お風呂掃除には重曹やクエン酸が有効!掃除の仕方やつけおき方など!

カビが気になるお風呂掃除ですが、重曹とクエン酸を利用したお風呂掃除をご存知ですか?安全・安心な重曹を利用してしつこいカビ汚れを退治する掃除の仕方をご紹介します。つけおき掃除をすると時短にもなりいいことづくめのナチュラルクリーニングです。

目次

  1. 重曹とクエン酸でお風呂掃除もナチュラルクリーニング!
  2. 重曹とクエン酸について
  3. 重曹とクエン酸お風呂掃除の効果は?
  4. 重曹とクエン酸の選び方と保存方法
  5. 作ってみよう重曹スプレー
  6. 重曹スプレーを使ったお風呂掃除の仕方
  7. お風呂掃除の悩みの排水溝も重曹で
  8. 重曹を使ったつけおきお風呂掃除の仕方
  9. お風呂掃除以外にも使えるクエン酸水の作り方
  10. クエン酸水を使ったお風呂掃除の仕方
  11. クエン酸でのつけおきお風呂掃除の仕方
  12. クエン酸と重曹タブル使いでカビ退治
  13. カビ掃除以外にもダブル使いで!
  14. 重曹・クエン酸掃除のメリット
  15. 重曹とクエン酸を手軽に楽しく
  16. 入浴剤でお風呂掃除も楽に!
  17. 重曹・クエン酸はお風呂掃除だけじゃもったいない!

重曹とクエン酸でお風呂掃除もナチュラルクリーニング!

これから重曹・クエン酸を使ったお風呂掃除についてご紹介していきます。お風呂掃除の際に合成洗剤を使うと体に悪影響がでそう。と心配な方も多いです。そんな不安を解消するのは重曹とクエン酸を使ったシンプルなお掃除です。人体や環境に負担をかける界面活性剤や合成洗剤を使わなくて安心です。

お風呂掃除も自然派志向で

重曹・クエン酸を使ったナチュラルクリーニングはお掃除除使う洗剤を減らすことが出来ます。洗面台の下の沢山の洗剤を整理してナチュラルでシンプルなお掃除にチャレンジしてみませんか?使うものは重曹とクエン酸。どちらも簡単に手に入り、しかも安全。ぜひトライしてみてください。

重曹とクエン酸について

ご存知の方も多いと思いますが、重曹とクエン酸について簡単にご紹介します。意外と身近な物の中にも入っています。

shoroomsさんの投稿
35309341 2064490127158255 902170065347018752 n

重曹って?

重曹はアルカリ性の炭酸ナトリウムと言う物質からできています。お掃除に使う方も多いですが、ケーキ等を作るときに使うベーキングパウダーにも入っています。食べ物にも使われているのでお掃除に使うのにも安心して利用できますね。そのほか入浴剤や胃薬にと幅広く使われています。

marino_pop_さんの投稿
35166296 378971442507335 6921050681780469760 n

重曹は水を汚さないので環境にも優しいのが嬉しいですね。最近は食用だけでなくお掃除用の重曹もスーパーや100円ショップで簡単に入れることが出来ます。

クエン酸って?

クエン酸というとレモンに入っている酸っぱい成分というイメージが強いでしょうか。レモンやグレープフルーツなど柑橘系の果物に良く含まれているクエン酸ですが、摂取することで疲労回復に効果があることでも有名ですね。

marino_pop_さんの投稿
34459482 269378257135691 2771970114721939456 n

疲労回復への効果については賛否両論ですが、食品として取ることについての安全性については折り紙つきです。

重曹とクエン酸お風呂掃除の効果は?

弱アルカリ性の重曹と酸性のクエン酸。反対のPHを持つものですが、お風呂掃除にはどんな風に役にたつのでしょうか。

重曹にはこんな効果が!

重曹は水に溶けにくく粒子が細かいのが特徴です。お風呂掃除ではクレンザーの役割が期待できます。クレンザーの方が粒子が堅いので頑固な汚れも落とせます。一方傷が付きやすい一面も。今の浴槽は汚れ落ちしやすいコーティング等がしてあるものも多いですが、クレンザーだとコーティングを落としてしまう心配も。

重曹なら粒子が柔らかいので安心です。またアルカリ性なので油汚れや皮脂汚れに効果があります。お風呂掃除の場合には皮脂による汚れを綺麗にできますね。

クエン酸にはこんな効果が!

