彼氏との倦怠期の時期や特徴まとめ!乗り越え方は話し合いor喧嘩?

彼氏とラブラブ交際中だと思っていたら、なんだかだんだん雲行きが怪しくなり、いわゆる倦怠期状態かも?と思っている女子はいませんか?彼氏との倦怠期ってどうやったら乗り越えられるのでしょうか?話し合いや喧嘩が有効だといわれますが本当でしょうか?調査してみました。

目次

  1. 最近彼氏と倦怠期になったみたい!どうしたらいい?
  2. そもそも倦怠期ってなに?
  3. 倦怠期がはじまる平均的な時期
  4. 3の倍数が危険!倦怠期になる時期
  5. 気になる倦怠期の特徴
  6. 会話がもりあがらなくなる
  7. デートがマンネリ化する
  8. LINEで用件以外連絡しなくなる
  9. 言葉遣いが荒くなっていく
  10. 喧嘩にならずに気まずい空気が流れる
  11. 一緒にいる時にずっとスマホを触っている
  12. 理由をつけてベッドに入らなくなる
  13. 同じ話ばかりしてしまう
  14. 倦怠期って話し合いをした方がいいの?
  15. 自分の気持ちを話し合いで伝えるのは有効
  16. 上手に話せない女子は手紙を書こう
  17. 話し合いが成り立つ彼氏じゃない場合もある
  18. 裏目に出てしまい別れとなることも
  19. 話し合いより喧嘩がいいって本当?
  20. 喧嘩中に出た言葉はしこりとなることも
  21. 倦怠期の乗り越え方は?
  22. 彼氏と新しいことにチャレンジする
  23. 「倦怠期だよね」と口に出してみる
  24. 他の異性の影をちらつかせる
  25. 外見を彼氏の好みに合わせてみる
  26. 乗り越えれば長く続く安定期に
  27. 倦怠期じゃなく距離を置かれている場合も
  28. 一人だけ倦怠期の時もある
  29. 倦怠期は交際を考え直す機会でもある
  30. 倦怠期はどんなカップルにもやってくる

最近彼氏と倦怠期になったみたい!どうしたらいい?

p_0408さんの投稿
32855973 198975967412206 5703822070664658944 n

「最近彼氏と倦怠期のような気がする」という悩みを持つ女子は多くいます。付き合いはじめたときは、ドキドキとトキメキの連続で、とっても彼氏に大事にされていたし、ラブラブだったのにいつのまにかいわゆる倦怠期みたいな状態になってしまったカップルたち。一言に倦怠期といってもどんな特徴や、倦怠期になる時期があるのでしょうか?

p_0408さんの投稿
33630329 1992800094368693 1404842016784777216 n

そして「倦怠期になったら喧嘩してすっきりしよう」「喧嘩はだめ、冷静に話し合って」という相反するアドバイスを見かけますがどちらが正解なのでしょうか?彼氏との倦怠期の時期や特徴をまとめ、乗り越え方は話し合いと喧嘩とどちらがいいのか整理してみました。

そもそも倦怠期ってなに?

恋人や夫婦におとずれる倦怠期

kik652さんの投稿
34074032 1838486379527604 5196791921422368768 n

そもそも倦怠期とはなんなんでしょうか?倦怠期とはカップルや夫婦におとずれる「お互いのことがなんだか飽きてきて、嫌になってくる時期」です。とはいえ、決して別れるほどではない、別れるまでもない程度の愛情は残った状態といえます。

倦怠期が原因で彼氏と別れることも

ssscyamoさんの投稿
30605109 1913409242026714 1121777154850291712 n

この倦怠期のせいで、数多くのカップルが限界を迎えて別れることがあります。付き合いはじめの幸せな時期に戻りたいのに、戻れない、一緒にいても楽しくない状態となってしまう倦怠期。さてそこから乗り越え方はあるのでしょうか?

