ダイソーのスクエアボックスはサイズも豊富!収納に便利と人気!
ダイソーのスクエアボックスをご存知ですか?サイズが豊富でカラーもおしゃれなのでとても人気があるんです。お部屋の収納の広さを測ったら、スクエアボックスのサイズをチェックしてさっそくダイソーに行ってみましょう。きっと収納上手になれますよ。
目次
- 見つけたら即買い!ダイソーのスクエアボックス
- ダイソーから消えちゃったことも
- ダイソーのスクエアボックスのサイズは?
- サイズだけじゃない!スクエアボックスはカラーも豊富
- ダイソーのボックスで好みのカラーリングに!
- キッチン収納にも合わせられるサイズ
- 洗面所にもスクエアボックスがピッタリサイズ
- 子供部屋でもそれぞれのサイズが大活躍
- モダンな部屋にもピッタリのカラー
- クローゼットにも便利なサイズ
- ベッド下にもサイズがピッタリ
- DVDなども入るサイズ!
- 本が入るサイズのスクエアボックスで整理整頓
- 様々なサイズで文房具やお裁縫道具を収納
- ダイソーのスクエアボックスはトイレでも活躍
- ダイソーのスクエアボックス専用ラックをDIY!
- 人気のアイテムともサイズがぴったり
- ダイソーのスクエアボックスをリメイク!
- ダイソーでリメイクグッズも一緒にそろえよう
- ダイソーのスクエアボックスにラベリング
- ラベリングに便利なグッズ
- スクエアボックスのまさかの使い方!
- フタまで最大限活用しよう
- 使わない時もコンパクトに
- ダイソーのスクエアボックスに新作?!
- ダイソーのボックスは種類もサイズも色々!
- 上手に収納するコツ
- シンデレラフィットを見つけよう!
- 思い切って断捨離する
- おしゃれに収納上手を目指そう!
見つけたら即買い!ダイソーのスクエアボックス
巷で話題になってるダイソーのスクエアボックス(小)が手に入ったので早速収納してますうれしい!! pic.twitter.com/1nSPt53QSo
— (´υ`) (@AKB_45) February 23, 2016
お部屋がなかなか片づけられなくてお困りの方、ダイソーのスクエアボックスをご存知ですか?ダイソーにはたくさんの収納ボックスが扱われていますが、その中でもトップクラスの人気があってSNSでも話題になっています。
【更新しました♪】100均の人気商品「スクエア収納ボックス」。種類やサイズ、使い方実例をご紹介 https://t.co/BHNF4Uq9AG #100均 #収納 #スクエアボックス pic.twitter.com/WEGDrKsATQ
— ぱんくま (@clipnotebook) July 7, 2017
今回は、ダイソーのスクエアボックスのサイズと、実際の収納例をご紹介します。お部屋の収納がしっくりこない、もっとスッキリ片づけたいという人は、収納したいものや場所をチェックしてメジャーを片手に記事を読んでみてくださいね。
ダイソーから消えちゃったことも
ダイソーのスクエアボックスの大サイズがいっぱい再入荷されてた!!
— 池田真子 (@im757) August 4, 2016
これでやっと蓋が閉めれる!! pic.twitter.com/9ulvIbeluo
ダイソーのスクエアボックスは、人気が出過ぎてお店から消えてしまうこともしばしばあります。フタがあるのになぜか本体がなかったり、逆に本体がなかったりとなくなり方もバラバラです。あちこちダイソーをハシゴしてようやく手に入れた、なんてコメントもよく見かけます。
ダイソー行ったら可愛いノート見つけたからGETしてきた😝👌🏻
— (*゚Rino ◎) (@rino_k0524) April 13, 2016
そんでやっとスクエアボックスのホワイト手に入れた!!!!!これで合計6つ目!!😂💫 pic.twitter.com/Rf63xaOZsx
たまたま寄ったダイソーにずっと欲しかった色のスクエアボックスがあった!なんていうこともあるようです。ダイソーへの在庫の確認がなかなか難しいことから、SNSでの情報交換を求めている人も少なくありません。もし近くにダイソーがあるなら、寄るたびに在庫はチェックしておいた方がよさそうです。
ダイソーでスクエアボックス
— みきちい (@0000306) February 5, 2018
ホワイトとブラックげっと👍🏻
在庫なくて2箇所回って
最後の1つやって嬉しい⭐️⭐️⭐️
段ボールに入れてたからスッキリ!
最近は販売開始当時よりも手に入れやすくなっているようですが、まだまだ油断は禁物です。特に色を統一した収納をしたい人にとっては数に限りがあるので、やはりダイソーを何店舗か回って手に入れるほかなさそうです。完璧な収納を完成させるためには時間も必要になりますね。
ダイソーのスクエアボックスのサイズは?
売切れ必死! ダイソーで大人気の「スクエアボックス」に深型が登場! https://t.co/q5wuNtBiua pic.twitter.com/bLeLLadtmr
— 今話題の商品bot (@News_Wadai_) June 26, 2017
まずは、ダイソーのスクエアボックスのサイズをチェックしましょう。計画的に収納するために、収納場所の奥行や幅、高さもチェックしておくことをお勧めします。今現在、ダイソーのスクエアボックスのサイズは3種類ありますので見ていきましょう。
ダイソーのスクエアボックスの小サイズ
ダイソーのスクエアボックス(小)
— 白雪 (@shirayuki_1998) November 22, 2016
が、部屋のカラーボックスにサイズぴったりな件について pic.twitter.com/Nyzc4ADJc1
1番小さいサイズから見てみましょう。サイズは横29㎝、縦19㎝、深さが11.5㎝です。小物を整理するのにとても向いています。深さも浅すぎるわけではないので、意外と物が入ります。こちらは、フタと本体がセットで販売されています。値段はなんとセットで100円です。
ダイソーのスクエアボックスの大サイズ
ダイソーのスクエアボックスを大量に買ってきた!最初、大を9個買ったんだが帰ってからもっと欲しくなって再びダイソー行って大9個+小4個追加した。チャリで片道10分かかるからさすがにヘトヘトだ…(;´Д`) pic.twitter.com/Qjr2sUTNpe
— ハルマ樹🌳 (@haramaki___) June 2, 2017
お次は大きいサイズです。横37㎝、縦25㎝、深さは11.5㎝と、小サイズをそのまま横に引き伸ばしたようなサイズ感です。写真のように、上に小サイズのスクエアボックスを2つスタッキングすることができます。こちらはフタと本体が別売りとなっていて、それぞれ100円です。合わせて買っても200円ですから、サイズも考えるとお得ですよね。
ダイソーのスクエアボックスの深型サイズ
ダイソーにふらっと行ったら、スクエアボックスの大よりさらに大きいやつを発見!!今までのと並べたら完璧な2倍サイズ😊✨これはまた争奪戦になるのでは💕#ダイソー #ダイソー新商品 #100均 #スクエアボックス https://t.co/LKEaoURLDW pic.twitter.com/d2tT37a2US
— のえるん⌘Syoko S (@noelhime) June 1, 2017
最後は少し前に仲間入りして以来大人気の、深型サイズのスクエアボックスです。横と縦のサイズは大サイズのスクエアボックスと同じですが、深さは22㎝と倍ほどあります。ここまで大きいサイズなら、お洋服やバスタオルなど大き目のものも収納できそうですね。値段は本体が200円です。フタは大サイズと併用できるので、合わせて300円でそろえられます。
サイズだけじゃない!スクエアボックスはカラーも豊富
無事スクエアボックス取りに行けましたー♡
— ちき (@tikitiki2525) March 2, 2016
一応在庫見てみたら結構余裕あり(*^^*) pic.twitter.com/2SmctTrHt5
次はダイソーのスクエアボックスのカラーをご紹介です。カラフルではありますが、すべて流行のスモーキーカラーになっていますので、とても使いやすいですよ。最近新しい色が2色追加されて、また大変人気が出ています。改めて話題にのぼっているので在庫切れにはご注意ください。
新色ももちろん3サイズ!グレーのスクエアボックス

