野心家な人の特徴とは?女性はモテない?性格・心理を診断解析

今回は、野心家な人の特徴や性格や、診断方法などをご紹介しています。野心家には、様々な性格の人や特徴がありますが、野心家が悪いと言う事ではありません。野心家に見習うべき所も数多いんですね。どうせ野心家になるなら、人に好かれる野心家になりましょう!

目次

  1. 野心家の人の特徴と性格!
  2. 野心家の意味は三種類ある?
  3. 野心家の特徴は理想が高い
  4. 結果に拘るのが野心家の特徴
  5. 野心家は燃え尽き症候群になりやすい?
  6. 目標があると努力する野心家
  7. 野心家は周囲が良く見えていない
  8. 一人旅が好きな野心家
  9. まず行動するのが野心家の特徴
  10. 野心家はタイムスケジュールが密
  11. 野心家の特徴は熱中できることがあるかどうか
  12. 人との出会いを大切にする野心家
  13. 執着心が強い野心家
  14. 野心家は見返したいという思いが強い
  15. 野心家には逆境こそエネルギー
  16. 努力は無駄ではないと感じる野心家
  17. 野心家は自分が成長するのが楽しい?
  18. 野心家はプライドが高い
  19. 野心家の人は自信家が多い
  20. 寡黙な人が多い野心家
  21. 負けず嫌いな野心家
  22. 野心家かどうか診断するためのチェック法
  23. 野心家の女性は意外とモテる!

野心家の人の特徴と性格!

aym1aym1.gorgeousさんの投稿
31474823 228675644555257 2001766651871100928 n

野心家って、余り良い意味で使われない言葉でもありますが「野心をもった人」というのは、多少アバウトな気がします。人間多かれ少なかれ野心を持っているので、野心家を持っている人は沢山いますよね?どの程度の野心を持っているかで、野心家と言われるのかがわからないことも多いです。以下に、そんな野心家と呼ばれる男性や女性の性格や特徴をご紹介します。

野心家の意味は三種類ある?

aym1aym1.gorgeousさんの投稿
31709167 389017038267592 512192884615675904 n

野心家は野心を持っている人の総称ですが、三つの意味に分かれます。「ひっそりと抱いている大きな夢など」「物事に新しく取り組むための気持ち」「他人と慣れ合わない野生動物のような心」の三つです。特に一つ目の大きな夢などは、一番野心と呼べるもので、ある意味分相応な夢などを抱いている状態と言えます。野心は野心でも、三つの意味はどれも似ているようで違います。

nijinoehonya_ayaさんの投稿
33138643 456695381453345 659305281259307008 n

物事に新しく取り組もうとする気持ちまでが、野心となるには少し違和感がありますが、新しいことにチャレンジするのは悪いことではありません。ですので、野心を抱くこと自体は特に悪いことではないんです。野心家と言うと、悪いイメージが付くこともありますが、基本的には積極的な性格の男性や女性が野心家と呼ばれるのかもしれませんね。

野心家の特徴は理想が高い

理想の高さで診断

野心家の特徴は、男性にも女性にも言えることですが、理想が高いことが挙げられます。自分で理想を高く持つだけではなく、周りにもそれが影響します。元々、野心家と言うのは、自分の身の丈に合わない理想や野心を抱いているので、理想が高くなりがちです。ただ、理想が高く周りを巻き込むとしても、それが良い方向に向かう事も多いので、悪いことばかりではないです。

chamepuu01さんの投稿
25038466 180772769174028 3378523679938838528 n

野心家は理想が高いと書きましたが、そもそも理想が高く無い人を野心家と呼ぶことはないです。野心家には悪いイメージも付きまといますが、仕事場の上司が野心家だった場合は、良いことも多いです。と言いますのも、野心家の上司は理想を自分に対して抱くことが多いので、上司になった時も、理想的な上司を目指します。その意味でも良い上司になることが出来るんですね。