重曹はクレンザー効果とアルカリ性で皮脂汚れを落としますが、クエン酸が活躍するのはズバリ水垢です。酸性のクエン酸が水垢の原因であるミネラルを落としやすくしてくれます。アルカリ性である石鹸カスにも効果抜群です。クエン酸と重曹を使い分けることでお風呂掃除のいろいろな汚れにアプローチできます。

重曹とクエン酸の選び方と保存方法

重曹、クエン酸ともに手軽に手に入ります。お風呂掃除用にはどんなものを選べばいいのでしょう。粉末のものが幅広く使えていいですね。アクエリアスではお掃除はできません。

食用?掃除用?どちらにしよう

重曹、クエン酸ともに食用と掃除用の二種類あります。お風呂掃除に使うにはどちらでも大丈夫です。特に料理に使う予定がなければ、掃除用(生活用と書いてある場合も)で問題ないでしょう。余ってしまってクエン酸を飲用に使うかも…。という方は念のため食用を買ってみても大丈夫。お風呂掃除にも問題なく使えます。

どうやって使うの?保存方法は?

重曹、クエン酸ともにこれから紹介する水に溶かした形が使いやすいですが、お風呂掃除ではつけおきなどに使う事もあるので液体にして使う方法、粉のまま使う方法があります。ちょっと面倒ですがこまめに使う分だけ出すのが理想です。

重曹、クエン酸ともに湿気を吸って固まってしまう事もあるので密閉して保存しておくほうがよいでしょう。(力ずくで粉にすることは可能ですが)クエン酸は金属を錆させてしまう事があるので、金属のそばに保管するときは密閉して置くことが必要です。

Thumbお風呂のカビ掃除&予防対策まとめ!洗剤や重曹の使い方など | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

作ってみよう重曹スプレー

手始めにいろいろなところにプシュプシュできるスプレータイプの重曹水を作ってみましょう。お気に入りのボトルに入れると気分も上がりますね。

重曹スプレー作り方

お風呂掃除の前に重曹スプレーを作りましょう。重曹スプレーの作り方は簡単3STEPです。1.スプレー容器を用意する。2.重曹小さじ1杯を入れる。3.ぬるま湯を100ml入れる。出来上がりです。スプレー容器には100円ショップで買ったものはもちろん、今まで使っていたお風呂掃除用の洗剤が入っていたものでもきれいに洗えば大丈夫です。

ポイントはひとつ入れるぬるま湯は熱湯にしないことです。熱湯を入れてしまうと重曹の効果が減ってしまうので要注意です。100円ショップで重曹スプレーも売っているので始めは買ってみてもいいですね。

重曹スプレー取り扱いの仕方

この重曹スプレーは一度作っておくと2週間は保つうえにお風呂掃除だけでなく他のお掃除にも使える優れ物。ぜひヘビロテして下さい。食品にも入っているものなので冷蔵庫や流し台等にも安心して使えます。スプレー容器には「重曹」の文字と使用期限を記入しておくと便利です。

1~2週間で使い切ること以外保存方法などに特別な配慮は要りません。柔らかいとはいっても研磨剤と同様の効果があるので木製製品など傷がつきやすいものへの利用は控えた方が良いでしょう。

重曹スプレーを使ったお風呂掃除の仕方

otsucさんの投稿
14487419 379509035737018 6903786523863285760 n

スプレーが出来たらさっそくお風呂掃除に活用しましょう。小さじ1杯で100ml出来るので気兼ねなく使えますね。

重曹を使った普段のお風呂掃除の仕方

普段のお風呂掃除には重曹スプレーを使うのがお勧めです。重曹スプレーをバスタブにまんべんなくスプレーして普通のお風呂掃除と同じように柔らかいスポンジでこするだけ。後は軽く流しておけばOKです。

界面活性剤が入っていないので泡立ちがありません。泡あわの洗剤に慣れていると物足りなさも感じますが使っているうちに慣れてきます。お風呂掃除後のキッキュという手触りは健在です。泡が立たないと言う事はそれだけ環境にも良いと思えばむしろ嬉しいですね。

Thumbお風呂の鏡の水垢や汚れの掃除まとめ!重曹やクエン酸が使える! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

