可愛い苗字ランキング!ペンネームに使いたい女子が憧れる苗字を紹介

日本には30万以上もの苗字が存在します。一般的によく聞く苗字は勿論、かっこいい苗字や可愛い苗字もたくさんあります。今回は日本に実在する可愛い苗字に焦点を当てて、ペンネームに使いたくなる可愛い苗字をランキング形式でご紹介します。

目次

  1. 日本に実在する可愛い苗字
  2. 女性らしい文字の並びに憧れる
  3. タカラジェンヌの苗字に憧れる女子も多数
  4. 可愛いと難しいを揃えた難読姓
  5. 美しくて可愛い花の名前が入った苗字
  6. ロマンチックで可愛いイメージを与える「星」
  7. 人名のような苗字も可愛い!
  8. おとぎ話のような可愛い苗字
  9. 可愛いだけでなくインパクトも抜群な一文字姓
  10. 可愛い上に上品なイメージもある三文字の苗字
  11. 身近にある可愛い苗字に親近感
  12. フィクションは可愛い苗字を探す教科書
  13. メジャーだからこそ使いやすい苗字
  14. 可愛い小鳥が遊べるからタカナシ
  15. 文字から感じる可愛さと美しさ
  16. フィクションではなく実在する苗字
  17. 苗字も名前も使えて可愛いイメージも抜群!
  18. 「逢」という文字がポイント
  19. 実際に会えたらマジ寿!
  20. 神社とともに歴史のある苗字
  21. 思い浮かぶのは可愛い花
  22. 可愛いけどレアな苗字ナンバー1!
  23. 可愛い苗字でペンネームを楽しもう!

日本に実在する可愛い苗字

人間には苗字(ラストネーム)と名前(ファーストネーム)がありますが、日本には実に30万以上もの苗字が存在します。苗字ランキング一覧の上位で有名な佐藤、鈴木といったお馴染みの苗字は勿論、勘解由小路(かでのこうじ)といったかっこいい苗字に加え、菓子(かし)に留守(るす)更には釣(つり)といった珍しい苗字も多数存在します。

そんな苗字を見ているうちに気になるのは、日本で可愛い苗字はどれだけあるのか?という素朴な疑問です。漫画や小説、ゲームといったフィクションの世界の女性キャラクターではその人物に合った可愛らしい苗字を与える事が多く、可愛い一方で実在するのかと感じる事も多々あります。今回は、女性が憧れる可愛い苗字に焦点を当ててランキング形式でご紹介します。

Thumb男の子のおしゃれな名前!かっこいい・古風で素敵な名付けなど紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

女性らしい文字の並びに憧れる

shun.keiさんの投稿
29401324 201621670442895 5491641065515515904 n

ランキングの前に、まずは可愛い苗字とは何かという定義と、可愛い苗字の条件から入ります。今回のランキングの大前提である、可愛い苗字とは何かと聞かれてまず頭に浮かぶのは苗字に使われている文字です。

例として挙げると苗字に「姫」や「姉」という文字が入っているとそれだけで名前に女の子らしさと高貴な印象があり、可愛さは勿論、相手に対するインパクトもあるので女性が憧れる可愛い苗字の条件の一つになります。

lokng18さんの投稿
33989983 402724583538209 3580387155735740416 n

文字が苗字に与える印象に関して更に掘り下げると、使われている文字によって可愛いだけでなくかっこいい印象や穏やかな印象、更には爽やかな印象を与えるものなど多岐に渡ります。特に、日本人にはイメージのしやすい春夏秋冬や、それに関する文字が苗字に使われるとおしゃれで可愛いイメージを持ちやすくなるので本名と思わせたペンネームに使えます。

Thumb中性的な名前ってどお?男女の両方で使える素敵な命名を紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

タカラジェンヌの苗字に憧れる女子も多数

可愛い苗字の条件として名前の響きがあります。例として挙げると、宝塚歌劇団の元トップスターとして有名な涼風真世という名前自体は芸名ですが、少数ながらも涼風(すずかぜ)という女性でなくても憧れる苗字は実際に存在します。

