ミニベロ折りたたみ式のおすすめ紹介!軽量で輪行に便利なモデルは?

折りたたみ式のミニベロが流行したことで、多くの人が輪行の楽しさに魅了されています。今回は、軽量で輪行に便利な折りたたみ式のミニベロを紹介しますので、お気に入りの1台を見つけてみませんか?通勤や通学におすすめのおしゃれなモデルも登場しますよ。

目次

  1. 輪行に便利な折りたたみ式ミニベロをピックアップ!
  2. そもそもミニベロってなに?
  3. 折りたたみ式だと便利なの?
  4. 折りたたみ式ミニベロの選び方のポイントは?
  5. 軽量アルミフレームでラクに運べる折りたたみ式ミニベロ
  6. A4サイズに収まる超コンパクトな折りたたみ式ミニベロ
  7. パンク知らずの折りたたみ式ミニベロ
  8. 長距離におすすめの折りたたみ式ミニベロ
  9. 軽量でおしゃれな折りたたみ式ミニベロ
  10. 買い物にも便利なカゴ付きの折りたたみ式ミニベロ
  11. バランス重視の人におすすめの折りたたみ式ミニベロ
  12. 通勤・通学にもおすすめの折りたたみ式ミニベロ
  13. 身長に合わせて調節できるからシェアもOK!
  14. 坂道もスイスイ進むおすすめの折りたたみ式ミニベロ
  15. ブランドにもこだわりたいならターンがおすすめ!
  16. 輪行するなら知っておきたい注意点
  17. 折りたたみ式ミニベロでお出かけしてみよう!

輪行に便利な折りたたみ式ミニベロをピックアップ!

折りたたみ式のミニベロは、コンパクトに折りたためて収納に便利です。おしゃれなデザインのタイプも多く、街乗りや通勤・通学、輪行に愛用している人も多いですよ。今回は軽量で輪行に便利な折りたたみ式ミニベロを多数ピックアップしてみましたので、輪行デビューを考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

そもそもミニベロってなに?

keihonda1025さんの投稿
34146076 2084467675159937 6065468697923813376 n

「ミニベロ」という言葉に馴染みのない方も多いかもしれません。そこで、まずはミニベロの名前の由来や特徴などを解説していきますので、ぜひご覧ください。

ミニベロの名前の由来

661yuichiさんの投稿
34299714 1365738873527353 3224793163893833728 n

ミニベロは、フランス語の「velo(ヴェロ)」が元になっている言葉です。「velo」とは自転車を意味し、車輪が小さなタイプをミニベロと呼ぶようになりました。一般的にタイヤサイズが20インチ以下の自転車をミニベロと呼びますが、具体的な定義はありません。そのため、24インチ以下でもミニベロと考える人もいるようです。

ミニベロの特徴は?

seamantyuさんの投稿
33567195 1217675565036157 7636616401075044352 n

名前の由来からわかるように、ミニベロの特徴はなんと言ってもコンパクトなタイヤサイズ。タイヤが小さいことにより車体がコンパクトで持ち運びしやすく、収納スペースを確保しやすいというメリットがあります。また、小回りが利き、漕ぎ出しが楽で加速しやすいため、街乗りでもスイスイ走れますよ!

輪行に便利!

ミニベロは一般的な自転車と比べてコンパクトで軽量です。そのため、電車やバスなどに持ち込んで輪行を楽しむ人も多いです。目的地でミニベロを走らせれば、少し離れた観光地やお店へも足を運べるのでより楽しめるでしょう。

Thumbおしゃれな自転車(女性用)人気まとめ!クロスバイクやミニベロなど | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

折りたたみ式だと便利なの?

sachi_eveさんの投稿
33567697 1090605724411283 2300185214434934784 n

ミニベロには折りたたみできるタイプとできないタイプがあります。折りたたみできるとどんな良いことがあるのでしょうか?以下で折りたたみ式ミニベロのメリット・デメリットを紹介します。

折りたたみ式ミニベロのメリット

折りたためないミニベロに比べ、格段にコンパクトになるのが折りたたみ式のメリット。折りたためばコンパクトになるので、自宅に駐輪場がなくても、玄関やベランダに置いておくこともできます。専用の袋に入れればホコリも被らず、綺麗に保管しておけますね。マンションやアパートに住んでいる人にもおすすめです。

誰でも入れてしまう駐輪場にミニベロを保管すると盗難に遭うリスクが高まりますが、折りたたみ式なら目の届くところに保管が可能です。屋内に保管することで盗難リスクを回避できるだけでなく、風雨からも守れて安心ですよ。

車のトランクにも積める大きさになるため、ハイキングやキャンプにも持って行けます。大自然を感じながら山道や街を散策するのもおすすめです。また、専用の袋に入れれば、電車やバスに手荷物として持ち込むこともできます。もちろん、タクシーのトランクにも入れてもらえるので大変便利です。