結果に拘るのが野心家の特徴

結果主義かどうかで診断

tabuchi_nob_golfさんの投稿
33059076 382098708961255 6777171175740014592 n

野心家の人の性格として、結果が出ることが全てということもあります。どれだけ頑張ったとしても、結果が出ないとそれを自分自身でも認めることが出来ないんですね。結果が出るからこそ、人に褒められることもありますし、仕事でも昇格することが出来ると考えているので、結果を出すことに拘る性格の男性女性が多いです。仕事でも結果を出してくれるのは嬉しいことですね。

dai5_fireさんの投稿
32358997 197852820839428 3808551894561849344 n

結果主義の人が多いのが野心家の特徴でもありますが、その野心家の中でも、密かに努力するタイプの野心家もいます。他人に秘密にしておいて、突然結果を出し、それを称賛されることに喜びを見出すタイプです。野心家が一番喜ぶべき所は、自分自身が成長した証として結果を出せることでもあります。ですので、途中の努力は重要ではなく、あくまでも結果に拘ります。

野心家は燃え尽き症候群になりやすい?

燃え尽きやすいかどうかで診断

4656okdさんの投稿
32497486 178688486126105 1403319236129980416 n

野心家は、大きな野心や理想を抱いているのが特徴で、だからかもしれないですが、燃え尽き症候群になりやすいという特徴も持っています。いくら高い目標を掲げたとしても、そこに至ってしまうと、燃え尽きてしまい、理想も無くなってしまいます。理想がいくら高いとは言っても、いつかは理想に達してしまうことがあり、野心家は燃え尽き症候群になりやすいと言えます。

mononofu0611さんの投稿
32400788 1672396516169617 7956867716923523072 n

燃え尽き症候群と言えば、東大生の話が有名ですね。東大生は二種類に大別されます。「東大に入ることが野心の場合」「東大に入って事を成し遂げたい場合」の二種類です。東大に入ることを野心としている人は、いざ東大に入ってしまうと、やることがなくなり燃え尽き症候群になりやすいです。一方入ったこと自体で満足しない人は、東大はステップに過ぎないんですね。

東大の例でもわかるとおり、どこを理想とするかで野心家のその後が変わってきます。東大に入ることだけを目標に掲げている人は、東大に入れたとしても、自分が何をすれば良いのかさえ分からなくなることがあります。努力の結果東大に入れたとしても、やることが無いのでは意味がありません。理想をどこにするかは野心家にも重要なポイントなんですね。

目標があると努力する野心家

努力家かどうかで診断

野心家の人は、他人よりも高い理想を掲げることが多く、そのためには努力も惜しまない性格をしていることが多いです。ただ、漠然とした目標だと努力の対象にならないので、仕事なら「売り上げ目標」や「営業の成約目標」など具体的な目標がないと頑張れないのも特徴です。特に以前に失敗した経験がある場合は、尚いっそう努力するので、周囲からも努力家に見られます。

野心家は、具体的な理想や目標がないと頑張れない人も多いです。例えば、何も目標が無い場合は、何をして良いのかすらわからない状態に陥ることもあります。ですので、他人に「何でもして良いよ。」と言われると戸惑ってしまうのが、野心家の特徴とも言えます。目標がない状態の場合は、野心家は何もできずに、腐ってしまうこともあるんですね。

野心家は周囲が良く見えていない

周りが見えているかで診断

hico551さんの投稿
28751438 132037730842496 7957626680594399232 n

野心家の特徴の一つとして、目標や理想を掲げた場合、それ以外が目に入らなくなることがあります。目標や理想に没頭することで、周囲が見えていないことも多いんですね。いつも周りが見えてないわけではないですが、他の事をシャットアウトすることが多いのも野心家の特徴です。男性も女性も、集中力があることが必ずしも良いことだとは限らないんですね。

misa_yoshidaさんの投稿
23164590 154521835157191 3044803462614220800 n

野心家の人が、「仕事を●時に終わらせる!」などの目標を掲げた場合、周りの人の情報を一切シャットアウトしてしまうこともあります。他人の事よりも、自分の目標を達成することだけを考えてしまうので、野心家は悪く見られることがあるんですね。野心家であっても「人から好かれること」を目標にしていれば良いですが、それ以外の場合は他人に迷惑がかかることもあります。