こちらは新色のグレーのスクエアボックスです。どんな部屋でも使えるカラーで、大人っぽい部屋にもバッチリです。収納をあまり目立たせたくない場合はこちらのカラーがおすすめです。モノトーンなインテリアが好きな人にももってこいのボックスですね。
使い方は無限大!真っ白なスクエアボックス

新色2つめのホワイトのスクエアボックスです。グレーのスクエアボックスと合わせればすぐにモノトーンの収納を作り上げることができます。清潔感が欲しい場所や、ホワイトインテリアを目指している人はこちらを買いそろえれば一気に完成が近づきます。洗面所やキッチンなどにそろえる人が多いようで、ダイソーから消えてしまいがちですのでご注意ください。
かわいいスモーキーレッドのスクエアボックス

最初に販売された4つのカラーのうちの1つ、レッドのスクエアボックスです。赤みは強いですが、スモーキーで少し明度が抑えられているので、そこまで派手には感じませんね。元気がもらえそうな色なので、お部屋で差し色として取り入れてみるのも良いかもしれません。
流行色!マスタードイエローのスクエアボックス

最近流行しているカラーの1つ、マスタードイエローのボックスもあります。暗い雰囲気を明るくする、元気をもらえるカラーですね。こちらも明るい色ですが、スモーキーで落ち着きがあり馴染みやすいのでおすすめです。
爽やかなスモーキーブルーのスクエアボックス

おしゃれで人気の高いスモーキーブルーのスクエアボックスです。カラーのボックスの中では一番落ち着いていて、どんなお部屋でも活躍できるアイテムになっています。ブルックリン風のインテリアが好きな人にもおすすめのカラーです。
優しいアイボリーのスクエアボックス

1番馴染みのいいカラーと言えばアイボリーですね。どんな部屋でも、インテリアの邪魔をすることなく置けるスクエアボックスです。優しい色なので寝室などのリラックスしたい部屋にそろえて置くこともできます。真っ白なボックスが苦手な人はこちらをおすすめします。
ダイソーのボックスで好みのカラーリングに!
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— かおりんご (@kaoringo7_blog) February 18, 2016
ダイソーの『スクエアボックス』を入手したのでおもちゃの収納を見直しました。 - かおりんごの育児、時々ねこhttps://t.co/43C26e0toc pic.twitter.com/rWBjy3KnnY
ダイソーのスクエアボックスが話題になったのは、収納の便利さやサイズの豊富さだけではありません。インテリアに合わせたカラーを選んでそろえられるだけでなく、フタと本体のカラーを自由に組み合わせて使った人が出てきたのをきっかけにさらに人気が出ました。
「かわいい収納は100円で!ダイソーのスモーキーカラーのスクエアボックスが優秀な理由」 https://t.co/a4htWOCiJk pic.twitter.com/MNhKvPmhhS
— WEBOO (@webooTw) November 17, 2015
レッドやブルー、イエローのスクエアボックスも、普通に使うよりアイボリーのスクエアボックスと組み合わせて使うことで優しい印象になります。色の組み合わせを変えることによって収納する際も楽しみながら行うことができますね。

こちらは新色のグレーと、レッドとブルーの組み合わせです。アイボリーとの組み合わせとは真逆で、とても格好いい印象になっています。落ち着いたカラー同士で組み合わせているので、モダンな部屋にも合わせやすいかもしれません。

こちらは上とは逆パターンです。セットで購入してフタを入れ替えているので、4つのパターンのスクエアボックスが出来上がったことになります。自分の好みで色を組み合わせられるので、インテリアの色選びも合わせて楽しむことができます。
キッチン収納にも合わせられるサイズ

実際にダイソーのスクエアボックスが使われている例を見てみましょう。まずはキッチンです。意外と物が多くて整理整頓が難しい場所でもあります。普段使わない来客用の食器などをセットでスクエアボックスにまとめて保管しておくことで、ごちゃごちゃした見た目にならず、スッキリ片づけられていますね。

こちらはキッチンの引き出しにダイソーのスクエアボックスを入れています。きれいに収まっていてまるで元から入っていたかのようですね。色もホワイトで統一されているので清潔感があります。これだけ片付いたキッチンなら気持ちよく調理ができそうです。
洗面所にもスクエアボックスがピッタリサイズ

