100均のワイヤーネット活用法まとめ!収納を簡単にDIY!
ワイヤーネットは、100均の定番アイテムです。壁掛け収納の便利グッズとしても知られていますが、アイデア次第でもっと便利に、使いやすくなるかもしれません。すぐにマネしたくなる、100均のワイヤーネットの活用法と、簡単DIYアイデアをまとめました。
目次
100均のワイヤーネットは便利な収納アイテム!
ワイヤーネットといえば、ワイヤーが格子状になっている100均の定番アイテムです。お店で見かけたことはあるけど、何に使うの?という人もいるかもしれません。実は、100均のワイヤーネットは、万能の収納アイテムとしても知られているんです!
100均でワイヤーネット買ってきましたよ〜
— RX(あみあみゆう) (@amiamiyu) June 24, 2017
これから有効活用しますよ〜 pic.twitter.com/3mhnMpeBRp
ワイヤーネットをただ引っ掛けて収納するだけのアイテムだと思っていませんか?ワイヤーネットは、いろんな使い方をすることができます。100均のワイヤーネットをいろんな場所に活用したくなる、収納アイデアを集めました!
100均ワイヤーネットの種類
ワイヤーネットは、ダイソーやセリアなど、100均で手に入ります。サイズも豊富で、セリアでは、29.5×29.5の正方形のものから、59.0×30.0の長方形のものまで6種類あります。ダイソーでも同じ29.5×29.5の正方形のものから、29.5×80の大きな長方形のものまで11種類もあります。ただし、ダイソーの商品は、150円や200円のものもあるので、確認してから購入してくださいね!
あっフェンスというかワイヤーネットを結束バンドで止めて作ろうかと思ってます。
— ゆう (@km_yu0724) May 28, 2017
簡単に畳めるし邪魔にならないと思うので便利かなと、出来たらまた画像載せますね pic.twitter.com/YuAg0LHscz
どの100均でも、ワイヤーネットは取り扱っていますが、セリアでは、白、茶色の2色展開です。ダイソーは、セリアに比べるとカラーも豊富で、白、茶色の他に、グリーンやピンク、シルバーのワイヤーネットもあります。用途や場所にあったワイヤーネットを選びましょう。
ダイソーに、ワイヤーネット買いに行ったら、バディカラーあったので買っちゃった(*´∇`*)
— ちぃ (@ti_chan131) June 7, 2016
あとは、白しかなかったよ。 pic.twitter.com/b0zVzSGGqY
100均のワイヤーネットが人気の理由!
手軽に壁掛け収納を楽しめる!
ワイヤーネットは、画鋲などで簡単に壁に掛けることができます。賃貸などで壁の傷を最小限にしたいお部屋でも、壁掛け収納ができるのでおすすめです。壁の穴を目立たなくするホッチキス留めタイプのフックを利用してもいいですね!100均の粘着フックや、マグネットフックを使えば、壁以外の穴をあけられない場所にも手軽に設置することができます。
誰でも簡単にDIYできる!
100均のワイヤーネットは、ペンチなどで簡単にカットすることができます。格子状のマス目が均等なので、カットするときの目安になります。たくさんのワイヤーネットを使うときなど、マス目でサイズを合わせることができますよ。DIY初心者でも、簡単に加工することができるのが人気の理由です。
ここにワイヤーネットがあるじゃろ… pic.twitter.com/eIzoDkoZep
— さりぬん (@sari_wiz) September 23, 2017
100均ワイヤーネットを壁に掛けるだけの簡単収納!
メガネを収納
ワイヤーネットは壁に掛けるだけの簡単収納アイテムです。マス目の大きさがメガネ収納にぴったりなので、簡単に取り出せて便利なので、活用している人も多いようです。たくさんメガネを持っている人なら、お店のディスプレイのように並べて収納すると、メガネ選びも楽しくなりますね。
イヤリングとピアスを収納
迷子になりがちなイヤリングやピアスも、ワイヤーネットに収納すれば、すっきりまとまります。引っかけるだけの簡単収納ですが、どこにどのイヤリングがあるか、すぐに見渡せます。これなら、片方が見当たらない!ということもなくなりそうです。きれいに収納していれば、おしゃれにかける時間も短くなりますね。
ワイヤーネット用の100均グッズもいっぱい!