倦怠期がはじまる平均的な時期

お互いに遠慮がなくなる時期に倦怠期が

倦怠期とはカップルがお互いに慣れた状態から少し経つとはじまることがほとんどです。お互いに新鮮さがなくなり、良い意味の遠慮がなくなった状態です。例を出せば、手をつなぐのもドキドキしていたのが、繋げるようになり、そのうち繋ぐのが面倒に、煩わしくなった、こういった状態にあります。

倦怠期は同時期にやってこないことも

dustyr_staさんの投稿
32954039 189381148558073 4979315092748238848 n

倦怠期は必ず二人同時にやってくるとは限りません。彼氏が彼女に対して情熱がなく、おざなりな扱いになっても彼女は彼氏を交際当初と同じテンションで好きなこともあります。そのため、彼女は悲しくなりますし、悩んでしまうのです。また、一般的に男性の方が先に倦怠期となってしまう傾向にあります。いわゆる「釣った魚にエサをやらない」状態です。

Thumb彼氏とのマンネリ防止&解消法!気を付けたい危険な時期やサインは? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

3の倍数が危険!倦怠期になる時期

彼氏との倦怠期で気になる数字

atuatu.mintさんの投稿
33473459 945524312294523 4741857642421420032 n

よく倦怠期は3ヶ月目におとずれるといいます。3の数字、3の倍数は恋愛ではカップルに変化がおとずれがちだと言われています。昔は人間の細胞が3年で入れ替わるので、好きという気持ちもなくなってしまうという説が流行りましたが、それは現代科学では間違いだとされています。ですが、なぜか3の数がつく時期、3の倍数の時期には倦怠期となりがちなのです。

ラブラブカップルほど早く訪れる倦怠期

相手に慣れ、飽きがおとずれる倦怠期ですので、いつも一緒に過ごすラブラブカップルほど倦怠期の時期が早くやってくる特徴があります。逆に遠距離恋愛で、年に数回しか会えないという二人は、寂しさを理由に別れることがあっても、倦怠期で別れることは少ないとされる特徴があります。

本当に3ヶ月で倦怠期を感じる方が多く、以前3ヶ月目で倦怠期に突入して別れてしまった方は、次に誰かと交際してもそのことが頭によぎってしまうようです。少しでも、彼氏からの連絡が途切れたり、デートの空気が悪かったりすると気になってしまうようです。3ヶ月目というのは本当におそろしいですね。

気になる倦怠期の特徴

彼氏とあなたにおとずれる倦怠期

hellsbellesartさんの投稿
31435870 580375712349276 9097558232708153344 n

彼氏とあなたにおとずれる倦怠期の特徴はさまざまですが、全体的に相手の扱いが雑になります。そして、一緒に過ごすことが前より楽しくなくなります。また、一緒に過ごそうと考えることも減るでしょう。ですが、別れようとまでは思わないのです。ある意味「家族化」してくる時期でもあります。家族に対してのようにべたべたもしませんが、大事な存在ではあるのです。

倦怠期には原因もある

picsfromcomicsさんの投稿
31036110 1536891329767275 5846227591173767168 n

飽きたり、慣れたりすると倦怠期になるのなら、どんなカップルもそうなるってことだよね?と考える方もいるでしょう。確かにどのカップルにも倦怠期はおとずれます。しかし非常にその時期が短かったり、乗り越え方を知っていたりして、瞬時にその時期を抜けていくカップルも多数います。長い倦怠期や、倦怠期にまつわる不快さにはやっぱり原因があるのです。

会話がもりあがらなくなる

彼氏との倦怠期の特徴

yuuuuuuu_uuuuuuuさんの投稿
33736455 235542547212214 7845444256536723456 n

彼氏との倦怠期の特徴として会話が盛り上がらなくなるというものがあります。相手の話に笑ったり、心配したり、喜んだりといったリアクションが減ってきます。これは急にお互いの話がつまらなくなったわけでなく、交際当初は、会話出来るだけで楽しくて、それでいて相手に気を使ってリアクションを大きくしていたのです。

laijietao999さんの投稿
31338800 2150531581895996 1968890476811517952 n

ですが、相手に慣れてくるとわざわざ気を使って笑ったり、盛り上がったりするような方向性で返事をしたりしなくてもいいように思えてきます。それが原因となっています。沈黙が増えるのも特徴的です。

時期的には3ヶ月頃

dyagilewa_yanaさんの投稿
29740049 2011093515806975 3119121669738725376 n

この会話がもりあがらなくなるといった倦怠期の特徴は、ほぼ毎日会うカップルで約3ヶ月であらわれてきます。お互いの交友話、職場や出身学校の話、そういった話すべきことや、盛り上がるネタがすべて話し終えた状態なので、お互い意識して日常生活の中で新しい話題を見つける必要があります。