こちらは洗面所の収納風景です。ホワイトとブルーの2色のスクエアボックスを使っています。壁やほかのインテリアと色を合わせているので、収納自体がとても自然に部屋に馴染んでいます。洗面所もキッチンに次いで大小様々なアイテムが置かれる場所ですが、ダイソーのスクエアボックスを利用することで見た目をスッキリすることができています。

こちらは洗面所の流しの下の収納です。こちらも、ダイソーのホワイトのスクエアボックスを使っていて清潔感がありますね。うまくスタッキングもしていてスッキリしていますし、スクエアボックスにラベリングもされているので、どこに何が入っているのかわかりやすく、とても便利な収納になっています。
子供部屋でもそれぞれのサイズが大活躍
今までおもちゃは三段の収納ケースにテキトーにポイポイ入れてたんだけど、最近100均のスクエアボックスに変えてみた。入れる物を決めておいて、お片づけしてから新しいのを出すって教えたら、前ほど部屋が散らからなくなった。 pic.twitter.com/js9vZCa63H
— なおたろー@断乳成功 (@naotarotarou) September 7, 2016
子供部屋はおもちゃや絵本などで散らかりがちになってしまいますよね。片付けが苦手なお子さんも多いですし、できるだけ片付けしやすいように収納場所を作って置いた方が、片付けの習慣がつけられるのでおすすめです。ダイソーのスクエアボックスなら色もカラフルでかわいいので子供部屋にもぴったりですね。
でーきーたー!!
— ゆえりせら (@serayueri) December 29, 2016
息子さんのおもちゃ収納(*´∀`*)
ダイソーのスクエアボックスが和室に合う色だったので、息子さんとおもちゃのおうち決めて、せっせこ写真撮ってプリントしてラミネートした( ´ ▽ ` )
おもちゃ増えても良いようにストック買い足そ。
片付けしてくれますように…! pic.twitter.com/YYerXmHmmz
こちらはダイソーのスクエアボックスに、それぞれ仕舞うおもちゃの写真を貼っています。これなら、お子さんもどこに何が入っているか、どこに何を片付けたらいいか一目瞭然ですね。散らかりやすい子供部屋や、普段お子さんが遊ぶリビングなども、ダイソーのスクエアボックスをうまく使えば片付けが楽になります。

モダンな部屋にもピッタリのカラー

モダンな部屋にも合わせやすいとご紹介したグレーのスクエアボックスですが、ナチュラルな素材との組み合わせも素敵ですね。棚もスクエアボックスの大サイズに合わせてレンガを積み重ねて作っていて、簡単ながらおしゃれなインテリアになっています。

こちらもとても格好いい、モダンなリビングですがよく見ると奥の棚にはスクエアボックスが収まっています。色もホワイトとグレーの2色でそろえていて落ち着きがあります。引き出しのようになっているので、物を出し入れしたい時は少し手前に引くだけでとても便利です。おしゃれな使い方で、まさかダイソーのボックスを使っているようには見えませんね。
クローゼットにも便利なサイズ

もちろん、クローゼットのような限られた収納スペースの中においてもダイソーのスクエアボックスは活躍します。こちらもシンプルにホワイトとグレーのボックスで統一しています。ダイソーのスクエアボックスは下段のグレーの3つです。深型サイズと小サイズの2種類をスタッキングしています。

こちらはホワイトで統一した収納を作り上げています。中央がダイソーのスクエアボックスですね。小サイズを6つそろえて細かいものを収納しているようです。仕舞うものによっても変わりますが、サイズが3種類あるダイソーのスクエアボックスだからこそ、部屋の収納に合わせて様々な使い方ができるので素晴らしいですよね。
ベッド下にもサイズがピッタリ
一時話題になってたダイソーの収納ケース☆
— うかうか☆カメラ不調マン💔 (@U_kaUka) January 25, 2017
ラベル付けてベッド下収納にします\( ・ω・)/🎵
あたしのベッド下は主に工作用具とかが入ってるのでエロ本はありませんw pic.twitter.com/UGPkrQ5Hsd
デッドスペースと言えば、1番多いのはベッド下の部分ではないでしょうか?あまり深さのあるものは置けないけれど、ダイソーのスクエアボックスの大サイズは、深さが11.5㎝ですから、よほどロータイプのベッドでなければ下のスペースも利用することができます。
マンションに住んでると収納が少なくて困るけど、意外に見落としがちなのがベッド下のスペース!
— RELEASEニュース速報 (@release_info) January 29, 2017
ダイソーで売っているスクエアボックスをつかえば、あっという間に収納スペースに!
女の子の… https://t.co/bj3JjpJBFn pic.twitter.com/yBoZSADzPT
最近多いのが、下に収納できる場所があるタイプのベッドです。タンスなどがそのまま入る程度の高さのものなら、ダイソーのスクエアボックスを利用すればさらに細かく分けて物を収納することができます。また、収納用の引き出しが着いたベッドも、ダイソーのスクエアボックスがピッタリ収まる場合もあるので要チェックです。
DVDなども入るサイズ!