もっとも、涼風は日本に100人もいないかなり珍しい苗字なので日本のかっこいい苗字ランキングでトップに入る事はあっても統計的に日本の苗字ランキングで上位に入る事はありません。実際に涼風という苗字の人に出会えたら奇跡というレベルですが、クールで可愛い苗字が実在すると、やはり憧れます。

takarazuka_accountさんの投稿
34053995 186007372090571 1527008143861612544 n

そして、響きのいい苗字といえば自分で芸名を考える宝塚歌劇団は女性が憧れる可愛い苗字の宝庫です。女性の憧れであるタカラジェンヌの芸名一覧を見ると、白羽に櫻町、月丘と見た目同様可愛い苗字や美しい苗字が目立ちます。ですが、思い付きの当て字などではなく、実際に日本の苗字一覧にある苗字も少なくないので彼女達の抜群の命名センスの良さにも憧れます。

可愛いと難しいを揃えた難読姓

hayatennnnnnnさんの投稿
28752776 426196761144320 6312683072701595648 n

テレビ番組の難読漢字特集で初めて見るような難しい漢字があるように、苗字も初見ではほぼ読めない、難しい苗字があります。そして、そういう難読姓の一覧を見ていると可愛い苗字が見付かります。

例として一部を挙げると、胡桃沢(くるみざわ)、雲母(きらら)、栗花落(つゆり)、羽衣石(ういし)と、文字としても響きとしても可愛い印象は受けるものの初見ではほぼ読めません。これらの苗字は絶対数が少ない上に一見するとペンネームに見えてしまいますが、それを逆手に取ってペンネームやネット上で使うハンドルネームにするのもありかもしれません。

ちなみに、登場人物に胡桃沢という苗字を持ったキャラクターが登場する『ガヴリールドロップアウト』の主要人物4人はそれぞれ天真、月乃瀬、胡桃沢、白羽と彼女達の容姿同様可愛いながらもなかなか見ない苗字が並んでいます。漫画の登場人物なので一見すると架空の苗字と思いますが、月乃瀬(月ヶ瀬は存在)以外の苗字は実際に日本でも存在します。

美しくて可愛い花の名前が入った苗字

takahiro5016さんの投稿
33376561 1731521473597809 6065056346703659008 n

苗字の一覧を見て可愛い印象を受けるのは、花の名前が入っている苗字です。例えば、日常生活でも目にする機会の多い桜井(櫻井)、桜田、桜木といった、日本の代表的な花である「桜」が入った苗字は日本でも多いので親近感が沸く上に、可愛いイメージや美しいイメージを持ちやすくなります。

yuririn1021さんの投稿
28152754 409830299460638 1738559201862483968 n

また、日本人女性の名前を見ると桜以外にも柚に桃、梢、梓といった花(正確には木)の名前が多いですが、これらの名前は苗字にも使われており、花のイメージとともに、名前のようで可愛い印象を受けます。

ロマンチックで可愛いイメージを与える「星」

spitzchuさんの投稿
33706292 1723763334327268 6052564223869845504 n

夜空に輝き、星にまつわる神話も含めロマンチックなイメージを与える星ですが、それは苗字でも同じです。「星」を使った苗字で真っ先に浮かぶのは星野ですが、それ以外にも「星」を使った苗字はたくさんあり、星谷に星崎、更には星宮と響きも良く、更にロマンチックで可愛い印象を与えます。

journey.okkuさんの投稿
33425410 2194604137440926 3933967121448435712 n

苗字のランキング一覧を見ると、星を使った苗字は少なくないものの、一般人が思い浮かべる星を使った苗字は星と星野のどちらかであり、この2つ以外で日本に10000人以上存在する苗字は星川と3つしかありません。なので、星を使った苗字に憧れても実際に星宮姓や星崎姓の人と会う機会が多くないのでいまいちピンと来ないのが現実です。

aikatsu_rityさんの投稿
33198226 226384561280879 8281252337498980352 n

但し、それは現実の世界の話であり、フィクションではその響きとイメージから人気キャラクターの苗字に使われる事が多々あります。特に、女の子に人気の『アイカツ!』シリーズの主要キャラクターである星宮いちごなどイメージにあった可愛い苗字が与えられる事が多いです。

人名のような苗字も可愛い!