デートがマンネリ化する

彼氏との倦怠期の特徴

wojazwojazさんの投稿
36866692 661266077552809 5555903882321723392 n

倦怠期の特徴として、デートにわくわく感やサプライズがまったくなくなります。行き場所に頭を悩ませることなく、何度も行った飲食店にいったり、どちらかの家でなんとなく一緒にいたりするだけになることでしょう。一応はたまには違うところに行こうかと話し合いをするのですが、結局は行き場所は決まらず、双方相手のために行く場所のリサーチなど真剣には行いません。

joannaxuelinsocklinさんの投稿
30077857 1665598320222532 1588529976964022272 n

行きたい場所があっても、その頃には彼氏とは会話も弾まない状態なので「せっかく行きたいところに行くなら友だちと一緒に行ったほうが楽しいや」と提案しないことすらあります。最近、彼氏と新しいスポットに出かけていないなと感じたらその特徴が出ているといえるでしょう。

時期的には3ヶ月頃

aen1205さんの投稿
30076817 182829975697650 493697479833812992 n

時期的には3ヶ月ほどでこの状態になります。デートスポットが少ない地方だと、もっと早くこの状態がおとずれるでしょう。よくあるのがデートの朝、彼氏が彼女の家に手ぶらでやってきて、スマホをいじったり、テレビを見たりと無益にすごし、彼女の作った晩御飯を食べて、泊っていくだけのお粗末なおうちデートです。さすがに喧嘩になることもあるでしょう。

デートがマンネリ化してくると倦怠期を強く感じる彼女も多いようです。しかし、地方都市でデートスポットがなかったり、彼氏が多忙で遠出ができなかったりする場合は、マンネリ化してしまうのはしかたがないことでしょう。

LINEで用件以外連絡しなくなる

彼氏との倦怠期の特徴

ask_81bridgeさんの投稿
32443516 228014457966054 5316554224023109632 n

倦怠期の特徴として付き合った当初は、月がきれいだとか、この動画面白いだとか、喜怒哀楽を共有するかのようにLINEをしていたカップルも、倦怠期がおとずれるとそういったやりとりをしなくなります。「明日どうすんの」「(家)来れば」程度のデートの打ち合わせ時の連絡のみになりがちです。

ssscyamoさんの投稿
33852291 1077299492418751 958736064535592960 n

ひどい場合はそれすらなくなったり、既読がつかなくなったりもあり得ます。喧嘩の種となるでしょう。

時期的には6ヶ月頃

時期的には半年くらい経った頃、こういった状態となるでしょう。彼女とそういったたわいもない内容でやり取りする時間が惜しい、無駄だと考えるようになるのです。だんだん連絡もしなくなり、彼女側からばかり彼氏に連絡するようになることもあります。また逆もあるでしょう。

言葉遣いが荒くなっていく

彼氏との倦怠期の特徴

el.joseraulさんの投稿
28754169 162884141190668 8215637147160412160 n

倦怠期の特徴として、最初は落ち着いた口調だったり、甘い口調だったりで話してくれていたのに、だんだん男友達と話すような口調に彼氏が変わっていくこともあります。家に男兄弟がおらず、おだやかな父親しかいない場合、こういった言葉に怖いと感じてしまう女子もいるようです。

valeriopsq94さんの投稿
28763399 203282650436132 2183691553745141760 n

慣れてきたので彼氏も地を出すようになったのです。彼女相手に口調を柔らかくするなど気を使うことはなくなり、取り繕わなくなります。

時期的には3年目

steenbergendanielさんの投稿
28766227 640690632989193 5747513767944519680 n

時期的には3ヶ月目で、彼氏の言葉が荒くなっていくことが多いようです。最初はちゃん付けで読んでいた名前もお前、そっち、あんたなどと言い出すこともあります。ただ、扱いが悪くなったということだけではなく俺の女であると意識しはじめての呼び方でもあるでしょう。DVに発展していくこともありますので気を付けましょう。

喧嘩にならずに気まずい空気が流れる

彼氏との倦怠期の特徴

alfred_the_pigさんの投稿
28766114 781252818739777 1339075244165431296 n

倦怠期の特徴として、喧嘩が増えることが挙げられますが、もっと深刻な場合喧嘩すらしなくなります。喧嘩をするほど相手に対して疲れたくないので、不満をため込んで不機嫌な顔になるだけだったり、気まずい空気が流れたりするだけになります。よくある悩みである彼氏が不機嫌だけど、なぜかはわからないといった状態になるのです。