一人旅が好きな野心家

一人旅が好きかで診断

noguchi_mamiさんの投稿
32550363 1733104553404454 1498714424028954624 n

男性であっても女性であっても、総じて野心家の人は一人旅が好きです。一人旅は、他人の力を借りずに、全てのことに自分で目標をつけることが出来るので、野心家も目標を立てやすいんですね。一人旅をしている際に、何かアクシデントがあったとしても、野心家の人は、それを自分を持ち上げるステップと考えます。困難は野心家の人には、成長する餌でもあるんですね。

kyosuke_0724さんの投稿
31762358 2114560432163283 8345033263269543936 n

野心家の人は、目標のために努力を惜しまない性格をしており、もっと言えば、自分を成長させることなら何だってする覚悟でいます。そのような時に、一人旅のアクシデントはむしろ恰好の状況なわけです。他人に力を借りず、自分で何とかしたという経験が、野心家が成長したと感じるからです。ですので、野心家の男性も女性も一人旅が好きな人が多いんですね。

まず行動するのが野心家の特徴

行動の早さで診断

野心家の特徴として、考えるより先に動くと言っても良いほど、他人よりも早く行動することが多いです。男性でも女性でも、まず行動が先になるのが野心家の特徴でもあります。何故そんなにも早く行動をするかと言えば、行動しないことでチャンスや目標が遠のいて行くことを体で感じているからです。何かを得るために、常に行動しないと気が済まない性格なんですね。

yumita84さんの投稿
11356477 1454277484890061 2018229725 n

家の中でじっとしているよりは、確かに外に出て何らかの行動を起こした方が、目標も見つけやすいですし、チャンスに巡り合える可能性は高いです。それをわかっているからこそ、野心家の人は男性も女性も行動が早く、外出が多くなるんですね。野心家の人の行動にはちゃんと意味があり、行動することで何かを得ることを目標にもしているんですね。

野心家はタイムスケジュールが密

効率的なタイムスケジュールで診断

nailparfaitgelさんの投稿
31556801 842169912641460 3778092789657501696 n

野心家は、目標を掲げる時に、タイムスケジュールもしっかりと管理する性格の人が多いです。効率的に仕事もプライベートも進めるため、タイムスケジュールも密なことが多いんですね。野心家の男性も女性も、目標達成したいことが他人よりも多いため、細かい目標達成のタイムスケジュールを作るんですね。仕事面では有難いことですが、他の面ではせっかちに映ることもあります。

nailparfaitgelさんの投稿
31474769 380556885789609 1390352270301855744 n

「今日の仕事は●時までに終わらせる」など、細かい目標を沢山持っている野心家は、時間も大切なので、より効率的な時間の使い方をします。その時間の使い方は、本当に密な感じで、数日後よりも数年以上も先のタイムスケジュールまで作ってしまう事があります。重ねて言いますが、仕事面では嬉しいですが、プライベートでは男性も女性も窮屈に感じることがあります。

野心家の特徴は熱中できることがあるかどうか

熱中度で診断

chikayoyamazakiさんの投稿
11243678 741620939282100 1098677935 n

野心家の人の特徴として、何事にも熱中する性格も挙げられます。目標を掲げることで、その目標を達成するために、熱中しすぎるほど熱中し、その目標に突き進みます。だからかもしれないですが、野心家の人は、周りが見えなくなることも多いんですね。目標は熱中出来れば出来る程良く、それこそ趣味や食事の時間さえも削るような目標を作りたがります。

ysak_mrさんの投稿
31007048 1667086713329329 8276010793770680320 n

野心家にとって、熱中できることは、目標を達成するための大事なエネルギーの元です。自分が楽しいと感じなければ、野心家であっても熱中することは出来ません。ですので、野心家は自分のやることには、とことん熱中するのも特徴の一つです。

