ハンドクリームはべたつかない香りの良いものがいい!プチプラもご紹介!
乾燥しがちなオフィスやお家で手放せないハンドクリーム。香りで選ぶ方やパッケージで選ぶ方も多いのではないでしょうか?今回はべたつかない人気のハンドクリームについてご紹介します。べたつかないハンドクリームをお探しの方はぜひ参考にしてください。
目次
- べたつかないハンドクリームがほしい
- ハンドクリームの量には気を付けよう
- ハンドクリームを塗るタイミングや頻度
- べたつかないハンドクリームの塗り方は?
- 日本製のべたつかないロングセラー商品
- 水分たっぷりの浸透ジェルが人気
- うるおってべたつかない薬用ハンドクリーム
- ぷるぷるなのにべたつかない
- べたつかないさわやかな香り
- シンプルなパッケージに惹かれる
- 無香料でさらさらの付け心地
- コスパ抜群おしゃれでかわいいハンドクリーム
- 南仏アベンヌ生まれの人気商品
- 天然由来成分配合でべたつかない
- 植物オイルが素早く浸透するハンドクリーム
- まるでジェルのようでべたつかない
- フルーツの香りがさわやかで人気
- 特別な日につけたいハンドクリーム
- しっとり感が長続きするとして大人気
- リラックスできる甘すぎない上品な香りが人気
- なめらかでべたつかないハンドクリーム
- べたつなかないハンドクリームで快適な日々を
べたつかないハンドクリームがほしい

みなさんはお気に入りのハンドクリームはありますか?ハンドクリームは乾燥しがちな手を保湿してくれたり、ビタミンを補給してくれたり女性にはうれしい効果がたくさんあります。香りが好みだったり、パッケージがかわいい・プチプラなど、ハンドクリームを選ぶポイントはきっと人によってそれぞれ異なることでしょう。
塗ってもベタつかなくて使い勝手の良いハンドクリームが欲しい…塗ってすぐ色んなもの掴んでも大丈夫な感じのやつ…
— まひる (@mahiru17) June 6, 2018
乾燥しがちな季節は特にハンドクリームは手放せませんが、ついつい塗りすぎてべたついたりしていませんか?そこで今回は、べたつかない人気のハンドクリームをたくさんご紹介します。プチプラな商品やハンドクリームの塗り方のポイントなどもあわせてご紹介しますので、これからの季節のために自分にぴったりのハンドクリームを探している方はぜひ参考にしてくださいね。

ハンドクリームの量には気を付けよう

べたつかないハンドクリームの使い方において、いちばん大切なのは実際に手に乗せる量です。つい保湿しようとしてハンドクリームをたっぷり塗ってしまいがちですが、べたつかないようにするには塗りすぎないようにするようにしましょう。塗りすぎると、べたつくだけでなく肌にあまりよくないともいわれています。また反対に、べたつかないようにと少量だけハンドクリームを塗っても効果がありません。
どんだけがんばってもハンドクリームを適量出すのがむずかしい
— 蛍くん@元蛍ちゃんは鮫に食べられました (@mnd_931_) April 5, 2018
ではどれくらいのハンドクリームの量が適量なのでしょうか?ボトルタイプやポンプタイプのハンドクリームであれば、10円玉の大きさ(直径2センチほど)が適量とされています。またチューブタイプのハンドクリームであれば、人差し指の先から第一関節までの量が適量です。極度に乾燥している場合はこれ以上塗る必要があるかもしれませんが、通常はこの適量を目安にハンドクリームの量を塗るようにするとさらさらになります。
気になったハンドクリームは試してみよう
使用感や適量は、ハンドクリームのタイプによって異なる場合があります。硬いクリームタイプの商品もあれば柔らかいクリームタイプの商品もあり、同じ10円玉サイズの量を使ってもべたついてしまう可能性もあるんです。気になるハンドクリームを店頭で見つけた場合は、香りや配合成分をチェックするだけでなくテスターを試すようにしてください。そうすることで、一度に使う適量の感覚を掴むことができます。
ハンドクリームを塗るタイミングや頻度

