かぼちゃもちのレシピまとめ!チーズなど人気のアレンジ紹介!
かぼちゃもちは韓国ではホバクトクと言われています。日本ではアレンジされて、いろいろなレシピになっています。チーズを使ったもの、居酒屋で大人気のメニューなど簡単に美味しく作れるレシピをご紹介します。今夜のおかずにかぼちゃもちはいかがでしょうか?
目次
- かぼちゃもちってなに?
- 基本のかぼちゃもちレシピ
- 美味しいかぼちゃもちのおやつ
- やさしい甘さのかぼちゃもちはいくつでも食べられそう!
- ナッツいっぱいのかぼちゃもち
- かぼちゃもちでちょっとぜいたくおやつスイーツ
- かぼちゃもちをおしるこに!
- 洋風おやつかぼちゃもち
- ごはんのおかずになるかぼちゃもち
- 昨日のかぼちゃの煮物が違うおかずに大変身
- だしを使うとかぼちゃもちも和風おかずに変身!
- ニラ入りかぼちゃもちはもうメイン料理!
- かぼちゃもちもアレンジを加えれば豪華なディナーに!
- かぼちゃもちとチーズでおやつやおかずを作ろう
- さまざまなアレンジができるかぼちゃもち
- ふわふわ蒸しかぼちゃもち
- かぼちゃもちは栄養満点で色々アレンジできる万能選手!
かぼちゃもちってなに?

かぼちゃもちとは、いももちと言われていたものをかぼちゃで代用して作ったものです。茹でて潰したかぼちゃをでんぷんや片栗粉を加えて練り、丸い形や団子型にして焼き、甘辛く味付けたり、バターで焼いたりしたものです。簡単に作れるのでインスタグラムでも今、とても流行っています。今回はかぼちゃもちの簡単レシピやアレンジレシピをいくつかご紹介します。
かぼちゃもち〜🎃 うまぁ〜😋😋 pic.twitter.com/GAKWWq3YIF
— Koonie & Yuta(低浮上中) (@Koonie711) October 17, 2017
かぼちゃもちは居酒屋のメニューの中でも、いももちと並んで人気のメニューです。それが簡単に家で作れるとなれば、作らない手はないです。市販にもありますが、手作りにはかないません。今日はかぼちゃもちのおかずにしましょうか?それともおやつにしましょうか?ぜひレパートリーの一つに加えてみてください。
基本のかぼちゃもちレシピ

ここでは、まず基本的なかぼちゃもちのレシピをご紹介します。かぼちゃ半分から4分の1個を適当な大きさに切って茹で、茹でたお湯を捨てて、水分を飛ばします。そこに片栗粉を大さじ3から5くらいを入れてよく混ぜ合わせ、粗熱が取れると適当な大きさに丸めます。先に棒状に丸めてから切ると同じくらいの形になります。フライパンに油とバターを入れて、焼けば完成です。
たれはお好みですが、砂糖にしょうゆ、みりんを大さじ2、3杯を鍋に入れて温め、沸騰したら火を止めて水溶き片栗粉を入れて混ぜるとできあがりです。甘塩っぱくていくつでも食べられそうです。焼いてから串にさしてみたらし団子風にして、ごまをまぶしたのものとノーマルなかぼちゃもちとを串にさすとバリエーション豊かになります。
皮ごと一緒にかぼちゃもちを作ろう!
かぼちゃもち pic.twitter.com/F2vEsBWJBK
— 亀壱 (@bobobo02) June 27, 2018
皮と一緒にレンジでチンをして柔らかくすれば、皮も食べられます。実は、ベータカロチンと食物繊維は実よりも皮の方に多く含まれています。このベータカロチンは、免疫力を高め、美肌効果、がんの予防や抑制効果や身体の成長を促進させる効果もあります。健康のためにも、ぜひ一緒に作って食べることをおすすめします。

