バルサミコ酢レシピ人気まとめ!簡単な作り方やおすすめアレンジなど
バルサミコ酢は好きだけど、使えるレシピをあまり知らないという方も少なくないはず。アレンジの仕方によっては色々な使い方ができるこの酢!そこで今回は、バルサミコ酢の人気レシピのまとめと共に、バルサミコ酢を使った簡単な調理法やおすすめアレンジ法をご紹介していきます!
目次
- バルサミコ酢はどんなお酢?
- バルサミコ酢はどこからやってきた?
- バルサミコ酢の発祥地にドレッシングはない!?
- 伝統的なレシピで作られた本物のバルサミコ酢とは?
- バルサミコ酢で健康に!その効果は?
- 飲む美容液!人気のバルサミコ酢ドリンクレシピ
- フルーツだって合う!バルサミコ酢スムージーのレシピ
- お酒まで!?密かに人気のバルサミコ酢ハイボールレシピ
- オリーブオイルとバルサミコ酢で簡単ディップのレシピ
- とっても簡単!バルサミコ酢を使ったドレッシングレシピ
- バルサミコ酢でさっぱり!美味しいサラダのレシピ
- アレンジに活躍!人気のバルサミコ酢ソースレシピ
- バルサミコ酢ソースを使った人気ブルスケッタレシピ
- バルサミコ酢ソースレシピをお洒落デコアレンジに!
- やっぱりチーズ!バルサミコ酢とチーズの人気レシピ
- 赤ワインとバルサミコ酢のステーキソースレシピ
- イタリアと言えばパスタ!バルサミコ酢パスタのレシピ
- 簡単アレンジ!バルサミコ酢を使った和風レシピ
- え!?アイスクリームにかけるバルサミコ酢ソースレシピ
- どのレシピにも使えるおすすめのバルサミコ酢
- バルサミコ酢レシピでフルコースを作ってみよう!
- バルサミコ酢を使った美容レシピで素敵女子になろう!
バルサミコ酢はどんなお酢?
バルサミコ酢って聞いた事はあるけれども、あまり普段の料理には使わないという人も少なくないはず。イタリア料理のレシピでよく使用されるこのバルサミコ酢ですが、様々な健康効能もあり、料理にも幅広く使えます。今回は、そんなバルサミコ酢のおすすめ人気レシピに加えてバルサミコ酢のアレンジレシピをご紹介していきます。

バルサミコ酢は、果実酢の一種であり長い時間をかけて熟成させたものです。濃縮したぶどうの果汁を6回から12回以上も樽から樽へと移し替えながら熟成させます。時間をかけて熟成させたバルサミコ酢は、酸っぱいだけでなくこくがあり、簡単に様々なアレンジレシピもでき日本でも調味料の一つとして注目を浴び人気が出てきています。

バルサミコ酢はどこからやってきた?
このバルサミコ酢は、もちろんイタリアからやってきました。イタリア北部のモデナ地区で11世紀から造られているイタリアの特産品であり、イタリアの「家宝」とも言えるでしょう。イタリア料理での基本的な味付けから、デザートの隠し味までありとあらゆる場面で活躍する調味料の一つで、イタリア料理の人気レシピでは常に登場する大切な調味料です。

バルサミコ酢と一口に言っても、その価格は100mlで数百円のものからなんと数万円するものまであるのです。どうしてこんなに価格差があるのでしょうか?この価格差はバルサミコ酢の製法からきていると言われており、本格的なバルサミコ酢の熟成期間は12年以上と規定されています。バルサミコ酢のソムリエまで存在するほど、バルサミコ酢は歴史ある奥深い一品なのです。

バルサミコ酢の発祥地にドレッシングはない!?
このバルサミコ酢発祥の地であるイタリアには、ドレッシングと呼ばれる物ほとんどありません。ドレッシングがないなんてとびっくりします。しかし、イタリアでレストランに入るとサラダを頼んでもドレッシングは付いてきません。その代わりに当たり前のようにテーブルにあるのがバルサミコ酢、オリーブオイルに塩・胡椒です。つまりこれらの調味料をサラダにかけて食べるのです。

