テニスラケットのおすすめ人気商品は?選び方に悩む女性や初心者必見!

女性も楽しめるスポーツとしてテニスはとても人気でおすすめです。テニスをする際にはテニスラケットが必要になりますが、ラケットの種類はとても多く選び方もわかりません。今回は女性に人気のおすすめテニスラケットをご紹介します。初心者の選び方もぜひ参考にしてください。

目次

  1. 人気のおすすめテニスラケットと選び方を徹底調査
  2. テニスラケットはどこで売っている?
  3. 軟式テニスラケットと硬式テニスラケットの選び方
  4. 男女でのテニスラケットの選び方
  5. 初心者でも人気ラケットなどの道具にこだわるべき?
  6. テニスラケットのおすすめの重さと選び方
  7. テニスラケットのおすすめのサイズ
  8. テニスラケットのフェイスサイズの選び方
  9. テニスラケットのグリップサイズの選び方
  10. 初心者におすすめの目の細かさの選び方
  11. テニスラケットのバランスの選び方
  12. 人気ラケットのそれぞれのメリットとデメリット
  13. 気になるテニスラケットは試し振りがおすすめ
  14. テニスラケットの人気メーカーで違いはある?
  15. 迷った時は使用している人気選手を参考に
  16. おすすめテニスラケットのデザインの選び方
  17. テニスラケットの上級者向けとはなにが違う?
  18. ボールがよく飛ぶ人気のSRIXON
  19. 万人ウケするおすすめメーカーBabolat
  20. 人気の国内メーカーYONEX
  21. 安定感のあるテニスラケットのPrince
  22. 人気の有名選手も使っているwilson
  23. 豊富なラインナップのHEAD
  24. 高い操作性が人気のBRIDGESTONE
  25. バランスのよさがおすすめのPROKENNEX
  26. デザイン性が人気のMANTIS
  27. 軽量で使いやすいTECNIFIBRE
  28. 人気の定番国内メーカーmizuno
  29. 自分がどんなプレースタイルかも考える
  30. 自分に合ったテニスラケットを見つけよう!

人気のおすすめテニスラケットと選び方を徹底調査

テニスラケットの選び方はとても難しい

kouchi_kurumiさんの投稿
33046639 240714266696916 7934902133185314816 n

場所と道具さえあれば気軽に始められるテニスは、主婦や社会人に人気のあるスポーツです。また、学生時代のクラブでテニスをする人も多く、友人に教えてもらったり自分が経験していたりと人口が多いのもテニスの特徴です。また、テニスは誰か相手がいて成り立つものなので、人とのコミュニケーションもとれます。

テニスにはコートとテニスボール、テニスラケットがあれば始められます。その中でもテニスラケットは種類が多く、どのラケットを選ぶのかが重要です。今回は初心者や女性の方におすすめの人気のあるテニスラケットをご紹介します。また、選び方も合わせてご紹介しますので、自分にあったテニスラケットをぜひ見つけてください。

テニスラケットはどこで売っている?

wingsfield_instさんの投稿
33650921 174206083256694 6909834473471213568 n

テニスラケットを販売しているところはたくさんあります。大型のショッピングモールに入っているような、スポーツ専門店をはじめテニス専門のショップも全国にあります。どのショップでも色々なメーカーを取り扱っていて、種類も豊富なので選べる幅はたくさんあります。

babolat_labさんの投稿
33425602 170238216984642 5316469664706985984 n

テニスラケットの種類の多さにあまり違いはありませんが、専門ショップの方がスタッフの知識が豊富で、相談した時に色々なことを教えてくれます。実際にテニスをプレイしている人が多いので初心者の方にとっては、ラケット以外のことも聞けるので心強いです。

軟式テニスラケットと硬式テニスラケットの選び方

一見ではわかりづらいので選び方は注意が必要

ken50v11v33さんの投稿
34391361 580413265674458 6438988912596615168 n

テニスラケットを購入する時に注意が必要なのは、硬式テニスラケットと軟式テニスラケットを間違えないようにすることです。初心者にとっては実際手に取って見てもあまり違いはわからないかもしれませんが、この二つには違いがあり選ぶ時に間違えないようしないといけません。