人との出会いを大切にする野心家

コミュニケーション度で診断

tobutobushotaさんの投稿
33857280 181739105848776 4553868298265034752 n

野心家の人に多い性格や特徴として「誰とでも仲良くなれるようにしたい」「知見を広めたい」などの考えを持っていることも挙げられます。他人と会う事で新しい知識を吸収するなど、外に向けた目標なども持っています。他人との会話で、自分自身の知見を広めることや、自分の世界を広げることも、自分の成長になると信じているからこそ、出会いを大切にするんですね。

sumimaru1992さんの投稿
33029102 1109006209249540 783749476169809920 n

野心家の人の性格は、良い意味でも悪い意味でもポジティブです。男性でも女性でも、とにかく人に会う事自体を億劫に思うことはありません。もし自分が人見知りする性格なら、尚更の事、その人見知りを直すことを目標に掲げるので、人との出会いもまた目標になることがあります。人見知りを克服することで、また目標達成になるので、どんな状況でもポジティブなんですね。

執着心が強い野心家

執着心の強さで診断

jun18mlkさんの投稿
30589822 193373344807229 4194047946934714368 n

野心家の男性も女性も、目標に向かって進むことを忘れません。失敗しても次に頑張ろうという向上心の高さも伺えますが、同時にどうしてもこの目標が諦めきれないという状態に陥ることもあります。つまりは、野心家の人の性格として、執着心が他人より強いと言う事にもなります。目標を達成するために、どうしても譲れないことがあるので、執着心も強いんですね。

shimashima03さんの投稿
28433646 1927768947235150 9005926247909294080 n

諦めきれないからこそ、執着心も芽生えるわけですが、その執着心の大本は過去のトラウマが原因の事もあります。自分が過去に馬鹿にされた経験がある場合や、過去にとてつもなく失敗した経験がある場合などは、トラウマや失敗経験にも執着することが多いんですね。ポジティブに思われがちな野心家ですが、反面ネガティブとも言える執着心を持つことがあります。

野心家は見返したいという思いが強い

反骨精神で診断

野心家の人は男性でも女性でも、人に優しく接する人が多いです。ですが、野心家の人の人懐っこさも、もしかするとそういう計算で動いている可能性もあります。と言いますのも、人と優しく接することすらも目標にして、人に優しく出来たことで自身が成長すると思うからです。ですので、野心家の人は、他人に何かされた場合は、見返してやりたいと強く思うこともあるんですね。

yuki_19pgさんの投稿
31779488 122457098563155 3943357981541793792 n

野心家の人が悪いイメージが付くのは、正にこの見返してやりたいという性格から来ていることが多いです。外見は優しい人を演じて、心の中では見返したいと思っている場合もあるので、一種の腹黒さが出てしまうからです。ただ、見返してやりたいという気持ち自体は、野心家の大事なエネルギーでもあります。見返したいと思うことで、より高い目標も掲げることが出来るんですね。

野心家には逆境こそエネルギー

逆境に強いかどうかで診断

privatesalon.rococoさんの投稿
14727463 359452584387476 7611245226098688000 n

野心家の人以外なら、逆境に陥った時などは「もう駄目かも。」や「もう無理。」と考えてしまうことが多いです。ですが、野心家の人は、逆境に陥った時にはネガティブな感情に振り回されることはありません。むしろ逆境がある方が、自身を成長できると信じて、逆境さえエネルギーに変えます。野心家には、困難なことがあるほど燃える性格の人が多いんですね。

koo1301さんの投稿
30841808 191276644838711 5952220031055036416 n

逆境に立たされた時、野心家の人はむしろ燃えると書きましたが、それは逆境こそが自身を成長させるチャンスだと考えるからです。男性でも女性でも、野心家の人は逆境こそがエネルギーとも言えるんですね。むしろ成功してばかりの時には、成長を与えてくれないからと燃えることはありません。順風満帆の時は、刺激がなく、野心家にはつまらなく感じるんですね。