折りたたみ式ミニベロにはデメリットもある?

dahonbikesさんの投稿
33687910 195819951140163 4503495805126049792 n

メリットばかりに見える折りたたみ式のミニベロには、実はデメリットもあります。車体がコンパクトなので持ち運びしやすい反面、一般的な自転車と比べて安定性に欠ける場合もあります。そのため、重い荷物を持って走行するのは避けるのが無難でしょう。

brompton_in_japanさんの投稿
33477638 217730722364626 7398394227526205440 n

折りたたみ式のミニベロは、一般的な自転車と比べて精度が高いため、価格が高くなる傾向があります。部品や製造のコストがかかってしまうのは、折りたたみ式ならではの悩みの一つと言えるでしょう。しかし、折りたたみ式はデザインがおしゃれで好みに合わせやすいのも事実。中には高コスパで予算を抑えられるモデルも展開されているため、チェックしてみましょう。

Thumb折りたたみ自転車の軽量おすすめランキング(10kg以下)!安いのに電動など! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

折りたたみ式ミニベロの選び方のポイントは?

maru850さんの投稿
33150740 179459666102589 3147360087572480000 n

折りたたみ式のミニベロを選ぶポイントはいくつかありますが、まずは自分がどのような目的で折りたたみ式ミニベロを使いたいかをイメージしてみましょう。以下で使用目的の例を挙げてみましたので、あなたにぴったりの折りたたみ式ミニベロを見つけるヒントにしてみてくださいね。

街乗りを楽しみたいならギアチェンジできるタイプがおすすめ!

brompton_coupleさんの投稿
31977747 2041950736070000 4849053386110140416 n

一般的な自転車にもあるように、折りたたみ式のミニベロにも変速ギアが備えられたモデルも販売されています。変速ギアがあると、ちょっとした坂や風の影響などで走りにくい場合でも一定のスピードを保てるため、ペダルを漕ぎやすくなりますよ。レバー式とグリップ式のどちらか使いやすいタイプを選びましょう。

買い物するなら電動アシストタイプがおすすめ!

電動アシストタイプの折りたたみミニベロは、坂道を走るときや荷物が重いときに大変便利です。ギアチェンジでは補えないパワフルなアシストをしてくれるので、買い物メインで使用する人は候補に入れてみると良いでしょう。しかし、価格や重量が大きくなる傾向があるので、予算や用途に合わせて検討してみてくださいね。

車載や輪行にはコンパクトに折りたためて軽量なタイプがおすすめ!

yyworld63eさんの投稿
32362269 208582859940658 1745210332382494720 n

折りたたみ式ミニベロはコンパクトにたためるのがメリットですが、製品によって折りたたんだ際のサイズや重さはさまざまです。できるだけ小さく折りたためて軽量の方が持ち運びしやすく、荷物にならないので便利です。サドルやハンドルが出っ張らないか、重すぎないかを重視してみましょう。

輪行がメインなら、重さは重要なポイントです。折りたたみ式ミニベロは10kg〜20kg程度がほとんどですが、持ち運びのしやすさを考えるなら10kg程度がおすすめです。軽量タイプなら女性でも楽に扱えて便利ですよ。また、ほとんどの折りたたみ式ミニベロは工具を使わずにたためますが、製品によってたたみ方は色々。折りたたみの方法もチェックしておくと安心ですね。

デザイン重視ならブランドで選ぶのもおすすめ!

bromptonloversさんの投稿
32858585 165682600945925 706380639674302464 n

大手ブランドの折りたたみ式ミニベロは、おしゃれでこだわったデザインが多いです。また、大手ブランドなら操作性や耐久性にも期待できるので、長く愛用したい人にもおすすめです。価格は高い場合が多いですが、安全性の評価が高いのも事実。安心感のある乗り心地を求めるなら、ブランドをチェックすることをおすすめします。

Thumb折りたたみ自転車おすすめブランドまとめ!人気なおしゃれ商品は? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

軽量アルミフレームでラクに運べる折りたたみ式ミニベロ

FIAT フィアット 軽量アルミフレーム
71,999円
楽天で詳細を見る

わずか8.5kgと軽量で、女性でも軽々持ち上げられる折りたたみ式ミニベロです。タイヤは14インチと小さめなので、折りたたんだ際にコンパクトになるところもおすすめのポイントです。FIAT(フィアット)はイタリアのコンパクトカーのメーカーで、さりげなくイタリアの国旗があしらわれています。錆びにくいチェーンを使っているので、メンテナンスが苦手な人にもおすすめです。