硬式テニスラケットと軟式テニスラケットの違いは、使用するボールの違いによってラケットにも違いあります。硬式テニスラケットの方が硬くて重い、強度の強い作りになっています。また、網目状になっているガットの強度も軟式よりも硬く張っています。使用する面も軟式テニスラケットでは片面ですが硬式テニスラケットでは両面使用します。

game.set.match.of.the.dayさんの投稿
33397942 247585802654359 6949455091510280192 n

他にも持ち方、打ち方、シャフトの形や長さなど2つの違いたくさんあるので、硬式テニスラケットなのを確認しましょう。見分け方はグリップの形が正八角形のものが軟式テニスラケットで、2つの面が広い八角形が硬式テニスラケットです。見分けがつかない時は店に行った際店員さんに聞くと、どれが硬式テニスラケットかすぐに教えてくれます。

男女でのテニスラケットの選び方

重量や大きさも選び方には大切

wi_unknown_さんの投稿
31966843 171212930256425 8267872921666453504 n

基本的に男性用と女性用という風に別れているわけではありませんが、重量や大きさなどを考慮して女性におすすめというものがあります。男性向けに作られているテニスラケットは比較的重く、大きいものがあるので女性の方には扱いづらいかもしれません。

megalos_yokohamatennochoさんの投稿
32757500 1596021987192341 8928135976337801216 n

メーカーによっては初めから女性向けに作られたテニスラケットもあるので、ぜひチェックしてください。また、女性におすすめで人気のあるテニスラケットは初心者の方でも扱いやすいものが多いので、初心者の方も男性向けに作られたものより扱いやすいものを選んだ方が無難です。

初心者でも人気ラケットなどの道具にこだわるべき?

初心者だからこそ選び方は慎重に

noromachさんの投稿
33058543 1914471608584729 1185117163573215232 n

最初からそんなに高いものはいらない、と感じるかもしれませんが本格的にテニスを初めて上達したいのであれば、テニスラケット選びはとても重要です。扱いやすいテニスラケットを選ぶのはテニス上達への近道で、テニスがより一層楽しくなります。

tennisbayさんの投稿
32718381 603969316643855 5186667214626881536 n

テニスラケットは1度購入すると長持ちするものなので、最初に自分に合うものを購入すれば長く愛用できます。例えば長期間使用していてテニスラケットのガットが痛んでも、グリップが痛んでも張り替えて新しくできるのもテニスラケットの魅力です。

テニスラケットのおすすめの重さと選び方

初心者におすすめのテニスラケットの選び方1:重さに着目する

tennisbayさんの投稿
32827416 212255206044031 8109310438564429824 n

テニスラケットは重さの違いがあり、超軽量、軽量、一般的なものまで幅広くあります。245g以下から280g以上まで選べて、テニス人口の約7割が軽量フレームを使用しています。初心者や女性にも人気があり、おすすめの軽量ラケットは扱いやすいのです。。初心者や女性にとってはラケットを振りやすいだけでプレイが快適になります。

a.m__photography_mappyさんの投稿
32343616 2071344149562108 8493828711567589376 n

重さが少し変わるだけでプレイの方法が大きく変わるので、試し振りをしてしっかりと見極める必要があります。他にも色々な要素がテニスラケットにはありますが、テニスラケットを選ぶ時に重さはとても重要なポイントです。

テニスラケットのおすすめのサイズ

初心者におすすめのテニスラケットの選び方2:サイズに注意して選ぶ

yk412.rwpさんの投稿
33473511 168573923823488 3644525023353372672 n

標準的なテニスラケットの長さは27inchでこのサイズを基本として、長いものや短いものがあります。短いテニスラケットに関してはジュニア向けとされていて、一番小さいもので21inchからあります。身長の大きや手の長さで選んでも良いですし、自分の理想のプレイスタイルに合わせて選ぶのもおすすめです。