美味しいかぼちゃもちのおやつ
くるみ入りみそ風味かぼちゃもち

おやつのくるみ入りかぼちゃもちの作り方は簡単です。基本のかぼちゃもちの作り方と同じようにかぼちゃを茹でて、マヨネーズ、みそ、砂糖を入れて混ぜ合わせ、フライパンで焼くだけです。配合はお好みです。ナッツを入れると歯ごたえが出て、その食感がくせになります。
ヨーグルトを入れたかぼちゃもち
またかぼちゃなんだけどマジこれうまい
— 福岡銘菓だだ (@DADA_kosny) May 28, 2018
かぼちゃもち
じゃがいものもつくる
まじうまいなにこれ pic.twitter.com/POYF5M4tiW
くるみを入れれば、どちらかといういうと大人のおやつになりますが、ヨーグルト、牛乳などを砂糖、片栗粉と一緒に入れて混ぜて丸めて焼けば、子供のおやつになります。簡単にいろいろとアレンジができます。基本のかぼちゃもちに和風顆粒だしと片栗粉を入れて、レンジでもち状になるまで何分間か加熱して、味付けのりではさむと磯辺焼き風になります。
やさしい甘さのかぼちゃもちはいくつでも食べられそう!
はちみつ入りのかぼちゃもち

かぼちゃを煮て熱いうちにつぶして、片栗粉とはちみつを入れて丸めて、焼くだけなので簡単に出来ます。ほのかに甘い美味しいおやつです。このレシピのアレンジですが、片栗粉ではなく、よく水気を絞ったお豆腐に白玉粉を入れて混ぜ合わせます。耳たぶくらいの柔らかさになれば、同じように丸め、両面を焼き、はちみつやメープルシロップをかけるとふわふわのかぼちゃもちになります。

クッキーのようにかぼちゃもちを抜き型で抜いてもかわいいので、ちょっとしたプレゼントに喜ばれます。見ているだけで楽しくなります。
韓国のおやつホバクトク

こちらは韓国の伝統菓子のかぼちゃソルギと呼ばれるもので、かぼちゃもちなのですが、日本のかぼちゃもちとは似て否なるものとなります。柔らかくしたかぼちゃに米粉と砂糖を入れて混ぜたものを型に入れて蒸し器に入れて蒸して作ります。

このホバクトクがかぼちゃもちのルーツだとは言われていますが、一説にはいももちの代用でかぼちゃもちを作ったのがルーツだとも言われています。さて、どちらが真相でしょうか?
中国のかぼちゃもち南京餅

中国にもかぼちゃもちがあります。その名も南京餅です。作り方は基本のかぼちゃもちとほとんど同じで、茹でたかぼちゃに砂糖と米粉(もち粉)を入れて混ぜ合わせ、まとまったら冷蔵庫に30分ほど休ませます。その種を薄く丸く伸ばして、中にあんなど好みのものを入れ、片栗粉をまぶして丸めて蒸し器で蒸します。もちもちとした食感の南京餅の出来上がりです。
ナッツいっぱいのかぼちゃもち
香ばしいナッツがたくさん入った食感が楽しい!

免疫力を高めるカロチンが豊富なかぼちゃで夏バテ予防をしましょう。そのためにかぼちゃをできるだけたくさん摂ることがおすすめです。かぼちゃもちの作り方の要領でかぼちゃを茹でて潰し、片栗粉とピーナッツやアーモンドなどのナッツを粗めに潰して入れます。そして、丸めて、またまた焼くだけ簡単おやつです。食感を楽しんでください。
かぼちゃいももちはおやつにぴったり

かぼちゃとじゃがいもを茹でて、いっしょに混ぜ合わせて潰せば、また一味違う奥深い味わいになります。片栗粉を加えて焼くのは基本のかぼちゃもちと同じ作り方です。お弁当のお供になります。じゃがいもではなく、さつまいもを入れれば、もっと甘くなるので、何もつけなくてもさっぱりと食べられます。
焦がし砂糖のかぼちゃもち
基本のかぼちゃもちの表面にお砂糖を溶かして焼き付けると香ばしいにおいで食欲をそそります。簡単アレンジで昔懐かしいようなふるさとの味わいになります。片栗粉の代わりにだんご粉を入れ、混ぜて丸めて茹でれば、ニョッキにもなります。クリームソースなどをかければ、もうイタリアンです。
かぼちゃもちでちょっとぜいたくおやつスイーツ
シナモンシュガーと生クリームで作ろう!

