パーマ後のトリートメントのメリットは?おすすめの市販ケア用品は?
パーマ後のトリートメントにはどれを使えばいい?パーマを長持ちさせるにはセルフでのヘアケアも欠かせません。ヘアケアにはヘアトリートメンを使いますが、パーマ後のトリートメントはどれを使えばいいのでしょうか?ここではパーマ後におすすめのトリートメントをご紹介します!
目次
- パーマ後のトリートメントはどれを使えばいい?
- パーマ後のトリートメントは良くないってホント?
- パーマ後のトリートメントをするメリット
- パーマによる髪へのダメージ
- パーマ後のトリートメントの選び方
- パーマ後のトリートメントのケア方法
- パーマ後は使うシャンプーにも注意しよう
- トリートメント以外にパーマを長持ちさせる方法
- 無添加・ノンシリコンで頭皮にも優しい
- 思い通りのヘアデザインを叶える
- 憧れの美髪へと導いてくれる海藻ヘアエッセンス
- アルガンオイル発祥のトリートメント
- いつでもまとまりのあるツヤ髪に
- うるうるしたい日のトリートメントに
- 髪の質感を整えなめらかで美しいツヤ髪に
- 指どおりよく扱いやすい髪に
- 毛穴に残った皮脂をスッキリ除去
- 全身ケアに使える万能アルガンオイル
- 毛先までしっかりダメージ補修
- さらさらとした指どおりに
- 潤いバランスが整った髪へ
- トリートメントでケアしてパーマをキープしよう!
パーマ後のトリートメントはどれを使えばいい?
最近ではおしゃれでパーマをかける方が多いですよね。パーマをかけておけば、忙しい朝もヘアセットをしなくてもおしゃれな巻き髪が完成するので、毎日朝髪を巻く方にもパーマはおすすめです。そんな人気のパーマですが、一度美容室でかけたら長くて3ヶ月ほど持つと言われています。

ですが、日頃の生活の中でパーマも段々に取れてしまいます。人によってはパーマがすぐに取れてしまう方もいるので、パーマが取れないように工夫する必要があります。パーマがすぐに取れてしまうと悩んでいるそんな方におすすめなのがパーマ後のトリートメントです。トリートメントは傷んだ髪をケアしたり、毎日ケアすることで髪の傷みを予防したりできます。パーマ後のヘアトリートメントは、自宅でも簡単にすることができます。

ヘアトリートメントにも、クリームタイプやオイルタイプなど種類も様々あるのでどのトリートメントを選んだらいいのか迷いますよね。この記事では、パーマ後におすすめの洗い流さないタイプのトリートメントをご紹介します!また、パーマ後にヘアケアするメリットなどもご紹介します。パーマの取れが早くて悩んでいる方、パーマ後の髪の傷みが気になる方はぜひ参考にしてください!

パーマ後のトリートメントは良くないってホント?
パーマの後にトリートメントをすることで、パーマが取れやすくなるので「トリートメントはしない方が良い」と聞いたことがある方もいるのではないでしょうか?実は、パーマ後にトリートメントを使ってヘアケアをしたからといってそれがパーマの取れる原因となることはほとんどないと言われているのです。

パーマ後に使うトリートメントに含まれる成分によりますが、基本的にはパーマ後にトリートメントをしても大丈夫です。もちろん、シャンプーやコンディショナーをしても問題ありません。

ただ、パーマ後に使うトリートメントには配合されている成分に注目したいですね。市販のトリートメントには、界面活性剤などの刺激が強めの成分が含まれているものもあり、配合されている成分によってはパーマが取れやすくなったり、パーマがかかりにくかったりすることはあります。なので、パーマ後に使うトリートメント選びには少し気をつけてみましょう!
パーマ後のトリートメントをするメリット
メリット①パーマで傷んだ髪をケアできる
メリット①パーマ後は髪が傷んでいるので、トリートメントでケアすることで傷んだ髪をケアできるメリットがあります。パーマをかけるときは、薬剤を使用してパーマをかけます。なので、少なからず髪には負担がかかり、キューティクルも傷んで髪の水分が失われ、乾燥しやすくなるのでパーマ後はしっかりトリートメントでヘアケアする必要があります。
メリット②パーマの持ちを良くする