長めのものは27.5inchのものや27.25inchのものがあり、高い打点からサーブやスマッシュを打てたり、遠くのたまにも届きやすくなるというメリットがあります。その反面体の正面に来たボールへの対応が少し遅れてしまうデメリットもあるので、とくにこだわりがなければ27inchのテニスラケットを選びましょう。

テニスラケットのフェイスサイズの選び方

初心者におすすめのテニスラケットの選び方3:ガット部分のサイズを比べる

tanaka.takafumiさんの投稿
32243776 387969035036008 6596298854386106368 n

ガットが張っている部分をフェイスと呼びそのサイズにも、大きく分けて3種類のサイズに分けられます。一般的な85〜95平方インチのMID、少し大きめな95〜103平方インチのMIDPLUS、103平方インチのOVERSIZEに分けられてそれぞれメリットとデメリットがあります。初心者の方には面の安定性の高いOVERSIZEがおすすめです。

最近ではちょうど中間の100平方インチのテニスラケットが各メーカーから多く販売されていて、全体的なバランスがよいというポイントがあります。もしテニスに慣れて生きてもっと技術的な向上がしたい場合は、面を小さくすると改善されるかもしれません。面の大きさで迷った時は100平方インチ程度がおすすめで人気があります。

テニスラケットのグリップサイズの選び方

初心者におすすめのテニスラケットの選び方4:持ち手は細めが女性におすすめ

テニスラケットの持ち手の部分をグリップと呼び、その太さにもラケットごとに違いがあり扱いやすさが違います。グリップの太さを表す企画は1〜4の数字で大きくなるほど、グリップが太くなります。一般的に男性は3番を使用して女性は2番を使用しますが、手の大きさによって持ち心地は変わるので、実際にテニスラケットを持つことが大切です。

太いグリップでは手首の可動域が狭くなるので、ストリークに安定性が出るというメリットがあります。逆に細いグリップだと手首の可動域が広くなり、繊細なショットの感覚を感じやすいのでネットプレーヤにおすすめです。2つのサイズでどっちが良いのか迷った場合には、細い方を選んで太さ調整のできるオーバーグリップを巻く方法もあります。

初心者におすすめの目の細かさの選び方

初心者におすすめのテニスラケットの選び方5:ストリングの本数に注意

risaaa.iiiさんの投稿
32308050 1715209385222461 7794720374943383552 n

テニスのラケットに張り巡らされている糸をストリングと呼び、その細かさもテニスラケットの選び方において大切な要素です。基本的には縦に16本と横に19本で作られていますが、中上級者向けにそれよりも細かいストリングのテニスラケットもあります。

ストリングの細かいテニスラケットの方が、球の無駄な飛びを抑えられて打球感もシャープになります。その反面に球が綺麗に飛ぶウィートスポットが狭くなるというデメリットがあるので、初心者には粗めのストリングスがおすすめされています。粗い方がホールド感が増して、ゆっくりとしたスウィングでもスピンがかかりやすくなります。

テニスラケットのバランスの選び方

初心者におすすめのテニスラケットの選び方6:重心の位置に注意する

yu_takeuuさんの投稿
32121796 234254074003528 2287887035144339456 n

最後にご紹介する選び方はバランスポイントの違いです。このバランスのは3種類あってトップヘビー、イーブンバランス、トップライトと呼び名が変わります。トップヘビーはテニスラケットの頭側に重心を持って来ていて、早くて重たいボールに対して打ち負けやすい比較的軽めのテニスラケットに用いられます。

tanaka.takafumiさんの投稿
32324054 191771764785302 1721925558029254656 n

重心を先端部に持ってくることでスウィングに遠心力を働かせて、打ち負けしにくくなります。そのスウィングの重さも感じやすいので、とっさの動きに反応しづらいというデメリットがあります。トップライトは逆にボレーなどのとっさの動きに対応しやすいテニスラケットです。イーブンバランスはその間でオールラウンドで使用できます。