イタリア製のバルサミコ酢とオリーブオイルで食べるシンプルなサラダは、野菜そのものの味が引き出されとても美味しいです。慣れるまで少し不思議な感じですが、一回この食べ方に慣れてしまうと、逆にドレッシングがかけられなくなるほどです。レシピを見てドレッシングを作るよりも簡単で、ドレッシングの作り方やアレンジレシピなども必要のないこの食べ方はおすすめです。

伝統的なレシピで作られた本物のバルサミコ酢とは?
バルサミコ酢と聞くと、店頭に並んでいていつでも購入できる気がしますよね。ところが、残念ながらこれらのほとんどのバルサミコ酢が伝統的製法レシピで造られたバルサミコ酢ではないのです。バルサミコ酢と名の付いたお酢は世界中に流通していますが、この中で伝統的な製法のレシピで造られた本物のバルサミコ酢は0.01%のみと言われています。

もし、高級バルサミコ酢に出会う機会があれば、ぜひ原料と価格をみてみて下さい。見分け方はいたって簡単で、原料がモスコット(ぶどうの絞り汁を直火で煮て濃縮したもの)、樽での熟成期間が12年以上である事です。価格は原産地であるイタリアモデナで100mlの瓶が12年もので€40前後、25年もので€90前後ですので日本で購入するのであればこの3倍ほど。高級製品ですね。

これだけ流通しているのに、本物を口にした事がないかもしれないというのは珍しいでしょう。イタリア人でもほんの一握りの方しか口にしたことがないと言われるほどのこの伝統的レシピの作り方で製造されたバルサミコ酢、口にした事がある日本人は何人いらっしゃるでしょうか?ぜひこの特別レシピで製造されたバルサミコ酢を一度は口にしてみたいですね。

バルサミコ酢で健康に!その効果は?
野菜との相性もよく、様々なレシピにも使えて人気のあるバルサミコ酢は健康面でもおすすめです。多くの健康効果があるのですが、その中でもポリフェノール含有量がとっても豊富で、美肌効果に人気のある黒酢の3倍もの量です。高い抗酸化作用で血液をサラサラにしてくれるポリフェノールは美肌作りに欠かせない成分として注目を浴びており、バルサミコ酢はおすすめの一品です。
「バルサミコ酢」はすごい。バルサミコ酢には”老化防止”に役立つ抗酸化作用(体がサビるのを防ぐ)の高いポリフェノールが豊富に含まれおります。臨床試験では動脈硬化に対しても効果的だとされています。
— カロナビ™️ダイエットブログ (@calnavi) December 2, 2017
バルサミコ酢は、ワインと同様にブドウから作られるのでぶどうの持つ栄養成分が濃縮されています。そして更に、お酢の健康作用がプラスされるので美肌効果だけでなく、生活習慣病の予防や血行不良による冷えを予防するなどの大きな健康効果が期待できます。バルサミコ酢を使ったレシピは数多くあります。健康の為にもぜひ食事に取り入れてみてください。
しかも、バルサミコ酢はブドウを原料としていますので、ポリフェノール含有量は、黒酢の3倍以上!美肌効果、血中コレステロール値の低下作用、老化防止、疲労回復、カルシウムの吸収促進などいいことずくめ。
— 開発徹 (@tetsu_kaihatsu) January 10, 2011
血液をサラサラにしてくれるので生活習慣病にも良さそうですね。
その他には、血行促進、疲労回復、血圧を下げる効果。そして、ダイエットに嬉しい脂肪燃焼効果、内臓脂肪減少効果もあると言われています。これプラス、豊富に含まれるポリフェノールで体を錆びさせる活性酵素を抑える事ができるので、ハリのある若々しい素肌を保つ事ができ素敵女子の道へはもってこいの一品です。
明治屋で買いました^_^バルサミコ酢✨髪やお肌を老けさせないポリフェノールが豊富❣️朝から卵料理やお野菜にかけたりバルサミコ酢を煮詰めてトロリとさせたものをバニラアイスにかけて食べたり🌸お料理が美味しくなるのが嬉しいし、一日大さじ1杯目安なので取り入れやすいですね!#肌髪きれい #美容 pic.twitter.com/fu73v1uqOh
— ミナヅキ (@pjd17mjg_21) April 21, 2018
飲む美容液!人気のバルサミコ酢ドリンクレシピ
黒いバルサミコ酢を見ると、飲めるような気がしませんが、実は薄めれば飲む美容液となるので人気のドリンクです。そのまま飲むと胃への負担が重いのでやめておきましょう。バルサミコ酢には食欲増進作用もありますので、夏バテで食欲のない時などにこのバルサミコ酢ドリンクはおすすめです。このバルサミコ酢を飲めば、食欲が出てきてきっと暑い夏ものりきる事ができますよ。

