【コンビニ焼き鳥】おすすめランキング発表!美味しさを比較!
ジューシーで美味しい焼き鳥は、おつまみとしてもご飯のおかずとしても大人気です。そんな焼き鳥は、最近コンビニでも人気商品となっています。各コンビニの焼き鳥を比較しながらランキング形式で発表します。アレンジレシピもご紹介します。
目次
- 今コンビニ焼き鳥が熱い!
- コンビニ食品のクオリティがすごい!
- つい買ってしまうコンビニのホットスナック
- 焼き鳥は居酒屋の定番
- 子供も好きな焼き鳥はおかずにも
- 焼き鳥は外国人にも人気!?
- コンビニ焼き鳥人気がぐんぐん上昇中!
- コンビニ焼き鳥の人気の背景とは?
- コンビニ焼き鳥は大きくてお腹にたまる
- 焼き鳥はダイエット向きのコンビニ食品?
- ファミリーマートの焼き鳥の特徴
- これがポイント!ローソンの焼き鳥の特徴
- 最近発売!セブンイレブンの焼き鳥
- ミニストップにもある!焼き鳥
- 北海道のコンビニ!ハセガワストアの焼き鳥弁当
- コンビニ焼き鳥・もも肉のおすすめランキング
- 子供も大好き・つくねが美味しいコンビニはどこ!?
- 焼き鳥・皮が美味しいコンビニランキング
- 各社の個性的な焼き鳥も比較!
- 焼き鳥だけじゃない!コンビニの「豚串」にも注目!
- コンビニ焼き鳥の美味しい温め方は?
- コンビニ焼き鳥を少しの工夫でもっと美味しく
- ファミリーマートの美味しい焼き鳥缶詰め
- 最大手コンビニ・セブンイレブンの冷凍焼き鳥
- コンビニ焼き鳥を丼にするとより美味しい
- コンビニで揃う!焼き鳥含めたおつまみセット
- お酒に合う!コンビニ焼き鳥でアレンジおつまみ
- まだある!コンビニ焼き鳥のアレンジレシピ
- コンビニ焼き鳥はお弁当にも!
- 美味しいコンビニ焼き鳥ランキング
今コンビニ焼き鳥が熱い!
最近、大手のコンビニからローカルなコンビニまで、焼き鳥が各社から発売され、大人気の商品となっています。ホットスナックの主要商品として、レジの横に堂々と並べられている焼き鳥は、かなり多くの人がすでに食べたことがあるのではないしょうか?
この夜にコンビニの焼き鳥を食べたいのに、近くのセブン何も売ってないんだよなあ!!!!!!!むか!!!!!
— ひな (@hiiiii_hina) June 4, 2018
しかし、多くのコンビニで、焼き鳥はこの1、2年で発売されたものです。そのため、まだ食べたことがないという方もいるかもしれません。また、家の近所や会社・学校の近くのコンビニの焼き鳥しか食べたことがないという人もいることでしょう。

そのような方々のために、今回はコンビニの焼き鳥についてご紹介します。そもそもなぜ今コンビニで焼き鳥が人気になっているのか、複数のコンビニの焼き鳥の特徴はどんなものか、などを比較したり、ランキングにしたりしながら説明していきます。さらに、コンビニの焼き鳥をより美味しく食べる方法もご紹介します。

コンビニ食品のクオリティがすごい!
一昔前までは、コンビニのお弁当やスイーツ、ホットスナックなど他のさまざまな食品には、そこまで美味しいイメージはありませんでした。しかし、この10年程度でコンビニの製品の品質は飛躍的に向上し、各コンビニで美味しい商品が沢山発売されています。
求)コンビニの美味いもの
— ㅤ (@tontonboy_) June 1, 2018
コンビニ食品は味が上がっただけではありません。種類も大幅に増加しました。シュークリームやプリンに加え、ロールケーキやパフェなどもリーズナブルで美味しいコンビニスイーツ、袋からお皿に取り出すだけですぐにおかずになるチルドのおかずなど、暮らしや食事を便利にする食品が沢山発売されていますね。
Family Mart 和風ハンバーグ弁当。
— show2369 (@show2369) May 27, 2018
コンビニ弁当ってレベル高くなったよね。美味い🍽 #Family Mart #和風ハンバーグ弁当 pic.twitter.com/o7HNvusoRd
つい買ってしまうコンビニのホットスナック
コンビニのレジの横においてある定番商品といえば、ホットスナックですよね。フライドチキンや唐揚げを初めとした揚げ物や、フランクフルトなどの串にささった食べやすい食品が定番となっています。目につきやすい場所にあるホットスナックは、お腹が空いているときについついプラスで購入してしまいますよね。
迷惑な話なんですけど、学ラン姿でファミマに入って「ちょっと!いま昭和何年ですか!」って叫ぶのを罰ゲームでやらされたんだけど、その店員さんが意外とノリノリで「まさか!あなたも!?私も一年前にここに飛ばされて来たんです!ちなみにこれオススメです!」ってうまいことファミチキ買わされた。
— こまいぬ(´・ω・`) (@komattainu) June 3, 2018
各コンビニに定番の商品があり、セブンイレブンなら、竜田揚げが串にささった「からあげ棒」やほくほくと美味しい「ビーフコロッケ」、ローソンならフライドチキンの「Lチキ」にパッケージもかわいい「からあげくん」 、ファミリーマートならフライドチキン「ファミチキ」や骨付きの「ファミマプレミアムチキン」が有名で人気ですね。コンビニのホットスナックには、比較的鶏肉を使った商品が多いです。