人気ラケットのそれぞれのメリットとデメリット

初心者におすすめのテニスラケットの選び方7:プレイスタイルを考える

kislayerさんの投稿
32479547 376391899547949 5283030449499668480 n

初心者の方には軽くて細めのグリップで、通常のストリングがおすすめです。もちろん重いテニスラケットが不便という訳ではありませんので、ご紹介したメリットとデメリットを把握した上で選んでください。

sachehoさんの投稿
31988126 2110741429206812 3954993026471821312 n

サイズ感がわかりにくいという場合は、テニススクールなどでレンタルできるテニスラケットを参考にしてください。色々な要素がありますが、特徴を理解した上で色々試してみるのが一番わかりやすいです。

気になるテニスラケットは試し振りがおすすめ

人気のあるテニスラケットを実際に持った感覚も大切

hizuruusuiさんの投稿
31016727 128608051262477 7762450971388542976 n

大型のスポーツ用品店やテニスの専門ショップでは、テニスラケットの試し打ちができるので初心者の方にはおすすめです。あくまで目安にはなりますが、持つだけよりも実際のイメージがしやすいのでぜひ近くの店をチェックしましょう。

全国にあるウィンザーラケットショップという専門店では一部試し打ちができますし、スポーツ用品店DEPOでは試打ラケットを使うことができます。その際にはウェイトポジションやグリップの大きさに注意してみましょう。

テニスラケットの人気メーカーで違いはある?

初心者におすすめの人気メーカーもある

a.inainaさんの投稿
31714247 388364291640425 7697849449166405632 n

テニスラケットを販売しているメーカーは世界中にたくさんありますが、テニスには公式メーカーというものがあります。メーカごとの特色があってテニスラケットの構造やデザインなど多種多様にあります。その中でも女性向けや初心者向けのシリーズを販売しているメーカーはたくさんあり、特徴的な機能がそれぞれにあります。

tanaka.takafumiさんの投稿
31997245 1013031415512250 8782278474648780800 n

中にはそのメーカーにしかない構造のテニスラケットや、形自体に特徴があるメーカーもあります。多くのテニスプレイヤーが自分にあったものを選んで使用しているので、それぞれの特徴も知った上でテニスラケットを選ぶと、より自分にあったものが見つかります。

迷った時は使用している人気選手を参考に

テニスラケットの選び方に迷った時におすすめ

メーカーそれぞれの特徴が色濃く出ているからこそ、選ぶ時のイメージに使用しているプロが参考にもなります。自分にあっているテニスラケットを選んだけど、いくつかで悩んだ時にイメージがしやすくなります。

sh_gc8さんの投稿
32526439 1769600586438766 5593903283350536192 n

ある程度絞って悩んだ時は自分の目指しているプレースタイルや、単純に好きなプレイヤーのモデルを選ぶのもおすすめです。好きな選手と同じデザインのテニスラケットを使用するだけでも楽しくなります。

おすすめテニスラケットのデザインの選び方

選び方では気にいるデザインも大切

k.motokawaさんの投稿
32443727 446302895839845 1348293970559500288 n

テニスラケットのデザインも選び方においては大切な要素です。デザインで悩んだ時のおすすめの決め方は、着用するウェアと合わせた時のことをイメージしましょう。テニスウェアはおしゃれで、色も鮮やかなものが多いのでラケットの相性も大切です。

leo.ab.coさんの投稿
30933745 639184289879678 6805925547995037696 n

デザイン的にも気に入ったものを使用することで、より一層ラケットへの愛着も湧いて大切に長く使用できます。人気のあるデザインもメーカーそれぞれの特色があるので、機能性と合わせてデザイン性にも注意して選ぶのがおすすめです。

テニスラケットの上級者向けとはなにが違う?

上級者向けのものは選び方を特に慎重に

上級者向けのテニスラケットは綺麗に球が飛ぶスウィートスポットというものが、比較的狭目に作られています。スウィングが安定しにくい初心者や女性の方には、少し使いづらいかもしれませんが初心向けの慣れてくれば上手に使用できます。

テニスラケットの重心や面の広さなどはラケットそれぞれで変わるので、上級者向けのものと初心者におすすめのもテニスラケットではっきり分けている販売店もあります。ですので初めは初心者向けのものや女性向けの扱いやすいテニスラケットを使用した方が、上達も早くなるので人気がありおすすめです。