DVDやCDも片付け方は難しいですね。きれいにディスプレイしたいと思っても、そうするには場所もたくさん必要になってきます。こだわりがなければ、ダイソーのスクエアボックスにまとめてしまってしまうのも手です。タイトルが見えるように入れておけば、フタをあけてすぐ目的のものを見つけることができます。
ダイソーの積み重ねボックス角が丸まってない形で出して欲しい…CD収納に使いたいけど丸まってると場所のロスが…
— うじこ (@uzi_05) January 6, 2018
注意したいのは、普通のDVDボックスやCDボックスと違い角が丸いことや、ボックスの上の方が広めになっていることです。ピッタリサイズとはいかないので、若干隙間ができてしまうことも頭に入れておきましょう。DVDなどを見せずに収納するのが目的であればもちろんダイソーのスクエアボックスはおすすめです。
本が入るサイズのスクエアボックスで整理整頓
やっと本棚に入らず積み上げていた本が収納できた!
— 高月灯 (@flymeto_) April 21, 2018
思い入れがある漫画はダイソーのこのボックスに納めることに。
昔から持ってるフルバは、黄ばみすぎてもう読めないんだけど捨てられないのだ… pic.twitter.com/P3EsW4gHbp
漫画本や雑誌もダイソーのスクエアボックスを使って収納している人が増えています。読む頻度によって本棚とスクエアボックスを使い分ければ、全て並べて置いておくよりもスッキリしますね。棚に入りきらない本があるという人はスクエアボックスを一度試してみてください。
DAISOのスクエアボックスやっと買えたー。蓋は赤青黄各2、箱は白6。明日また買いに行こうかな…。
— えす (@Suwoo_emk) February 23, 2016
マンガ本入れたいけどサイズ合わないかな…仮に入ったとしても蓋がしなりそう…
ただし本の収納にも注意が必要です。本のサイズも様々なので、物によってはピッタリ収まらないこともあります。また、ボックスにまとめると意外と重みがあります。スタッキングして保管することもできますが、重みでスクエアボックスが歪んだり、割れてしまう可能性もあるので入れ方やスクエアボックスの自体の収納の仕方も工夫が必要です。
様々なサイズで文房具やお裁縫道具を収納
昨日、ダイソーのスクエアボックスをまとめ買いして来ました。
— ちびえみ@ 6/2 猫食同源(甲府) (@oootibiooo) July 15, 2016
なかなかいいね、これ♪
(*´∀`*)#ダイソー #ダイソースクエアボックス pic.twitter.com/oJ7QEhrDY8
小物を収納するなら断然ダイソーのスクエアボックスが便利です。お裁縫道具も、良く使う道具は決まってきますよね。使用頻度によってボックスを分けて収納しておけば、すぐに必要なものだけ取り出すことができます。

こちらは作業スペースにダイソーの小サイズのボックスを並べています。これだけ小分けに物を収納して並べておけば、すぐに必要なものを取れます。色々な色のボックスを置いていますが、落ち着いた色味が部屋に馴染んでいて素敵ですね。収納に便利なだけでなく、こういったおしゃれな空間を作れることも、ダイソーのスクエアボックスの人気の理由の1つです。
今まで適当な空き箱を寄せ集めて収納していたが、さすがにと思い100均にてスクエアボックスを購入!コピックも4段引き出しに収納!スッキリ✨ pic.twitter.com/SWfVAkBwyu
— guu2tara2(ぐうぐうたらたら) (@guu2tara2) December 29, 2016
絵を描くのが趣味の人にも、ダイソーのスクエアボックスをおすすめします。アナログが好きな人は特に、画材やペンなどで棚がいっぱいになっている人も多いのではないでしょうか?絵の具などもセットにしてダイソーのスクエアボックスにまとめれば、ごちゃごちゃせずに必要なものを収納しておくことができます。
ダイソーのスクエアボックスはトイレでも活躍

トイレは収納が少なく、物を仕舞うのが難しい場所でもあります。そのまま置くのはなんとなく気が引ける物も、ダイソーのスクエアボックスを使えば見せずに収納することができます。来客が多いご家庭ではきっと重宝してくれますね。
ダイソーのスクエアボックスは何でも収納できる便利モノ♡
— 100円ショップ大好き♡ (@100yenshoplove) February 27, 2016
たくさんそろえるとかわいさもup♡
詳しくは→https://t.co/lHefD5dugx pic.twitter.com/sR60QS8R1D
特にお掃除用具などはあまり人目に触れさせたくないものです。ブラシなどは使うと水気があるので難しいかですが、トイレクリーナーなど細かい物はダイソーのボックスを使うことでスッキリ収納できます。トイレットペーパーもピッタリ収まるサイズなので予備を見せたくない人はスクエアボックスに収めてみて下さい。

こちらの写真では天井近くの棚にダイソーのスクエアボックスで小物を収納しています。ここまでスッキリした空間になっていれば、突然の来客でも慌てることなく、気持ちよく使ってもらえますね。できるだけ不必要なものを置かないのも収納コツです。
ダイソーのスクエアボックス専用ラックをDIY!
ダイソーのスクエアボックスと1x4木材で引き出しをDIY。( *・ω・)ノ pic.twitter.com/o02kckNbtT
— あかさたな (@akasatana678) April 30, 2017
せっかく買ったダイソーのスクエアボックスも、適当にしまっておくだけではもったいないですよね。お部屋の収納にスクエアボックスがうまく収まり切らない、収納をさらに増やしたいという時は、専用の棚を作ってしまいましょう。写真ではスクエアボックスがそのまま引き出しになるよう作られています。
板もダイソーでゲットできる
スノコと100均の板で作った。
— ミル姉さん@成分無調整 (@jasmine_tea_908) August 15, 2016
ダイソーのスクエアボックス大2個ずつ入る。塗りムラが酷い。#DIY pic.twitter.com/kpQrcoNVIS
女性の間でも人気が出ている、すのこを使ったDIYならとても簡単に棚が作れてしまいます。同じサイズのすのこをいくつか使っても良いですし、すのこ2つに棚板を用意しても良いですね。インパクトドライバーがあれば便利ですが、手元になくてもキリとドライバー、ネジがあれば比較的簡単に棚を作ることができます。
ちょっと本格的に!

こちらは少し上級者向けの棚ですね。物が出し入れしやすいように、ダイソーのスクエアボックスが斜めにひっかけられるよう設計されています。もちろんフタもできますから、中身が見えることはありません。子供部屋に使っているようですが、これならお子さんも片付けしやすくて便利ですね。

人気のアイテムともサイズがぴったり

ダイソーのスクエアボックスは、ほかの収納アイテムとも相性バツグンです。こちらの写真は、イケアのロースコグというワゴンです。ダイソーのスクエアボックスがすっぽり入るサイズなので、大小問わず組み合わせて使うことができます。ベビー用品を入れるワゴンとして活用しているお母さんも増えているようですね。