焼き鳥は居酒屋の定番

焼き鳥といえば、居酒屋の定番メニューですよね。大手のチェーン店からローカルな居酒屋まで、串にささった焼き鳥をおつまみにしながらビールや日本酒を楽しんでいる人が沢山見かけられます。男女問わず様々な人がオーダーしますね。

子供も好きな焼き鳥はおかずにも
焼き鳥が好きなのは、お酒を飲む大人たちだけではありません。こってりとした味付けは、子供も夢中になる美味しさです。たれがからんでご飯にもよく合うので、子供も男性も大喜びのおかずとなります。
久しぶりに鳥よしの焼き鳥。やっぱりうまいなぁ。
— MIZ (@ASTROMIZ) May 27, 2018
子供が5本も食べたのにびっくり。 pic.twitter.com/Pbmihqq2T9
もも肉を始め、ねぎま、鶏皮、レバー、ささみなど、様々な部位がある焼き鳥は、人気の部位をめぐって争奪戦になるのもよくある風景ですね。味の濃い焼き鳥には、キャベツなど主張の強くない野菜も合わせて、栄養バランスの良い健康的な食事にしましょう。
焼き鳥は外国人にも人気!?

甘辛い味が鶏肉にからんだ焼き鳥は、比較的海外の人にも食べやすく、好まれやすい日本の料理のようです。その証拠に、インスタグラムで「#yakitori」と検索すると、合計35万1889件もの投稿が見つけられます。

ニューヨークの焼き鳥屋「鳥心」は、2012年以降ミシュランガイドで星一つを獲得し続けている名店です。最高の品質のオーガニックの鶏肉で作る焼き鳥は、その素材へのこだわりとシンプルで繊細な調理でニューヨーク、そして世界の人々を魅了しています。
コンビニ焼き鳥人気がぐんぐん上昇中!
音ちゃんと紺野さんのコンビニに
— みつは (@hana_hira_xx) May 31, 2018
めぐりん来て
め「炭火焼鳥と〜熱々美味しいお肉屋さんのここからここまでください!あと…チョコレートフラッペ…3つください。」
に対して全部に「やばーい」「めぐりんそんなに食べるの?」「めぐりん焼き鳥食べるんですか!?」とか反応する紺野さんかわいい。 pic.twitter.com/lHbSEboRGm
ご飯にもお酒にも合う、老若男女を問わず大人気の日本人のソウルフードであり、さらに外国人にも好まれる焼き鳥ですが、昨年、2017年から主要なコンビニで推し出され、大人気となっています。

フライドチキンやコロッケなど、以前から人気の定番ホットスナックの横に、堂々と一つのケースを使って並べられている焼き鳥は、食欲をそそりますよね。ファミリーマートは、発売1年間で累計販売本数2億本を目指していたようです。

コンビニ焼き鳥の人気の背景とは?
コンビニ焼き鳥ブームの背景には、「中食」人気の上昇があります。外食でも、家庭料理でもない中食とは、コンビニやスーパーマーケット、お弁当屋さんなどの専門店で購入したお弁当やお惣菜を家で食べることです。働く女性や一人暮らしの人が増加するにあたり、安く手軽に食べられる中食がトレンドとなっています。
【今日の夕飯】天丼#夕飯 #夕ごはん #ディナー #中食 pic.twitter.com/S15PPaVyrj
— 端くれ (@HA_SHI_KU_RE) June 3, 2018
中食のニーズをキャッチすべく、多くの飲食店でテイクアウトが始まったり、コンビニやスーパーの食品がその美味しさでしのぎを削るようになったりました。さらに、居酒屋で集団での飲み会が減少する一方でお家晩酌がポピュラーになり、コンビニでもおつまみ向けの商品が沢山開発されています。
遅めの晩酌!!
— Koji (@KojiYamamoto17) February 23, 2018
コンビニ飯!(* ̄∇ ̄)ノ✌💦
乾杯っす!🍺🎶🍺🎶🍺 pic.twitter.com/emdoDqXSpr
そんななか、焼き鳥はまさにお家での食事や晩酌の両方にぴったりの食品です。各コンビニが競って発売し、味が上がったり、サイズも大きくなったりと改良が加えられていっています。
コンビニ焼き鳥は大きくてお腹にたまる