ボールがよく飛ぶ人気のSRIXON

安定感が人気のおすすめメーカー

元のメーカー名はDUNLOPという有名メーカーで、日本のトッププロ選手も使用している人気メーカーです。このメーカーの特徴はフレームの柔らかさが特徴的で、ボールを打った時にしっかりとからボールの感覚が伝わるんのでボールがよく飛ぶとされています。オールラウンダーモデルとして、ボレーやストロークでもおすすめのメーカーです。

手にボールが乗る感覚が伝わりやすいので、スピンもかけやすくて扱いやすい初心者にもおすすめのメーカーです。鈴木貴男選手や土井美咲選手などの有名選手も使用していて、繊細なプレーをする人には特におすすめです。

人気のあるおすすめモデル1:REVOCX2.0(2017)

このメーカーのイメージカラーである赤は全面には出ていなくて、ブラックを基調にしたグラデーションがかっているデザインです。メーカーの特徴でもある柔らかい構造で、305gと比較的重めのテニスラケットです。重量はありますが手のブレも少なく、スウィングが安定するので初心者の方におすすめです。

重心が少しトップ寄りにあるので軽く振り抜くだけでも、思った以上にボールは飛びます。早いスウィングができない初心者には楽で、力を抜いて打つことができます。重さについても重心バランスのおかげで、そこまで気にならず女性の方にもおすすめです。

人気のあるおすすめモデル2:REVOCV3.0F

緑ベースの爽やかなデザインでトップはブラックベースで、スロート部分では鮮やかなグリーンのラインが入っています。もともとあるCV3.0というモデルの新しいもので、こちらのラケットは弾丸派として販売されています。パワーの出しやすい作りになっていて、球を打った時に少したわむようになっています。

その新機能のおかげで柔らかい打球感を感じられて、広いスウィートエリアが実現されているので初心者の方におすすめのテニスラケットです。反面スピンが少しかけづらい使用なので、まっすぐに打つスタイルの方におすすめです。CV2.0よりも5gしか変わりませんが、こちらの方が持ち心地も軽くなるので女性にもおすすめです。

万人ウケするおすすめメーカーBabolat

デザイン重視の選び方をする方にもおすすめ

テレビでテニスの試合を見ていると見ることの多いメーカーで、近年非常に人気のあるメーカーです。このメーカーではボールを打った時にストリングが滑車するウーファーシステムというものを搭載していて、ラケットの特性をより一層引き出すことができます。また、デザイン性に優れているのでおしゃれなテニスラケットがたくさんあります。

人気のあるおすすめモデル3:ピュアドライブ2018

ピュアドライブ2018
18,880円
楽天で詳細を見る

2018年に新しく出たモデルでイメージカラーのブルーを全面に出しているデザインで、表面がマットな一風変わった質感です。以前に販売していた2012年モデルと基本スペックは同じで、300gの標準的なスペックのラケットです。打球感に柔らかさがあるのが最大の特徴で、衝撃も少ないので女性や初心者のかたにもおすすめのラケットです。

人気のあるおすすめモデル4:ピュアアエロ

ピュアアエロ
18,200円
楽天で詳細を見る

傾向のイエローとブラックの配色でデザインで、かっこいい印象のテニスラケットです。重量は300gでフェイス面積は100平方インチと少し広めです。打球が少し硬めでスポインがかけやすいというのが、このラケットの特徴です。重心がトップにより気味のラケットでフェイス面積が広いので、面を捉えやすくボールも当てやすいラケットです。

人気の国内メーカーYONEX

メーカー独自の設計が魅力

yonexitaliaさんの投稿
33372780 2154534567895888 5669988418545778688 n

テニスラケットの形自体がメーカーの特徴で、ISOMETRIC形状という名前の長方形に近い形をしていて、この形状により通常のテニスラケットよりもスウィートスポットが広くなっています。スウィートスポットの広さのおかげでボールを打った時の振動を吸収する力が優れていて、形状さえ不便でなければ扱いやすいメーカーです。