ハンドクリームがべたつかないようにするには、一日にどれくらいの回数で塗るのがよいのでしょうか?基本的にハンドクリームの商品説明には『適量を一日に数回』と書いてあるものが多いですよね。ハンドクリームを塗る回数については、個人差があるため『一日に何回』と回数はきまっていません。手肌がカサついてきたなと乾燥を感じたときに、適量を塗るようにしましょう。

水仕事をされる方は、水を使った作業を終えたときにこまめに塗るように意識してください。乾燥がひどい時期はこまめに塗りましょう。特に水仕事が多いとうるおいが失われてしまう可能性がありますので、ハンドクリームでしっかり保湿するようにするのがおすすめです。

次はハンドクリームがべたつかないように塗るタイミングについてですが、指先や手が暖まっているときがおすすめのタイミングです。暖まっているときであればハンドクリームの油分が反応しムラなく効果的にハンドクリームを塗れるだけでなく、嫌なべたつきが収まるんです。女性は特に指先が冷えやすいので、マッサージするなどして暖めてから塗るように意識してくださいね。
ついついハンドクリームを塗るのを忘れてしまうという方は、朝・昼・晩の3回を塗るように習慣づけるようにしてください。適量を継続して使うことで手肌がしっとりさらさらになりますし、べたつかないちょうど良い量となります。
べたつかないハンドクリームの塗り方は?

べたつかないハンドクリームの塗り方についてチェックしましょう。まずさきほど確認した適量のハンドクリームを手に取り、両手の手のひらで暖めながら全体に広げます。そして手の甲に塗り、片手でやさしくプレスしながら馴染ませましょう。その次には両手の指を組むようにして、それぞれの指の間にもハンドクリームを塗ります。

一通りハンドクリームを塗り終えたら、仕上げとして指先や爪の周囲にしっかり塗りこみます。さらに血行を促進するために指先を軽くマッサージしましょう。時間がないときや無意識のときはいっきにハンドクリームを塗ってしまいがちですが、時間をかけてゆっくりハンドクリームを馴染ませることで効果がしっかり出るだけでなくべたつかないポイントとなります。
日本製のべたつかないロングセラー商品
【プチプラ】べたつかないおすすめハンドクリーム:キスミー
こちらは安心の日本製で、1974年の発売以来ずっと老若男女に愛され続けているロングセラー商品。素早く浸透してくれる有効成分と保護成分のW効果があり、潤いを逃がさずに手荒れを予防してくれるんです。塗ってすぐはべたつきがあるように感じますが、塗りこむことでさらさらになります。持ち歩きに便利なチューブタイプの他には、たっぷり使えて人気のボトルタイプもあります。
色んなハンドクリームを使ってきたけど、結局キスミー(200円)のハンドクリームに落ち着いた。
— 沙羅 (@sara_hananoiro) February 23, 2018
1個数千円するようなクリームもたくさん使ってきましたが、断然コレが良いです。 pic.twitter.com/UshisROmEB
香りは無香料で、水仕事の強い味方として人気があるプチプラのキスミー。冬場に手荒れがひどいため悩んでいたという人も、プチプラのキスミーハンドクリームを使うようになったら悩みが無くなったという声が多く挙がっています。安心の日本製なだけでなく薬用ハンドクリームなので、年齢に関係なく使うことができるおすすめのハンドクリームです。まずは小さめのサイズからお試しで使ってみてくださいね。
水分たっぷりの浸透ジェルが人気
【プチプラ】べたつかないおすすめハンドクリーム:アトリックス
ぷるっとしたたっぷりの水分が人気の、うるおい浸透ジェル。手に乗せるとすばやく馴染み、深くまで浸透人気の理由です。プチプラながらこだわりの浸透性保湿成分、水分保持成分配合なので手肌や指先のカサつきを内側から防いでみずみずしく保ちます。
ねこやまも絶賛手湿疹なうです‼️( ;´Д`)💦痒いけどとにかく保湿ですね💦
— ねこやま@モブサイ2期おめでとう (@nekoyama833) May 28, 2018
最近、めっちゃ効いたハンドクリームはアトリックス❗️おすすめです‼️(●´ω`●)
また使用感は手肌がべたつかないだけでなく、すぐにさらさらに仕上げてくれます。みるみる浸透するので違いが肌で感じられると話題のジェルタイプのハンドクリームは忙しい人にもぴったり。プチプラでおすすめなので、乾燥肌でお悩みの方は試してみてはいかがでしょうか?
うるおってべたつかない薬用ハンドクリーム
【プチプラ】べたつかないおすすめハンドクリーム:薬用ハンドクリーム スーパーさらさら
資生堂の『ハンドクリーム 薬用スーパーさらさら』はウォーターベース処方・シルクタッチパウダー配合で、さらさらした使用感が人気のハンドクリームです。手肌にうるおいを与えて乾燥を防ぎながら、指や手がべたつかないことから人気が高い商品です。