メリット②パーマ後にトリートメントをすることでパーマの持ちをよくするメリットがあります。中には、パーマ後はトリートメントをすることでパーマが取れてしまうと思いトリートメントをしない方もいますが、それだとパーマの持ちが悪くなる原因にもなるので、しっかりヘアケアしてパーマの持ちをよくできるメリットがあります。
メリット③パーマでもツヤ髪になれる

メリット③は、パーマをかけてトリートメントをすることでツヤ髪になれるメリットがあります。パーマをかけるとキューティクルが傷んでしまうので、ツヤ感のない髪になってしまうので、軋みがひどかったり、まとまり感がなかったりするのですが、しっかりトリートメントをしておくことでパーマでもツヤ髪を演出することができるメリットがありますよ。
メリット④アイロン熱から髪を守る

メリット④は、アイロンやコテを使う前にヘアトリートメントを行うことでアイロンの熱から髪を守ることができます。アイロンの熱だけでなく、紫外線などの感想刺激や空気中の汚れからも髪を守ってくれるので、傷みにくい髪へと導いてくれます。毎日ヘアケアすることで憧れのツヤ髪を手に入れることができるメリットがあります。
パーマによる髪へのダメージ
キューティクルが破壊される

パーマをかけることで、キューティクルが破壊されてしまう可能性があります。パーマをかけるときは、薬剤を使うので、髪にも負担がかかります。その際にキューティクルにも影響が出ます。時にはキューティクルが破壊されるなども考えられるので、トリートメントでのケアは欠かせなくなります。トリートメントをするメリットは大いにありますね。

キューティクルが開いたり、破壊されたりすると髪がパサパサになり乾燥しやすくなります。乾燥や紫外線などの外部刺激も受けやすくなるので、髪も段々に元気がなくなってしまいます。髪も肌と同じようにケアをしなければ老化してしまいます。なので、しっかりトリートメントして健やかな髪を維持したいですね。
髪が傷んでいるとパーマがかかりにくい

あまりトリートメントをしないという方は、パーマがかかりにくい髪質になっていることもあります。髪がパサついていたり、極度に乾燥しているとパーマもかかりにくく、パーマをかけてもすぐに取れてしまうこともあります。パーマの後のケアも大切ですが、パーマをかける前のトリートメントによるヘアケアも大切です。
パーマ後のトリートメントの選び方
使用感の軽いものを選ぶ
パーマ後に使うトリートメントは、使用感の軽いものがおすすめです。パーマは重力に逆らってスタイルをキープしているので、思い使用感のトリートメントを使ってしまうと、パーマが耐えきれずに取れてしまう可能性があります。なので、軽めのトリートメントでパーマを維持しながらヘアケアするようにしましょう。
髪質に合わせてタイプを選ぶ

トリートメントは髪質に合わせてタイプを選びましょう。トリートメントには、いくつか種類があります。しっとり系、まとまる系、さっぱり系など使用感や髪質の仕上がりでトリートメントのタイプを選ぶことができます。一番悩みが多いのは髪の乾燥や髪の傷みです。乾燥が気になる方にはしっとり系がおすすめです。また、オイルやクリームなどの種類で選ぶこともできます。
美容成分が含まれているかどうか

トリートメントは含まれる美容成分にも注目して選びましょう。ヘアケア成分には、セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分をはじめ、アルガンオイルなどの植物エキスなどが含まれたものを選びたいですね。髪をしっかり乾燥か守り、ダメージを受けた髪を補修できるといいですね。
香りもチェックしてみよう

トリートメントは毎日使うものなので、香りにも注目したいですね。トリートメントは朝晩の1日2回使うのが基本なので、いい香りのものを使いたいですね。朝にトリートメントを使えばフレグランスの代わりにもなるのでおすすめです。香水や柔軟剤のようなきつい香りではなく、ほんのりフレグランス的な香りになるので、トリートメント選びは香りにも注目したいです。
パーマ後のトリートメントのケア方法
髪の水分を取る