人気のあるおすすめモデル5:VCORE-PRO100

全体的に黒を基調としたシンプルなデザインで、フレーム厚が21mmと少し薄めになっているのが特徴です。球を打った感覚も軽めで飛びやすいテニスラケットで、初心者でも扱いやすい作りになっています。比較的反発力があり、ラケットの力でボールを飛ばしてくれるようなラケットなのでスウィングにも力が必要ありません。

人気のあるおすすめモデル6:EZONE100-2017

YONEXで人気のあるシリーズの5台目として販売されているモデルです。ISOMETRIC形状が強く採用されていて、四角いフォルムが強調されています。新しい技術のマイクロオフセットレイアウトでストリングがブレにくくなっていて、振動が少ないです。グリップ部分の新素材で衝撃を抑えているので、初心者でも扱いやすいおすすめラケットです。

安定感のあるテニスラケットのPrince

弱い力でも打ちやすいのが魅力のメーカー

歴史のある老舗のテニスラケットメーカーで、小さい力でも力強いボールを打つことができるので女性や初心者の方にも人気があります。その特徴が03構造と呼ばれる構造で作られていて、最近ではEX03という新しい新技術も開発されより一層扱いやすくなっています。肘への負担も軽減されるというメリットもあります。

人気のあるおすすめモデル7:ハリアー100

このテニスラケットの特徴は球の伸びがよく、きっちりインパクトしなくてもある程度飛んでくれるところです。フラットな球を打つ人に向いていて、ラケットにボールがかかる感覚も感じやすい作りになっています。また、ボレーなどショートプレーではコントロールしやすいので、どのポジションからでも使用しやすいラケットです。

人気のあるおすすめモデル8:ツアーチーム100

ツアーチーム100
15,984円
楽天で詳細を見る

球がブレにくく、素早いスウィングがしやすいテニスラケットです。ブレにくさがあるとボレーやストロークでもコントロールがしやすいので、狙った場所に打ち込みやすいのが特徴です。早くて強いボールでも面で捉えやすく、ブロックしやすいので初心者や女性にもおすすめです。振り抜きやすいので打った時の感覚が掴みやすいラケットです。

人気の有名選手も使っているwilson

一風変わったラケットもあるメーカー

jerrydeenさんの投稿
32980889 2297343156948848 5349921451283578880 n

比較的上級者向けのモデルが多く、世界のトップ選手に人気のあるテニスラケットメーカーです。特徴として狙ったところへ打ち込みやすい、コントロール性の高さがあります。また、先進的なモデルをたくさん作っていて、何かに特化したモデルがたくさんあります。しっかりと面で当てることができれば、扱いやすいメーカーです。

人気のあるおすすめモデル9:ULTRA100CV2017

2017に発表された新しいモデルで、コントロール性の高さと面ブレをしにくいという特徴があります。振動が少なくなる構造になっているので扱いやすく、初心者や女性にもおすすめのラケットです。ボレー、ストローク共に打ちやすくて、ボールのくっつき感があるのでパワーのあるショットも安定して打てます。シンプルなデザインもおすすめです。

人気のあるおすすめモデル10:2017PROSTAFF

ブラックとオレンジのシンプルな配色で、男女ともに使用しやすいデザインです。また、質感にもこだわっていて、高級感のあるしっとりとした加工がされています。このラケットはある程度の重量感があり、その重量感で振り抜くような設計になっています。スウィートスポットで打つとラケットがしなり、ボールの飛びも良いラケットです。

豊富なラインナップのHEAD

種類豊富なラインナップが魅力メーカー

トッププロの選手にも人気のあるメーカーで、タイプの違うラケットを種類豊富に販売しています。自分の目指すプレーに合ったラケットを見つけることができるので、プレースタイルにイメージがある人にはおすすめのメーカーです。初心者におすすめのオールラウンドタイプのラケットも多く販売しています。

人気のあるおすすめモデル11:グラフィンタッチラジカル2018

グラフィンタッチラジカル2018
27,180円
楽天で詳細を見る

オレンジと濃いブルーがデザインされていて、独特なラインの入った斬新なデザインです。少しトップ寄りに重心があるので、振り抜きもしやすくて女性でも楽に扱えます。グラフィンタッチという新素材を使用していて、ボールを捉えるような感覚が味わえます。ジャストミートした時の振動も少なく、ボールの感覚が伝わりやすいラケットです。