ワイヤーネット用ワイヤーフック
100均には、ワイヤーネットをもっと便利に使えるアイテムがたくさんあります。ワイヤーネット用のワイヤーフックは、好きなところに引っ掛けるだけの手軽さがうれしい商品です。収納するものの大きさや形に合わせて、フックの場所を変えれば、いろいろなものの収納が可能です。どんなワイヤーネットにも活用できる、おすすめアイテムです。
ワイヤーネット用ジョイント
ワイヤーネット同士をくっつける、ジョイントも100均で買うことができます。カチッとはめるタイプなので、誰でも簡単にワイヤーネットを連結することができます。12個入りで100円とお得なので、たくさんのワイヤーネットを連結させたい人におすすめです。
ダイソーで売ってるワイヤーネットのジョイント、横から見たらドクロやん。そして山の翁に見えてきて、「選んだな!」って空耳まで聞こえてきた pic.twitter.com/z4ZO0xFNdx
— ですけ (@de_su_ke) September 24, 2017
こちらは、さらに頑丈に連結することができる、ワイヤーネット用ジョイントです。4個セットで、プラスドライバーを使うタイプです。先ほどのものよりも、制作に少し時間はかかりますが、出来上がりもきれいで丈夫なので、耐久性を重視する人や、DIYしたワイヤーネットを長く使いたい人にはおすすめです。
簡易撮影スペースの製作だ!とっても簡単だぞ。
— ポール@シンクレア【M3 E-06f】 (@runanse) September 9, 2017
■基本材料(ダイソーで購入)
・ワイヤーネット 約80×29.5cm(200円/個):4ヶ
・連結ジョイント:3ヶ
材料費1,200円、作業時間は15分だ!No.2プラスドライバーが必要だから注意だ! pic.twitter.com/kn9ufNeWbr
ワイヤーネットスタンド
ワイヤーネットを差し込むだけで、自立させることができるワイヤーネットスタンドも人気です。様々なサイズのワイヤーネットを縦、横どちらの向きでもセットできるので、収納するものによって使い分けることができるのが、うれしいポイントですね。壁掛け収納が難しい、賃貸のお部屋などで重宝しそうです。
ワイヤーネットと相性ぴったりの100均アイテム
ワイヤーネット+100均のワイヤーラック
引っ掛けるだけで収納スペースができるワイヤーラックは、ワイヤーネットとの相性も抜群です。かごの種類も、幅広のワイヤータイプのものや、メッシュのように目の詰まったものなど様々です。収納したいアイテムによって、深いかご、浅いかごを使い分けて配置することで、見た目にもおしゃれなワイヤーシェルフが簡単に完成します。
ワイヤーネット+100均の結束バンド
実は、ワイヤーネットをDIYする上で、結束バンドは欠かせません。ワイヤーネット同士をつなげたり、ワイヤーネットに突っ張り棒をくっつけたりと、いろいろ活用できます。結束バンドは100均でも大容量なので、たくさん使って丈夫な収納を作りましょう!結束バンドは余った部分を切れば、付けていることがわからないくらい、きれいな仕上がりになりますよ。
押入れ本棚の横の壁にボールチェーンブラブラさせたらいいんじゃないかと思って雨の中ワイヤーネットと結束バンドを買ってきた。このサイズでちょうどいい感じになる pic.twitter.com/PyGbwHv5zN
— ひよ (@bunchousu) September 17, 2017
ワイヤーネット+100均の木製ピンチ
白いワイヤーネットにモノクロのおしゃれなデザインのカードが飾られています。その中に、さりげなく黒縁メガネや時計が配置してあり、センスが光りますね。そんな、かっこいいインテリアの中に木製のピンチがあることで、柔らかい印象になり、ぬくもりを感じさせてくれます。観葉植物と温かい光のボールイルミネーションがアクセントですね!
簡単DIYで100均ワイヤーネットをワンランクアップ!
ワイヤーネットを曲げるだけの簡単DIY
ワイヤーネットをコの字型に曲げるだけの簡単DIYで、ちょっとした棚を作ることができます。ワイヤーネットを曲げるのは、少し力がいるかもしれませんが、コツをつかめば簡単です。テーブルの角などに当てて曲げるときれいに曲がりやすいですよ!簡単な収納棚ですが、郵便物などちょっと置きのスペースとしても重宝しそうです。
ワイヤーネットを結束バンドで組み合わせて収納棚をDIY
結束バンドでワイヤーネットを固定して、棚を作ることができます。使っているワイヤーネットの数は、全部で6枚。結束バンドも100均でそろうので、合計700円で作れるなんて、うれしいですね!マス目に沿ってワイヤーネットを固定するだけなので、取り付け部分の高さを測って目印を付けるなどの、面倒な作業もありません。簡単作業で立派な棚が完成します。
100均のワイヤーネットと結束バンドで棚を作りました。B4以上の紙の収納に困っていたので。ちゃんとした棚を買うとしたら1万円近くかかるところをたったの700円で!しかも取り付けもめちゃめちゃ簡単で30分以内にできました。オススメ。 pic.twitter.com/vZZAPNyhkR
— Karin (@kariny1218) August 31, 2016
ワイヤーネットにキャスターを付けて可動式ボックスをDIY
100均のワイヤーネットを結束バンドで連結させて、ボックスを作ります。ボックスの下に、キャスターを付けるだけで、可動式の収納が完成します。もちろん、このキャスターも、100均で購入することができますよ。可動式ボックスは、いろんなものの収納に応用できそうですね!