ファミリーマートやローソンなど、主要なコンビニのホットスナックの焼き鳥は、普通の焼き鳥屋さんのものと比較して、一つ一つの肉が大きくカットされており、ボリューム感がたっぷりです。大きな焼き鳥はお腹にたまりやすく、少食の女性なら一本でお腹いっぱいになります。どのコンビニでも、100~130円程度で購入できるので、ボリュームと比較してお得な気分になれますね。
ひっさびさにコンビニで焼き鳥買ったけど思ってたのより倍でかい
— やまたたーん (@jdajgmt) June 1, 2018
焼き鳥はダイエット向きのコンビニ食品?
コンビニ食品に対しては、あまり健康に良くない、ダイエットの敵、というイメージも普及してしまっていますよね。例えば、食品の見栄えを良くするために、コンビニのおにぎりやお弁当のご飯には油が塗られており、そのためにカロリーが普通に家庭で作るものと比較して高くなっています。
本気で痩せる🔥🔥
— hi(19) (@hi01583350) May 31, 2018
10日間で10キロ目指します!!
ひとり暮らし始めてからコンビニ食すぎて太っちゃったので…
now :55.7キロ
goal :45.7キロ
一緒頑張りたいです…😭#ダイエット仲間募集中 #ダイエット垢と繋がりたい #ダイエット一緒に頑張ってくれる人RT
特にレジの横に設置されたホットスナックには、フライドチキンやコロッケ、アメリカンドッグなどダイエット中には避けたい揚げ物が多くラインナップされています。油っこく、さらに衣は小麦粉が原料なので、糖質も高いです。どれも美味しいので、ついつい買ってしまいそうになるため、ホットスナックは視野に入らないようにしているという方もいるのではないでしょうか?
焼き鳥(一本)30kcal~150kcal
— その食事のカロリーは? (@DiseaseFqowlvrd) June 4, 2018
ささみやなんこつ等が低カロリー。意外に皮はカロリー高めなので避けましょう。たれよりも塩のほうが低カロリーなのでダイエット中は塩を選ぶと良いです。食べすぎ注意。
しかし一方で、油を使わず、むしろ脂肪を落としながら炙っていく焼き鳥は、ホットスナックのなかでは比較的カロリーや糖質が低めです。タンパク質も豊富な鶏肉なので、トレーニングに励んで筋肉のついた美しい身体を目指している人にもおすすめできます。ダイエットの観点で比較して見れば、コンビニではタレより塩、鶏皮やぼんじりよりももを選ぶのをおすすめします。

ファミリーマートの焼き鳥の特徴
ファミリーマートの焼き鳥は、もともとサークルKサンクスの商品だったものです。サークルKサンクスで販売されていたときには、年間1億本売り上げていた大ヒット商品です。ファミリーマートとサークルKサンクスが経営統合したあと、ほとんどの商品はファミリーマートのものに揃えられましたが、人気の商品だった焼き鳥はファミリーマートのホットスナックとして取り入れられました。
ファミマで焼き鳥冷凍のまんまくれって頼んだら売ってくれた。
— さる@MP盛りは下手くそ (@souyan1129) June 7, 2018
出来たてが美味いんすよ。
ぼんじりだしな。 pic.twitter.com/PfFujn6Cm0
ファミリーマートの焼き鳥は、他のコンビニと比較してオーソドックスな焼き鳥といった印象で、鶏肉の味と炭火焼きの香ばしさが絶品の商品となっています。どっしりとした、堅実な味わいはお酒のお供としてもぴったりです。
名古屋からみかん色の悪魔むらちーさんが焼き鳥を食べにファミリーマートに来てくれました pic.twitter.com/XWjxpp86GI
— 🍊みかん色の悪魔むらちー🍊 (@mura9727_RS6) June 4, 2018
これがポイント!ローソンの焼き鳥の特徴
ローソンは以前から焼き鳥を販売していましたが、昨年1月に改めて「でか焼き鳥」シリーズとして焼き鳥を販売したところ、大ヒット商品となりました。従来の商品と比較して約20%も大きい焼き鳥は、ボリューム感たっぷりで、満足度が高いです。また、看板商品のもも肉の焼き鳥は他のコンビニの商品と比較してもぷりぷりと柔らかいのが特徴です。
お昼はローソンで焼き鳥🐔と竜田揚げを食べた〜✨竜田揚げは新発売らしいヨ😆ジューシー🍽 #ローソン #焼き鳥 #ランチ pic.twitter.com/9hDUG1E6fQ
— コルテッツ (@CORTEZ6329) May 30, 2018
ローソンの焼き鳥は、肉だけでなく味付けにもこだわりがあります。たまり醤油を使った旨味たっぷりの「タレ」、焼き鳥専門店のように振り塩にこだわった「塩」の二種類の焼き鳥が、備長炭で香ばしく焼き上げられています。

