパドールがオトナかわいいアレンジです。

サイドから少しねじりを入れて、立体感を出したアップスタイルは知的でかわいい印象になります。メガネ女子におすすめのアレンジです。こなれ感がありますのでくるりんぱポニーテールとも相性が良いアレンジです。

前髪アップのポニーテールでシンプルにセンターパートで分けたスタイルです。ポンパドールとは違うクールさが表現できます。ここで顔回りに少しおくれ毛を出すともう少し柔らかい印象になります。

ミディアムヘアは三つ編みと!くるりんぱポニーテール

柔らかい雰囲気のミディアムヘアをポニーテールにするなら、こなれ感を大切にしましょう。おすすめのローポニーテールのやり方は三つ編みとくるりんぱのミックススタイルです。簡単なやり方ですが、仕上がりを見るとすごく凝ったアレンジに見えます。
最初にトップの毛束を2つに分けてくるりんぱを横並びに2つ作ります。その後、くるりんぱした毛束とそれ以外の毛束を全部まとめて三つ編みします。これでミディアムヘア向けのこなれ感のあるローポニーテールの完成です。お気に入りのバレッタを最後のアクセントに使うのもおすすめです。

ねじねじひとつ結びでポニーテールを今風アレンジ
ここまでローポニーテールのアレンジを中心に紹介しました。高めから中心くらいで結ぶのが好きな方にも、簡単かわいい、こなれ感のあるアレンジを紹介します。それがねじねじひとつ結びポニーテールです。

まず、なるべく高めの位置でポニーテールを作ります。ポニーした毛束を2つに分けて、ねじって巻いて毛先をゴムで結ぶだけで完成です。ポニーテールの結び目にバンダナやスカーフを巻き付けると、よりフェミニンでかわいい仕上がりを簡単に作れます!三つ編みが苦手な方でも簡単にできるアレンジです。ぜひ参考にしてください。

お団子ミックスでマニッシュなポニーテール

ユニセックスなファッションのトレンドが続いています。スポーツミックスや、フェミニンなワンピースにGジャンやライダースを合わせた、メンズっぽいカジュアルスタイルは今どきのかわいさがあります。ここにポニーテールを合わせるなら、マニッシュなお団子とのミックスアレンジがおすすめです。

高めの位置でポニーテールを作り、ゴムを隠すように毛束を巻き付けてピンで固定するだけで簡単にお団子ヘアは作れます。お団子ヘアは、顔回りに残す髪によって表情が決まります。前髪だけを残すか、サイドの毛束も残すか、やり方は毎日の気分で変化させても良いです。少量のおくれ毛を残すならヘアアイロンでゆるいウェーブを作るとこなれ感が出ます。

お団子ヘアは上下に複数作る、ツインテールにして両サイドに作る方法もかわいいですね。暑い季節にも過ごしやすいスタイルですので、色々なやり方を試してみましょう。

くるりんぱとポニーテールのアレンジ便利アイテム!

ここまでは人気のくるりんぱやポニーテールのアレンジ方法を紹介してきました。スタイリングを行う際に使用するヘアワックスでとても人気が高いのが、ザ・プロダクトのヘアワックスです。髪の毛に使った後、洗わずにそのままハンドクリームとしても使えることから、美容師からも人気を集めています。@コスメのベストコスメアワードも受賞しています。

朝、ふんわりと巻いたはずの髪の毛が夕方にはもう崩れてしまう、ということがよくあります。そこでおすすめのヘアスプレーがナカノのカールエックスグラマラスカールです。巻き髪をナチュラルさを残しつつ、しっかり夜までキープできます。ヒートアクティブ効果があり、コンディショニング成分が配合されていますので、ダメージヘアでも安心して使えます。

くるりんぱやポニーテールをナチュラルにかわいく仕上げるために、事前にゆるいウェーブを作っておきましょう。プロの美容師も愛用しているカールアイロンがリュミエリーナのヘアビューロンカールです。おくれ毛等のゆるいウェーブにはSサイズの26.5mmがおすすめです。
くるりんぱやポニーテールのようなアップスタイルの髪形にする時に、ゆるフワ感を出すためにおくれ毛を残すことが多いです。基本的におくれ毛の残す場所や毛量に決まりはありません。少し少な目かな?と思うくらいがこなれ感が出しやすいです。何度かスタイリングをしながら、好きなスタイルを見つけましょう。

おすすめのかわいい!ヘアアクセサリー

くるりんぱやポニーテールの結び目をキュートに彩ってくれるマジェステが便利です。やり方も簡単で、くるりんぱをしっかりと固定できます。こなれ感を出してくれるかわいいデザインがたくさんありますので、お気に入りのショップで探してみましょう。写真は人気ヘアアーティストのRUMIさんとコラボしたマジェステです。

オトナ女子の必須アイテムのスカーフは結び目のリボン結びや、ヘアターバンとしても使えます。ここにグッチのようなハイブランドを使うと、エレガントな雰囲気をより増してくれます。スカーフは1点豪華主義がおすすめです。

スカーフと同様の使い方ができるバンダナもコスパ充分の定番アイテムです。ヴィンテージ感のあるペイズリーも良いですし、写真のようなドット柄もトレンド感がありおすすめです。

ヘアバンドも素敵なデザインが豊富です。簡単に使えますし、ガーリールックにもマニッシュスタイルにも合わせやすいです。毎日の気分に変えて柄を変えるだけで、いつもと違う感が出せます!
くるりんぱとポニーテールを日々の装いに取り入れよう

くるりんぱとポニーテールはおしゃれ女子の間で定番となっています。忙しい日常に振り回されてしまうと、ついおしゃれ心をおろそかにしてしまいます。くるりんぱとポニーテールを毎日のスタイリングに上手に取り入れて、より潤いのあるおしゃれな生活を楽しみましょう。