このバルサミコ酢ドリンクレシピの作り方はとっても簡単!水でも良いのですがおすすめで人気があるのはバルサミコ酢にソーダ水を使った作り方です。グラスに注いだソーダ水と氷に大さじ一杯のバルサミコ酢を入れるだけ!少し酸味がきつすぎて飲みにくいという方は、はちみつを入れてアレンジしてみて下さいね。暑い夏の日にスッキリさっぱり飲めるおすすめのレシピです。

フルーツだって合う!バルサミコ酢スムージーのレシピ
スムージーにバルサミコ酢なんて聞くとびっくりする方も少なくないでしょう。ところがこのバルサミコ酢のアレンジレシピは、程よい酸味とのバランスが絶品で人気の一品。作り方も簡単で、軽い糖分とバルサミコ酢に含まれるお酢の成分が疲労回復にも役立ちます。暑い夏の間食におすすめの簡単レシピです。他のフルーツを使ってこのスムージーレシピと組み合わせても美味しいです。

このレシピに必要な材料は、冷凍いちご100g、コンデンスミルク大さじ3杯、牛乳200cc、バルサミコ酢大さじ2杯、氷を軽く一掴み、そして飾り付けにブルーベリー少々です。材料を全てミキサーに入れて滑らかになるまでミキサーにかけ、グラスにスムージーを注ぎ、最後にブルーベリーをのせたら完成です。とっても簡単なこのレシピ、ぜひお試し下さい。

お酒まで!?密かに人気のバルサミコ酢ハイボールレシピ
健康スムージーだけでなく、友達とはしゃいでる時にだって人気美容液のバルサミコ酢を摂取できるレシピがあります。お酒を飲みながらも美容に気を使えるこのバルサミコ酢ハイボールは見た目も綺麗で密かに人気のアレンジレシピです。もちろん作り方は簡単なので、家で友人と飲んでる時にでもささっと作ってしまえるドリンクレシピです。

用意する物は、ジョッキ、ウイスキー、炭酸水、氷、そしてバルサミコ酢30ccです。ジョッキに氷を入れてまずは、バルサミコ酢を注ぎ、そこに1:4で混ぜたウイスキーと炭酸水を静かにジョッキに注ぎいれれば完成です。小さ目のグラスで作る場合は、バルサミコ酢の量を減らして下さいね。グラジュエーションも綺麗なこの飲み物は、友達との飲み会で人気が出る事間違いなしです。

オリーブオイルとバルサミコ酢で簡単ディップのレシピ
イタリアの食卓で出てくるこのバルサミコ酢は、同じくイタリア出身のオリーブオイルの香りや風味と相性が良く合わせて使う事によってより豊かな味わいが生まれます。この二つをドレッシングを作る為に使用したり、サラダにかけたりする事ができるのですがもっと簡単に美味しくこの二つの調味料を楽しむアレンジ法があります。とってもシンプルなレシピです。