時期的には3年目

pdn20さんの投稿
12751279 569504409893053 24498237 n

時期的には3年目にこういった状態になりがちです。長く一緒にいるので、相手の行動パターンもわかりきっています。喧嘩も何度かやってみたけれどお互いなんの改善もなかったと知っているので、わざわざ疲れる喧嘩はしないのです。もちろん話し合いも喧嘩と同様です。かつて何も改善することがなかったため、話し合いも望まなくなります。

こうなってしまうと、いわゆる仮面カップル状態なので、関係の改善はよほどの努力と運がないと難しいといえるでしょう。

一緒にいる時にずっとスマホを触っている

彼氏との倦怠期の特徴

laijietao999さんの投稿
31326552 1324132127730919 6701777865286877184 n

倦怠期の特徴として、一緒にいる時にずっとスマホなどを触っているということが挙げられます。もともとLINEやアプリゲームにハマっている彼氏は例外として、付き合っていくうちにだんだんそうなってきた場合、まったく彼女といる時間を楽しんでいない状態だといえるでしょう。

時期的には半年頃

magdarysujeさんの投稿
28154606 2042101165815111 5171629288583069696 n

彼氏が彼女そっちのけでスマホなどを終始さわりはじめるのは、彼女といても退屈であることを示しています。または、彼女に完全に甘えていてそれくらいでは関係が悪化しないものだと考えているのでしょう。半年過ぎ頃からこうなってしまう彼氏が多いそうです。Twitterなどでも彼氏がずっとスマホを触っていることで悲しんだり、喧嘩になったりしているつぶやきをよく見かけます。

理由をつけてベッドに入らなくなる

彼氏との倦怠期の特徴

irotaka_さんの投稿
33139753 380579629106569 7949296625883545600 n

倦怠期の特徴として、セックスをしなくなる傾向もあります。もともと淡泊な彼氏ならば問題はないのですが、あきらかにベッドインが減ったならば飽きているといえるでしょう。もしくは彼女のことを家族的な目で見るようになってしまい、興奮しない状態にあります。さらには浮気も考えられるでしょう。

時期的には半年頃

セックスだけでなく、キス、手つなぎ、食べ物のシェアなどもしなくなる傾向にあります。女子側からはこのことについては、なかなか言いづらいので話し合いも難しく、また「どうして私と寝てくれないの」なんてプライドが傷つきそうで言えないという女子の意見も多く見られます。

同じ話ばかりしてしまう

彼氏との倦怠期の特徴

pipipipipiii_さんの投稿
17267650 391365904553211 5301077820473081856 n

倦怠期の特徴として、彼氏も彼女も同じ話ばかりしてしまう傾向にあります。それは二人の間に何も話すべきことがなく、しかしデートをしている場合には何か話さないと間が持たないと考えるからです。もうその話は聞いたよとお互いに言えたらまだ健全な状態なのですが、それすらも指摘をできない場合、ほとんど二人の関係は末期といえるでしょう。

時期的には3ヶ月目

nicccchangさんの投稿
26869351 2040719046168416 7623991172909760512 n

意外と早くその時期は訪れます。とくに学校や職場が別、共通の友だちがいない場合はすぐに話題に事欠くようになり、同じ言葉、同じネタばかり話すことになるでしょう。約3ヶ月ほどで、自分の話、家族の話、所属している学校や職場の話は話尽くされてしまうものです。ただし、共通の趣味や友だちがいるカップルならばこういったことは起きにくいと言われています。

カップルでの会話というのは本当にネタに困るものです。さらに倦怠期となると皆さんつい同じ話を繰り返してしまい、相手をいら立たせてしまうようです。雰囲気が悪い中、黙っていると気まずくなるので何か話さなきゃと焦ってしまうのが原因です。

倦怠期って話し合いをした方がいいの?