こちらはニトリで売られている大きめのスクエアボックスに、ダイソーのスクエアボックスを組み合わせています。大きいボックスになると、なんでも仕舞える代わりに中がごちゃごちゃしやすいので、中を仕切るのがとても大切になってきます。こうしてボックスを入れれば、いざという時は丸ごと出して整理することができるので便利ですね。
大人気!ダイソーのスクエアボックスを徹底解剖 https://t.co/n6f8i1f33S ダイソーのスクエアボックス調べてたけど、中々汎用性高くてすごいね。froqに入れてるアイデアにはびっくり。
— 夜鏡 (@pictsia104) May 1, 2017
また、人気の収納ボックスである「froq」にダイソーのスクエアボックスがピッタリ入るとこちらも話題になっています。froqも様々なサイズがありますが、大きいサイズは中の仕切りに困ることもあります。ダイソーのスクエアボックスを入れれば、ある程度小さな物を入れることもできるようになるので、お部屋にfroqがある人はぜひお試しください。
ダイソーのスクエアボックスをリメイク!
ダイソーで買って来たスクエアボックス白を桜柄にしたくてブックスタンド良いのがあったから平らにして型にしてエアブラシで吹いてみたー♡まだ一部だけどイメージ通り(〃ω〃) pic.twitter.com/Z6Zdixztrw
— なみにょん (@oo0730oo) March 4, 2018
ダイソーのスクエアボックスはシンプルな作りのためリメイクもしやすくなっています。自分だけのスクエアボックスが欲しいという人は、リメイクに挑戦してみるのも良いかもしれませんね。便利さだけでなく、リメイクしやすいところも人気の理由の1つとなっています。
直接ペイントするのもアリ
ダイソーのスクエアボックスはプラレールがちょうど入るサイズなんだそうで、プラレールを集めている人にも人気です。こちらはプラレールを収納するためのボックスをリメイクして、まるで専用の収納ボックスのような仕上がりになっています。とってもクオリティが高く、ダイソーのボックスとは思えませんね。お子さんもこれなら片付けが楽しくなるはずです。
転写シートやシールで

こちらは転写シートを使ってリメイクしたスクエアボックスです。ゆるっとしたイラストの猫がかわいいですね。転写シートなどのグッズを使えば、リメイクも簡単にすることができます。転写シールも種類が豊富にありますので、お好みのものを探してみてください。もちろんダイソーでも買うことができますよ。

こちらも転写シートを使ってリメイクしたダイソーのスクエアボックスです。フタの色をレッドにしているのもかわいいですね。キャラクター物の転写シートを使えば、まるで公式で売っているボックスのように変身します。部屋の雰囲気に合わせてボックスの見た目も変えれば、片付けが楽しく進められますね。
まさかのキャスター付き!
【オススメ】噂のダイソーのスクエア収納ボックスにキャスターを取り付けてみた。 https://t.co/ua109aIGpG #ダイソーボックス #スクエアボックス pic.twitter.com/HR09dQSM4Z
— rh-lab (@rh_lab) May 31, 2016
大胆なリメイクをされている人もいます。なんと、ダイソーのスクエアボックスの底にキャスターを取り付けてしまったんです。上に普通のスクエアボックスをスタッキングできるので、簡単に移動可能な収納に早変わりします。こんな便利なボックスがあったらなんでも仕舞いたくなってしまいますね。
ダイソーでリメイクグッズも一緒にそろえよう

ダイソーでスクエアボックスを買う時にリメイク用品も一緒にそろえてしまいましょう。簡単にリメイクできるグッズがたくさんあるので、どんな収納にしようか考えるのがますます楽しくなること間違いなしです。お部屋のインテリアに合わせたリメイクグッズを探してみてくださいね。
種類もサイズも豊富なダイソーのリメイクシート

まずは今人気の高いリメイクシート。サイズもいくつか種類がありますが、何といっても模様や材質が豊富です。写真に写っているのはレザー調のリメイクシートと、コンクリート調のリメイクシートです。レザー調のシートは薄いのに表面がレザーのように加工されているので、貼るだけでちょっぴり高級感が出ます。
ダイソーの転写シールならサイズもたくさん
ダイソーでまた新たなもの仕入れてしまいました。転写シールです。ホーローのミニカップ、エアプランツを入れるミニビーカー(陶器)に貼ってみました。遊び過ぎなんで暫くダイソーに行くの制限しないと、、、(>_<) pic.twitter.com/OZRUiWmsXj
— naoko oya (@nayasyaomame) February 13, 2017
ダイソーの転写シールも、どんどん新しいものが出てきています。おしゃれでクオリティが高いものも多く、使い勝手がいいので持っていればなんにでも使えて便利です。スクエアボックスだけでなく、Tシャツなどの布に転写も可能なので、無駄がありませんね。

こちらもダイソーの転写シールです。レトロな感じのあるシールなのでブルックリン風のスクエアボックスにしたい人はこんなシールでリメイクしてみても良いですね。リメイクシートと合わせて使用しても、さらに雰囲気が出ていいかもしれません。
ダイソーのマスキングテープ
フラフラ~っとダイソーへ(*´ー`*)
— sorahana (@sorahana_panda) May 31, 2018
!!!Shinzi Katohさんとのコラボコーナーが!!!
付箋にシールにマステに色々といっぱい~っ♬
アリス柄でとっても可愛い
フレークシールお気に入りっ。#ShinziKatoh pic.twitter.com/zmGd1zDf6a
ダイソーのマスキングテープはどんどん新作が出てくるので、見かけたらつい手に取ってしまいますよね。最近のテープは本当にかわいい模様が多いので何種類もコレクションしている人も多いです。一緒に写っているフレークシールも、種類が豊富でかわいいものが多いので一緒にチェックしてみてください。
ダイソー寄ったらインスタで見たマステ売ってた( ´ ▽ ` )2個で100円だし6mもあって可愛いとかズルイ☺️ pic.twitter.com/h6FM4cIVey
— 麻美 (@meemee914) May 29, 2018
ダイソーには和柄のマスキングテープもあってかわいいですね。夏らしい金魚や朝顔などの柄も新しく出てきているので、これからの季節に活躍してくれそうです。もちろん、季節を問わず使えるデザインのマスキングテープもあるので、スクエアボックスのどこかにポイントとして使うこともできます。
この枠と花とアーガイルのはダイソーなんだけどほんとかわいいよな
— あすあす📖マステ (@asu_paper_tapes) May 26, 2018
昔はあんまりおしゃれなイメージ無かったのにダイソーすごい pic.twitter.com/51SgeQeVzh
特におすすめなのはラベルシール風のマスキングテープです。スクエアボックスの中身を書いて貼っておけば、どこに何があるのか一目瞭然です。簡単に貼りかえることもできるので、また整理整頓して中身が変わったとしてもマスキングテープを変えるだけで済むので、普通のラベルシールよりも便利です。
ダイソーのスクエアボックスにラベリング

