浴衣に似合うネイルの簡単なやり方!セルフで作れるデザインまとめ!
毎年夏には花火大会という大きなイベントがありますよね。花火大会には浴衣を着てネイルもしておしゃれを楽しみたい方も多いのでは?浴衣に似合うネイルのデザインやネイルのやり方を知りたい方は必見です!この記事では浴衣ネイルをご紹介します!
目次
- 夏の花火大会には浴衣とネイルでおしゃれに!
- 最近の浴衣に合わせたネイルとは?
- フットにも浴衣ネイルをして女子力アップ!
- 浴衣ネイルはセルフでもできるの?
- セルフ浴衣ネイルのやり方
- ジェルネイルのやり方は?
- 見た目も可愛いヨーヨー浴衣ネイル
- シンプルで可愛いヨーヨー浴衣ネイルのやり方
- 浴衣似合う立体的な可愛いヨーヨーネイル
- 大人っぽいシンプルな浴衣ネイル
- 浴衣に似合う花火ネイル
- 浴衣似合う花火ネイルのやり方
- 見た目も可愛い金魚ネイル
- 浴衣に似合う金魚ネイルのやり方
- 夏らしさ満開!サマーフラワーネイル
- シンプルなフラワーネイルのやり方
- 浴衣に似合うシンプルなマーブルネイル
- シンプルなマーブルネイルのやり方
- 浴衣に似合うグラデーションネイル
- 浴衣に似合うグラデーションネイルのやり方
- フットの浴衣ネイルデザイン
- セルフネイルで浴衣に合うデザインを見つけよう!
夏の花火大会には浴衣とネイルでおしゃれに!
夏の季節といえば、花火大会に浴衣を着て出かけ大イベントがありますよね。花火大会は、恋人と行く方もいれば、仲のいい友達、まだ付き合っていない彼と2人でなど、色々な組み合わせで花火大会に出かけることでしょう。花火大会といったら、やっぱり浴衣ですよね。浴衣は夏にしか着られないので、しっかりおしゃれして可愛く着こなしたいです。そんな浴衣に合わせたいのが浴衣ネイルです。

夏しかできない、浴衣にしか合わせられないおしゃれで可愛いネイルで指先から女子力を高めたいと思う方も多いのではないでしょうか?浴衣に合うネイルってどんなデザインにしたらいいのか?自分でもできる簡単なデザインはあるのか?気になりますよね。この記事では、浴衣ネイルにおすすめの可愛い浴衣ネイルデザインや浴衣に合うおすすめの浴衣ネイルデザインをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください!
和柄で藍染めの浴衣ネイル pic.twitter.com/T7Gdj1sTKq
— 下手に考えるより先人の知恵、例えばこれ (@MeltzerLindsey) February 26, 2018

最近の浴衣に合わせたネイルとは?
最近では、いろいろなデザインのネイルがありますよね。季節に合わせた春ネイル、夏ネイル、秋ネイル、冬ネイルや、イベントに合わせたハロウィンネイルやクリスマスネイル、お正月ネイルなどあります。浴衣ネイルもイベントに合わせたネイルにすることで、楽しい思い出をおしゃれに残すことができます。

今ではネイルはおしゃれの一環にもなっているので、ファッションに合わせてネイルのデザインも変えて楽しむ方が多いです。浴衣ネイルも夏場でしか楽しめないネイルでもありますね。

浴衣ネイルのイメージを挙げるとすれば、花火をイメージしたネイルや星空をイメージしたネイルなど、浴衣のデザインに合わせて花のイラストを描くのもおすすめです。浴衣ネイルは、自分の着る浴衣のデザインと合わせて浴衣ネイルのデザインも考えたいので、浴衣ネイルのデザインをどうしようか考えている方は、まずはどのような浴衣を着るのかから決めていきましょう。
フットにも浴衣ネイルをして女子力アップ!
浴衣ネイルは手の爪だけではありません。足の爪、いわゆるフットネイルにも浴衣ネイルをすることでさらに女子力がアップします。フットネイルを誰かに見せる機会といえば、夏くらいしかありませんよね。なので、普段フットネイルをしないという方でも浴衣を着た時だけは足元のおしゃれも楽しんで見てはいかがですか?

またフット浴衣ネイルなら、仕事上ネイルが禁止されている方でも気軽に浴衣ネイルを楽しむことができます。フットなら両手が使えるのでセルフネイルで仕上げるのもおすすめです。サロンで頼むとフットネイルの方が高くなってしまうので、できればセルフネイルでコストを抑えられるといいですね。
浴衣ネイルはセルフでもできるの?