イタリアのレストランや海外のイタリアンレストランに入ると、まずは前菜で焼きたてパンが出てくる事が良くあります。付け出しのようなものですが、だいたい無料で付いてきます。ここで、このパンをどのように食べるのかというとシンプルにオリーブオイルとバルサミコ酢で頂きます。バターが付いてくる事もありますが、基本的にオリーブオイルとバルサミコ酢です。

パンにかけるのではなく、つけて食べます。この作り方はとっても簡単で、小さいお椀にオリーブオイル(エキストラバージンの美味しいオイルがおすすめ)を適量入れて、そこにバルサミコ酢を注ぐのみです。軽く塩・胡椒して、後はちぎったふわふわのパンをそこにつけて食べるだけです。焼きたてパンとオリーブオイル香り、バルサミコ酢の酸味が絶妙でやみつきになるレシピです。


とっても簡単!バルサミコ酢を使ったドレッシングレシピ
バルサミコ酢、オリーブオイルに塩・胡椒をサラダにかけてそのまま食べるのは美味しいですが、もちろんバルサミコ酢でドレッシングを作る事もできます。酢とオイルだけかけて食べると酸味が少し気になるという方には、バルサミコ酢でドレッシングを作ってからサラダにかけるのがおすすめです。ドレッシングに慣れている日本人の口にはこちらの方が食べやすいかもしれませんね。

基本的な人気のおすすめバルサミコ酢ドレッシングのレシピは、バルサミコ酢大さじ2、はちみつ小さじ1、醤油小さじ2、そしてオリーブオイル大さじ2を混ぜるだけの作り方が簡単なレシピです。これをアレンジするのであれば、オイル漬けのにんにくを潰して足したり、醤油の代わりに海塩を使用するのがおすすめです。後は、マスタードや粒マスタードを足すのもおすすめです。

バルサミコ酢でさっぱり!美味しいサラダのレシピ
バルサミコ酢ドレッシングに合う人気のサラダレシピをご紹介していきます。まずは、生ハムとルッコラのサラダのレシピです。材料は、水菜とルッコラを各適量(4人前程)、生ハム50g、半分に切ったプチトマトを10個。これらを全てボウルで軽く混ぜ、バルサミコ酢ドレッシングをかければ完成です。洋風ですので、醤油の代わりに海塩を入れ、胡椒で仕上げるのがおすすめです。
続いて、ほうれん草とベーコンのサラダのレシピです。洗ってザク切りにした生のほうれん草をボウルに入れ、そこに半分に切った半熟ゆで卵4個と切って炒めたベーコンを50g程盛りつけます。その上に、バルサミコ酢ドレッシング(マスタード入りがおすすめ)をかければ完成の簡単レシピです。好みでパルメザンチーズを少しかけても美味しいですよ。

アレンジに活躍!人気のバルサミコ酢ソースレシピ
バルサミコ酢は、そのまま酢として楽しむだけでなく、バルサミコ酢ソースとしても使えます。このバルサミコ酢ソースは、料理のアレンジに大活躍です。バルサミコ酢から作るこのバルサミコ酢ソースは色々なレシピがありますがその中でも人気のレシピをご紹介します。

このレシピに必要な材料は二つだけで、バルサミコ酢200gとはちみつ25gのみ。作り方はとっても簡単!材料を小鍋に入れて、量が半分になるまで煮詰めるだけの超簡単レシピです。はちみつの代わりに黒糖25gでアレンジレシピにする事もできます。はちみつを使用した時は甘めのソース、黒糖レシピの時はコクのあるソースができますので料理に合わせてレシピを変えてみて下さいね。