トリートメントをするときは、髪についている水分をタオルで拭き取りましょう。絞って水が出ないくらいならOKです。最近では洗髪後の髪の水分を拭き取れる速乾性に優れたタオルや、手袋型のタオルなどもあります。マイクロファイバー素材なら水の吸収率も早いので使うタオルも変えてみるのもおすすめです。
トリートメントをつける

トリートメントを手に取り、手の平で伸ばしてから髪につけます。トリートメントは毛先の傷んでいるところを中心につけましょう。髪の中央部分から毛先に向かって塗布するのがポイントです。また、トリートメントは髪に揉み込むようにつけるのもポイントです。パーマが取れないようにカールに合わせてトリートメントを揉み込んでいくとパーマが取れにくくなります。

パーマ後は使うシャンプーにも注意しよう

パーマ後は使うシャンプーにも注意してみましょう。美容室でせっかくパーマをかけてもらったのに、使うシャンプーでパーマが取れてしまってはもったいないですよね。パーマの持ちをよくさせるには使うシャンプーにも気をつけることでパーマを長持ちさせることができますよ。
パーマ後にはアミノ酸シャンプーがおすすめ

パーマ後には、洗浄力の弱いアミノ酸シャンプーがおすすめです。アミノ酸シャンプーは、刺激が弱いので敏感肌の方にもおすすめです。市販のシャンプーは、洗浄力が強すぎるためパーマが取れてしまう可能性があります。なので、優しく洗い上げてくれるアミノ酸シャンプーを使うことでパーマの取れを防いぐことができます。また、美容成分が含まれていれば、髪をケアしながらシャンプーをすることができます。
保湿成分が含まれたシャンプーもおすすめ
パーマ後は、セラミドなどの保湿成分が含まれたシャンプーもおすすめです。パーマをかけた後の神は、刺激を受けているのでとても乾燥しやすいです。髪の乾燥を防いでキューティクルを補修してくれるセラミドなどの保湿成分が含まれたシャンプーを使うのもおすすめです。

トリートメント以外にパーマを長持ちさせる方法
洗髪後はしっかり髪を乾かす

パーマの持ちを良くするには、洗髪後はしっかり髪の毛を乾かすことが大切です。パーマは重力に弱いので、洗髪後濡れた髪のままでいるとパーマが取れやすくなるので注意が必要です。また、髪の乾かしが中途半端だとパーマが取れやすくなるので気をつけましょう。
異本的にブラッシングはしない