基本のかぼちゃもちを伸ばして、シナモンシュガーを入れて丸めて焼くとちょっと大人の味わいになります。そして、生クリームを入れるとケーキのようにぜいたくになります。本当にかぼちゃもちをアレンジすれば、おやつの幅が広がります。毎日でも工夫すれば飽きないおやつになります。
簡単にかぼちゃもちができちゃいます! #かぼちゃクリームもち
— DELISH KITCHEN|動画レシピ (@DelishKitchentv) December 20, 2017
ほっこりする甘みを噛みしめて♪
アプリもダウンロードしてみてね↓https://t.co/m5KO58rFtO#delishkitchen #デリッシュキッチン pic.twitter.com/yPi1ow4eYF
かぼちゃもちをおしるこに!

かぼちゃもちのおしるこは寒い日にはもってこいのおやつです。かぼちゃ100グラムを一口大に切って、レンジで3分ほど加熱して柔らかくして潰して、その中に片栗粉大さじ2から3を入れて丸め、鍋に湯を沸かして茹で、浮き上がったら水にとります。ゆであずきの缶150グラムを水を入れて溶かして温め、かぼちゃもちを入れておしるこの出来上がりです。超簡単おやつおしるこメニューです。こしあんや白あんでも美味しく作れます。
素朴な味わいのかぼちゃもちのおしるこで心も体も温められます。風邪も吹き飛んでしまうかもしれません。
あんみつ風のトッピングにもかぼちゃもち

こんなふうにあんみつ風にしてかぼちゃもちを入れるのも和風っぽくていいです。白玉とかぼちゃもちも相性が良さそうです。生クリームと寒天を入れ、黒蜜をかければ、また一段と美味しくなります。
基本のかぼちゃもちにトッピングであんこを乗せただけでもおやつになります。和の雰囲気を楽しんでください。
すてきなデザートに変身!
ペントンのチョコは必ず毎回たべる。かぼちゃもちのクオリティに感動、可愛すぎる♡両親結婚記記念日💕 pic.twitter.com/GhK62qeI9O
— n a k o (@nana1123m) October 10, 2017
ちょっと気合いをいれて、着色してみたら、どこかの和菓子屋さんのようになります。プレゼントにしたら、喜ばれそうです。ハロウィンにいかがでしょうか?
洋風おやつかぼちゃもち
ココナッツオイルかぼちゃもち

かぼちゃをレンジに入れて柔らかくなるまでチンして、コンデンスミルクを20グラムほど入れて丸めて焼きます。そして、焼いたものをお皿に移しておき、また、フライパンにバター、グラニュー糖、ココナッツオイルを加えて弱火でグラニュー糖が溶けたら、お皿に移しておいたかぼちゃもちを入れて、全体に絡めれば、出来上がりです。簡単洋風おやつかぼちゃもちになります。
シナモンやナツメグなどスパイス香るかぼちゃもち

基本のかぼちゃもちに少しはちみつを入れて甘くして、シナモンやクローブ、ナツメグなどのスパイスを入れれば、アジア系スイーツに簡単早変わりです。大人の味わいのおやつになります。スパイスがかぼちゃの甘みとこくを引き立てます。はちみつを入れずに塩、こしょうだけなら、ワインやビールに合うので、お酒のつまみにもなります。
ごはんのおかずになるかぼちゃもち
ダイエット中の人に最適

基本のかぼちゃもちに片栗粉とタピオカ粉をまぜて作ると美味しくておなかがふくれるのでダイエット中の人にも一石二鳥です。てりと艶がよく、実際に食べると美味しいです。かぼちゃは太ると思われていますが、エネルギーや炭水化物量が少なく、食物繊維が豊富なので、ダイエットに最適な野菜なのです。そして、ビタミン、ミネラルも豊富なので栄養不足にもならない優秀な野菜です。

かぼちゃと一緒に人参や大根をすりおろして、混ぜて丸めて焼けば、ビタミン、カロチンの栄養はもっともっと豊富になります。たくさん作って冷凍しておいて、お弁当のおかずにも日々のおかずにも重宝します。
昨日のかぼちゃの煮物が違うおかずに大変身
かぼちゃもちはリメイク料理になる!