薬用ハンドクリームのため、水仕事が多い人のあかぎれにも効果があると声が挙がっています。その名の通り、さらさらな使い心地なハンドクリーム。40グラムの容量で200円代と、驚きのプチプラなのでおすすめです。まとめて購入して、職場用や家庭用と使いわけると便利ですね。
ぷるぷるなのにべたつかない
べたつかないおすすめハンドクリーム:薬用ハンドベール うるおいさらっとジェル
リップクリームが人気のメンソレータムが販売する、薬用ハンドクリーム。独自のうるおい成分としてヒアルロン酸Naや植物性コラーゲンだけでなく、ナノ化ヒアルロン酸が配合されているのが特徴です。ぷるぷるなジェルが角質層にみるみるなじんで浸透し、表面はさらさらなのに内側はしっかりと保湿してくれるハンドクリームです。
「メンソレータム薬用ハンドベール うるおいさらっとジェル」がおすすめです。塗ったあとはすぐにサラサラ。娘が手が荒れやすいので学校でも待たせてて、塗ったあともヌルヌルしないので鉛筆が滑らなくていいと喜んでます♪ pic.twitter.com/BFQy8L1EU3
— はしゆか (@84yukaneesox) February 3, 2017
見た目がぷるぷるなジェルタイプでべたつくイメージがあるかもしれませんが、塗ったあとの表面はすぐさらさらになるので塗った直後にパソコン仕事や家事ができるところが人気の理由なんです。さらっとした使用感のハンドクリームが好きな方のベーシックな手荒れケアに、とてもおすすめです。
べたつかないさわやかな香り
【プチプラ】べたつかないおすすめハンドクリーム:シアココハンドクリーム
こちらは大容量ながら、とてもプチプラで大人気のハンドクリーム。シアバターとココナッツオイルを配合しており、さらに尿素も配合で手肌がしっとりさらさらに潤います。のびが良いテクスチャーなので、指先まで肌なじみが良くべたつかない使用感。オフィスや外出先でも使いやすいところが好評なんです。

やや大き目なので、容器を移し替えれば小分けにして持ち歩くこともできます。リラックスできるジャスミンの香りも素敵なので、その日の気分でハンドクリームを使い分けてみるのもよいかもしれません。また75グラムでこのプチプラ価格なので、プレゼントにもおすすめです。
尿素について
尿素入りハンドクリームすげぇーーーこれ巻き爪も防止できるんちゃう?
— ちぇりぽとまそたん (@cheripo) May 30, 2018
ハンドクリームの一般的な保湿成分には、セラミドやグリセリン、シアバターやヒアルロン酸などをよく耳にしますよね。その他にも、保湿成分として「尿素」があります。この尿素はカサカサ・ゴワゴワになった角層を柔らかくしてくれる成分なんです。