浴衣ネイルはセルフでも簡単にできるのでしょうか?浴衣ネイルとなると、見ただけでも難しいようなデザインが多いので、セルフでやるのは難しいのでは?と思う方もいるかもしれませんね。ですが、浴衣ネイルでもセルフで仕上げることはできます。最近では、セルフ浴衣ネイルが簡単に仕上がるキットセットなどもありますし、ネイルシールやネイルスートンなどもおしゃれなものがたくさんあります。

ネイルシールに関しては、爪全体をデザインしてくれるシールもありますし、部分的にアクセントとして使えるものもあります。ネイルシールなら貼るだけで簡単にセルフネイルが完成するので、セルフネイル初心者の方にもおすすめです。

セルフ浴衣ネイルのやり方

セルフネイルにも2種類のネイルがあります。一つはセルフネイル初心者の方にもおすすめのマニキュアを使ったセルフネイルです。マニキュアネイルに必要な道具は、ベースコート、好みのカラーのマニキュア、トップコートがあれば誰でも簡単にシンプルなセルフネイルを仕上げることができますよ。
やり方①爪をファイルで整える

セルフネイルをするときは、まずは爪をファイルで整えます。爪やすり用のファイルがあるので爪の長さや形を整えるときはファイルを使って爪の形を整えます。ファイルを使うのは少し面倒なのですが、綺麗な爪の形に仕上がり、爪も二枚爪とかになりにくいのでおすすめです。爪を削ったら、バリなどはきれいに除去して土台を整えておきます。
やり方②爪の油分を拭き取る

やり方②は、爪の油分をしっかりオフすることです。爪の表面に油分やほこりなどが残ったままだと、きれいにマニキュアが塗れないので、マニキュアを塗布する前にしっかり爪の表面の油分をオフしておきましょう。爪の表面の油分をオフするやり方は、コットンにリムーバーを浸して爪の表面を拭き取ります。手指消毒のエタノールでもOKです。
やり方③ベースコートを塗る

やり方③は、ベースコートーを爪に塗ります。ベースコートをしっかり爪のキワまで塗ることで次に塗るマニキュアもきれいに塗ることができます。ベースコートは乾くのが比較的早いので、ささっときれいに10本塗り終わるようにしたいですね。
やり方④マニキュアを塗る
やり方④は、マニキュアを塗ります。ベースコートを塗った順番でマニキュアを10本の指に塗っていきましょう。一度10本の指に塗布できたら2度塗りします。マニキュアは2度塗りした方がきれいに仕上がるので2度塗りがおすすめです。もちろん好みで1度塗りだけでもOKです。
やり方⑤トップコートを塗る

やり方⑤は、トップコートを塗って完成です。トップコートは2度塗りした方がきれいに仕上がりますし、マニュアのもちもアップさせてくれるのでおすすめです。しっかりエッジの部分にも塗布することで爪先からマニキュアが取れるのを防ぐことができます。

ジェルネイルのやり方は?
やり方①爪の形を整える

ジェルネイルのやり方ですが、まずは爪の形を整えます。ネイルを自分でやるときは、爪切りを使うのではなく、爪やすりやファイルを使うようにしましょう。爪が伸びてきたらその都度ファイルで爪の長さを整えることで、爪もきれいに生え揃います。また、甘皮をきれいに処理しておくことでネイルの仕上がりもきれいに見えます。
やり方②ベースジェルを塗布

普通のネイルではマニキュアタイプを使いますが、ジェルネイルではジェルタイプのベースを爪に塗布します。ベースジェルはネイル筆を使うことできれいに塗ることができます。またこの時に、筆を爪と平行にすることでムラなくきれいに塗布することができます。爪のエッジにもしっかりと塗布しましょう。最後にLEDライトで硬化します。
やり方③カラージェルを塗布する

ベースジェルを塗布し硬化し終わったら、カラージェルを塗布します。カラージェルもしっかりエッジの部分にも塗布し、LEDライトで硬化します。さらにカラージェルを2度塗りし、LEDライトデ硬化します。
やり方④トップジェル(クリアジェル)を塗布する

ジェルネイルの最後の仕上げとしてトップジェルまたはクリアジェルを塗布し硬化します。硬化まで終わったら、爪表面に残ったジェルを拭き取ります。コットンにエタノールを湿らせ、未硬化ジェルをきれいに拭き取ることで完璧な仕上がりになりますよ。最後に爪の形を整えるのにファイルを使って削ってもいいですね。