なんでまた100均行ったかというと、ワイヤーネットで作った大きいかごの出し入れがスムーズじゃなくて、キャスターを付けたかったから。うまくいった!四角いのもあるんだけど白がなくて丸に。でも大きさちょうど良くていい感じに動かせる。200円なのが残念だけどw pic.twitter.com/L0PrWNw3GG
— でむぱゆんゆん (@dempamari) June 27, 2017
場所別に見る100均ワイヤーネットの活用アイデア
100均のワイヤーネットがいろんなアイテムや加工で便利に使えることがわかりましたね!では、加工したワイヤーネットを使った収納アイデアを場所別でご紹介します。すぐにでもマネできる簡単アイデアなので、ぜひ参考にしてみて下さいね!
キッチン収納
突っ張り棒とワイヤーネットで安定感抜群!
キッチンでワイヤーネットを活用する人は多いですよね。キッチンの壁は、穴があけられないことが多ので、100均の突っ張り棒2本を縦に設置し、ワイヤーネットを結束バンドで固定した、天井突っ張り式にするといいですよ。縦に置いた突っ張り棒は、意外と頑丈なので、手持ちの軽い鍋なども引っ掛けることができます。
100均の鍋ふたラックを引っかけて
こちらも、突っ張り棒とワイヤーネットを固定した収納です。意外と収納に困るのが、鍋のふた。100均の鍋ふたラックも、ワイヤーネットに掛けることができます。こうすれば、料理の最中でも、さっと取り出すことができて便利ですよね。鍋のふたは重たいものも多いので、耐久性に注意しながら収納しましょう。
玄関収納
靴をディスプレイするように収納
ワイヤーネットは、靴の収納にも便利です。靴底が汚れていても、ワイヤーネットが格子状になっているので、棚板が汚れず、掃除も楽ですよね。靴箱に入れるように、両足をそろえて収納すると、奥行きが必要になりますが、片足ずつ壁に沿って並べて収納すれば場所を取りません。狭い玄関でも、ディスプレイするように靴を収納することができるのがうれしいです。
お出かけグッズをひとまとめに
出かける直前になって、鍵がない、時計がないと、慌てることはありませんか?お出かけグッズをワイヤーネットにひとまとめに収納しておけば、探し物をしなくてすむので、お出かけがスムーズになります。100均のワイヤーネットでも、収納するものの色を統一したり、おしゃれな小物を配置すれば、玄関周りがかっこよく決まります。
デスク収納
文具を取り出しやすくデスク上はきれいに
デスク周りは文具などをついつい出しっぱなしにしてしまって、散乱しがちですよね。デスク周りは使いやすく、機能的にしたいけど、デスクの上はなるべくものを置きたくありません。そんな時は、100均のワイヤーネットを目の前の壁に設置してみましょう。手を伸ばせば取り出せる距離に、ペンや電卓などが収納でき、とても便利です。黒いワイヤーネットが流行りの男前インテリアにマッチします。
収納に悩む手芸用品もワイヤーネットでスッキリ!
大きな裁ちばさみから、小さな針と糸まで、形も大きさも様々な手芸用品は、収納するのが難しいですよね。ワイヤーネットなら、かごやフックなど、いろんなアイテムを活用して、手芸用品もきれいに収納することができます。リボンも、フックに掛けるだけの簡単収納で使いやすそうです。長い竹尺まで、壁掛けですっきりと収納されていますね。
クローゼット収納
壁掛けの定番!帽子を並べて収納
帽子を壁掛け収納にしている人は多いですよね。お気に入りの帽子を壁に並べると、インテリアのアクセントになり、テンションも上がります!帽子の壁掛け収納にも、100均のワイヤーネットが活用できます。ハットなど、型崩れしやすいものはフックに掛け、ニット帽やキャップなどはワイヤーピンチにはさんでいます。取ってもすぐに戻せるので、帽子選びが楽になりそうですね!