大相撲には正代(しょうだい)という力士がいますが、ファーストネームにしか見えない「正代」はれっきとした本名で、正代直也という彼の苗字です。(ちなみに、祖母の名前は正代正代「しょうだいまさよ」)そして、苗字の一覧を見ると正代に限らずファーストネームで使われる名前のような苗字があります。

七瀬に香月という名前は、一見するとファーストネームのように見えますが、実は苗字も使われています。前述の正代正代は相当に稀な例ではありますが、主にファーストネームで使われる茜という苗字も存在するので、名付け方次第では茜楓(あかねかえで)という両方ともファーストネームのような名前になる可能性も実際にあります。

おとぎ話のような可愛い苗字

男の子も女の子もおとぎ話は大好きですが、特に女の子はディズニーの作品が大好きで、子供に限らず大人でも高い人気を誇っています。そんなディズニーファンに強くおすすめするのが、現実に存在するおとぎ話のような苗字です。

有栖川というこれまた可愛い苗字が日本に存在しますが、Aliceならぬ有栖という苗字も少数ながら日本に存在します。更に、ディズニーランドでも大人気の白雪姫を想起させる白雪という苗字も実際にあります。

両方合わせて100人にも満たないレア中のレアな苗字ですが、ディズニーファンであれば有栖や白雪という可愛さとインパクトの揃った苗字をペンネームとして使う価値大です。

可愛いだけでなくインパクトも抜群な一文字姓

日本の苗字ランキングでトップ2である佐藤と鈴木のように、日本の苗字は二文字が多く、苗字ランキングの上位200位を見ても200中187が二文字の苗字です。そんな中で人に覚えられやすいのが林、森、関、南、恵といった一文字の苗字です。シンプルで覚えやすいというのは勿論、日本の苗字の一覧を見ると一文字で可愛い苗字が多い事に気が付きます。

桜や岬といった苗字は字を見ても可愛いし、同じ読み方の佐倉や三崎といった苗字の人が少なくないので決してない訳ではないなと納得出来ますが、中には愛に楓といった可愛いもののむしろ娘の名前として名付けたい、完全にファーストネームのような苗字があるので更に驚きます。

ここから先は名付ける側のネーミングセンスの話になりますが、愛愛(あいめぐみ)に楓楓(かえでふう)という可愛い上にインパクト抜群のペンネームを考えたら、その人が実在する可能性もゼロではありません。

可愛い上に上品なイメージもある三文字の苗字

テレビや雑誌で目にする機会は機会は多いものの、実際に会う機会が少ないのが有栖川に綾小路、百合園、西蓮寺といった三文字の苗字です。勿論、長谷川、佐々木などよく見る苗字も一部ありますが、前述の通り日本の苗字は二文字が多く、前述した苗字ランキングの上位200位を見ても三文字の苗字は5つしか入っていないので実は意外とレアな事が分かります。

三文字の苗字はお嬢様、もしくは上品なイメージがあり、お嬢様っぽい苗字を想像すると、伊集院、西蓮寺、綾小路、有栖川と可愛い上に上品な苗字が真っ先に浮かびます。特に「院」という文字を使った名前は(フィクションだと架空の苗字となる場合が多いですが)可愛いだけでなく高貴な印象を受けるので、お嬢様に対する憧れをペンネームとして使うのも悪くありません。

身近にある可愛い苗字に親近感

ランキングや一覧で可愛い苗字を探すと、インパクトや珍しさに目が行くのでどうしても数の少ないレアな苗字に目が行きがちになります。ですが、レアで可愛い苗字に目を奪われてスルーしているだけで身近にある苗字でも可愛い苗字はたくさんあります。

度々例に出している苗字ランキングの範囲を500位まで広げると、桜井以外にも、稲葉、植田、佐久間など、身近でありながら親しみが感じられる可愛い苗字があります。また、ランキングでは1000位以下ですが、日向、小日向など身近にありそうで、かつ可愛く明るいイメージを受ける苗字もあるのでペンネームとして考える価値があります。

フィクションは可愛い苗字を探す教科書

可愛い苗字が存在するのは現実だけではありません。漫画、ゲーム、小説といったフィクションの世界に登場する登場人物は、現実の苗字を参考にキャラクラーのイメージに合った名前が付けられるので、可愛い苗字は多数存在します。

例として作品を挙げると、アニメにもなったソーシャルゲームの『ガールフレンド(仮)』の登場人物は村上、浅見、櫻井といずれも実在する苗字なので可愛い苗字を探すのに最適です。純粋に作品を楽しむのは勿論、登場人物の苗字を研究しながら憧れのペンネームを探す手助けにもなってくれます。

アニメ、漫画、ゲームには現実に少ない苗字のキャラクターが登場するためむしろ作品から可愛い苗字を知るきっかけになるので、単純に苗字一覧を見る以上に憧れの苗字を探す最高の教科書になります。

メジャーだからこそ使いやすい苗字

可愛い苗字ランキング10位:結城

優輝に祐樹と文字のバリエーションが多く、ファーストネームとしても人気の高い「ゆうき」という名前ですが、読み方が同じで響きだけ聞くとファーストネームのように聞こえる結城という苗字は日本でも数が多く、メジャーな苗字の一つです。