見た目も可愛いヨーヨー浴衣ネイル
浴衣に似合う簡単ネイルデザイン①
浴衣ネイルといえば、一番にイメージをしやすいのが水ヨーヨーではないでしょうか?水ヨーヨーは夏らしい、そして花火大会らしいイメージがあるので浴衣ネイルにもぴったりです。浴衣の柄問わずに合うので、どの浴衣ネイルにしようか悩んでいる方にもおすすめの人気の浴衣ネイルでもあります。

ヨーヨーネイルといっても、ヨーヨーにもいろいろなデザインがあるので、全ての指の爪を違うデザインのヨーヨーネイルにしてもいいですし、全ての爪を同じデザインのヨーヨーネイルにしてもいいですね。ヨーヨーネイルには、水玉模様やライン状の模様があり、とても可愛いシンプル浴衣ネイルに仕上がりそうですね。

ヨーヨーネイルをハーフネイルにしても可愛いですし、おしゃれに仕上がるのでおすすめです。背景を透明や水を連想させるような色にすれば、まるで水ヨーヨーすくいをしているかのような気分にさせてくれます。また、ハーフネイルにすることでカラフルな色を使っても少し落ち着きのある印象にしてくれます。
シンプルで可愛いヨーヨー浴衣ネイルのやり方
一見難しいように見えるヨーヨーネイルですが、ヨーヨーネイルのやり方のポイントを抑えることで簡単に仕上げることができます。しかも、普通のマニキュアネイルでもできるのでセルフネイル初心者の方もぜひトライしてみてください!こちらの動画では、100円で買えるアイテムででヨーヨーネイルのやり方を紹介しているのでぜひ参考にしてくださいね。

こちらのヨーヨーネイルでは、ハーフネイルのやり方を紹介しています。ネイル筆を使うことなくマニキュアの付属の筆だけでもラインを書くことができます。これを基本に自分なりにアレンジすればいろいろな可愛いヨーヨー浴衣ネイルをすることができますね。
浴衣似合う立体的な可愛いヨーヨーネイル
浴衣に似合う簡単ネイルデザイン②

先ほどご紹介した浴衣に似合うヨーヨーネイルは爪にアートを描いたようなネイルでしたが、こちらのヨーヨーネイルでは立体にしたヨーヨーネイルをご紹介します。浴衣ネイルとして、ヨーヨーネイルがとても人気ですが、ネイル上級者ともなると立体的に見せてくる方も多いです。最近では、このように立体ネイルもおしゃれで人気があります。
立体ヨーヨーネイルは、全ての爪に立体ヨーヨーネイルをするのではなく、1本の爪だけを立体にすることでさりげないおしゃれを演出してくれます。ふっとした瞬間に立体ヨーヨーが目に入ると、とても可愛いですしおしゃれですよね。立体ヨーヨなら他の爪はシンプルでも華やかさがあるのでおすすめです。
大人っぽいシンプルな浴衣ネイル
浴衣に似合う簡単ネイルデザイン③

こちらの浴衣ネイルでは、大人っぽい浴衣に合わせた粋な感じのネイルですね。見ているだけでもとても涼しい空気が流れてきそうです。花火を連想させたような花と浴衣の花を組み合わせることでとても夏らしい浴衣ネイルですね。ブルー系の色で統一することで涼しみのある雰囲気を演出することができます。

こちらの浴衣ネイルは、エレガント風な印象もありますが、シンプルでアクセントにホワイト系の色を入れることで清楚なイメージを与えてくれます。花のパーツを取り入れることで浴衣のデザインを演出している浴衣ネイルデザインです。
浴衣に似合う花火ネイル
浴衣に似合う簡単ネイルデザイン④

浴衣に似合うネイルといえば、花火ネイルもありますよね。花火ネイルは、花をイメージして爪にデザインをすればいいのでセルフネイルをしている方なら簡単に演出することができそうですね。親指は爪の面積が広いので、花火を二つ描いてもいいですね。大きい花火と小さい花火を描くことで打ち上げ花火をイメージすることができます。