彼氏と話し合いをするか迷ってしまう倦怠期

ron_hermione_and_other_inhabitさんの投稿
28429325 844762962399289 6105509170490900480 n

倦怠期の乗り越え方として、彼氏と話し合いをした方がいいという意見をよく見かけます。しかしこの話し合いはメリットばかりではなく、デメリットも抱えているのです。

倦怠期と思い詰めているのはあなただけかも

shenlishenlishenliさんの投稿
22500487 688858294656979 7120356719300968448 n

よくあるのが、倦怠期だと思っているのが彼女の方だけだということです。彼氏としては、彼女に慣れてきて、会話をしなくても阿吽の呼吸でいろいろなことが伝わる快適な状態だと思っていることもあります。特に頑張って良い彼氏を演じてきた彼氏は、自分の地を出せている楽な状態だとほっとしていることもあるようです。

rachiepnさんの投稿
25016250 849802601858492 1359182601713090560 n

そのため彼女から「最近倦怠期だよね」と言われると、びっくりしてしまう彼氏もいるようです。同時に彼女は付き合っていて楽しくなかったのかとショックを受ける場合や、楽しくないなら別れようかと逆ギレしてしまう場合もあるようです。

自分の気持ちを話し合いで伝えるのは有効

乗り越え方として有効な方法

muziworkさんの投稿
27878393 1707872729248587 8159819528843296768 n

とはいえ、不満を抱えたまま交際していくのは良くありません。彼氏との交際を続けたい場合には、倦怠期の乗り越え方のひとつとして、話し合いもやっぱり有効な方法です。もちろん話したことによって、いい方向に向かうことばかりではないことは覚悟しておきましょう。

乗り越え方としての注意点

vivienne_yang_loveさんの投稿
26868467 145476246100829 3889748865473052672 n

話し合いを持つ際には、話し合いたいことはちゃんと整理しておく必要があります。事前にどうしても伝えたい不満、気持ちを書き出しましょう。そうでないと、途中で泣き出したり、恨み言を言いすぎたりして、言いたいことが伝わらないことがよくあります。男性はあまり過去の事を持ち出されるのが好きじゃないことが多いので、あの時もつらかったなどの話は避けましょう。

上手に話せない女子は手紙を書こう

手紙を書くのも有効な乗り越え方

乗り換え方のひとつとして有効な話し合いですが、普段から話しベタの彼女は、手紙を書くのもおすすめです。話すのと違い伝えたいことを言いそびれることもないし、失言や言い過ぎも免れます。ただし、手紙は目の前で読んでもらい、返事はその場でもらいましょう。なぜならば、男性は手紙を書く機会が女性より少ないため苦手な方が多いからです。

katsura_madeさんの投稿
32822849 179613446089998 6876429347419324416 n

貰った手紙の返事をしなくては、手紙は無理だからLINEでいいとしても、文章だと返事がしづらいなと考える彼氏が多いからです。そしてその返事がなかなかもらえないと、彼女側はやきもきしますし、不安になってしまいます。そういったことにならないように、返事は口頭でもらうのです。

長い手紙は乗り越え方としてはNG

katsura_madeさんの投稿
32567363 1830930250541975 3510168580794613760 n

ただし、思いの丈を詰め込み過ぎた非常に長い手紙は避けましょう。怖いですし、要点が伝わりづらくなります。長くても便せん1枚半程度におさめましょう。また手紙の書き方はサンドイッチ方式が良いでしょう。良いこと、悪いこと、良いことを綴っていきます。決して不満点で終わらないようにしましょう。

ki_yoo_minさんの投稿
32430507 261297367948758 9179385941041610752 n

たとえば「●●くんの彼女で私は幸せです」と書いてから連絡くれなくて寂しい、私と一緒にいるときスマホをずっと触ってるのはつまらないから?悲しくなりますなどと不満点を書き、最後はこれからも●●くんとずっと仲良くしたいので、直してくれたら嬉しいです。私にも不満があったら言ってねなどと締める流れがおすすめです。

mai_dayoさんの投稿
24332095 306738323063580 4869472369304928256 n

字にコンプレックスがある女子は、もちろんLINEでも大丈夫です。ただし既読になったのに返事がない!などと焦れないようにすることが大事です。

話し合いが成り立つ彼氏じゃない場合もある

ある意味関係性がでる乗り越え方

shaykh_enragedさんの投稿
30077112 229104760978790 3753821409776762880 n

倦怠期の乗り越え方のひとつとしての話し合いは有効な方法ですが、良かれ悪かれ彼氏の人間性や、今までの交際の質が明らかになってしまいます。話し合いをはじめようとしても、彼氏が逆キレしたり、こちらを責めてきたり、聞く耳を持たなかったりするケースもよく聞きます。