お風呂掃除の悩みの排水溝も重曹で

お風呂掃除で面倒なところの一つに排水溝があります。ちょっと放っておくとすぐにぬめぬめになってしまいますが、これも重曹で解決です。重曹を使った排水溝掃除の仕方は簡単、そのまま振りかけてぬめぬめを退治です。粉のままの重曹をふりかけてしばらく放置。そのとお湯で流すだけ。湯船に浸かる前に排水溝に振りかけておいてもいいですね。お湯の流し忘れもなく一石二鳥です。

しばらく置いてお酢やクエン酸をかけるとなおいいです!ちょっと酸の臭いがあるので入浴中でない時にお試しください。

重曹を使ったつけおきお風呂掃除の仕方

続いてはちょっとお風呂小物などを念入りに掃除したい時の重曹の使い方です。お風呂に最後に入ったときに残り湯に重曹を1カップ(ちょっと多く感じますが)をいれて、洗面器や子供のおもちゃをつけおきするだけ。次の日のお風呂掃除のときに取り出してちょっとこすればあら不思議。溜まった皮脂汚れも落としてくれます。

残り湯に重曹が溶けているのでその日のお風呂掃除は簡単にスポンジで流せばOK。万が一洗い流すのが弱くて重曹が残っても大丈夫。重曹は入浴剤にも使われているので安心ですね。

お風呂掃除以外にも使えるクエン酸水の作り方

クエン酸水を作ってスプレー容器に入れておくと手軽にお風呂掃除が出来ます。酢やレモン果汁でも代用できますが、やはりクエン酸が一番安価で使いやすいです。

クエン酸水作り方

今度はクエン酸水の作り方です。1.スプレー容器を用意する。2.クエン酸小さじ1杯を入れる。3.水100mlを入れるだけ。重曹とほぼ一緒です。重曹は水に溶けにくいのでぬるま湯を使うところくらいが違うところでしょうか。

【取寄品】カネヨ石鹸 クエン酸くんスプレー 本体 400ml
386円
楽天で詳細を見る

クエン酸水も市販されています。クエン酸以外のものが入っていることもあるので裏面も良く確認してお好みの物を選んでください。

クエン酸水取り扱いの仕方

クエン酸水には除菌消臭効果もあるのでキッチンやトイレ掃除にも向いていますね。こちらも1週間から2週間で使い切りましょう。重曹とは違ってクエン酸には利用するときに注意してほしいことがいくつかあります。注意点を参考にして下さい。

クエン酸水利用の注意点①

クエン酸は酸性なので「酸性の洗剤と一緒に使わないで下さい」と書いてあるお風呂掃除用品との併用は危険ですのでやめてください。また、酸の性質として鉄製品をさびさせてしまう危険性や大理石を溶かしてしまう可能性があります。

お風呂用品に鉄製品が使われていることはあまりありませんが、念のため注意してください。ホーロー製品も内側は鉄でできているので、ホーローがはげている時などは注意が必要です。またお風呂の床が大理石の場合は溶かしてしまう可能性があるので利用しない方が良いでしょう。

クエン酸水利用の注意②

クエン酸水は重曹水と同じく1週間から2週間が使用の目安ですが、これは水道水の悪くなる期限を考えての目安です。クエン酸水は重曹水よりもカビが生えやすいという特徴があります。

特に冷蔵庫で保存しなくても1から2週間は保ちますが、梅雨の時期や状況によってはカビが生えてしまう事も。そうなるとかえってカビ菌をばらまくことになってしまいかねないので白い浮遊物が見られたら残念ですが新しく作り直して下さい。

クエン酸水を使ったお風呂掃除の仕方

重曹スプレーが浴槽掃除に向いているのに比べて水周りで効果を発揮するクエン酸水。お風呂掃除に大活躍です。クエン酸ならではの安心もあります。

chi_i_mさんの投稿
29416240 161997891179572 8402923310681161728 n

クエン酸水を使った普段のお風呂掃除の仕方

クエン酸がお風呂掃除に向いている理由は水垢、石鹸カス汚れに効果を発揮するからです。お風呂掃除の中でもスポット掃除に向いています。お風呂の床や蛇口、排水溝周りにスプレーして磨くと綺麗になります。特に鏡は綺麗になりますよ。研磨成分が入っていないので傷がつく心配は重曹より低いので安心ですね。