たくさん作ってしまったかぼちゃの煮物をリメイクしてかぼちゃもちにしましょう。全く違うものになるので、新鮮です。煮物を潰して片栗粉を入れて、丸めて焼くだけで大変身です。今夜の食卓の一品になります。かぼちゃの煮物自体が甘いので、きなことお砂糖を混ぜ合わせたものをからめれば、きなこもちのようなかぼちゃもちのできあがりです。おやつにぴったりです。

煮物をリメイクしたかぼちゃもちにもうひとつアレンジを加えて、回りにごまをまぶせば、ごまかぼちゃもちのできあがりです。いろいろとアンレジしたら、かぼちゃもちは味も変わって見た目も変わるので、お料理も楽しくなります。そして、おかずが一品増えるのも一石二鳥ですね。
だしを使うとかぼちゃもちも和風おかずに変身!

基本のかぼちゃもちを作るときに片栗粉と一緒にだしを入れて作ると一気に和風のかぼちゃもちになります。椎茸やじゃがいもなどと一緒に煮ると煮物風なおかずの一品になります。
おはようございます!
— 北海道 (@PrefHokkaido) September 28, 2017
本日のcookpad北海道公式キッチンは・・・
「だんご汁」
北海道はどんどん寒くなっています・・・
これからの季節にぴったり、かぼちゃとじゃがいもを使った定番レシピですよ~♬https://t.co/MXwG2TgxCZ#cookpad pic.twitter.com/zUZoHba9V0
本日は一汁一菜で汁物にはだんご汁はいかがですか?材料は、かぼちゃ 2分の1個、片栗粉大さじ5、薄力粉大さじ2、塩少々、 好みのきのこ、ねぎ適量、しょうゆ大さじ3、みりん大さじ3、和風顆粒だし小さじ2です。基本のかぼちゃもちを丸めて浮き上がってくるまで茹で、きのこと和風顆粒だしを加え、しょうゆ、みりんで味付けして7、8分煮て、最後にねぎを加えると出来上がりです。
枝豆入りかぼちゃもちはビールのおつまみに最適!
実家で暇だったから、夜ご飯作りました🍚∥(*゚~゚*)
— ムスカのグラサンщ(▼ロ▼щ)໒꒱· ゚ (@in07040704) September 23, 2017
新鮮な野菜が沢山あったので、炊き込みご飯、インゲンとにんじんの牛肉巻き、枝豆入りかぼちゃもち作った🎃 pic.twitter.com/f3sfzSYJpn
枝豆入りかぼちゃもちの作り方は簡単で、基本のかぼちゃもちに冷凍の枝豆、片栗粉、ピザ用チーズ、塩、こしょうを加えて混ぜ、丸めて焼くだけです。もう一つのレシピをご紹介します。基本のかぼちゃもちを少し長めに伸ばして、長方形にして豚肉を巻き付けてフライパンで焼き、しょうゆ、砂糖、みりんで甘辛く味付けすると副菜から一気にメイン料理になります。
ニラ入りかぼちゃもちはもうメイン料理!

基本のかぼちゃもちの作り方のアレンジで、かぼちゃを煮てから潰した後に片栗粉と一緒ににらを入れて、塩、こしょうして丸めて焼くだけです。もっとボリュームアップする場合はひき肉を炒めておいて、一緒に合わせて丸めて焼いたらメイン料理になります。お醤油をかけても、ポン酢をかけても美味しいです。
道産子におなじみのいももち&かぼちゃもち。
— 棚木 美由紀 (@KAMEMOTOMi) December 22, 2014
じゃがいもとかぼちゃ茹でて潰して片栗粉混ぜてこねて丸くしてフライパンで焼きます。
今日はバター醤油味にしましたが、砂糖醤油もおいしいです。#旬のものレシピ pic.twitter.com/duG3WZZh7A
かぼちゃもちをハンバーグ種の中に入れて作るおかずは、ハンバーグの中に隠れていたかぼちゃもちが出てきて子どもも喜んでくれて、栄養も満点です。他には、かぼちゃもちをお豆腐とベーコン、エリンギと一緒に炒めるおかずもあります。ベーコンを油が出るまで炒め、エリンギを次に炒め、豆腐とかぼちゃもちを最後に入れ、コチュジャン、醤油、砂糖、水を加えて味を絡ませます。
かぼちゃもちもアレンジを加えれば豪華なディナーに!