中身を変えることがないのであれば、完璧にラベリングしてしまうのも良いでしょう。自分でオリジナルのラベルを作って貼っているという人も少なくありません。最初から全部作るのは大変かもしれませんが、リメイク同様、自分だけのスクエアボックスが作れるので楽しいですよ。

こちらはイラスト付きでラベリングしています。黒板にチョークで書いたようなかわいらしいデザインで、見ているのも楽しくなります。フタと本体の色の組み合わせもかわいいですね。こうやってラベリングしておけば、欲しいものをすぐに探すことができるので、また散らかってしまうのを防ぐことができます。
ラベリングに便利なグッズ
#ラベルシール#100均DIY#ブルックリン風#ラベル#DAISO #ダイソー#自作ラベル#DIY #shinoschannel
— shino (@mlatte44) February 11, 2018
こちらをチェック❣️https://t.co/QdwChZWQe4 pic.twitter.com/TUNclGbnWY
せっかくラベリングするならきれいにしたいところですが、全部手書きするのも大変です。家中の収納にスクエアボックスを置くとすると相当な数のラベルも必要になってきます。パソコンとプリンターがあるご家庭なら、本格的なラベルも簡単に作れるので挑戦してみてください。印刷して貼るだけなので手書きよりもずっと楽ですよ。材料もダイソーでそろえられます。
スクエアボックスにピッタリ!ラベルライター
パソコンは合ってもプリンターがない、という人もいるかもしれません。そんな時は、簡単なラベリングができる便利なグッズもあります。中でも人気があるのが、こちらの「ピータッチ」というラベルライターです。コンパクトで使いやすく、凝った物でなければ簡単にラベルが作れてしまいます。

プリンターなどでおなじみのブラザーから出しているラベルライターなのですが、なんと片手で持ててしまうサイズなんです。そんなにたくさんは必要ないけれど、ラベルライターがほしい人は、お値段もリーズナブルなので購入を検討してみてはいかがでしょうか?
ラベルのテープも種類が豊富なので、ボックスに合わせてカラーを変えたりできます。スクエアボックスだけでなくほかの物にも使えるので、一台あるととても便利です。布タイプのテープはアイロンを使って貼れるので、お子さんの持ち物などに名前をつけるのにもとても役に立ちますよ。
さらにすごいのがこちらの「ピータッチキューブ」です。今までのピータッチは手元のボタンで文字を入力するものですが、こちらはスマホを使って文字を入力します。どちらの機種もフォントが豊富なのでしっかりめのラベルから可愛らしいラベルまで作れて楽しいですよ。
人気が根強い「テプラPRO」もとっても便利です。ピータッチ同様、テープも豊富でかわいいものが多く様々なラベルを作ることができます。物によってはリボンにラベル印刷できる機種もあるので、一風変わったラベリングができますよ。

こういった便利なアイテムを使えば、スクエアボックスでの収納も楽になります。これから収納を一新したいと思っている人は、今後のことも考えてラベルライターを購入して、ぜひスクエアボックス収納に役立ててくださいね。
スクエアボックスのまさかの使い方!

便利で人気なダイソーのスクエアボックスですが、面白い使い方をしている人も多いようです。SNSでも様々な使い方が披露されているので、それを見て新たな使い方にチャレンジしている人が増えています。よく見かけるのは猫ちゃんとの組み合わせです。
ダイソーのスクエアボックスがピッタリサイズ

ダイソーのスクエアボックスが、なんと猫ちゃんにも人気になってしまいました。狭いところや囲われたところが好きなので、スクエアボックスはきっと寝るのにピッタリだったんでしょう。3匹ならんで寝ていて可愛らしいですね。猫ちゃんのベッドも普通に買うとなかなか値段が張るので、ダイソーで1個100円でそろえられるなんてとてもお得です。
ダイソーのスクエアボックスがベビーバスに

こちらの人はなんと、ダイソーのスクエアボックスをベビーバス代わりにしていたことをお話しています。確かに、深型サイズなら丁度いいサイズかもしれません。そんなに長く使わないものなので、200円で済んでしまうのはお財布にも優しいですね。
プランターもダイソーのスクエアボックスで
ダイソーのスクエアボックスの底に穴を開けて…家庭菜園!
— よん (@nihonsyuhiroki) May 9, 2016
なんで売ってるプランターって茶系ばっかりなんだぁ( ´・ω・`) pic.twitter.com/5lzRVMD2EO
こちらはプランター代わりにダイソーのスクエアボックスを使っています。そこまで厚みのないボックスなので、穴をあけるのは簡単です。かわいいカラーのプランターはなかなか見かけないので、ダイソーのスクエアボックスを使えば安くてかわいいプランターで植物を育てることができますよ。
フタまで最大限活用しよう

ダイソーでボックスをセットで買ってみたらフタが必要なかった、なんていう時もあります。でも仕舞いっぱなしなんてもったいないですよね。フタだけをうまく使用している人もいるので、フタが余ってしまった人はぜひ参考にしてみてください。ちなみにこちらの写真では網棚の上に棚板代わりにしていますね。

こちらはなんとパン作りにボックスのフタが活躍しています。さらさらした材質なので、汚れても洗ってまた使えて便利です。片付ける時も重ねて隙間に入れられるのでかさばらないのもありがたいですね。良く食器洗剤で洗ってから使ってください。

こちらもキッチンでトレー代わりに使っています。ダイソーのスクエアボックスのフタは、ちょうど1㎝弱へこんだ作りになっているのでトレーとして使うのにピッタリです。カフェ風にリメイクして、来客時のコーヒを出すのも良いですね。
使わない時もコンパクトに

お部屋の模様替えや引っ越しなど、スクエアボックスを使わない時も出てきますよね。ダイソーのスクエアボックスなら、意外とコンパクトに収納することができるんです。フタと本体が別になっているので簡単に重ねておけるので、使わない時は重ねて仕舞っておきましょう。