最近発売!セブンイレブンの焼き鳥
セブンイレブンの焼き鳥は、上で紹介したファミリーマート・ローソンの二社と比較し、2018年に入ってから焼き鳥の販売を始めた後発組です。これまでカジュアルなスイーツのドーナッツが販売されていた場所に、代わりに焼き鳥が設置されるようになりました。
セブンの焼き鳥はうめーぜ!
— 🆈子 (@YKOchanYYY) June 4, 2018
そんなセブンイレブンの焼き鳥は、上記二つのコンビニ、ファミリーマートとローソンの焼き鳥と比較して、しっかりとした肉の食感と胡椒の風味が特徴です。肉の大きさも、少し小さめです。
セブンの焼き鳥美味すぎて pic.twitter.com/tyiKsiOyXI
— 奏だねー (@S_o_u_2_8__) May 29, 2018
ミニストップにもある!焼き鳥
ソフトクリームやフロート「ハロハロ」など、冷たいデザートが名物のミニストップですが、ホットスナックにも美味しいものは多いです。肉まんやチキンなど、定番の商品も多いですが、焼き鳥は少し個性的です。
\フォロー&RTで当たる/今日から #静岡クラウンメロンソフト が順次発売ミミ~♪口に入れた瞬間からメロンの芳醇な香りが広がる!(๑˃̵ᴗ˂̵)و 今ならフォロー&RTで静岡クラウンメロンソフトの無料もしくは50円引きクーポンが抽選で合計30,500名さまに当たる!応募はコチラ⇒ https://t.co/AW0HNqSTPP pic.twitter.com/6z4vbqw2LS
— ミニストップ公式アカウント (@ministop_fan) June 1, 2018
もも肉とつくねが交互に串にささった「炭火焼鳥(つくね&もも)」も魅力的ですが、胡椒がたっぷりかかったワイルドな味わいの「山賊焼きチキン串」、さっぱりとして胸肉を使い、ローズマリーが香る健康志向の人にもぴったりな「ハーブフィレチキン串」など、他のコンビニと比較して、一線を画すような商品がラインナップされています。
山賊焼きうっま
— ファンタ@趣味垢 (@shado_fanta) May 26, 2018
ミニストップ大好き(テノヒラクルー
北海道のコンビニ!ハセガワストアの焼き鳥弁当
函館に本社を構えるハセガワストアは、北海道を中心に展開しているコンビニチェーンです。地元の人からは、「ハセスト」の愛称で親しまれているこちらのコンビニは、函館産のワインなど、地元・北海道の食品企業の商品を幅広くラインナップしています。そのため、お土産を買うために立ち寄る観光客も増加しています。
ハセストの弁当を買って帰ってきた。初ハセストはやきとり弁当中 pic.twitter.com/J2nAYfKEcj
— ようちゃん(真夜中のギンパー) (@yoyoyoyo201) June 3, 2018
また、ハセガワストアの店舗内には店員さんが調理するスペースがあり、できたてのお弁当などの商品が揃えられています。その中でも、ハセガワストアの看板商品となっているのが「やきとり弁当」です。やきとり、といっても使われているのは豚肉で、串焼きの豚肉を海苔とともにご飯の上に乗せたものです。味はたれ、塩、塩ダレ、旨辛だれの四種類です。
函館に来たらやっぱりこれ😆
— ひろっぴ (@Inb17854) May 26, 2018
ハセストの焼き鳥弁当💖
美味しいなり(///ω///)♪ pic.twitter.com/TdDbxBncap
函館では、「焼き鳥」といえば豚肉の串焼きです。これについては、函館を含めた北海道の南側の地域には養豚場が多く、かつては鶏肉と比較して、豚肉の方が安く手に入りやすかったから、という説があります。また、厳しい気候の北海道の人々には、鶏肉と比較しても栄養価の高い豚肉が喜ばれたそうです。

コンビニ焼き鳥・もも肉のおすすめランキング
もも肉は、鶏肉のなかでも脂肪が多く、やわらかい食感で人気の、代表的な部位ですね。もも肉は唐揚げやステーキなど色々な料理で使われますが、焼き鳥のなかでも最も人気な、王様的存在の部位ですね。各コンビニでも、もも肉の焼き鳥が最もよく売れています。焼き鳥の部位別ランキングは、まずもも肉から見てみましょう。