乾燥が酷いと悩んでいる方は、この「尿素」配合のハンドクリームが効果的でおすすめです。そもそもハンドクリームは手をケアするために使うものなので、保湿成分がしっかり含まれているものを選ぶようにしましょう。ただし、もしひび割れやあかぎれなどがある手に使用すると尿素はしみることがあるので、手に傷がある方は避けるようにしてください。
シンプルなパッケージに惹かれる
べたつかないおすすめハンドクリーム:ディープモイスチャー ハンドクリーム
世界40ヶ国以上で愛されているブランド『ニュートロジーナ』。そんなニュートロジーナのハンドクリームのなかでも、こちらのハンドクリームはとても人気があります。乾燥肌の方向けに開発されたハンドクリームで、純度99%のグリセリンと呼ばれる保湿成分を使用しているため角層10層の奥までハンドクリームの成分が浸透します。そのため、乾燥肌でも1日中うるおいが持続するという人気商品です。

ハンドクリームを塗るとしっとりとした潤いを与えてくれるだけでなく、やわらかさとなめらかさを1日中保ちます。軽くべたつかない使い心地で、使用後もべたつかないという声が多く挙がっています。香りは微香性なので安心して使えますし、1日を通して日中の使用にもぴったりです。ワンコインで買えるので、一度試してみてくださいね。
無香料でさらさらの付け心地
べたつかないおすすめハンドクリーム:ハナハンドクリーム
『ユースキン』といえば、オレンジのフタがついた「ユースキンA」がいちばん有名ではないでしょうか?そんなユースキンから発売された、ちょっと贅沢なハンドクリームの「ユースキンhana」がいまとてもおすすめです。ユースキンAの開発で培った技術や実績を応用し、高い保湿力を実現したこだわりの高保湿力。コクのある濃厚クリームがうるおいを長時間キープしてくれ、さらに手荒れを防いでくれるんです。

無香料タイプなので香りは控えめですが、べたつかないさらさらとした使用感がとても高評価。いそがしいママでもさっと使える、こだわりのデザインも人気の理由です。もし香りがするものがよい方は、同じタイプのラベンダーの香りのものやジャパニーズローズの香りのものも販売されているので、一度チェックしてみてください。
コスパ抜群おしゃれでかわいいハンドクリーム
【プチプラ】べたつかないおすすめハンドクリーム:レシピスト
乾燥しがちな手肌をうるおいで満たしてくれるだけでなく、指先までしっとりさらさらな感触に整えてくれるレシピストのハンドクリーム。ハンドクリームを塗るときにマッサージをするように馴染ませることで、べたつかないと好評です。ローズの香り、ヴァーベナの香り、そしてローズマリーの香りから好きな香りを選ぶことができます。

税込み320円とプチプラなだけでなく、シンプルでかわいいパッケージも人気の理由です。これならポーチから取り出すたびにおしゃれな雰囲気を演出することができますよ。数ある香りのなかでもおすすめなのはヴァーベナの香りのハンドクリーム。ぜひこのプチプラハンドクリームを一度試してみてくださいね。
南仏アベンヌ生まれの人気商品
べたつかないおすすめハンドクリーム:アベンヌ 薬用ハンドクリーム
『アベンヌ』は大地が育んだ自然の恵みと皮膚科学研究から開発されている、低刺激のスキンケアブランド。そんなアベンヌのハンドクリームにはコールドクリーム成分が配合されているので、保湿効果がとても高いとして人気があります。乾燥や外部刺激から手肌をしっかり守ってくれるので、使うほど荒れにくい手肌になるといわれています。

アベンヌのハンドクリームを塗ることで、肌表面にうるおいのラップを作りアベンヌ温泉水や有効成分をしっかり肌に閉じ込めます。手あれやひび・あかぎれを防ぐうえに手肌をなめらかに保ってくれ、乾燥や外部刺激から肌を守ってくれるうれしいハンドクリーム。塗ったときに手肌がべたつかないところもおすすめの理由のひとつ。冬のしもやけや、敏感肌に悩む人もおすすめです。
天然由来成分配合でべたつかない
べたつかないおすすめハンドクリーム:キールズ ハンド サルブ
『キールズ』は今から160年以上前にニューヨークで調剤薬局として創業したブランド。科学、薬学、ハーブの知識を基に天然由来成分を配合したハンドクリームがとても人気です。シアバター、アボカドオイル、セサミオイル(ともに保湿成分)配合で、指先までしっとり潤いを与えてくれるハンドクリーム。リッチなテクスチャーが肌の表面を保護し、シルクのようなさらさらな手触りをもたらします。