パーマを長持ちさせたいなら、基本的にブラッシングはしないことです。パーマをかけてしっかり毛先がカールしているのに、ブラッシングをしてしまうとパーマが取れて舞うので注意しましょう。子でやアイロンを使って巻き髪を演出している方は、普段はブラッシングをしてもOKです。トリートメントを使うときはブラッシングをした方がいいのですが、パーマをかけている時はなるべくブラッシングを避けましょう。
無添加・ノンシリコンで頭皮にも優しい
パーマトリートメント市販おすすめ・リシリッチ
パーマトリートメント市販おすすめ・リシリッチは、雑誌にも取り上げられている人気の洗い流さないトリートメントです。髪のパサつき、乾燥、切れ毛、くせ毛などで悩んでいる方におすすめのトリートメントです。髪のことを真剣に考えた無添加・ノンシリコンなので頭皮にも優しいです。
50種類の美容成分が含まれており、髪ダメージを補修してハリ・コシのある髪へと導いてくれます。さらに、紫外線、乾燥、ニオイ、ホコリなどの外部刺激からも髪を守ってくれるトリートメントです。自然波由来の希少成分でキューティクルも保護してくれます。
くせ毛や広がる髪が悩みならおすすめの洗い流さないトリートメント。雨の日も怖くない♪ #リシリッチ #洗い流さないトリートメント pic.twitter.com/JtylkvCqww https://t.co/Vgj0vnMGo9
— 話題のコスメ商品 (@wadaicosme) May 4, 2018
思い通りのヘアデザインを叶える
パーマトリートメント市販おすすめ・ミルボン・エルジューダMO
パーマトリートメント市販おすすめ・ミルボン・エルジューダMOは、硬さがあって動かしづらい髪で悩んでいる方におすすめの洗い流さないタイプのトリートメントです。髪の毛がやわらかくなる力を高め、よりおさまり感のある状態に整えてくれますよ。
ミルボン・エルジューダMOは、バオバブオイルやオリーブスクワランなどの美容成分も含まれているので、傷んだ髪を修復しな柄ヘアケアすることができます。サロンの仕上がりのような扱いやすい髪へと導き、美容室でトリートメンをしたようなツヤ髪へと導いてくれます。
椿油パックをシャンプーリンス前に取り入れると結構変わりますよ…!あとミルボンのエルジューダMOとエマルジョン+も髪が柔らかくなるし良い匂いなんでオススメです🐻🐻ロレッタの特別な日のトリートメントもトゥルリンになるのでお試し用買ってみる価値あります🐻🐻!おっさんずラブ最終回です!← pic.twitter.com/LLZI3uKc5F
— みかどん@2000 (@dnchan28) June 2, 2018
憧れの美髪へと導いてくれる海藻ヘアエッセンス
パーマトリートメント市販おすすめ・ラサーナ海藻ヘアエッセンスしっとり
パーマトリートメント市販おすすめ・ラサーナ海藻ヘアエッセンスしっとりは、国内売り上げ9年連続No.1の人気の洗い流さないトリートメントです。憧れの美髪へと導いてくれる海藻ヘアエッセンスは、濡れた髪につけるだけで、夜寝ている間に集中ダメージケアしてくれます。髪のパサつき、乾燥、繰り返しのカラーやパーマ、くせ、広がりで悩んでいる方にもおすすめのトリートメントです。
ラサーナ海藻ヘアエッセンスしっとりは、水を一切加えずに「美髪成分」のみを凝縮したテクノロジーの結晶とも言われています。海藻エキスやオリーブ油、天然ビタミンEなどの美髪成分を髪内部にしっかり閉じ込め、年齢やダメージが気になる髪のキューティクルを集中的に補修してくれます。
✿ラサーナ海藻ヘアエッセンスしっとり✿
— プロモ モニター募集中❤️ (@PROMOstaffpr) June 23, 2017
モニター募集中です!!
海藻エキス・ビタミンE・エルカラクトンがしっとりまとまる髪へ導いてくれます!!毎日のヘアケアに
ご応募お待ちしてます❤#ラサーナ #ヘアエッセンス #ヘアケア #海藻 #promo #プロモ #モニター #コスメ pic.twitter.com/3O7pEMp1Ob
水を一切含んでいないので、安定性が高く防腐剤も使用していないので、敏感肌の方にもおすすめの防腐剤無添加、無着色です。
アルガンオイル発祥のトリートメント
パーマトリートメント市販おすすめ・モロッカンオイルトリートメント
パーマトリートメント市販おすすめ・モロッカンオイルトリートメントは、世界がアルガンオイルに注目するきっかけとなった、オイルベースのヘアケアトリートメントです。ヘアケアとしてはもちろん、髪のコンディショニングにも使えるオイルです。オイルなのにベタつきが気にならないのも人気です。