コンビニももおすすめランキング3位:ローソン・ももタレ
こってりした焼き鳥をコンビニで食べたい方におすすなのが、ランキング第三位・ローソンのももタレ焼き鳥です。王道のこってりとしたおおぶりの鶏肉とタレが絶品です。
LAWSONのももたれ二本半額あついな!うまい!
— Taku。◢͟│⁴⁶ (@ozemizuki46) April 7, 2018
ビールにポテチに柿ピーに焼き鳥!
やってみてー!え?カイジ?笑笑
コンビニももおすすめランキング2位:ファミリーマート・ももタレ
ファミリーマートのたれ焼き鳥は、甘さ控えめの、しっかりとした醤油味が特徴です。こってりしたもも肉に絡めば、香ばしさと肉々しさが絶妙にマッチします。肉はしっかりお焼かれ、焦げ目が香ばしい風味を演出しており、コンビニとは思えないクオリティーです。
(*ゝω・)つoO( #ファミマ(@famima_now) の焼き鳥が今日5/18限り80円でしたので、お昼ごはんに食べた「ももたれ」を置いていきます。 pic.twitter.com/PVkbzBTiHT
— ソフマップ新宿店 (@MacPc_SJK03) May 18, 2018
コンビニももおすすめランキング1位:ローソン・もも塩
コンビニ焼き鳥・もも肉のおすすめランキング第一位はローソン・でか焼き鳥のもも塩です。ローソンのもも塩は、コンビニ焼き鳥の中でも油っこさが少なく、女性でも食べやすいです。塩味はきりっとしており、強めの味です。さっぱりしながらも、ぷりぷりと柔らかいもも肉が大胆に大きくカットされた、看板商品です。
ローソンのもも塩美味しいのでよろしく
— いかめしは推しに弱い (@ikameshi_2727) May 31, 2018
子供も大好き・つくねが美味しいコンビニはどこ!?
柔らかくふわふわとしたつくねは、大人から子供まで大人気の焼き鳥ですよね。あまりお肉を食べない、お肉よりお魚派、という方にも人気が高いです。夕飯を焼き鳥にするときは、数本は買ってしまう串の一つですよね。
焼き鳥ももらった(´ω`*)♡
— ネオ@みけねこカフェ清瀬 (@neomikeneko) May 28, 2018
つくねうま pic.twitter.com/fjwJLTQEO2
コンビニつくねおすすめランキング3位:ミニストップ・つくね&もも
ミニストップの「つくね&もも」は、つくねとももが2つずつ、合計4つのお肉が連なった焼き鳥です。つくねだけだと飽きてしまう人や、いろいろな種類の焼き鳥を食べたい人におすすめできます。たっぷりつけられたタレの味もそれほど濃くないので、普段焼き鳥をあまり食べない人でも、ぺろりと食べられてしまいますよ。
ミニストップの焼き鳥つくねもも128円値段の割にはボリュームがある pic.twitter.com/Jm6mSiS84s
— うっでぃ→/凛彼+@東京 (@uddhi_) November 4, 2017
コンビニつくねおすすめランキング2位:セブンイレブン・鶏つくね
つくねランキング第二位は、最大手コンビニ・セブンイレブンの鶏つくねです。セブンイレブンつくねは3つが連なっていますが、一つ一つのボリュームが意外と大きいです。セブンイレブンのものは、柔らかいだけでなくジューシーさがあるので、お肉好きの人にも美味しいつくねとなっています。
セブンの焼き鳥うめぇわ特につくね
— Minatoo🗿 (@MinatooKy) May 31, 2018
コンビニつくねおすすめランキング1位:ファミリーマート・ 鶏つくね串 軟骨入り
つくねは美味しいですが、食べているうちに段々飽きてしまいがちの焼き鳥ですよね。よって、つくねのおすすめランキング第一位は、飽きのこないつくね串です。ファミリーマートのつくねは、中に軟骨が入っています。軟骨のコリコリとした食感がアクセントとなり、ぺろっと一本美味しく完食できてしまいます。
ファミマ 鶏つくね串 を食べるマック堺 https://t.co/LUiRGqN07f
— マック堺@6/3福岡サバゲーランド (@machsakai) May 31, 2018
焼き鳥・皮が美味しいコンビニランキング
ぷりっと独特の食感を持つ鶏皮は、好みが別れますが根強いファンの多い、定番の部位です。ほとんどのコンビニでももちろん販売されています。女性のなかにもファンが多い部位ですね。鶏皮のランキング一位はどこのコンビニでしょうか?