150mlとハンドクリームにしては大容量なこともありますが、プチプラとは呼べないちょっと高めなお値段のアベンヌ。でもきっとそんな値段に納得すること間違いなしのハンドクリームは試す価値がありますよ。
植物オイルが素早く浸透するハンドクリーム
べたつかないおすすめハンドクリーム:クナイプ ハンドクリーム
ドイツのブランド『クナイプ』。独自のエッセンシャルオイルがもたらす自然な香りと、植物オイルの保湿・美容効果のある人気ハンドクリームがおすすめです。必須脂肪酸やビタミンなどの栄養が豊富で、保湿だけではなく美容効果も高いのが特徴です。ハンドクリームを手に乗せた瞬間に角質層にすばやく浸透して内側からうるおい、表面はべたつかないので手作業の邪魔をしません。

防腐剤(パラベン)やパラフィン、シリコン・鉱物油、着色料は不使用で安心安全のハンドクリームとなっています。グレープフルーツの果皮油を配合しているため、少しビターで大人向けのさわやかな香りがします。気分転換したいときにぴったりです。
まるでジェルのようでべたつかない
べたつかないおすすめハンドクリーム:ザ・ボディショップ ハンドクリーム シア
『ザ・ボディショップ』はイギリスに本社がある化粧品メーカーです。数々ある商品のなかでも、特に人気がありおすすめなのがハンドクリーム。選ぶのが大変なくらい、たくさんラインナップがあるんです。すっきり甘く優しいシアの香りのハンドクリームは女性にぜひ使ってほしい香りです。
The Body Shopで買ったリップクリーム 、パッケージが可愛い💞ストロベリーとラズベリーのすごく良い香りがして、食べたくなっちゃう感じ🍓😆
— サーラ🇯🇵🇪🇬 (@sarahyonedajp) December 18, 2017
シアバターのハンドクリームも初めて使うんだけど、手がすごくしっとりしてベタベタしないから気に入りました👌#ザボディショップ#リップクリーム pic.twitter.com/s0CAcpLQZo
シアバター、スウィートアーモンドオイルをぜいたくに配合しているため手肌をしっとりと整えます。またこだわりのジェルクリーム状のテクスチャーとなっているので、さらさらと手に馴染みべたつかない使用感です。
フルーツの香りがさわやかで人気
【プチプラ】べたつかないおすすめハンドクリーム:ラスティングモイスチャー
ボディケア製品の人気が高い、ジョンソンエンドジョンソン。このプチプラな長時間保湿ハンドクリームは、使い心地がさらさらでとても大人気なんです。ちょうど良いフレッシュフルーティの香りが特徴です。プチプラですが50グラムのサイズなので、仕事のデスクに置いても邪魔になりません。

"3つの乾燥シグナル"とされている「つっぱり感」「カサつき」「くすみ」を抑え、手を洗ってもうるおい感続くように開発された、こだわりのハンドクリーム。シアバタ―やホホバ油、ビタミンE誘導体配合なのでハンドクリームを塗ればやわらかく美しい手肌に導いてくれます。ほどよい香りを楽しみながら、長時間保湿したいという方はぜひ試してみてくださいね。
特別な日につけたいハンドクリーム
べたつかないおすすめハンドクリーム:ジルスチュアート リラックス ハンドクリーム
『ジルスチュアート』は、アメリカのデザイナーであるジル・スチュアートが1994年に創業したファッションブランド。1997年に日本に上陸し、2005年にコスメ販売をスタート。現在では日本を始め、世界中の女性から支持を得ているブランドです。そんな『ジルスチュアート』のハンドクリームは、特別な日のためのハンドクリームとして大人気。
ローズハチミツ、オレンジハチミツ、ラベンダーハチミツなどの保湿効果の高い成分と、みずみずしい植物成分スターフルーツ、マドンナリリー、ピオニーやシルク成分を贅沢に配合したハンドクリーム。さらにシアバター、コレステロール誘導体を配合しており、乾いた手肌に素早くなじんでべたつかない使いやすいハンドクリームが実現されています。こだわりのオイルが滑らかな手肌に作り、しっとりと整えるおすすめの商品です。
しっとり感が長続きするとして大人気
べたつかないおすすめハンドクリーム:ロクシタン シア ハンドクリーム
ハンドクリームをプレゼントすることを広めたブランドといっても過言ではない、ロクシタンのシアハンドクリーム。このパッケージを見たことはある人はきっと多いでしょう。南仏プロヴァンスのライフスタイルを取り入れたフランスのブランドで、世界中から愛されるアイテム。特にこのハンドクリームは女性へのプレゼントの定番としても有名です。