モロッカンオイルトリートメントは、アルガンオイル(保湿成分)や各種ビタミン(美容成分)を豊富に含んでおり、髪の指通りがよくなり、ツヤ感が増して髪が大きく変わります。使うほどに髪はうるおい、まとまりやすくなめらかに!このオイルトリートメントを使えば他のオイルトリートメントは使えなくなりますよ。
美容室でもらって今更ながらモロッカンオイルトリートメント使い始めたんだけどめっちゃ良い。何がいいって髪がすごい早く乾く。気のせいかと思ってたけどググったらやはりそういう効果があるらしい。
— しえる (@ciel_ik) May 19, 2018
いつでもまとまりのあるツヤ髪に
パーマトリートメント市販おすすめ・モイスト・ダイアン・オイルトリートメントエクストラダメージリペア
パーマトリートメント市販おすすめ・モイスト・ダイアン・オイルトリートメントエクストラダメージリペアは、特に傷んだ髪先をリペアしてくれる洗い流さないトリートメントです。繰り返しパーマやカラーをする方にもおすすめで、いつでもまとまりのある髪を目指したい方におすすめのトリートメントです。
モイスト・ダイアン・オイルトリートメントエクストラダメージリペアは、オーガニックアルガンオイルとアミノケラチンを含んでおり、オーガニックオイルが髪奥まで浸透し、髪を滑らかに整えてくれます。さらに、アミノケラチンがダメージヘアを内部まで補修してくれますよ。
うるうるしたい日のトリートメントに
パーマトリートメント市販おすすめ・ロレッタ(Loretta)・うるうるしたい日のトリートメント
パーマトリートメント市販おすすめ・ロレッタ(Loretta)・うるうるしたい日のトリートメントは、とにかく乾燥がひどくパサついている方におすすめの洗い流さないトリートメントです。ボトルも可愛らしデザインでパケ買いしたくなるトリートメントでもあります。
ロレッタ(Loretta)・うるうるしたい日のトリートメントは。シアバターの保湿成分で頭皮を健やかに保ちつつ、天然のインカインチオイル、ルービンオイルを配合しており、毛先までとぅるんと艶めくうるうるヘアへと導いてくれます。なのでトリートメント後はしっとり感でしあわせ気分にしてくれるトリートメントですよ。
大人気のまいにちすっきりシャンプー、すっきりしたい日のトリートメント、うるうるしたい日のトリートメント各種全て出品致しましたので是非ご覧ください♪ ボトル、パッケージがお洒落過ぎます♪https://t.co/I8uKOgueYk pic.twitter.com/U3xkwaU8V8
— AcneBeauty (@acnebeanty) November 6, 2015
髪の質感を整えなめらかで美しいツヤ髪に
パーマトリートメント市販おすすめ・ラ・カスタ・アロマエステヘアエマルジョン
パーマトリートメント市販おすすめ・ラ・カスタ・アロマエステヘアエマルジョンは、とろりとしたテクスチャーに植物の力を凝縮したベストセラーを誇る美髪エッセンスです。オーガニック植物成分をはじめハーブエキスをたっぷりと配合した髪の美容液で、傷んでトラブルがちな髪の奥まで浸透し、髪の質感を整えなめらかで美しい輝きのある髪に仕上げてくれるトリートメントです。
ラ・カスタ・アロマエステヘアエマルジョンは、パサついてまとまらない髪やカラーをくり返してツヤを失った髪が、毎日のケアで変化するのを実感することができると口コミでも話題です。ラベンダーやレモン、カモミルなどの清々しい香りに包まれてリラックスしながらヘアケアをすることができます。香り重視の方にもおすすめのトリートメントです。
指どおりよく扱いやすい髪に
パーマトリートメント市販おすすめ・ルベル・イオ・クリームシルキーリペアヘアトリートメント
パーマトリートメント市販おすすめ・ルベル・イオ・クリームシルキーリペアヘアトリートメントは、毛先まですべすべ軽やか、指どおりよく扱いやすい髪に導く洗い流さないトリートメントです。保湿力の高いハチミツやCMCカクテルなどが配合されており、しっとりツヤ髪へと導きます。
ルベル・イオ・クリームシルキーリペアヘアトリートメントは、繰り返しパーマやカラーなどのハイダメージの髪もしっかりケアして指通りを良くしてくれるトリートメントです。触り心地もよくシルクのようなさらさら感に仕上げてくれます。
毛穴に残った皮脂をスッキリ除去
パーマトリートメント市販おすすめ・アリミノ・ミントマスクリフレッシュ20