コンビニ鶏皮おすすめランキング3位:ファミリーマート・鶏皮塩
ランキング第三位・ファミリーマートの鶏皮焼き鳥は、脂っこすぎず美味しく食べることができます。特に塩味は、香ばしさと塩辛さがバランスよく、絶品です。
晩酌の時間だ!
— 山中昌弘 (@yamanak) June 3, 2018
(ファミマの鶏皮塩) pic.twitter.com/zOvqLWcltJ
コンビニ鶏皮おすすめランキング2位:セブンイレブン・皮タレ
セブンイレブンの焼き鳥の皮串は、病みつきになると評判です。コンビニの食品ながら、専門店のような深い味わいがあるのは、お弁当やおでんの美味しさでも評価が高いセブンイレブンの、さすがの技です。
18.6.1(金)
— 大好物 (@PicsOfFukushima) June 1, 2018
郡山市七ッ池町の「セブンイレブン郡山七ツ池店」でおにぎりと焼き鳥の皮買ってきたぞ。 pic.twitter.com/l1AcOMTbTA
コンビニ鶏皮おすすめランキング1位:ローソン・皮タレ
鶏皮串ランキング第一位は、ローソンです。ローソンの鶏皮串は、もも肉やねぎまなど、他の焼き鳥にも負けずずっしりとした重みがあります。ぷりぷりとやわらかい鶏皮と甘めのたれが、王道の鶏皮串の美味しさを醸し出しています。
ローソンの焼き鳥の皮たれは推せるっ! pic.twitter.com/Bf19TlMCiK
— RIONは提督とP業とマスター業に多忙な決闘者 (@Rion013) June 12, 2017
各社の個性的な焼き鳥も比較!
焼き鳥の基本、もも・つくね・鶏皮の各コンビニのおすすめランキングをご紹介しましたが、コンビニ焼き鳥の種類はこれだけではありません。各社工夫をこらした個性的なこだわりの商品があります。
1人コンビニ焼き鳥まつり。寂しくなんかないんだからね! pic.twitter.com/ksyRkQctEp
— 黒猫雅@デコガンプラスキー (@kuromasamiyabi) May 29, 2018
ローソンの4種串
コンビニの焼き鳥はボリューミーで美味しいですが、大きくて何本も食べられないのが悩みですよね。沢山の種類を少しずつ食べたいという声は、特に女性のなかに大きく聞かれます。そんな欲張りな方におすすめなのが、ローソン「でか焼き鳥」シリーズの4種串です。もも・ねぎ・鶏皮・つくねの定番四種類の焼き鳥が一つの串になっているので、一度に食べることができます。
ちょい飲みにおすすめなでか焼鳥が3/13に新発売ですよ
— くらもとえいる=桃響23=漫画家ローソン先生Z (@kimamakobo_z) March 9, 2018
なんと、
もも、ねぎ、かわ、つくねが一体になった四種串でございますのよ#ローソン pic.twitter.com/2ycK6aC3yS
ファミリーマートのぼんじり
ぼんじりとは、鶏の尾の付け根の部分のことです。このぼんじりという部位は、一羽から二粒しかとれない、鶏肉の中の希少部位です。脂肪がたっぷりと乗っているぼんじりは、焼き鳥のなかでも最も美味しい部位だと言われています。また、コラーゲンもたっぷりなので、焼き鳥なのに美肌効果もある、女性にもうれしい食品です。

そんな希少部位であるぼんじりを販売しているコンビニが、ファミリーマートです。ぼんじり特有のコリコリ感こそ薄いものの、やわらかで脂ののったぼんじり串は、美味しいと非常に評価が高いです。
ファミマのぼんじり美味しくてびっくりした😶
— まくら (@yqT246) June 3, 2018
焼き鳥だけじゃない!コンビニの「豚串」にも注目!
ソフトクリームで有名なコンビニ・ミニストップからは、焼き鳥だけでなく、豚肉の串焼きも発売されています。2017年の9月から発売されたこちらの商品は、豚バラ肉を香ばしく焼き上げています。鶏肉と比較してもこってりとして、馴染み深い味わいです。
お昼に買ったミニストップの豚串、あと1本残ってるのにすでにお腹いっぱいで苦しいです。毎度夏を越えられる気がしません。
— なな (@PUiodR) May 18, 2018
味は、「しょうが焼味」と「キムチ味」の二種類で、生姜焼きや豚キムチといった家庭のおかずとして大人気な料理を、コンビニのホットスナックとして温かいまま購入しやすく、串にさして食べやすくした商品となっています。価格は220円と、焼き鳥と比較すると高めですが、味のクオリティーは間違いなしの美味しい商品です。
ミニストップの豚串キムチ味最近のお気に入り
— ALT-D (@ALTER_D) July 6, 2017
コンビニ焼き鳥の美味しい温め方は?
ホットスナックとして販売されているコンビニの焼き鳥は、その場ですぐに食べたければ店員さんがすぐに温めてもらえます。しかし、必ずしもすぐ食べるときばかりではないですよね。持ち帰って、食べるまで時間を置くときは、家やオフィスなどのレンジで温め直し、温かい状態で美味しくいただきたいですよね。

どうせ温め直すなら、お家でできる美味しい温め方を知って、賢く調理しましょう。レンジで焼き鳥の温め直しをするとき、ラップをかけると水っぽくなってしまいがちです。一方、ラップをせずに温めると肉がパサパサしてしまいます。そこで、焼き鳥を温め直すときは、ラップのかわりにクッキングシートをかぶせるのをおすすめします。

完全に密封せず、クッキングシートと鶏肉の間に空間ができることで蒸し焼き状態になり、水っぽくならず、かつパサパサしない美味しい焼き鳥になります。コンビニの焼き鳥は、焼く10秒温めれば美味しく食べられます。意外と短いので、温め過ぎないよう注意しましょう。

コンビニ焼き鳥を少しの工夫でもっと美味しく
電子レンジで温め直しても十分美味しいですが、フライパンと日本酒を使えば、コンビニの焼き鳥でも専門店のような焼き鳥を再現することができます。フライパンで焼き鳥を焼いて香ばしさを出させるのですが、ポイントはフライパンで火を掛ける前に、焼き鳥に日本酒をふりかけておくことです。