たとえば「最近、あんまり連絡してくれないよね」と話そうとしても、そうかな?とごまかしたり、別に用事ないしとキレたりする彼氏も悲しいことですがいるのです。

性格によっては向いてない乗り越え方

性格は良いのですが、人との話し合いが出来ない彼氏も存在します。話し合いという雰囲気に耐えられず、茶化してしまったり、彼女の話もそこそこに、わかったわかった、ごめんね?ご飯食べにいこうかなどと中断させたりしてしまいます。そういった彼氏には話し合いによる乗り越え方は向いていないと考えられます。

裏目に出てしまい別れとなることも

短気な2人には向いていない乗り越え方

lomeli.18さんの投稿
27881065 2003216906612250 2101778753519616000 n

話し合いをする倦怠期の乗り越え方は、短気な2人にも向きません。もちろんすぐ喧嘩になってしまうからです。もちろん、喧嘩を倦怠期の乗り越え方として有効と考える方もいますが、話し合おうとしているのに喧嘩になってしまうのは、煽り言葉や攻撃的な言葉を多く使ってしまっている場合が多く、良い結果になることはあまり考えられないでしょう。

喧嘩になりそうなら選択しない方がいい乗り越え方

oliveiraromeuさんの投稿
36136084 220401448776496 8497923614991974400 n

短気な2人なら、前述の通り手紙を書くことにした方が安全でしょう。そして通常と異なり、返事もその場で求めずにLINEなどでもらった方が良いでしょう。会話をするとすぐに喧嘩になってしまうからです。「返事、忙しいと思うけどLINEで早めにくれたら嬉しいな」と言って、手紙を渡すか、あなたもLINEで送りましょう。

話し合いより喧嘩がいいって本当?

健全な喧嘩ならOKかも

i0419chiさんの投稿
27880253 2116209411726580 8046401275190837248 n

倦怠期なんて、喧嘩をすれば吹き飛んでいくという考え方をする方も多くいます。しかし、喧嘩というのは、頭が良く、口が達者な方がどうしても有利ですし、兄弟姉妹が多く喧嘩慣れしている人間とひとりっこではどうしても口喧嘩のレベルが違ってくるのです。また一般的に女性の方が口喧嘩に長けていると言われています。

garako_chanさんの投稿
27580546 417491145359639 3065144560872062976 n

最近は気弱で優しい男性も多いため、彼女から喧嘩腰でいろいろと言われた結果、萎縮してしまって、別れたいと考える男性も少なくないのです。

途中で泣かないことが大事

arteestyさんの投稿
31426873 1819278591714478 3129084439087284224 n

また、女子は喧嘩の途中で泣いてしまうことがよくあります。彼がなぐさめはじめたら、2人の間の膿は出切った、不満は解消されたとは言い難いです。しかし、泣きながら喧嘩をしている彼女に対して言いたいことをいう彼氏なんてちょっと人間性を疑いますよね。ですので、喧嘩による解決を望むならば、言いたいことを伝え合うまで決して泣かないことが大事です。

Thumb彼氏にイライラするのは倦怠期?八つ当たりの防止やイライラ解消法! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

喧嘩中に出た言葉はしこりとなることも

喧嘩中に出た思わぬ言葉がしこりに

laurenwillis82さんの投稿
33405257 1859471467408020 3159070049617051648 n

また喧嘩になると、頭に血がのぼってしまい、いくらなんでも人として言ってはいけないことを口に出してしまうことがあります。結果的にはその喧嘩がおさまり、お互いに不満が解消することにより倦怠期が終わってもふとしたときに、あんなひどいことを思っていたんだな、あの時あんなこと言われたのキツかったなと思い出してしまい、それがしこりになるのです。

彼氏の弱点は攻撃しないこと

noyzworkzさんの投稿
31496086 172606510113514 5977650614019031040 n

よくあるのが、お互いの両親や兄弟の悪口、身体的な特徴への指摘、学歴や収入への批判です。ヒートアップするうちに、相手によりダメージを与えるため、そういったことを口にしてしまうものなのです。

倦怠期の乗り越え方は?

好きだから乗り越え方を知りたい!