努力は無駄ではないと感じる野心家

努力が報われると思っているかで診断

magicxmalletさんの投稿
28429698 566204333745546 2424977589459222528 n

野心家は、自分の立てた目標に迷わず努力をします。また、努力の過程よりも努力の結果を重視します。ただ、努力をしている間には、努力が無駄になるということは感じません。必ず努力が報われると思っているからこそ、目標に突き進んでいるんですね。他人に対して目標を抱くのではなく、自己に対しての目標を抱くので、自分の信じる道をひた走ります。

ritsuko_.ritz._さんの投稿
32691682 197952690823799 8883357038151729152 n

野心家の人は、男性も女性も、努力が報われることを、今までの経験から知っています。だからこそ目標に向かって進んでいけるわけですが、努力が必ず報われることを信じる、純粋な性格であるとも言えます。努力が無駄になるとわかっていたら、努力は続けられないものです。その意味でも必ず結果が出ると信じているからこそ、野心家は努力を絶やさないんですね。

野心家は自分が成長するのが楽しい?

成長する自分への思いで診断

rink213_hinataさんの投稿
33992824 451815598565509 7136306389592309760 n

野心家の人の性格の特徴として、自分が成長すること自体を楽しんでいる風があります。男性でも女性でも、目標にするのは、必ず自身の成長が含められているんですね。ですので、努力をして失敗した経験や、他の人に何か嫌なことを言われたなどの経験も、全て自身の糧にします。ポジティブな性格でもあるんですが、一方で見返してやりたいとの思いもあります。

linmillieさんの投稿
32371763 1270833559720321 6080431955961184256 n

野心家の人は、常に前を向き、未来の事を見上げています。だからかもしれないですが、どんな悲しい出来事や失敗した経験であっても、それも全て自身の成長につなげ、エネルギーの源とします。悔しい思いや悲しい思いも全て、自分を成長させる、言わば試練なわけですね。未来を見ている野心家は、自分の成長が一番なので、どんな経験も糧にするんです。

野心家はプライドが高い

プライドの高さで診断

野心家の人は、男性も女性もプライドが高い場合が多いです。自身が努力していることを自覚しているので、自分で自分を認めてあげることも出来るんですね。その結果、自己評価も高めになり、それがプライドの高さとして現れます。もしかすると、野心家の中には「あなたよりも私の方が努力しているのよ?」なんて思っている可能性もあり、悪いイメージになることもあります。

machomen7さんの投稿
27580478 535372353506929 3258964108384403456 n

プライドが高いのが野心家の特徴と言っても、高飛車に出る人は少数です。別に野心家でなくても、高飛車に出る女性も男性もいますが、それは必ずしも野心家であることの必須条件ではないんですね。むしろ、野心家の人は自身を大切にしてくれる人は、大切にする傾向があります。ただ、野心家の人の目標をバカにするなどは、プライドを傷つけるのでNG行為です。

野心家の人は自信家が多い

自信家かどうかで診断

nozomi_isolaさんの投稿
10401561 1432268157046920 1639700570 n

野心家は人から認められることを余り意識せず、隠れた所でも自身を成長させるための努力を怠りません。努力をする姿勢は素晴らしく、人間としても理想的に映る場合も少なくありません。ですが、努力をしたという実績があるため、他人より努力しているんだと自信家になる傾向があります。軽度の自信家なら問題ないですが、自信も過ぎると周りの信頼を失くしてしまいかねません。

ninaaaaaaaa____さんの投稿
26395820 326368424541881 8368471720142569472 n

自信家には確かに悪い側面もありますが、良い側面もちゃんとあります。努力が報われることを知っているので、多少自信家になったとしても、その努力自体を馬鹿にすることはありません。それは他人に対しても同じです。自分の失敗した経験を笑われるなどのトラウマがあれば、尚更その努力を笑うことはないので、ある意味理想の上司になるでしょう。