摩擦抵抗の少ないスリックタイヤというタイプを使っているため、軽い力で漕げるところもおすすめポイントの一つです。また、折りたためば中型ロッカーほどのサイズになるため、収納場所に困りません。輪行もスムーズに楽しめますよ。フレームは、グリーン、ホワイト、レッドの3色。男女問わず選べるカラー展開がうれしいですね。

Thumb折りたたみ自転車は電車内に持ち込める!そんなおすすめモデルをご紹介!通勤にも | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

A4サイズに収まる超コンパクトな折りたたみ式ミニベロ

CARRYME (キャリーミー) Air TIRE(エアータイヤ チューブタイプ)
96,984円
楽天で詳細を見る

「これでも自転車なの?」と思わず言ってしまいそうな、タイヤの小さな折りたたみ式ミニベロです。タイヤは8インチと多くの折りたたみ式ミニベロの中でも最小クラスです。また、重さは8.6kgと軽量なので、持ち運びで階段の登り降りをする場合でも負担が少ないでしょう。折りたたむとA4サイズに収まるほどコンパクトになるため、収納場所に困らないところもおすすめです。

コンパクトで軽量なので、電車やバスに持ち込んで輪行を楽しんだり、車に積んだりするのも楽にできて便利です。女性が輪行する場合にもおすすめできます。4色のカラーバリエーションもあるので、好みに合わせて選んでみてくださいね。

Thumb最小サイズの折りたたみ自転車おすすめ集!電車に持ち込み可のモデルも紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

パンク知らずの折りたたみ式ミニベロ

A-Bicycle超軽量 デラックス版折りたたみ自転車
25,800円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

お出かけ先でタイヤがパンクしてしまうと、手間も費用もかかってしまいますよね。しかし、このA-Bicycleはチューブレスタイヤを採用しているため、パンクすることはありません。従来品よりもフレームが強化されていて、耐久性に期待できるところもおすすめのポイントです。

また、工具無しでサッと折りたためるので、車載や輪行に便利です。専用のキャリーバッグが付属しているので、別途袋を用意する必要がないところもうれしいですね。スタンドカラーのシルバーのほか、ブラックのカラー展開もあります。男女問わず使いやすいのでお好みで選んでみてください。

長距離におすすめの折りたたみ式ミニベロ

DAHON(ダホン) 2018年モデル Route(ルート)【折りたたみ自転車】【フォールディングバイク】
51,408円
楽天で詳細を見る

世界初の折りたたみ自転車メーカーのダホン。歴史が古いこともあり、特許技術を多数所有しています。こちらの商品はそんなダホンの「Route(ルート)」という人気モデルで、洗練されたデザインと安定性、耐久性の高さの評価が高いです。そのため、長距離走行に向かないミニベロの中でもおすすめできるモデルの一つです。

7段階のギアチェンジ機能が付いているため、坂道や荷物が重いシーンでも楽に走行できます。また、チェーン部分にガードがあるため、衣類の巻き込みや汚れを防げるところもおすすめのポイントです。6色のカラーバリエーションから好きな色が選べるので、あなたにぴったりの一台を探してみてくださいね。

軽量でおしゃれな折りたたみ式ミニベロ

RENAULT(ルノー)RENAULT ULTRA LIGHT 7
49,800円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

フランスの自転車メーカー「RENAULT(ルノー)」の人気モデルで、シンプルながらアクセントの効いたデザインでおしゃれです。重さはわずか7.4kgと軽量なので、輪行に大変便利です。また、大きなギアが備えられているため、軽い力でペダルが漕げます。通勤や通学、街乗りにもぴったりです。

洗練されたモデルにも関わらず、比較的低価格で展開されています。そのため、予算を抑えて折りたたみ式ミニベロを購入したい人にもおすすめです。シンプルなデザインなので、ライトや泥除けなどは自分の好みの製品を取り付けてカスタマイズしてみるのも良いですね。

買い物にも便利なカゴ付きの折りたたみ式ミニベロ

輪行もしたいけれど普段の買い物もしたいという人におすすめなのがカゴ付きの折りたたみ式ミニベロ。タイヤは20インチと大きめなので、安定した走行が期待できます。LEDライトやカギ、変速ギアが付いているので装備はバッチリですね。メインの自転車として使用したい人にもおすすめです。

アイボリー、カーキ、ブラウン、レッドのカラーバリエーションもあり、男女問わず選びやすいところもおすすめのポイントです。また、カゴは上に向かって広がっているため、かさばる荷物でも入れやすいでしょう。

バランス重視の人におすすめの折りたたみ式ミニベロ

ブリヂストン マークローザF 折りたたみ自転車 2018年モデル 18インチ 外装6段変速 MRF86
34,344円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