月いちクエン酸を使ったスペシャルお風呂掃除の仕方

毎日ともなると億劫ですが、普段は掃除しない所も半月、月に一度くらいのペースでお掃除をしておくといいですね。クエン酸で掃除しておきたいのは広くてなかなか手がつけられない壁、意外と汚れているシャワーヘッドなどです。お風呂場の椅子などの小物も意外に水垢が付いているもの。クエン酸水をスプレーしてからスポンジで掃除すると綺麗になりますよ。

クエン酸でのつけおきお風呂掃除の仕方

クエン酸でつけおきをすると風呂掃除のどんな汚れが落ちるのでしょうか。キッチンペーパーをつかったつけおきもご紹介します。

askkrmeさんの投稿
33043701 212226849566985 6244488578408120320 n

クエン酸でのつけおきは浴槽で?

重曹でつけおきをしたけれど綺麗にならなかった小物の汚れは水垢や石鹸カスかも知れません。クエン酸でのつけおきもお勧めです。浴槽の汚れの多くは皮脂汚れですが、水垢がつくことも。重曹ほどの回数は必要ありませんが重曹で小物汚れが落ちなかったときに一緒に浴槽でクエン酸つけおきもいいですね。やはり重曹と同様残り湯に1カップが目安です。

クエン酸つけおきパックの仕方

水垢や石鹸カスが部分的に落ちないときはクエン酸でのパックも効果を発揮します。気になるところにクエン酸水をスプレーしてこすったけれど、落ちが良くない。そんな時はクエン酸水をもう一度かけてラップをしてしばらく放っておくと綺麗になります。

1~2時間ほど置いておくといいでしょう。綺麗にラップが出来ないときはキッチンペーパーにクエン酸水を浸してつけおくだけでもOK。長く放っておいた水垢汚れに最適です。

クエン酸と重曹タブル使いでカビ退治

根がすっかり生えてしまったカビにはなかなか効果が期待できませんが、ちょっとしたカビのお風呂掃除にはクエン酸と重曹のダブル使いが向いています。クエン酸と重曹が混じったときに発泡することで汚れを落としてくれます。発泡は二酸化炭素によるものですが念のため換気をきちんとして行いましょう。

ちょっとしたカビにはクエン酸・重曹のダブル水掃除

クエン酸水→重曹水を順番にスプレーして汚れを浮かせます。その後歯ブラシなどでこすり落としておきましょう。重曹スプレーで終わらせておくと手軽なカビ予防にもなります。

重曹水のつけおきカビ対策の仕方

pvb2627さんの投稿
33471685 2128544807381882 7964193389237239808 n

お風呂掃除でなかなかやりにくいシャワーホースなどの面カビにはキッチンペーパーに浸した重曹水をつけおいておくのがお勧めです。しばらく放置して重曹が馴染んだらクエン酸水で発泡させてこすり落としてみて下さい。つけおき時間は長ければ長いほど良いようです。

最後の手段つけおき重曹ペーストの仕方

それでも取れないしつこいカビには重曹(粉)に少量の水を加えペースト状にしてカビに塗っておきましょう。こちらもしばらく放置してからクエン酸水をスプレーしてからこすると効果的。ゴムパッキンなど、細かいところにもお勧めの方法です。朝ペーストを塗って夕方掃除のように長い時間つけおく方が落ちが良いようです。お風呂掃除に活用してくださいね。

カビ掃除以外にもダブル使いで!

重曹とクエン酸のダブル使いは何もカビ退治だけに限った事ではありません。特にクエン酸があまりそうだな~というときは、クエン酸をスプレーしてから重曹掃除をするのもOKです。

発泡効果でゴシゴシ要らず

ダブル使いをすると発泡して汚れを浮かしてくれます。ゴシゴシしなくてもいいのは嬉しいですね。前の章で紹介した重曹で排水溝を掃除した後にクエン酸を流すと、泡が広がって良く落ちます。

お風呂掃除にトリプル使い?