バルサミコ酢ソースを使った人気ブルスケッタレシピ
イタリア料理のレストランで人気のあるお洒落なブルスケッタ。なんだか自宅で作るのは難しいような気がしますよね。でも、バルサミコ酢ソースのレシピを極めてしまえばブルスケッタだって簡単に作れます。この美味しいバルサミコ酢ソースレシピを使用したおすすめブルスケッタのレシピをご紹介します。もちろんこのレシピは材料もシンプルで作り方もとっても簡単です。

1人分のレシピの材料は、バゲット1/4本、プチトマト8個、バジル適量、オリーブオイル少々。斜め切りにしたバゲットに軽くオリーブオイルを塗りトースターで焼き、切ったトマトとバジルを綺麗にのせ、最後にバルサミコ酢ソースと胡椒をかければ完成です。好みでモッツァレラチーズをのせても美味しいですよ。レストランで人気の一品を自宅でできる簡単なおすすめレシピです。

バルサミコ酢ソースレシピをお洒落デコアレンジに!
バルサミコ酢ソースは、ただの酢とは違い軽く煮詰めていますので少しどろっとしています。ですので、ソースとしてかけるだけでなく、お皿の盛りつけのデコレーションに使用したりもできます。お洒落なレストランに行くと、お皿に軽く盛られた材料の周りにソースで何か描いてたりしますよね?バルサミコ酢ソースもこういったデコアレンジに使用する事ができるのです。

例えば、自宅でパイやキッシュを作って白いお皿にトマトソースやトマトレリッシュと一緒に盛りつけたとします。なんだかパッとしませんよね?そこに、バルサミコ酢ソースを料理の周りに円を描くように足したり、水玉模様のように落としていったらどうでしょうか?何気ないシンプルな料理が、お洒落にデコされた一品に変わります。ホームパティーなどでぜひ試してみて下さいね。

やっぱりチーズ!バルサミコ酢とチーズの人気レシピ
バルサミコ酢に合うと言えばやっぱりチーズです。バルサミコ酢に合うチーズを使った人気レシピをご紹介していきます。まずは、イタリア出身のバルサミコ酢に合うチーズのレシピに必須なのはバッファローモッツァレラチーズ。もちもち感のあるこのバッファローモッツァレラチーズは、イタリアのレストランの前菜で良く出てくる一品。これを使った簡単レシピからご紹介します。

このレシピに必要なのは、バッファローモッツァレラチーズ1個、トマト2個、フレッシュバジルを適量。トマトとバッファローモッツァレラチーズをスライスし、この二つとバジルを交互に並べていきます。そして最後にバルサミコ酢とオリーブオイル、塩・胡椒を軽く上からかければバルサミコ酢カプレーゼの完成です。作り方も簡単なワインに合う人気おすすめ前菜レシピです。

続いては、生ハムとクリームチーズ巻きのバルサミコ酢ソース添えのレシピ。レシピの名前通り、生ハムでクリームチーズを適量巻き、お皿に盛りつけます。そこにバルサミコ酢ソースを少しかけて、胡椒をかければ完成です。作り方がとっても簡単で、おつまみに人気のおすすめレシピです。ぜひ、お試し下さい。

赤ワインとバルサミコ酢のステーキソースレシピ
美味しいステーキに赤ワイン、素敵な組み合わせで食欲をそそりますよね。自宅でステーキを焼くと簡単に塩・胡椒の味付けをしたりしてあまりステーキソースを作る事はないですよね。美味しいソースがかったステーキがあるとワインで乾杯したくなりませんか?自宅でお洒落に食事をするのにおすすめの赤ワインでアレンジしたバルサミコ酢ステーキソースのレシピをご紹介します。