寡黙な人が多い野心家

口数の少なさで診断

野心は他人から見ることが出来ないからこそ、野心と言える側面もあります。ですので、生粋の野心家は、自分の努力した経験などを、自慢げに語ることは少なく、男性も女性も寡黙な人が多い傾向にあります。言わば、有言実行というよりは不言実行のタイプなんですね。目標を高らかに宣言することよりも、自分で隠れた努力をするのが好きとも言えます。

hata_hidekiさんの投稿
28764564 2099727313606337 4093178402310193152 n

野心家の人に寡黙な人が多いのは、逆に自分が頑張っていることを他人に話すのが苦手という可能性もあります。少し恥ずかしがりやの性格でもあるんですね。ただ、それゆえに自分の事を他人にアピールすることも苦手にしている人もいます。とは言え、寡黙であっても、努力を続けている人は、いつか周りから評価されるようになるので、寡黙が悪いとは言えません。

負けず嫌いな野心家

勝気かどうかで診断

fusuienさんの投稿
33689000 1894648240554640 3802442591346098176 n

野心家の人は、男性も女性も、多くが負けず嫌いの性格をしていると言われています。例えば、何か悔しいことがあった時に「もう諦めよう」などと思うようなら、野心を抱くことは不可能ですし、野心家には決してなれません。悔しい思いをした時こそ「次は絶対成功させる!」と思うからこそ、負けず嫌いの野心家になれるわけです。

marimo_huhuさんの投稿
32908525 639096336447018 2921904536807276544 n

野心家の人には負けず嫌いになることが多く、何でも一番になりたがる性格をしています。ただ、相手を蹴落とそうと考えないのが、野心家の良い面で、もし負けても「次はもっと努力をして勝ってやる!」と自分がますます努力をするようになります。自分が負けたのは努力が足りなかったせいと、他人に八つ当たりしないので、負けず嫌いがマイナスに働くことは少ないです。

野心家かどうか診断するためのチェック法

aym1aym1.gorgeousさんの投稿
32548285 1538526816445821 4023141341276930048 n

自分が野心家かどうか診断するには、あるチェック法があります。「ONとOFFの切り替えが早い」「仕事より遊ぶのが好き」「賭け事が好き」「やることをリストにしている」「話しやすい人と一緒にいたい」「人に同情するのは嫌」「しなくてはならないことはすぐやる」「成功者の話が好き」「時間がもったいない」「きつくても楽しい毎日が良い」などです。

aym1aym1.gorgeousさんの投稿
32345071 226040044826846 5050451180077973504 n

自分が野心家かどうか確かめるなら、上記の10の項目を一つずつチェックしてみて下さい。言うまでもないことですが、チェック項目に当てはまる数が多い人ほど、野心家である可能性が高いです。もしチェック項目で8~10個当てはまる人は、間違いなく野心家と思って良いでしょう。目標があることは素晴らしいことですが、周りが見えなくなるのだけは注意して下さい。

saaaaaku.0709さんの投稿
22580980 682424521950663 6435990368294010880 n

前述のチェック項目が5~7個当てはまった人は、一般人と言っても良いでしょう。多かれ少なかれ人には野心があるものなので、特別な野心家というわけではありません。逆にチェック項目で、当てはまる数が4個以下の場合には、野心が足りず、エネルギー不足の可能性もあります。野心家チェックをして、自分に足りないものがないか見つけてみるのもおすすめです。

野心家の女性は意外とモテる!

今回は、野心家の男性や女性の特徴と、野心家にはどんな性格の人が多いのかなど、簡単にご紹介しています。野心家には、悪いイメージもあるものの、人間的には良いイメージも沢山あるのが特徴です。男性も女性も、野心家であることがモテない原因にはなりません。野心家であっても、周りから羨ましがられるようなモテる女性になってみましょう!

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