かぼちゃもちをオムレツのように大きく作って、上にトマトとウインナーの焼いたものを乗せると、豪華なディナーになります。簡単でボリュームたっぷりです。他のアレンジでは上にチーズを乗せるとピザ風かぼちゃもちになります。

オムレツ風のかぼちゃもちよりも小さく作って、真ん中に野菜をソテーしたものをサンドして、上にウインナーを乗せて、ソースをかけると、コースの一品のようになりました。本当にかぼちゃもちのアレンジ版ってすごいです。
かぼちゃもちとチーズでおやつやおかずを作ろう
甘いおやつチーズ入りかぼちゃもち

おかずにするかぼちゃもちは、潰した後、塩、こしょうだけで、中にとろけるチーズをサンドして焼くだけで出来上がりです。こちらも超簡単です。中に入れるチーズは、ゴーダチーズやモッツァレラチーズ、チェダーチーズなど溶けるチーズを使ってください。1種類でもいいですが、何種類かのチーズを使うと奥深い味わいになります。いろいろとアレンジして作ってみてください。
カボチャチーズもち
かぼちゃの煮物は嫌いな子どもたちも潰して甘いかぼちゃもちにして、中にチーズを入れて焼いたら、パクパク食べてくれるかもしれません。
さまざまなアレンジができるかぼちゃもち
揚げかぼちゃもちにあんやチーズを入れてみよう!

揚げかぼちゃもちは中国のお菓子のように見えます。でも、食べればしっかりかぼちゃの味わいです。基本のかぼちゃもちを丸めるときに中にあんを入れて、外側にごまをまぶして揚げれば出来上がりです。揚げかぼちゃもちの中のあんもかぼちゃあんにすれば、面白いですね。
今日の朝ごはんは揚げかぼちゃもち(バター醤油・チーズのせ)しましたっ
— ☺︎ (@itam18) September 2, 2013
うまー♡って言ってもらえて良かったぜ(^ω^)
チキンラーメンごはんみんなで試食!普通!(笑) pic.twitter.com/VvjDbS2KtS
基本のかぼちゃもちにチーズをはさんで、丸めたものをあとは揚げるだけでりっぱなおかずになります。しょうゆとみりんで煮詰めたみたらし風のたれをかけてもとても美味しいです。
ふわふわ蒸しかぼちゃもち

基本のかぼちゃもちを丸めたあとに蒸し器に入れて柔らかく蒸したかぼちゃもちもほくほくふわふわ美味しいです。笹の葉でくるんで蒸すと香りも増して一段と美味しくなります。
🍴今日の晩ごはん🍴
— にゃんまま (@nyanmama1994) September 4, 2016
チーズ入りかぼちゃもち
がんもどきと卵の炊いたん
牛肉と牛蒡のしぐれ煮
キャベツの浅漬け
豚汁
押し麦ごはん pic.twitter.com/YruhCyABO3
かぼちゃもちがメイン料理に見えます。チーズをサンドすれば、ボリュームたっぷりですし、満腹感も得られます。
かぼちゃもちは栄養満点で色々アレンジできる万能選手!

離乳食も高齢者の介護食になるかぼちゃもちは栄養満点なのに作り方はとても簡単です。そして、おかずにもおやつにもなる万能選手です。冷めても美味しいのでお弁当のおかずにも適しています。トッピングを変えるだけでも味が変わるので、毎日でも飽きない美味しさです。色々とアレンジの幅が広がるので、おかずやおやつに作ってみませんか?我が家の味にしてみてください。

変幻自在のかぼちゃもちはおやつにもなり、お弁当のおかずにもなります。また、ちょっとしたディナーに変身できますし、お料理のリメイクもできます。かぼちゃもちをいっぱい作って冷凍にしてみてもいいです。自分なりのレシピでいろいろアレンジすれば、おかずの幅も広がります。とにかく簡単なのでかぼちゃもちに一度挑戦してみてください。