パーマトリートメント市販おすすめ・アリミノ・ミントマスクリフレッシュ20は、夏特有の不快感を抑え、快適に過ごすためのシャンプー&マスクです。アリミノ・ミントマスクリフレッシュ20は毛穴に残った皮脂をスッキリ取り除き、爽快感を与えてくれます。皮脂吸着性の高いグリーンクレイを配合しているので、ベタつきが気になる方や夏場のヘアケアにもおすすめのアイテムです。
頭皮の皮脂をスッキリ除去しながら、日差しなどの外部刺激によるダメージから頭皮と髪を守り、潤いも与えてくれます。心地よい清涼感が続き、髪はさらさらとした指通りを叶えてくれます。
全身ケアに使える万能アルガンオイル
パーマトリートメント市販おすすめ・mogans・ディープモイストオイル
パーマトリートメント市販おすすめ・mogans・ディープモイストオイルは、希少なアルガンオイルに、丁寧に抽出した12種類の天然エッセンシャルを贅沢に配合した洗い流さないトリートメントです。オイルなのに さらっとしたテクスチャで、うるおいあるお肌や髪へと導いてくれます。ヘアケアにはもちろん、ハンドケアやボディケアのオイルとしても使える万能アルガンオイルです。
mogans・ディープモイストオイルは、毎日使うことでまとまりのあるサラサラな髪に導いてくれます。お肌のことを考えた13の添加物不使用でお肌や頭皮にも優しいアルガンオイルです。全身ケアにも使えるので、乾燥肌の方や敏感肌の方にもおすすめのオイルです。
オイル美容が自分の肌に合っていると気付いてから、もちろん身近なブランドのオイルも散々使っていたけれど、他のものも使ってみたいー!とのことで。
— AYU @中の人 (@NodeviceAyu) January 24, 2018
〜ヘアにもボディにもフェイスにも使えるエイジングケアもできるオイルと出会う巻〜
その①モーガンズ ディープモイストオイル pic.twitter.com/hcrdFmzCve
毛先までしっかりダメージ補修
パーマトリートメント市販おすすめ・ラックス・スーパーリッチシャインダメージリペアリッチ補修クリーム
パーマトリートメント市販おすすめ・ラックス・スーパーリッチシャインダメージリペアリッチ補修クリームは、贅沢クリームケアで、毛先までしっかりダメージ補修してくれる洗い流さないトリートメントです。アルガンオイル(補修成分)とセラミド(保湿成分)配合しているので、リッチなクリーム処方が、髪の内側を満たし、ダメージヘアもしっかり補修してくれます。
スーパーリッチシャインダメージリペアのトリートメントには、オイルタイプのトリートメントもあります。オイルなのにベタつかずに毛先まで補修してくれます。オイルがすーっとなじんでサラサラの指通りで、べたつきません。アルガンオイル(補修成分)とセラミド(保湿成分)配合のリッチなオイルが、瞬く間に髪の傷んだ部分を探し当てて浸透し、しっかり補修してくれますよ。
さらさらとした指どおりに
パーマトリートメント市販おすすめ・ボタニスト・ボタニカルトリートメントスムース
パーマトリートメント市販おすすめ・ボタニスト・ボタニカルトリートメントスムースは、補修することで髪にハリ・コシを与え、毛先までさらっと軽い仕上がりへ導く洗い流さないトリートメントです。髪のハリコシが気になる方、髪が細く柔らかい方に、さらさらとした指どおりがお好きな方におすすめです。
ボタニスト・ボタニカルトリートメントスムースは、たっぷりの植物の恵みで、髪は本来の美しさでを引き出してくれます。上品さを彩るアップル&ベリーのダブルフレグランスの香りで心も安らぐトリートメントです。
潤いバランスが整った髪へ
パーマトリートメント市販おすすめ・ケラスターゼ・NUソワンオレオリラックス
パーマトリートメント市販おすすめ・ケラスターゼ・NUソワンオレオリラックスは、サラサラでまとまりやすい髪へ導くオイルタイプの洗い流さないヘアトリートメントです。乾燥やクセによって広がったまとまりにくい髪を、潤いバランスが整った髪へと導きます。
ケラスターゼ・NUソワンオレオリラックスは、パーマヘアにも固まらないのでパーマ後のトリートメントにも使いやすいと口コミでも人気があります。しっとりするのにベタつかず、安定感のあるヘア美容液としても人気のヘアトリートメントです。
トリートメントでケアしてパーマをキープしよう!

パーマ後におすすめのトリートメントいかがでしたか?パーマ後はトリートメントを使うとパーマが取れやすいなど言われることもありますが、トリートメントをせずに放っておくと髪が傷んでそれがパーマが取れてしまう原因にもなるので、パーマ後はしっかりトリートメントでヘアケアしてパーマの持ちをよくしたいですね!みなさんもこの記事を参考に、自分に合ったトリートメントでケアしてパーマをキープさせましょう!