スクエアボックス本体だけでなく、フタもこの通りとてもコンパクトに重ねて置けます。ダイソーのお店でも実際に積み重ねられた状態で陳列されているので、どれだけコンパクトになるかわかりやすいですね。使わない時はフタと本体を別で保管すれば置き場所にはあまり困りません。
ダイソーのスクエアボックスに新作?!
売り切れ注意♡ダイソー新作の「編みカゴ調のスクエアボックス」がインスタで話題に♡ | Jocee https://t.co/jztUuwxqq9 #ダイソー #100円ショップ #スクエアボックス #拡散 pic.twitter.com/3OEZJNYBIp
— 【しまむら/雑誌付録まとめ】Jocee (@jocee201405) December 8, 2015
つるっとしたフォルムのスクエアボックスが人気でしたが、新たに仲間入りした編みかごのスクエアボックスも人気が出ています。こちらはもっと丸みがあって、フタもしっかりと留められるようになっています。フタには持ち手がついているので、持ち運びにも便利な仕様になっています。
編みかごボックスの小サイズ
DAISOのスクエアボックス、編み模様ボックス、ようやく買えた!可愛いわ~♡
— ゆかり* (@ykr_821) March 21, 2016
まだまだ欲しいから、仕事帰りにでも寄って買いたいなー。(家の近くのDAISOには売ってない😢) pic.twitter.com/NAJ9FNIh1h
こちらのボックスもサイズが2つあります。まず小さいほうですが、横22㎝、縦27.5㎝、高さ16.5㎝となっています。普通のスクエアボックスの小サイズをちょこっと大きくしたようなサイズです。これだけしっかりした作りなのにも関わらず、値段は200円とお得です。
編みかごボックスの大サイズ
ダイソーの蓋付きボックス第2弾!今度は「編みかご風ボックス」で早くも話題 https://t.co/TqVbTfnFZl pic.twitter.com/LE0AuoY5Un
— Kr_くん@相互 =FF (@1122Kra) February 25, 2016
大きいほうのサイズは横29㎝、縦37㎝、高さ21.5㎝となっています。スクエアボックスの深型サイズに近いサイズですね。値段はフタとセットで500円となっています。スクエアボックスよりは値が張りますが、小サイズ同様とてもしっかりした作りで安心して使うことができます。
編みかごボックスのカラー
ダイソーの「編みかご風ボックス」はアレンジすると可愛い♡ https://t.co/Ajs7Kb3ugg via @itunomanika_web #まとめ | https://t.co/aJUtYyAXzt pic.twitter.com/bXzdkwNsRH
— ウオツ (@itunomanika_web) January 9, 2016
編みかごボックスのカラーは、スクエアボックスの最初の4色と同じ色展開です。レッド、ブルー、イエロー、アイボリーの4つで、どれもくすみがかった落ち着きのある色になっているのでお部屋に馴染みやすくなっています。スクエアボックスと一緒にダイソーでチェックしてみてくださいね。
ダイソーのボックスは種類もサイズも色々!
【ダイソー伝説】
— キョウスケ (@kyousuke_1992) October 1, 2017
今回、ウィッグを運搬するにあたり、ダイソーで色々揃えたのでこちらでご紹介。
チョット前に話題になった同人誌にピッタリサイズな「積み重ねできる収納BOX」が思いの外ウィッグスタンドにぴったりだったのでご紹介。#ウィッグ #コスプレ衣装 #ダイソー pic.twitter.com/32poUbbQBa
ダイソーには、スクエアボックスのほかにも話題になっている収納ボックスがたくさんあります。スクエアボックスと組み合わせて使えば、きっときれいに収納できて片付けも楽になるはずです。ぜひ一緒にチェックして、自分にピッタリの収納方法を見つけてくださいね。
ダイソーのフリーマルチパネル
twitterで話題だったので真似してみました。ダイソーのフリーマルチパネルで撮影ボックスが作れちゃいます。
— クラウン (@JewelBcrown) May 5, 2018
フリーマルチパネル4枚、連結ジョイント(4つ入り)を2つ、LEDライト2つで約800円と非常にリーズナブル。
組み立て簡単だから持ち運びにも便利でとてもオススメです!撮影の幅が広がった! pic.twitter.com/qH7uDCA63I
今まさに話題になっているのが、組み立てて使うフリーマルチパネルです。3㎏まで耐えられるように作られています。パーツはそれぞれ100円ですので、こちらもリーズナブルに収納を増やすことができます。収納目的だけでなく、撮影ボックスとして使っている人も多いようですね。
ダイソーの粘土ケース

前から人気が絶えない収納グッズといえば粘土ケースです。程よい大きさであまり丸みのないフォルムが、どこに入れてもぴったりフィットするので、小物を収納するのに便利です。サイズがピッタリなのでマスクケースとして使っている人も多いですね。
サイズ色々!ダイソーの積み重ねボックス
こちらも長く人気が続いているボックスです。無印良品で売られている商品に似ていると話題にのぼってから、使い勝手が良いと評判になりました。フタがついている大きめの物から、ペンケースに丁度良い深さと大きさの物まで、サイズ展開が非常に多いボックスです。
3段引き出しケースもダイソーで

コスメの収納にピッタリと話題になったのは、クリアな3段引き出しケースです。リップやアイシャドウなどが並べて保管でき、使いたいものをすぐ見つけられるのも便利ですね。クリアなケースはどこに何が入っているかすぐにわかるので、忙しい朝の時間を快適に過ごせそうです。