話し合いや喧嘩以外に、倦怠期を予防したり、倦怠期を乗り越えたりする方法はないのでしょうか?いいえ、いくつかあるのです。数種類ご紹介しますので、自分たちカップルに合うものを試してみてはいかがでしょうか?中には、劇薬といえるような過激な方法もありますので、自己責任でお願いします。

彼氏のことが好きかどうかはよく考えよう

blerinalinadさんの投稿
31326344 542708369462802 6863932388452335616 n

倦怠期だと思っているけれど、ただ単に相性が合わないカップルもあります。いろいろと試すより、別れて別の彼氏を探した方が効率的な場合もあります。本当に努力して、彼氏と良好な関係に戻りたいかどうかはよく考えましょう。ただ意地になっていることもよくあるのです。

彼氏と新しいことにチャレンジする

倦怠期の乗り越え方:新しいことに彼氏とチャレンジ

masajarvinen09さんの投稿
33424370 175765029788667 4129801429529395200 n

一番良い方法は、彼氏と一緒に新しいことを始めることです。倦怠期とは基本的に一緒にいても楽しくない、することがないということで発生しますので、ゲームでもスポーツでもスポーツ鑑賞でも2人でハマれば会話も増えて倦怠期なんて吹き飛んでしまいます。

ogatanahomiさんの投稿
32157532 402200343580126 2806751146432004096 n

2人で同時に新しい趣味を始めるのが難しければ、彼氏の趣味にあなたがハマってみましょう。男性は基本的には教えたがりなので喜んでレクチャーしてくれるでしょう。野球にハマれば野球観戦デートができますし、ゲームにハマれば攻略ややり込みでおうちデートも盛り上がります。趣味でなくても彼がラーメンが好きならラーメン屋巡りなどでもいいですよ。

「倦怠期だよね」と口に出してみる

倦怠期の乗り越え方:彼氏に倦怠期だよねと言ってみる

loveliketherenotomorrowさんの投稿
34073747 771500363059905 4353284572398485504 n

ずばり、冗談めかして「なんかウチら倦怠期じゃない!?」と言ってみるのもいいでしょう。決して話し合いという雰囲気ではなく、雑談の中で伝えるのです。付き合い始めた時と違ってあちこち行かないし!連絡もしてくれないし!悲しいな~とサラッと不満を伝えるのです。まともな彼氏なら大多数が少しは改めてくれるでしょう。

彼氏はびっくりした顔をするかも

dizsalasさんの投稿
34120944 373651469706331 6745315407600549888 n

倦怠期だと思っておらずびっくりした顔をした彼氏には不満があるのは、●●くんが好きだからだよ!もっと一緒にどこか行きたいよ!連絡も欲しいよ!と可愛く責めましょう。きっと反省して、改めてくれることでしょう。

他の異性の影をちらつかせる

倦怠期の乗り越え方:他の異性の影をちらつかせる

ちょっぴり危険な方法ですが、倦怠期に効く劇薬は嫉妬心です。男性はハンターですので、あなたに言い寄ってくる男性がいたり、職場であなたと仲の良い男性が現れたりすれば、急にあなたへの情熱を取り戻します。倦怠期というのは、あなたを彼女にしたことで安心し、雑な扱いをしている状態ですので慌てふためくことでしょう。

気弱な彼氏や植物系男子な彼氏には注意

ssscyamoさんの投稿
30601799 1797009947261868 4485995260798828544 n

ただし、気弱すぎる彼氏や、人と争うことができない植物系男子だと勝手に君をもっと大事にしてくる人が現れたんだねと去っていくことも予想されます。そういった彼氏の場合は絶対にやめておきましょう。

もちろん本当に浮気してしまうのはNGです。またあなたを好きだと言ってくれる男性が現れた場合、彼氏の嫉妬をくすぐるために利用するわけですが、あまり傷つけないようにふるまいましょう。過剰な思わせぶりはトラブルの原因になってしまいます。

外見を彼氏の好みに合わせてみる

彼氏に魅力的に思われるようにする

hamachan0321さんの投稿
33883972 588152461578238 3994274363569340416 n

彼氏が彼女に対して、冷たくなった、情熱がなくなったという場合、彼女側にも努力が欠けているせいかもしれません。付き合い始めのデートでは服装やメイクに気を付けていませんでしたか?今では適当な格好でデートに出かけていませんか?そういうところが倦怠期の原因のひとつかもしれません。

atelier3149anさんの投稿
34075861 120097348810702 3044544317172482048 n

また、病気などが原因ではなくどんどん太ってしまった女子も、できれば付き合いはじめのような体形に戻した方が良いでしょう。倦怠期がおとずれた原因はあなたの変貌がきっかけかもしれません。