名前のようで響きは可愛いとはいえ、よくある苗字で文字も普通、レア度という観点から見ても憧れの対象になりづらい面はあります。とはいえ、それがマイナスになる事は決してなく、実際に名前が「ゆうき」という人はペンネームの苗字として結城を使っても面白いので、メジャーだからこそペンネームで楽しめる苗字です。

可愛い小鳥が遊べるからタカナシ

可愛い苗字ランキング9位:小鳥遊

テレビの珍名特集などで見る機会が少なくない小鳥遊(たかなし)ですが、元は日本でも多い高梨が変化したものです。小鳥が遊べる(天敵のタカがいない=タカナシ)から「たかなし」になったというのは有名な話ですが、文字の珍しさもあって本名でなくても憧れる苗字です。

ランキングの一覧を見ても下位の方で、実際に会うのは稀ですが、アニメや小説といったフィクションの世界ではかなり人気の苗字であり、ペンネームとしてもかなり使える苗字です。高梨という苗字の人は限りなく本名に近いペンネームとして小鳥遊を採用するのも面白いかもしれません。

文字から感じる可愛さと美しさ

可愛い苗字ランキング8位:東雲

難読漢字であるとともに、美しさを感じる東雲(しののめ)という言葉ですが、日本の苗字としても存在します。東雲とは夜明け(正確には明け方の空)を意味する言葉であり、文字の並びは勿論、意味としても美しいので日本らしい苗字としてペンネームに使いたくなります。

数としては1000人にも満たない希少な苗字であるものの、東雲という苗字は日本の各地に存在しているので出会う機会はゼロではありません。可愛く、美しいので、実際に会ってみたい苗字として間違いなくランキング上位に入ります。

フィクションではなく実在する苗字

可愛い苗字ランキング7位:花畑

2017年の夏アニメとして視聴者に強烈なインパクトを残した『アホガール』ですが、主要人物の一人である花畑よしこの「花畑」は完全に頭がお花畑な彼女のイメージで作られた苗字と思われていました。

しかし、苗字一覧を見ると花畑という苗字は日本で1000人以上も存在するので、珍しいように見えて意外と多い事に驚きます。そして、その先に待っている驚愕の事実として、花畑は1000年以上という長い歴史を持った苗字でもあります。(但し登場人物の一人である押枝あつこの「押枝」は苗字の一覧には存在しません)

花畑という苗字の起源を辿ると清和天皇から姓を賜った花幡がルーツであり、大元を辿ると由緒のある立派な苗字です。字の如くお花畑を連想する女の子っぽい、可愛らしいイメージの苗字と思っていたら実際は歴史と伝統を持った重みのある苗字である事に驚かされます。

苗字も名前も使えて可愛いイメージも抜群!

可愛い苗字ランキング6位:葉月

葉月という名前は活発で可愛い女の子というイメージがあり、可愛いながらもファーストネームの印象が強いです。しかし、数は少ないながらも葉月は日本の苗字一覧にしっかりと存在しています。そして、文字と名前の響きの良さから芸能人の芸名や作家及び漫画家のペンネームとしても人気の高い苗字です。

ペンネームでは人気の苗字が現実で多いとは限らず、むしろレアであるからこそ葉月を苗字として使っている人はむしろフィクションの方が多いです。人名として人気の名前が苗字だと更に可愛い印象があり、ペンネームの候補として特におすすめです。

「逢」という文字がポイント

可愛い苗字ランキング5位:逢沢

「あいざわ」という苗字はよく聞きますが、文字にするとその大半が相沢、もしくは相澤です。今回ランキングに入った「あいざわ」は「逢」を使った逢沢です。元を辿ると相沢(相澤)と同じ静岡にルーツのある苗字で、ともにアユのいる沢が訛った苗字です。

このようにメジャーな相沢姓とかなり近い関係にある逢沢姓ですが、憧れるポイントは苗字に使われている「逢」です。最初に述べた通り文字も憧れの苗字に重要なポイントであり、逢沢という苗字の貴重さに加え「逢」という言葉の意味にも憧れるのでペンネームで使いたくなる苗字です。

実際に会えたらマジ寿!