こちらの花火ネイルでは、全ての爪の花火を描いていますね。背景は夜空をイメージしてネイビーなどにしてもいいですね。小さい花火は全体を、大きい花火は部分的に描くことで花火を見物しているかのような仕上がりです。また、全体に花火を描くことで打ち上げ花火のクライマックスをイメージすることもできそうな花火ネイルです。爪全体に花火を描いてもおしゃれで可愛いのでおすすめです。
浴衣似合う花火ネイルのやり方
花火ネイルのやり方は、まずは花火の背景となるベースを塗りましょう。その上に、ネイル筆を使って花火を描いていきます。花火を描くときは、花びらが全部同じ色にならないように何色かに分けて描いた方が花火が広がっているイメージに仕上がるのでおすすめです。

また、爪全体に花火を描くにしても、違った角度からの花火を描きましょう。同じデザインではなく、爪の端に寄せて描いたり、爪の下側に描いたり、花火を描く位置をずらすだけでもそれぞれ違った花火のイラストになります。
見た目も可愛い金魚ネイル
浴衣に似合う簡単ネイルデザイン⑤

浴衣ネイルといえば、金魚ネイルも人気です。金魚ネイルは、涼しげなブルー系に金魚をあしらえば完成です!花火大会に行くと、金魚すくいをする方もいるのではないでしょうか?金魚すくいは子供から大人まで楽しめるイベントでもあるため、その金魚すくいをネイルで楽しめるのは嬉しいですよね。

金魚ネイルでは、爪全体に金魚を描くよりも、何本かの爪にだけ金魚を描いた方が良いアクセントになるのでおすすめです。背景をホワイト系にしても涼しげな印象に清潔感もあるのできれいですね。金魚ネイルは、赤色金魚がとってもキュートで可愛らしい浴衣ネイルとしても人気のデザインです。花やヨーヨーデザインと組み合わせても可愛しおすすめです。
浴衣に似合う金魚ネイルのやり方

金魚ネイルのやり方ですが、まずベースカラーを爪の塗布します。ブルー系、ホワイト系好みで決めてくださいね。この時に縦ラインを入れると金魚が泳いでいるような雰囲気を演出することができます。動画を参考にするととてもわかりやすいです。縦にラインを入れたら横にもラインを入れます。
ベースができたら、ネイル筆にレッドカラーを取り金魚のイラストを書いていきます。金魚はヒラヒラ尻尾が特徴なので、ここを上手に演出していきましょう。それから、爪全体に大きく描いたほうが金魚をアピールすることができますよ。次に、ブルー系の色のラインをランダムに細く入れていきます。ブルーラインを入れることで水を演出することができますよ。
夏らしさ満開!サマーフラワーネイル
浴衣に似合う簡単ネイルデザイン⑥

浴衣ネイルには、サマーフラワーネイルも可愛らしく仕上がるのでおすすめです。フラワーネイルも春ぐらいから人気が上昇する人気デザインでもありますね。夏には夏らしいフラワーにすることで浴衣ネイルにも似合います。浴衣には、花のデザインが描かれていることが多く、フラワーネイルも合わせることができます。

こちらのフラワーネイルは、シンプルですが涼しげなレースフラワーで大人可愛く仕上がっていますね。ホワイトのレースフラワーに、パステルピンクを組み合わせることでとても清潔感がありますね。これならピンク系やホワイト系に浴衣にもぴったりな浴衣ネイルになりそうですね。
シンプルなフラワーネイルのやり方
シンプルなフラワーネイルにやり方ですが、フラワーは爪2本分くらいにしておくとシンプルに仕上がるので浴衣にも似合います。ベースにはシンプルホワイトを塗布し、ネイル筆でフラワーを描いていきます。フラワーは全体を描くよりは、一部分がはみ出しているように大きく描いたほうが可愛く仕上がります。
また、フラワーにぼかしを入れることでシンプルだけどおしゃれなフラワーネイルに仕上がります。アクリル絵の具と水を1:1以上の量で混ぜて花火らの輪郭や花びらをなぞるとぼかし感を演出することができます。
浴衣に似合うシンプルなマーブルネイル
浴衣に似合う簡単ネイルデザイン⑦

こちらの浴衣に似合うネイルデザインは、見た目も可愛いマーブルネイルです。マーブルネイルは、水玉模様をイメージする方もいるかもしれませんが、最近の人気のマーブルネイルはたらしこみが入ったネイルデザインがおしゃれで人気があります。こちらのマーブルネイルは、ピンク系で女の子らしいマーブルネイルでとても可愛いですね。これなら浴衣にも合わせることができるネイルデザインです。