付き合いはじめのフレッシュさを取り戻す

a.hiramatsu_photographyさんの投稿
33962453 242039073197119 6410905474362769408 n

付き合いはじめ、彼氏の好みのファッションやヘアスタイルにしませんでしたか?そうでなくても、彼氏が好きだと感じて付き合いはじめのスタイルに戻してみると、そのころの新鮮な気持ちに立ち返る彼氏が多いようです。倦怠期も吹き飛ばせそうですね。

乗り越えれば長く続く安定期に

さまざまな努力をしよう

彼氏が大好きな彼女は、ほっといてもなんとかなるさという楽観的な気持ちを捨てて、さまざまな努力をしましょう。一般的に倦怠期は一度突入すると、そのままにしておいても何も変化しません。倦怠期から喧嘩、冷却期間、別れがおとずれたり、倦怠期から不信感が高まりどちらかが他の異性に目移りしたりするそんなパターンが多くあるからです。

倦怠期を抜けると安定期に

skb43さんの投稿
32592601 1837284809663418 8498548773251710976 n

頑張って倦怠期を抜けたカップルは長続きすると言われています。倦怠期の際に、お互いの嫌なところを見てそれでも一緒に居よう、心を入れ替えようと努力したカップルだからです。倦怠期の時期を抜けた状態を安定期と呼び、文字通り、数年は安定するといわれています。

倦怠期じゃなく距離を置かれている場合も

危険!話し合いも通じない!?

tsugi5665さんの投稿
33861163 1687056004675075 6343041310298996736 n

悲しいことですが、いわゆる倦怠期の状態じゃなくて単純に彼氏から距離を置かれているだけの場合もあります。彼氏が自分から別れようと言えば悪者になってしまうため、あなたに言わせようと冷遇しているのです。嫌いじゃないけど、相手に飽きた、慣れ過ぎて刺激がなくてつまらないといった倦怠期と違って、明確な別れたいという意志があるため話し合いもほぼ通じません。

意志をもって避けられていることも

nananananapicoさんの投稿
33817543 2003458693237624 7153603219325714432 n

彼氏と彼女に共通の友達が多い、彼氏の方から付き合おうと告白した、そんな時は自分から彼女を振るということができずに、彼女から別れようと言わせるように仕向ける男性はかなりいます。また恨まれたくないので自分からは振らないという男性も多々います。倦怠期で連絡がないのではなく、嫌われているということもあるのです。

彼氏が好きなら耐えることも

mumin2989さんの投稿
33153918 196757997817352 1873908632270143488 n

しかし、この場合アクションをすれば別れへと近づいていくでしょう。倦怠期なのか、距離を置かれているか分かりにくい場合は周囲の友人にそれとなく聞いてもらうなり、耐えるなりするしかありません。

一人だけ倦怠期の時もある

話し合いに彼氏ははてな顔

よくあることが、倦怠期なのは彼氏ではなく彼女側だということです。友だちの彼氏はあちこち連れて行ってくれるのに私の彼氏は連れて行ってくれない、マメじゃない、好きだといってくれないと彼氏を疑い、倦怠期じゃないかと疑ってしまうパターンです。もともと彼氏はそういうタイプである場合も多々あります。倦怠期なのは彼女側なのです。

喧嘩をふっかけているのはあなたでは?

彼氏としてはリラックスして彼女と付き合っているつもりが、彼女が喧嘩腰になって倦怠期なんでしょ!最近私と付き合うの楽しくなさそうだよね!などと責め立ててしまう場合もよくあります。

倦怠期は交際を考え直す機会でもある

乗り越え方に悩むほど彼氏が好き?

倦怠期になってしまうカップルの中には単純に相性がよくない場合もあります。乗り越え方を考えるより、間違いの恋ではなかったのか考えた方が建設的なこともよくあります。

頻繁に倦怠期になる彼氏とは先がないかも

一般的には倦怠期を抜けると数年単位で安定期となり、仲良く過ごせるものだといわれています。安定期とも、凪の季節ともいわれる穏やかな時期です。それなのに、しょっちゅう倦怠期と呼ばれる状態になるのは、もしかしたらその彼氏との相性が良くないのかもしれません。交際について見直しを図ってみましょう。

倦怠期はどんなカップルにもやってくる

maos13さんの投稿
29418153 982215455267166 8579339285637890048 n

倦怠期はどんなカップルにでも訪れます。カップルの間には倦怠期がなくても、結婚後に訪れることもあります。その倦怠期には短いものも長いものも、解決するものもしないものもありますが、ずっと一緒にいたいのなら乗り越える必要がありますね。

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