ワイヤーネットでDIYしたボックスを重ねて
クローゼットの中に、100均のワイヤーネットでDIYした棚を設置しています。白で統一された収納ボックスの中に、あえて茶色のワイヤーネットを選ぶことで、アンティークな雰囲気が出て、目を引きますね。上にボックスを重ねて収納していますが、参考にする場合は、耐久性に気を付けて軽いものを乗せるようにしましょうね。
洗面所収納
散らかりがちな洗面グッズをまとめて収納
洗面グッズは、毎日使うものなので、簡単に出し入れしたいですよね。だからと言って、出しっぱなしだと散らかってしまいます。ワイヤーネットにひとまとめにすると、すっきり収納することができます。洗面台にものが乗っていないと、拭き掃除も楽々ですよね。黒いワイヤーネットに木の枠がアクセントになって、ほどよく生活感を消してくれています。
清潔感あふれるタオル収納
ワイヤーネットに引っかけた、ワイヤーラックにタオルを収納しています。ワイヤーネットもタオルも白で統一することで、清潔感がありますね。ワイヤーネットは濡れてもすぐに拭くことができるので、水周りで使うのもおすすめのアイテムです。タオルをくるくると巻くだけの簡単収納なので、きれいも続きそうですね。
子ども部屋収納
ぬいぐるみ収納
ぬいぐるみの収納に頭を悩ませる人も多いのではないでしょうか。大きさや形が様々なので、並べて収納するのも余分なスペースが出てしまい、難しいですよね。100均のワイヤーネットでDIYしたキャスター付きワイヤーボックスに、ぬいぐるみを放り込む収納なら、お子さんでも簡単に片づけができておすすめです。「この中に収まるだけにしようね」と約束すれば、ぬいぐるみがどんどん増えて困るということもなくなりそうです。
プラレール収納
男の子のおもちゃといえば、プラレール。プラレールも収納が難しいですよね。ワイヤーネットでDIYした棚にレールを並べて、その上に新幹線などを乗せて収納しています。新幹線がこちらを向いて並んでいる様子が、まるで車庫のようなので、子どもでも楽しみながら片づけができそうです。ワイヤーネットの棚収納は、他のおもちゃにも活用できそうです!
おしゃれの必需品もワイヤーネット収納でスッキリ!
化粧品を並べて収納
まるでお店のディスプレイのようですね!こんなにたくさんの種類の化粧品を持っている人は少ないかもしれませんが、参考になる要素がたくさんあります。たくさんの化粧品をすっきりと見せる収納は、難しく感じてしまいますが、これならマネできそうです。化粧品だけでなく、アクセサリーも一緒に収納すれば、この場所だけでおしゃれが完成しますね!
子どものヘアゴムも選びやすく
種類がたくさんある、子どものヘアゴムは、収納に困っている人も多いのではないでしょうか?全部のゴムを見渡せるので、子どもも、好きなものを選びやすいですね!ゴムが絡まって取れない!ということもなくなり、忙しい朝の支度が時短できそうです。ブラシを一緒に収納しているのもポイントですね。
100均ワイヤーネットで見た目もきれいに
ワイヤーネットのオリジナル写真立て
100均のイーゼルに小さめのワイヤーネットを乗せて、写真立てにするアイデアです。木製ピンチで写真を挟むだけなので、子どもの成長に合わせて簡単に写真を変えられるのがうれしいですね。玄関先などに置いてもおしゃれです。写真だけでなく、アクセサリーの収納などにも活用できそうですね!
ワイヤーネットで配線ぐちゃぐちゃも解消!
テレビ裏などの配線の収納法で困っている人も多いですよね。普段は見えない部分ですが、床に配線がぐちゃぐちゃだと、ほこりがたまりやすく掃除もしにくくなってしまうので、すっきりさせたいものです。そんな時には、100均のワイヤーネットに結束バンドで配線をまとめてしまいましょう。床の掃除も一気に楽になりますよ!
100均ワイヤーネットの活用法まとめ
100均のワイヤーネットは、工夫次第でどんなところでも役立つ万能アイテムです。誰でも簡単に加工でき、低価格で壁掛け収納ができるのが魅力です。細々としたものの収納に困っているなら、まずはワイヤーネット収納にチャレンジしてみましょう。きっと、いろんな場所に使いたくなってしまいますよ!
ワイヤーネットはいろんなものを掛けて収納できますが、耐久性にはしっかり注意しましょう。重たいものの収納は控えたほうが無難です。ご紹介したアイデアを参考に、100均のワイヤーネットを安全に便利に、たくさんの場所で活用してみて下さいね!