日本酒のアルコールのちからによって、水分が飛んでしまうのを防止でき、外の焦げを作りつつ、中までしっとりとした食感になります。さらに、日本酒により甘み・旨味が引き立てられ、味わいも本格的で、高級店の焼き鳥のような風味が出されます。お酒を振ってから焼く手法は、多くの焼き鳥専門店でも採用されているものです。

ファミリーマートの美味しい焼き鳥缶詰め
ファミリーマートのプライベート商品「ファミリーマートコレクション」からはお家に買い置きしておいて手軽に食べられる焼き鳥の缶詰が発売されています。こちらの商品は、やきとり缶などでよく見かける食品会社「ホテイフーズコーポレーション」とファミリーマートが共同開発した商品です。
ブログを更新しました。 『ファミマ焼き鳥塩缶詰』https://t.co/IjHeo1RgiW#缶詰め#塩#アメブロ pic.twitter.com/DMRZVPlhuc
— goemon (@goemonburo1125) January 4, 2018
「焦がし醤油」と「瀬戸内の藻塩」の二種類があります。ホテイフーズの元の商品はマイルドな味わいですが、ファミリーマートのものは甘みより塩気の方が比較的強いです。税込み172円と安い焼き鳥の缶詰は、タレも多いので丼や炒めものなど、調理用に使うのにもおすすめです。
最大手コンビニ・セブンイレブンの冷凍焼き鳥
セブンの冷凍焼き鳥にさんしょうをめちゃ掛けると2.5倍くらい美味くなる。
— 節電 (@YamagawaH) September 7, 2017
^_^ pic.twitter.com/PtG9JEkvrq
セブンイレブンでは、ホットスナックで焼き鳥が登場したのは2018年に入ってからですが、今までも冷凍の焼き鳥が販売されています。これが、かなりクオリティーが高いと評判です。「焼き鳥盛り合わせ」と「焼鳥炭火焼き」の二商品がありますが、前者はもも・つくね・皮の三種類の串刺し焼き鳥です。500Wのレンジで2分50秒温めて食べる焼き鳥は、3本入りで価格は257円です。
セブンイレブンの冷凍焼き鳥は美味しいからオススメ☆
— ラヴィちゃん (@kazenoraby) June 2, 2018
一方、「焼鳥炭火焼き」は串にささっていない焼鳥です。トレイにごろごろともも肉の焼鳥が入っています。価格は235円です。トレイに入っているため。お皿を移し替えずに、そのまま3分間温めて食べることができます。「焼き鳥盛り合わせ」より濃い目の味付けなので、ご飯のおかずとしてもぴったりです。
コンビニ焼き鳥を丼にするとより美味しい
甘辛い味つけが絶妙に美味しいタレ焼き鳥は、ご飯との相性が抜群ですよね。丼にすれば、あのタレを余すことなくご飯に絡めさせながら食べることができます。上に海苔やごま、刻んだネギ、しそなどの薬味をトッピングすれば、ささっと作ることができるのに、立派で美味しい一品料理となります。生卵を乗せれば、とろりとした卵黄とタレが絡んで絶品です。
おうち焼き鳥丼 pic.twitter.com/mjsHUTK4lu
— 潤 (@my_weekdayhouse) May 31, 2018
さらに時間があるときは、醤油・酒・砂糖をからめて炒めた葱を加えれば、まるで和食屋さんの丼メニューのような味わいになりますよ。コンビニの焼き鳥は肉が大きめにカットしてあるので、贅沢感もあるのです。

コンビニで揃う!焼き鳥含めたおつまみセット
なんかコンビニで欲しいものある?て聞いたら、つまみって言われたんだけどみんなは何を想像するんだろう
— mayuna (@mayuna1710) May 30, 2018
コンビニで買えるおつまみは、焼き鳥だけではありません。昔から、するめや柿の種などの乾き物のおつまみはコンビニの定番商品でしたよね。さらに、チルド食品も各コンビニが力を入れて、美味しい商品が沢山発売されています。ここでは、お酒と焼き鳥と一緒に食べたい、三大コンビニの絶品おつまみをご紹介します。
セブンイレブンの枝豆
開けちゃったけどセブンの枝豆美味ーーい!( *¯ㅿ¯*)"
— コーヤ@原稿が終わらない宿命/暫く潜りたい (@ko0oya) June 1, 2018
ビールくれーー!!
このシリーズのトウモロコシも美味しいからオススメセブンイレブン!
どちらも二百円以下なのに沢山入ってる。 pic.twitter.com/5SNxiIq03q
おつまみの王様・枝豆は焼き鳥とも相性バツグンですよね。これからの暑い夏の季節、コンビニの焼き鳥と枝豆とビールがあれば、大充実の晩酌となります。セブンイレブンの枝豆はすぐ食べられる冷蔵食品として大人気です。
ローソンの卵豆腐
ローソンの卵豆腐うんまい
— ✤ドリア✤ (@a_fis_Z) April 14, 2018
濃い味付けで油の多いコンビニの焼き鳥ですが、ローソンの卵豆腐の優しい味があれば、箸休めとなっていくらでも食べられてしまいます。
ファミリーマートのポテトサラダ
ファミマの明太ポテトサラダ美味しくて毎日食べてる😇
— りんたこ (@nao_8_nao) June 2, 2018
ハマったらそれしか食べなくなるのやめようと思うけど無理
飽きるまで食べて飽きたら全く食べなくなる現象🤷♀️
居酒屋の定番・ポテトサラダはコンビニでも人気の食品です。ほっこりする美味しいポテトサラダを、焼き鳥とともに宅飲みのおつまみにしましょう。通常のプレーンなポテトサラダに加え、明太子を混ぜたタラモサラダもファミリーマートにはあります。
お酒に合う!コンビニ焼き鳥でアレンジおつまみ
もともと火が通っているコンビニの焼き鳥は、おつまみの調理を比較的ささっと終わらせることができます。味付けもなされているので、炒め物やサラダなどに入れれば、他の味付けをシンプルに終わらせることができ、面倒くささが解消されます。