人気のあるおすすめモデル12:グラフィンタッチインスティンクト

グラフィンタッチインスティンクト
16,900円
楽天で詳細を見る

シャラポワ選手が使用していることで有名になったモデルで、球を打った時の感覚がクリアに伝わってくるので上手に当てる感覚を覚えやすいテニスラケットです。少し縦長のフレームでどちらかというと、フラット系の打球を打つのに適しています。弾道も低めなので強いショットでも無駄な飛びが少なく女性にもおすすめです。

高い操作性が人気のBRIDGESTONE

高い安定感が魅力的なメーカー

素材にこだわりがあって丁寧に作られているラケットがたくさんある人気メーカーです。全体的にバランスが良く、安定性に優れているので初心者や女性の方にもおすすめです。軽量なフレームの種類が豊富で、ラケット自体が振り抜きやすいという特徴もあります。また、テニスラケットの種類が豊富というのもメーカーの特徴です。

人気のあるおすすめモデル13:カルネオ255

女性向けにとても軽量に作られたテニスラケットで、重量は255gと女性でも扱いやすいのが特徴です。ラケットフレームの素材には新カーボンを使用していて、ショット時のブレを抑えてコントロールがしやすくなっています。また、軽量ラケットの弱点でもある飛びにくさも、粗めのストリングや縦長フェースなどで改善しています。

人気のあるおすすめモデル14:BEAM-OS265

265gの軽量ラケットで女性にも扱いやすく、ストリングのしなりが感じやすい設計になっているのでコントロール性が良いラケットです。また、ストリングの穴を広くしていて可動域が広がり、スウィートスポットスポットが従来のモデルよりも広くなっています。コントロール性の高いラケットなので、初心者におすすめです。

バランスのよさがおすすめのPROKENNEX

独自システムが魅力のメーカー

このメーカーのラケットにはキネティックシステムという独自の設計で、スウィートスポットを大きく作っていてコントロール性に優れています。また、パワーに頼らなくても速い球でも打ち負けることのない、初心者や女性にも扱いやすいのも魅力的です。体への負担も軽くなるので、日々の練習での怪我のリスクも減ります。

人気のあるおすすめモデル15:CORE1No,10

今では珍しいウッド素材を使用していて、弱い力でも力強いショットが打てるテニスラケットです。ミスヒットの時の伸びが悪いのは素材上仕方ありませんが、しっかりと面で捉えた時は球の伸びも良いのが特徴です。また、ストリングのしなりも良くてクリアな打った感覚もあるので、振り抜きやすいのも魅力的です。

人気のあるおすすめモデル16:KiQ+5Light

キネティックシステムを4方向に使用していて、フレームを支える力が強いラケットです。そのシステムのおかげもあり、強いショットでも衝撃が少なくて安定性に優れています。重量は275gと軽量なテニスラケットなので、女性でも扱いやすくおすすめです。新素材のカーボンを使用していて、密度の高いしっかりとしたフレームも独自の魅力です。

デザイン性が人気のMANTIS

デザインが豊富で高品質なラケットがあるメーカー

2011年に日本に上陸したブランドで、比較的新しいテニスラケットメーカーです。リーズナブルな価格と高品質なテニスラケットがあるのが特徴で、基本に忠実な初心者や女性におすすめです。また、デザイン性に優れていることもあり、男性のみならず女性からの人気が高くこのメーカーならではのデザインもあります。

人気のあるおすすめモデル17:マンティス250cs

マンティス250cs
18,500円
楽天で詳細を見る

250gと女性には嬉しい軽量ラケットで、力のない方でも扱いやすいのが特徴です。軽量フレームの弱点でもある飛びの悪さは、重心をトップに寄せることで改善していて快適な飛びを実現しています。フレーム自体が軽量なので振り抜きやすさも初心者には扱いやすく、ボレーなどの正面で受けるときにも高い操作性もおすすめです。