ソースのレシピの材料は、赤ワイン100ml、バルサミコ酢大さじ2杯、はちみつ大さじ1杯、醤油小さじ1杯、バター10gに塩・胡椒少々です。作り方はとっても簡単で、材料を小鍋に入れてとろりとするまで弱火で煮詰めるだけです。これで赤ワインバルサミコ酢ステーキソースの完成です。ステーキを焼き、ソースをかけ、赤ワインをグラスに注ぎ、素敵な夕食時間を過ごして下さいね。

イタリアと言えばパスタ!バルサミコ酢パスタのレシピ
バルサミコ酢が生まれたイタリアと言えばパスタですよね。スパゲティーボロネーゼにカルボナーラ、ラザニアなど様々なパスタレシピがありますが、今回はバルサミコ酢を使用したバルサミコ酢フレッシュトマトスパゲティーのレシピをご紹介します。バルサミコ酢と相性の良いオリーブオイルを使用するこのパスタは作り方もシンプルでおすすめのレシピです。

2人前の材料は、スパゲティー200g、湯むきしてザク切りにしたトマト4個、玉ねぎみじん切り1/4個、潰しにんにく1片、赤唐辛子1本、オリーブオイル大さじ2、バルサミコ酢小さじ1、バジル1枝、塩・胡椒・パルメザンチーズ各適量です。枝つきのバジルからは飾り用に数枚バジルの葉をとっておきます。枝つきのバジルは、ソース作りに使った後は盛りつけ前にのけておきます。

まず最初にフライパンにオリーブオイル、にんにく、唐辛子を入れて熱し香りが立ったらそこに玉ねぎを入れて炒めます。しんなりしたらトマト、枝つきバジルと塩を少し加えて煮詰め、更にバルサミコ酢を加えて半量程になるまで煮詰めます。茹で上がったスパゲティーをパスタの茹で汁、塩胡椒とチーズであえて味を整え、ソースを加えお皿に盛り、バジルの葉を散らせば完成です。

簡単アレンジ!バルサミコ酢を使った和風レシピ
洋風にアレンジされる事が多いバルサミコ酢ですが、和風の料理にだってもちろん使えます。豚ロースから鶏肉まで幅広くアレンジのきくバルサミコ酢ですが、今回はバルサミコ酢を使った照り焼きソースの作り方をご紹介します。

バルサミコ酢、醤油と砂糖で作る照り焼きソースは、普段私達が作る和食味の照り焼きソースとは違い、酸味がのきいたコクのある味わいになります。分量は、バルサミコ酢大さじ4杯、醤油大さじ1杯、砂糖小さじ1杯の4:1:1の比率です。ぶりの照り焼きに鶏の照り焼きと色々な食材と合わせてみて下さい。

え!?アイスクリームにかけるバルサミコ酢ソースレシピ
デザートにバルサミコ酢なんてあまり想像できないのではないでしょうか?でも、これが絶品の一品なのです。イタリアでは、バルサミコ酢をデザートに使用するのはごく普通で、ジェラートにバルサミコ酢なーんてのはいたって普通なレシピです。作り方も簡単なバルサミコ酢アイスクリーム、ぜひ一度お試し下さい。

材料は、美味しいバニラアイスクリームを1スクープ、ミントの葉にはちみつで作ったバルサミコ酢ソースのみ。バニラアイスクリームを器にのせたらそこに常温のはちみつバルサミコ酢ソースをかけミントの葉を飾れば出来上がり!バニラアイスクリームとバルサミコ酢の酸味が絶妙にマッチしたアイスクリームです。ちょっと大人の味のバニラアイスを味わってみたい方におすすめです。