焼き鳥ときのこの炒め物
焼き鳥としめじ、お好みで小松菜やキャベツなどの葉野菜やブロッコリーを一緒に炒め、ポン酢を上からかけます。夏らしいポン酢の味と焼き鳥のたれがマッチして、ビールが飲みたくなる味です。
焼き鳥が余ってるからそれでアレンジご飯?きのこも残ってるね。まだ食べれるかな…?
— ††┏┛けーな@C翼強化中┗┓†† (@kna_maki) June 9, 2014
焼き鳥サラダ
焼き鳥を刻んでマヨネーズとごまドレッシングで和えたものを、ちぎったレタスやみじん切りしたキャベツの上に乗せれば、食べごたえ抜群のサラダになります。上にごまもふりかければ、居酒屋のメニューにありそうな、豪華なサラダになります。

まだある!コンビニ焼き鳥のアレンジレシピ
焼き鳥のアレンジは、お酒に合うおつまみだけではありません。ご飯ものの料理や、子供も大人も大好きなランチ・ディナーの定番メニュー、そして洋風の料理にも変身させることができます。

焼き鳥炊き込みごはん
主食ながらメインのメニューにもなる炊き込みご飯は、美味しくて人気の和食ですが、作るのに手間がかかるイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?しかし、焼き鳥を使えば簡単に作ることができます。ごはんを炊くときに水の代わりにだし汁を使い、その上に焼き鳥を乗せるだけです。

お好みで、きざんだ生姜やにんじんを炊飯前にいれたり、三つ葉を添えたりすれば、より本格的で和食らしいほっこりとした味わいになります。お味噌汁と一緒に夕飯の食卓に並べれば、子供も大人も大喜び間違いなしの献立となります。
焼き鳥オムライス
オムライスに移動屋台の焼き鳥のタレを多めに頂いてちょっとアレンジして和風焼き鳥オムライスです。
— Gavi ¨̮ (@gavirice) March 31, 2017
お嫁にいかがですか。 pic.twitter.com/x6hwdSkneX
老若男女問わず誰もが大好きな料理、焼き鳥とオムライスの二つを掛け合わせれば、和食と洋食がコラボレーションした美味しいメニューとなります。白ごはんと焼き鳥を一緒に炒め、その上にオムレツを乗せれば完成です。上にはケチャップの代わりにマヨネーズや焼き鳥のタレをかけるのがおすすめです。簡単に、手早く作ることができるのも良いですね。
焼き鳥グラタン
昨晩ご飯🐾
— たかえ(๑•́ω•̀๑) (@kikumasamune82) September 23, 2017
焼き鳥グラタン😊
ネギと焼き鳥を生クリームで炒め、とろっとしたのをお皿に移してオーブンで香ばしく焼きました。焼き鳥のタレで味付けいらず! pic.twitter.com/DXzuEcbvIY
いつものグラタンに焼き鳥を具材として入れれば、和風のグラタンになります。コクがあって、いつもとひと味違うグラタンになりますよ。

コンビニ焼き鳥はお弁当にも!
味つけが濃い焼き鳥は冷めても美味しく食べられるので、お弁当のおかずとしてもおすすめです。特に甘い味付けのたれの焼き鳥は、子供や男性も大喜びのおかずとなるでしょう。コンビニで買った焼き鳥を串から外すだけなので、忙しい朝にも便利ですね。

コンビニの焼き鳥は、専門店の焼き鳥より肉が大きいので、食べ応えのあるメインのおかずとなります。また、親子丼にアレンジしたものも、がっつり食べてほしいお弁当に最適です。
美味しいコンビニ焼き鳥ランキング

今回は、大人気のコンビニ焼き鳥を各コンビニごとの比較やランキングでご紹介しました。コンビニのホットスナックの新定番・焼き鳥は、居酒屋や専門店のものと比較してボリュームがあり、とても美味しいと評判です。各コンビニのものを自分でも比較しながらお気に入りの一本を探してみましょう。また、アレンジレシピや一緒に飲食するお酒やおつまみにもトライしてみましょう。