人気のあるおすすめモデル18:マンティス プロ 295

マンティス プロ 295
14,688円
楽天で詳細を見る

先ほどのテニスラケットに比べると重量があり、しっかりとパワーを生み出せるラケットです。軽いラケットではありませんが295gと少し軽いので、コントロールに不自由さを感じさせません。重さがあるので力のない方でも、遠心力が働いて重めの球を打つことができます。扱いやすくしたい場合は重心が手前のものを選びましょう。

軽量で使いやすいTECNIFIBRE

他の人と同じものを持ちたくない方におすすめのメーカー

tenniswarehouseさんの投稿
33630411 1489175391186566 6087668039552073728 n

このテニスメーカーはフランスのメーカーで日本ではそこまで進出をしていません。比較的新しいメーカーで近年高いデザイン性と、全体的なバランスの良さが人気を呼び評判のよいブランドです。全体的に派手な色合いが多いので、好みは別れるかもしれませんがこだわり派の人にはおすすめです。

人気のあるおすすめモデル19:Tecnifibre T-FIGHT

Tecnifibre T-FIGHT
17,800円
楽天で詳細を見る

赤、青、白を使用した斬新なデザインが特徴で、このメーカー独自の設計で作られているラケットです。高い操作性が特徴でインパクト時もブレにくい設計になっています。衝撃も感じにくいラケットなので、体への負担も少ないです。また、ポリウレタン素材をグリップとフレームに使用していて、ソフトな打球感も特徴です。

人気の定番国内メーカーmizuno

言わずと知れた国内有名メーカー

1906年から続く国内の老舗メーカーで、振り抜きやすさやコントロールの安定性など初心者から上級者までが快適に使用できるラケットを販売しています。基本的な部分を丁寧に作っているので、初心者の方や女性でも扱いやすいラケットがたくさんあります。また、力の弱いキッズや女性でもしっかりと球を飛ばせるような設計にも力を入れています。

人気のあるおすすめモデル20:F-TOUR275

同じシリーズで300gと285gもあるので、好みによって重さは選べます。全体的にバランスが良くmizunoらしい扱いやすいテニスラケットです。しっかりとパワーを伝えることもできて、なおかつしっかりとボールを捉える感覚もあるので初心者の方でも使用しやすいテニスラケットです。軽量モデルがあることから女性にもおすすめです。

人気のあるおすすめモデル21:C-TOUR270

先ほどのモデルに比べるとトップに重心があるので、パワーのある打ち込みができるラケットです。遠心力も働きラケットにまかせてスウィングしても、ブレにくく綺麗に振り抜けます。また、トップヘビーならではの重い球を打つことができるので、女性の方や初心者の方でも扱いやすいです。重めの球を打ちたいという方におすすめです。

自分がどんなプレースタイルかも考える

hinano7401さんの投稿
31122510 357930864729523 1805716530273452032 n

各メーカの特色が強くて、どんなラケットが良いか悩むかもしれませんが、実際に自分のプレースタイルを考えてどんなことをしたいかも考えてみましょう。独自の製法や特色があるので、その中に自分にあったものがきっとあるはずです。

matsunroさんの投稿
30949300 166214454069386 3053433774193770496 n

強く速い球を打ちたいのか、ラリーをできるだけ続けたいのか、本格的に技術をあげたいのかなどテニスには色々な楽しみ方があります。自分のスタイルに合わせて選ぶのも大切です。

自分に合ったテニスラケットを見つけよう!

memememee_chanさんの投稿
30867856 1984597505188020 2119792932985765888 n

初心者や女性の方におすすめのラケットをご紹介しました。また、今回のラケットの選び方を参考にすると、実際販売店へ行った時もそれぞれの違いに気づくはずです。今回ご紹介したテニスラケットを参考に、ぜひ自分にあったテニスラケットを見つけてください。

orrin_andさんの投稿
31163014 245297832876409 4224235335028047872 n

初心者だからこそ道具をこだわって選ぶと愛着もわいて、テニスという趣味も長続きします。快適なプレーができるより一層テニスが楽しくなります!

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