上手に収納するコツ
収納上手になりたいなー。なんかコツとかあるんでしょーか😩
— なっつん🐝 (@Natsuuun24) June 13, 2018
せっかくダイソーでスクエアボックスを手に入れても、適当に物を仕舞うだけではただ隠しているだけで収納上手とは言えません。収納のコツもしっかりおさえて、きれいなだけではなく、使い勝手の良い実用的な収納にしていきましょう。
深型サイズのボックスなら服もタオルもOK
洋服のクローゼットやタンスへの収納のコツは、小さくなくとも平らにたたみ、洋服をくるくると丸めて筒状にしてしまうと無駄なく、またキレイで取り出しやすく収納が可能です。その際に立てて収納することができればさらに効果は上がります。
— 断捨離効果@福のかめ (@fukunokame7) June 12, 2018
タオルや洋服をスクエアボックスに収納する人もいますよね。適当に畳んでしまうとかさばるだけでなく、欲しいものがすぐに見つかりません。畳んだタオルや洋服をくるくる丸めた状態でスクエアボックスに立てて収納すれば、見た目がきれいなだけでなくすぐに欲しいものを手に取ることができます。
おもちゃの片付けならどのサイズでも
おもちゃ整理のイライラ解消!アイディアとコツ満載「玩具」の上手な収納法【kufura収納調査隊】vol.20 https://t.co/32RHs0rmtO #スマートニュース
— やる気満々!やる気塾 (@totorokeiko) April 22, 2018
お子さんのいるご家庭だと、おもちゃの片付けはなかなか難しいですよね。遊んだら片付けるという基本を覚えてもらうために、どこに何を仕舞うのかをわかりやすくすると良いようです。スクエアボックスのサイズは、あまり深いと下の方のおもちゃが見えないので探すのが大変ですので、浅めのボックスをおすすめします。
おもちゃ収納のコツは「児童館」に隠されていた!
— オウチーノ【公式】 (@O_uccino_01) February 14, 2018
整理収納アドバイザーが取り入れたアイデアとはhttps://t.co/qS3Y9nPhz0 pic.twitter.com/tuEraQabZU
おもちゃの種類によってスクエアボックスを用意すれば、おもちゃの出し入れもお子さんだけで簡単にできます。遊ぶ時にボックスを丸ごと持ってきて置けば、遊び終わったら戻すという作業を習慣づけられるのでうまく片付けが出来なくて困っているという人は試してみてはいかがでしょうか?

シンデレラフィットを見つけよう!
ニトリさんのティッシュボックスにダイソーさんのクリアケースがシンデレラフィットでうれしい pic.twitter.com/ZLMfYCSEWc
— 妖怪ホモ納豆(はづき) (@Summer720610) March 9, 2018
シンデレラフィットという言葉をご存知でしょうか?最近よく聞くようになりました。まるでそれ専用に作られたかのようにフィットするものに対してこの言葉が使われています。見つけるのはなかなか大変ですが、お部屋の中でスクエアボックスとのシンデレラフィットが見つかれば、さらにきれいに収納できること間違いなしです。

こちらはスクエアボックスがもともとあった棚にぴったりフィットしています。奥行きも幅も、無理なくしっかりと収まっていますよね。中途半端に隙間があると何か入るはず!とモヤモヤしますが、無駄な隙間がないのでスッキリしています。

こちらもスクエアボックスの奥行と幅がしっかりとフィットしています。色もそろえているので見た目もスッキリしていて、とても気持ちよく使うことができます。ここまできれいに収納してあれば急な来客があっても隠す必要もないですね。

こちらは洗面所の引き出しにスクエアボックスがフィットしています。ピシッとそろって5つも入っていて、まさにシンデレラフィットですね。元からそこに収まっていたかのように重なったりすることなく入っているので、物を取る時もストレスを感じさせません。

それだけスクエアボックスのサイズが使いやすいサイズに作られていると言えるかもしれません。計画的にボックスを買いに行くのももちろんですが、とりあえず買ったという人もお部屋の収納とボックスのシンデレラフィットを探してみてくださいね。

思い切って断捨離する
やっとキッチンが完成して、朝から荷物を運び入れています(*^ω^*)💦なかなかはかどりません(((^-^)))💦
— ねこニャン (@nekonyan_nk) June 9, 2018
断捨離もなかなか難しいですネ
(=^▽^=)💦🧐でも、嬉しい(o^^o)
泡のように小花がキレイ
ホサキナナカマド pic.twitter.com/P29DETFP9p
収納上手になるためには、思い切って断捨離することも必要になってきます。せっかくスクエアボックスを買っても、物が多くて入りきらないのでは意味がありません。ボックスを買い足すのも手ですが、やはり物は少ないほうがスッキリします。
#断捨離 しました😊
— にゃこ@買い物依存を克服する! (@nyacochin_plus) June 9, 2018
片付けのコツを話してます。
部屋が汚い人は、分類が苦手なのかな?
自分が疲れ果てて帰ってきて、何気なく置く場所、そこがその物の本来の置き場所です。 pic.twitter.com/sl3JNr9oz6
断捨離もなかなか難しく、いざしようとすると悩んでしまうことが多いですよね。服やアクセサリー、雑誌や漫画本など、捨てがたいものばかりで結局散らかるだけ散らかってしまったなんてこともあります。そんな時も、スクエアボックスが役に立つかもしれません。
断捨離のコツとして、今現在自分が快適に過ごすために必要な物をまとめて、それに入らなかった物から片付けていくとスムーズに事が運びます。「もったいない」に囚われることもありますが、自分が快適に過ごせない方がもったいないのですから。
— 断捨離効果@福のかめ (@fukunokame7) June 12, 2018
捨てるかどうか悩んでしまうものは、無理に捨てずにスクエアボックスに入れてしまいましょう。そうして長期間ボックスを開けることなく過ごしていたとしたら、それは今の自分にとって必要なものではないかもしれません。少し時間がかかってしまいますが、確実に物を減らしていけますので困った時は試してみてくださいね。
おしゃれに収納上手を目指そう!

ダイソーのスクエアボックスのサイズとカラー、収納例などをご紹介しました。お部屋の収納をどうするか、イメージを膨らませることができればきっときれいに片付けができるはずです。最初は思い通りにいかないかもしれませんが、スクエアボックスがあれば強い味方になってくれます。人気があるのもうなずけますね。
ダイソーのスクエアボックスが非常にかわいくて便利!ピンクはキャンドゥのやつだけど大きさがダイソーのと一緒なのでちゃんと上手に重なる~( ˊᵕˋ ) pic.twitter.com/Fy5QjhTcQV
— 因幡 (@inapa0v0) June 10, 2017
適当に片付けるだけではなく、スクエアボックスをリメイク、アレンジして自分好みの収納を作れば、普段からきれいな部屋にしておこうと意識も変わっていきます。便利なスクエアボックスをぜひ手に入れて、素敵なお部屋作りに役立ててくださいね。