可愛い苗字ランキング4位:寿

なさそうだけど実際にある、しかし会う機会が少ない苗字の寿ですが、声優及び歌手として圧倒的な人気と知名度を誇る寿美菜子の活躍で認知度は大きく上がりました。文字の通りめでたい印象を受ける寿という苗字ですが、ペンネームにすると更に可愛い印象を受けます。

寿美菜子のソロライブは勿論、彼女が所属するスフィアのライブで「寿命」と書かれたシャツを着たファンを見掛けますが、ファンの間では「ことぶきいのち」と読みます。勿論、これは特殊な例ですが、同じような理論で寿命をテーマにしたペンネームを考えたら「ことぶきみこと」に「ひさしあきら」と可愛いけれど一発では読めないであろう名前にして楽しむ事が出来ます。

ファンの間ではいい事やめでたい事があった時は「マジ寿」という言葉を使って喜びを表現しますが、レアでめでたく、しかも響きも可愛い寿さんに出会えたらマジ寿です。ちなみに、今回例に出した「寿命」は日本の苗字一覧を見たら実際に存在する超レア苗字なので、憧れるどころではなく出会えたら更にマジ寿です。

神社とともに歴史のある苗字

可愛い苗字ランキング3位:春宮

苗字の一覧の中から可愛い印象を持つとともに、ありそうでない苗字を探して候補に挙がるのが春宮です。明るいイメージを持つ「春」と、高貴な意味を持つ「宮」が入っており、日本に多そうなイメージがありそうで実は少ないというのは意外な事実です。

春宮という苗字は大半が長野に集中しており、諏訪大社下社の春宮がルーツとされています。(但し春宮と対となっている秋宮は苗字として存在しません)上記の通り一部の地域にしか存在しない、かなりレアな苗字ですが、こちらも歴史のある可愛いだけではない、立派な苗字です。

余談ですが、春宮は「とうぐう」と表される事もあり、皇太子の事も春宮(東宮)と呼ぶ事があります。東西南北を四季に当てはめると東は春になる事から東宮、及び春宮と呼ばれるようになった訳ですが、ペンネームとして「春宮」という苗字を使うのであれば少し捻って「とうぐう」という名義で名乗るのも面白いかもしれません。

思い浮かぶのは可愛い花

可愛い苗字ランキング2位:花房

無数にある「花」という文字を使った苗字で、特に美しさと可愛さを兼ね備えているのが花房です。世帯数も多く、今回ランキングに入った苗字の中では結城とともにかなりメジャーな部類に入るのでレア度という面ではやや劣りますが、花房という苗字の可愛い響きと文字の並びの美しさは日本でもトップクラスに入ります。

花房は地名から生まれた苗字ですが、そのルーツとなった場所は多数存在しており、苗字の起源となった場所として花房という地名は日本各地にあります。また、読み方が同じでも文字が違う「はなふさ(はなぶさ)」という苗字には華房や萃房、更には萼とバリエーションもたくさんあります。

実際に花房という苗字で可愛いペンネームを考えている方は勿論、花房という苗字に憧れているけどよくある苗字だから何か捻りを加えたいと思っている方は、花房から派生した苗字を使うのもありです。

可愛いけどレアな苗字ナンバー1!

可愛い苗字ランキング1位:藤宮

藤宮という苗字は『一週間フレンズ。』のヒロインである藤宮香織の「天使」と表現される女の子らしさもあって日本中に知名度が知れ渡りました。文字も響きも可愛いので親しみやすく、周囲にたくさんいそうな印象を受ける藤宮という苗字ですが、実際は日本で1000人もいない希少な苗字です。

「藤」も「宮」も日本の苗字一覧によく登場する文字であり、その両方を使った藤宮という苗字は日本に多いというイメージがあるので実際は1000人以下という意外な事実に驚きます。可愛くて身近にありそうで、しかし実際は珍しいという藤宮という苗字は、ペンネームに使いたい可愛い苗字のナンバー1といっても過言ではありません。

可愛い苗字でペンネームを楽しもう!

今回は日本の苗字一覧からペンネームとして使える可愛い苗字をランキング形式でご紹介しました。ランキング入りした苗字の一覧を見ると大半が珍しい苗字であり、日常生活で憧れの苗字の人と実際に出会える可能性は高くありません。

しかし、希少だからこそ自由に名前を付けられるペンネームやハンドルネームとしてよく使われるのは間違いない事実であり、今回挙げた可愛い苗字をペンネームとして採用し、自分の苗字として楽しむ事が出来ます。そして、苗字の種類や起源を調べるのはそれだけでも楽しいので、可愛い苗字研究を趣味にするのも素敵な楽しみ方です。

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