始めから重曹とクエン酸を混ぜたものを利用したり、食器用液体洗剤を混ぜて使う事も出来ます。液体洗剤を混ぜるとお風呂掃除楽しくできるホイップ状になります。試してみて下さいね。

重曹・クエン酸掃除のメリット

重曹、クエン酸ともに食用にも使われる安心できる素材なので、小さいお子さんやペットのいるご家庭でも安心して使っていただけます。また、水質汚染の原因となる界面活性剤を使わないので環境にも優しいです。お風呂掃除はもちろんリビングなどにも安心して使えます。

いろいろな洗剤を買い込まなくても重曹とクエン酸だけで家の掃除のほとんどが出来るので掃除方法もシンプルになり、洗面台の下の洗剤置き場がスッキリしてきますよ。

合成洗剤よりも肌に優しいので手荒れが改善される場合もあります。もちろん手袋を使った方が安心です。使った後はハンドケアも忘れずに。

重曹とクエン酸を手軽に楽しく

使いやすい重曹とクエン酸ですが、お気に入りの容器に入れたり、小分けにしてすぐ使えるようにしておくと暮らしに馴染みやすいですね。

重曹の勝手の良い使い方

重曹の使い方として重曹水の手軽さは一番です。毎日の掃除やちょっとした汚れには重曹水を使われると便利です。ちょっと汚れがひどい場合は重曹なら粉のまま、重曹水をキッチンペーパーに浸したものをつけおく、場所によってはペースト状にして使うのがいいでしょう。

重曹水と粉の重曹を使いやすいところに置いておくのが便利でいいです。重曹の粉はふりかけても使えるのでふりかけの瓶のようにちょっとずつ出るものだと手に取る機会も増えますね。

クエン酸勝手の良い使い方

クエン酸は直接粉のまま使うよりも水に溶かして使った方が効果が得られるのでクエン酸水一択です。スポット的に使う事が多いので一度作ってみて余るようでしたら量を少なく作るか、小さめの容器二個に分けるのがお勧めです。キッチンでも大活躍なので一つはキッチンに。

touslesjoursflowerさんの投稿
34666794 396475877530789 4491019698225283072 n

もう一つは洗面所お風呂用に置いておくと使いやすいです。また、もうちょっと濃いのが欲しい・・・。という時もあるので、どちらかはちょっと濃い目に作っておくと幅が広がります。つけおきの場合だけは粉のまま溶かした方がいいですね。キッチン用品のつけおきにも大活躍ですよ。

Thumb『重曹』でキッチンの油汚れをスッキリ綺麗に!ベタベタ油の落とし方! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

入浴剤でお風呂掃除も楽に!

重曹とクエン酸で入浴剤を作ると、なんとお風呂のお湯が汚れにくく、お風呂掃除も楽になります。疲れた時にはリラックスも出来て癒されます。重曹の効果で浴槽が汚れにくいのでお湯を流して軽くシャワーをかけてお風呂掃除終了です。

もちろんボムの形にしなくても大丈夫。家庭のお風呂なら重曹大さじ2杯にクエン酸大さじ1杯が目安です。慣れてきたらお好みに合わせてアレンジもできますね。

重曹・クエン酸はお風呂掃除だけじゃもったいない!

毎日のお風呂掃除に重曹スプレーを使うと結構なくなりますが、1~2週間で使い切れないときもあります。期限も気になるのでスプレーに書いておくと便利です。使い切れなそうな時は重曹スプレーで冷蔵庫のお掃除をしてみてはいかがでしょうか。

enjoy_every_day_4mamさんの投稿
34356219 245677662834332 7329570640782950400 n

冷蔵庫内に吹きかけて布巾で拭くだけ。消臭効果もあるので冷蔵庫内がスッキリします。また、油汚れを落とすので換気扇掃除や鍋などのキッチン用品にも使えます。スプレーが少なくなってきたらキッチン回り用品を掃除すると一気になくなります。掃除のリズム作りにもなりますね。

uni22iさんの投稿
25011339 388907188200577 6450004167976026112 n

お風呂掃除だけだと重曹に比べて若干残りやすいクエン酸水。トイレ掃除にコマ目に使ってみてはいかがでしょうか。

お風呂掃除のついでにクエン酸スプレーで軽くトイレ掃除をするととてもいいです。クエン酸は尿石も落としてくれるので綺麗が続きます。いろいろな使い方があるのであなたに合った取り入れ方をしてみて下さいね。

Thumbスニーカー洗い方のコツ!重曹・洗剤で臭いが簡単に落ちるコツ | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