日本を含む世界中の方から愛されている、ロクシタンの大人気アイテム。こだわりのシアバターを配合したなめらかなクリームが素早く肌に浸透し、べたつかない柔らかな手肌に導きます。また飽きのこないやさしい香りで、長い間心地よく使うことができるんです。 買ってよかった!という声がたくさん挙がっている人気のハンドクリーム、まだ使ったことがない方はぜひゲットしてくださいね。
リラックスできる甘すぎない上品な香りが人気
べたつかないおすすめハンドクリーム:ロクシタン チェリーブロッサム ソフトハンドクリーム
こちらはロクシタンの人気商品、チェリーブロッサムの香りがするハンドクリームです。これを塗ることで甘い香りが広がり、より女性らしくサクラの花びらのようになめらかな手元を演出してくれるといわれています。保湿成分シアバター配合でベタつかずサラリとした仕上がりになっています。しっとりと、滑らかな潤いを与えるハンドクリームはおすすめです。
①ロクシタンのハンドクリーム
— ゆい (@yu___acckm) May 31, 2018
高校の頃辺りに貰って手がベトベトにならん〜て感動したのめっちゃ覚えとる!その時によって持っとる種類は違うけど、ハンドクリームとサイズはいつもロクシタン。今はこの前出てたチェリーブロッサムの香りだったかな。
テスターで付けてからお気に入り。 pic.twitter.com/W7D6a9AOQQ
べたつかないおすすめハンドクリーム:ロクシタン ラベンダー リラックスハンドクリーム
こちらも同じくロクシタンの人気商品の、ラベンダーの香りがするハンドクリームです。軽いつけ心地ですばやく浸透し、べたつかないで指先や爪までしっとりソフトに仕上げます。まるで摘みたての、透明感があるラベンダーの香りが軽やかに指先まで伝わってくるとして大人気。みずみずしい潤いがたっぷりで、ほのかに残るリラックスした香りで心まで安らぐおすすめのハンドクリームです。
なめらかでべたつかないハンドクリーム
べたつかないおすすめハンドクリーム:SABON ハンドクリーム デリケート・ジャスミン
シアバター配合で保湿力に優れた、とても滑らかなハンドクリームです。毎日使用することで、しなやかで丈夫な手肌へと導いてくれます。香りはバニラやアップルなど全部で5つありますが、いちばんおすすめなのはジャスミンの香り。職場で使用しても気にならない、ほのかな香りで人気があります。

ハンドクリームのなかでも、高級なブランドに入るSABON。女性へのプレゼントに必ずよろこばれるアイテムのひとつでもあります。さらさらな着け心地とほのかな香りがおすすめですので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
べたつなかないハンドクリームで快適な日々を

数あるハンドクリームのなかでも、べたつかないハンドクリームは女性だけでなく男性へのプレゼントにもよろこばれるアイテムです。べたつかないハンドクリームであれば、ハンドクリームを塗ってすぐにハンドクリームを付けてすぐにパソコンやスマホを触ることができるので、嫌なストレスがありません。

今回はそんなおすすめのべたつかないハンドクリームについて、香りが良いものからプチプラのものまでたくさんご紹介しました。あわせてべたつかないハンドクリームの塗り方や塗る量についてもご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?ぜひべたつかないハンドクリームを活用し、さらさらな手で快適な日々を過ごしてくださいね。