こちらのマーブルネイルは背景をホワイトにし、ピンクやイエローなど何色かを合わせたおしゃれなマーブルネイルですね。これはまるでカラフルなマーブルチョコのようなデザインでポップな感じなのにたらしこみにすることでおしゃれな印象になります。ネイルパーツを合わせて使うことで少し大人っぽい印象にもなりますよ。
シンプルなマーブルネイルのやり方
マーブルネイルのやり方ですが、マーブルネイルはジェルカラー、マニキュアでも演出することができます。マーブルネイルをするには何色か色を使うのがポイントです。ホワイト、ピンク、濃いピンクなど3色くらい使えると良いですね。それぞれのジェルカラーをランダムに爪に乗せていきます。爪に塗布するというよりは、爪に乗せていく感じです。
ジェルカラーを爪に乗せたら、クリアジェルを乗せます、次には、ドットペンというアイテムを使って少し丸みを演出していきます。ドットペンは100円均一などでも手に入るのでぜひ探してみてください!クリアジェルが乾かないうちにドットペンを使い、自分好みのマーブルを作ります。できたらここでLEDライトで硬化します。
浴衣に似合うグラデーションネイル
浴衣に似合う簡単ネイルデザイン⑧

浴衣に似合うネイルには、グラデーションネイルもあります。グラデーションネイルは、普段からおしゃれで楽しんでいる方も多いです。グラデーションネイルは万能デザインなので、やり方次第でとんなシチュエーションにも似合うネイルデザインでもあります。こちらのグラデーションネイルデザインは、オレンジ系のグラデーションでシンプルで爪先をきれいに見せてくれますね。

こちらのグラデーションネイルは、ブルー系のグラデーションで浴衣にも似合うシンプルだけど夏らしいネイルデザインです。アクセントとして1本の指の爪をホワイトにするのも良いですね。また、爪の半分だけでグラデーションネイルにすることでシンプルで上品さも出ますね。
浴衣に似合うグラデーションネイルのやり方
グラデーションネイルのやり方ですが、グラデーションネイルはやり方も簡単なのでネイル初心者の方でもトライしやすいです。また、ジェルネイル、マニキュアネイルでもできるので手軽にセルフネイルが楽しめるのも魅力ですね。
浴衣ネイルに合わせるなら、浴衣の色に合う色でグラデーションを作った方が統一感が出るのでおすすめです。動画のグラデーションネイルは、ホワイトをメインカラーに選んでいます。爪の先にホワイトを乗せ、また重ねるようにカラージェルを乗せていきます。数回に分けて重ね塗りしていくことでグラデーションネイルを作ることができます。2回か3回重ねるたびに塗り始めの位置を爪の中央にずらしていくと自然なグラデーションネイルに仕上がります。

フットの浴衣ネイルデザイン
こちらはフットネイルに似合う浴衣ネイルもご紹介します。フットネイルも浴衣ネイルにすることで一気におしゃれな足元になるので、気分も高まります。浴衣を着るなら足元はやっぱり下駄ですよね。下駄を履いた足元からはおしゃれな浴衣ネイルが見えれば歩くたびに可愛いネイルが目に入ります。手のネイルはすぐに落とさなければならない方もいますが、フットネイルならずっと楽しめるので、逆にフットネイルだけを楽しむのもおすすめです。

こちらの浴衣に似合うフットネイルは、ブルーをベースにフラワーを描いたネイルですね、フットネイルにもフラワーネイルにすることで足元も一気に華やぎます。浴衣に合わせたネイルなので、フットネイルは派手なデザインより少し落ち着きのあるネイルの方がおすすめです。手とお揃いでも良いですし、フットは違うネイルにしても良いですね。

こちらのフットネイルでは、サファイア、クリスタル、パールなどのストーンをラインにして、キラキラと輝くデザインに仕上がっていますね。これはこれでとても清涼感のあるフットネイルです。ネイルパーツを組み合わせることで、シンプルなホワイトネイルもパッと明るくなります。夏らしいネイルなので、浴衣ネイル以外にも夏ネイルとしても楽しめそうですね。
セルフネイルで浴衣に合うデザインを見つけよう!

浴衣に合うおすすめのネイルデザインいかがでしたか?最近では、浴衣に合わせたネイルを楽しむおしゃれも人気があるので、普段ネイルはしないという方でも花火大会の日だけ限定で浴衣ネイルを楽しんではいかがですか?また、セルフネイルも簡単にでいるので、皆さんもこの記事を参考に素敵な浴衣ネイルでおしゃれに花火大会を過ごしてくださいね!