自動車メーカーで有名なブリジストンは、スタイリッシュなミニベロも展開しています。こちらの商品はタイヤが18インチと大きすぎず小さすぎないため、ペダルを漕ぎやすくバランスが良いです。また、重量は比較的重めですが、その分ふらつきが少なく、安定した走りを期待できますよ。

グリーンアッシュやマットカーキのほか、淡いピンクやホワイトも展開されています。目立ちすぎず落ち着いたカラーが女性に人気です。折りたたみミニベロを初めて購入する人は、総合的にバランスの良いこちらのマークローザを検討してみてはいかがでしょうか。

通勤・通学にもおすすめの折りたたみ式ミニベロ

折りたたみ自転車 20インチ シマノ6段変速
9,579円
楽天で詳細を見る

シマノ製の6段変速ギアが付いているため、走りにくさを感じる道でもスイスイ走れて便利な折りたたみ式ミニベロです。カギとライトが付いていて、購入後すぐに使い始められるところもおすすめです。また、低価格にも関わらず5つのカラー展開もあるため、好みに合わせて選べます。予算を抑えたい人はぜひご検討くださいね。

折りたたみ式のミニベロは、購入後自分で組み立てるタイプが多いですが、この商品はハンドルやペダルの取り付けと調整だけなので、簡単に乗り始められます。

身長に合わせて調節できるからシェアもOK!

DOPPELGANGER 14型 折畳自転車 ハコベロ エピコ
33,400円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

ドッペルギャンガーは、普段使いできる自電車や本格的なロードバイクなど、サイクル関連全般を展開するメーカーです。そんなドッペルギャンガーの軽量ミニベロがこちらの「ハコベロ」という商品。重量は約9.4kgと大変軽量で、輪行におすすめのモデルです。

折りたたんだサイズは軽自動車に2台積めるほどコンパクトなので、車に積んで旅行に出かけたい人にもおすすめです。また、ハンドルとサドルは高さを調節できるため、家族や友人とシェアするのも良いですね。

坂道もスイスイ進むおすすめの折りたたみ式ミニベロ

変速ギアは6段階あるので、坂道でもスイスイ走れるミニベロです。変速ギア付きにも関わらず軽量のアルミフレームを採用しているため、重さは約12kgと輪行にも問題ない重さです。また、大型のチェーンリングを使用しているため、折りたたみミニベロにありがちな漕ぎづらさを感じさせません。

フレームは緩やかなカーブを描いていて、ハンドルが少し前に出ています。そのため、ゆとりのあるポジションで乗れるので、コンパクトなミニベロながら窮屈さを感じさせません。身長が高い人でも快適に走行できるでしょう。

ブランドにもこだわりたいならターンがおすすめ!

折りたたみ自転車 ターン リンク C8 (カメレオンイエロー/ホワイト) 2018 TERN LINK C8 フォールディングバイク
62,208円
楽天で詳細を見る

折りたたみ自転車を生み出したダホンから巣立ったのがTERN(ターン)です。ダホンよりもスポーツ色が濃く、より洗練されたタイプの製品が多いのが特徴です。LINKシリーズはターンの中でも比較的リーズナブルなタイプ。8段階の変速ギアが付いているにも関わらず、重さは11.8kgと軽量なので、輪行にもおすすめです。

タイヤサイズは20インチを採用しているため、タイヤが小さすぎて漕ぎづらいこともないでしょう。タイヤの大きさとギアチェンジも手伝ってちょっとした坂道でもスイスイ走れるため、通勤や通学にも便利な一台です。

輪行するなら知っておきたい注意点

shigekazu_adachiさんの投稿
33630472 191593551669850 3866804153745408000 n

お気に入りの折りたたみ式ミニベロで輪行に出かけたいという人も多いでしょう。しかし、折りたためばそのまま電車やバスに持ち込めるわけではありません。持ち込むには輪行袋やキャリングケースで完全に覆うことが条件です。そのため、輪行する場合は専用の袋を用意してくださいね。

ミニベロを折りたたんで輪行袋やキャリングケースに入れれば、大抵の場合は電車やバスに持ち込みできますが、そのほかにも注意したいポイントがあります。それは、混雑時を避けて利用することと、ミニベロから目を離さないことです。折りたたんでコンパクトになったとはいえ、周囲からすると大きな荷物なので、周りに迷惑がかからないよう、マナーを守って輪行を楽しみましょう。

折りたたみ式ミニベロでお出かけしてみよう!

今回は、軽量で輪行におすすめの折りたたみ式のミニベロをご紹介しました。折りたたみ式のミニベロは、実用性があり、おしゃれなモデルが多いため、毎日の通勤や通学だけでなく、電車やバス、車に載せてお出かけするのもおすすめです。今回紹介したおすすめの折りたたみ式ミニベロを参考に、ぜひミニベロライフを楽しんでみてくださいね!

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