どのレシピにも使えるおすすめのバルサミコ酢
バルサミコ酢と一言でいっても沢山の種類が流通しています。スーパーマーケットからインターネット販売までその数は多くどれを選んでいいか悩むはずです。そこで、そんな悩みを解決する為におすすめの人気バルサミコ酢をいくつかご紹介します。
ALCE NERO(アルチェネロ)・有機バルサミコビネガー
イタリアNo.1のオーガニックブランドであるアルチェネロの有機バルサミコ酢です。その名の通り有機栽培されたぶどうを原材料とし、酸化防止剤を一切使用していないバルサミコ酢ですので毎日でも安心して食べる事ができます。オリーブオイルとともに混ぜて作るドレッシングに、火にかけて煮詰めるバルサミコ酢ソースでの使用がおすすめです。
ジュゼッペ・ジュスティ アチェート バルサミコ 銀 6年熟成
北イタリア、中世の都市モデナの中心街の古い建物の中にある1605年から続く最古のジュゼッペ・ジュスティの熟成室で作られたバルサミコ酢です。この地方特産の白ぶどうトレッピアーノを原料に使用していて甘みが強いのが特徴のバルサミコ酢です。サラダや料理にかけて食べたり、アイスクリームやヨーグルトのトッピングソースとしての使用がおすすめです。
ジロロモーニ 有機バルサミコ酢
イタリア北部モデナで自家栽培の有機ぶどうを使いワインビネガーを作り5年間熟成させて、モスコットをブレンドして作り上げた贅沢な有機バルサミコ酢です。気品ある香りと程よい甘さに酸味のバランスが良いのが特徴です。無添加バルサミコ酢なので毎日の食卓で安心して使用できます。シンプルなオリーブオイルと塩胡椒とのみを混ぜたドレッシングとしての使用がおすすめです。
キューネ アセトバルサミコ
キューネ社が、イタリア・モデナ地方のぶどうを使って秘伝のビネガー製法で生み出したまろやかな味わいが特徴のバルサミコ酢です。豊かな風味とまろやかで独特な味わいが特徴のこのバルサミコ酢は、ドレッシングや煮詰めてバルサミコ酢ソースなどにして使用するのがおすすめです。
ポンティ バルサミコ 赤
創業1867年という伝統あるポンティ社は、イタリア国内でもトップシェアを誇るヨーロッパ最大のビネガーメーカーです。イタリアのぶどう、ランブルスコなどを搾ってイタリアンオークの木樽で熟成させたバルサミコ酢は、高品質で深い味わいなのが特徴です。バルサミコ酢の美味しさそのものを味わえるオリーブオイルと混ぜたドレッシングがおすすめです。
バルサミコ酢レシピでフルコースを作ってみよう!
前菜からデザートまで幅広くアレンジできるバルサミコ酢料理の作り方を色々とご紹介してきましたが、これらのレシピを組み合わせると簡単にフルコースディナーを自宅で作る事ができます。美容と健康に良いバルサミコ酢フルコースディナーを計画してホームパーティーをしてみてはどうでしょうか?

前菜には焼きたてパンとオリーブオイル・バルサミコ酢のディップにトマトとモッツァレラチーズのバルサミコ酢カプレーゼ。メインには、バルサミコ酢フレッシュトマトスパゲティーとステーキ赤ワインバルサミコ酢ソース添えに、副菜で生ハムとルッコラのサラダ。そしてデザートには、バニラアイスクリームバルサミコ酢ソースかけ。これで美肌効果抜群のフルコース完成です。
バルサミコ酢を使った美容レシピで素敵女子になろう!
前菜からデザートまで幅広い料理に使用できるバルサミコ酢。ぜひ、普段の生活の中に取り入れてみて下さい。料理に使おうと思うと、どんな料理にしようかと考えこんでしまってなかなか使ってみようという気持ちにならないかもしれませんが、ご紹介したドリンクなら簡単に作れます。暑い夏の日にスッキリするバルサミコ酢ドリンクをぜひ試してみて下さい。

美味しく使えて、美容にも良いとなればもう試してみるしかありません。そして、健康への効果も抜群です。お肌の体調が思わしくない時、食欲がなくてバテてしまっている時などぜひ素敵女子を目指してバルサミコ酢を食事に取り入れてみて下さい。びっくりするくらい美味しくて、きっとハマってしまいます!
