浴衣とバッグの合わせ方に悩む!巾着以外でもコーデは決まる?
夏祭りや花火など、夏のイベントで絶対に着たい浴衣ですが、意外と悩んでしまいがちなのが、靴やバッグなどの小物とのコーディネートの仕方ですよね。今回は、浴衣コーデにぴったりのバッグの選び方や、おすすめのバッグをご紹介します。
目次
- 浴衣とバッグのおしゃれな合わせ方とは?
- 定番!浴衣に合わせるバッグといえば巾着
- 浴衣と巾着以外のバッグとの合わせ方がわからない?
- 浴衣にNGなバッグはある?
- 和風テイストのバッグを浴衣に合わせてはんなりと
- 巾着付きバッグで和風モダンに
- がま口バッグと浴衣でハイカラコーデに
- 和風かごバッグで日本の夏らしいコーデ
- 普段着かごバッグと浴衣の合わせ方
- 浴衣に合わせるかごバッグを手作りで!
- モード浴衣とバッグの合わせ方とは?
- おしゃれポップな浴衣には無地のバスケットを
- 最新の合わせ方!浴衣×同じ柄のバッグ
- 甘めの浴衣とバッグの合わせ方
- クラッチバッグで大人な浴衣コーデに
- 荷物多めなら風呂敷バッグがおすすめ
- 丸いハンドバッグでレトロかわいい浴衣コーデに
- 浴衣にクリアバッグが新しくておすすめ!
- 個性派の人におすすめの浴衣バッグ
- 浴衣合わせのバッグを買えるこだわりブランド
- いつものプチプラブランドで浴衣バッグをゲット
- バッグ選びで浴衣コーデを楽しく
浴衣とバッグのおしゃれな合わせ方とは?
夏といえば、音楽フェスや花火大会、お祭りなど、様々な楽しいイベントがある季節ですね。そんな夏の季節に欠かせないのが、浴衣です。普段は来られないような華やかな色柄な浴衣は、夏のうちに一度や二度と言わず、沢山着ておきたいですよね。最近は、古典的な柄だけでなく、現代風のモードな浴衣や、原宿系のポップな浴衣も発売されています。

しかし、浴衣を着る時に悩みがちなのが、バッグやシューズなど、小物との合わせ方です。普段あまり着ることのない和服用の小物は、あまり持っていない人が多いのではないでしょうか?例えばバッグで言えば、和服の定番の巾着がメジャーですが、持っていない場合は巾着以外に何を合わせれば良いのか考えつくのが難しいですよね。

そこで今回は、浴衣とバッグのおしゃれな組み合わせ方について特集します。巾着以外にも浴衣にマッチするバッグは沢山ありますし、コーディネートの幅は思っている以上に広いはずです。浴衣とバッグのコーディネート方法を知って、今年の夏はよりおしゃれで楽しい浴衣スタイルにトライしましょう。
定番!浴衣に合わせるバッグといえば巾着

浴衣に合わせるバッグといってまず思いつくのが、巾着ですね。丸っこい形ときゅっと絞った口は、日本的で可愛らしいですよね。浴衣や着物など和服に合わせるための巾着は、和風の素材や色柄のものが多く、お祭りや花火のときも気分を盛り上げてくれます。

こちらは、浴衣と同じ柄の巾着という合わせ方をしており、可愛らしいお花の柄がより強調されていますね。華やかで明るい可愛らしい浴衣が生かされています。

浴衣と巾着以外のバッグとの合わせ方がわからない?
巾着は、どんな浴衣にもぴったりと合う、古典的で定番のバッグですが、浴衣専用のバッグを買う気は無い、巾着は持ちなれず不便、という方は、巾着以外のバッグも気になるところでしょう。しかし、普段着慣れない浴衣に合わせるバッグは、なかなか何を合わせれば良いか難しいところですよね。

しかし、巾着以外にも浴衣・和服に合うバッグは沢山あります。ここからは、和風の雰囲気の刺繍入りのバッグや、普段使いもできるおしゃれなバッグなど、巾着以外のバッグと浴衣を合わせるコーディネートを見ていきましょう。

浴衣にNGなバッグはある?
浴衣を着るときは、バッグの形に注意するようにしましょう。肩にかけて持つようなショルダーバッグやトートバッグを選んでしまうと、襟元が崩れて、全体的に不格好になりやすくなってしまいます。そのため、巾着以外でも、なるべく持ち手が短い、かごバッグやハンドバッグ、持ち手のないクラッチバッグなど方に掛ける必要のないのカバンを選ぶようにしましょう。
浴衣のバッグな、肩掛けとかじゃなかったらいいのよ。トートバッグでも肩に掛けなきゃいいんだし。革製とかカッコよく見えるよ。変なカッコにならなきゃいいんだよ浴衣は。
— フツロ@6/10おでライ大分D06hro (@futuro1984) June 8, 2018
ハンドバッグを持っていない、なるべく手はあけておきたいなどの理由でショルダーバッグを合わせるときは、なるべく小さめ・軽めのものを選び、中身もあまり入れないで軽くしておくのをおすすめします。
和風テイストのバッグを浴衣に合わせてはんなりと

巾着以外のバッグのなかでも、浴衣コーデに鉄板なのは和風テイストのバッグです。巾着以外にも、和風テイストのバッグの種類は沢山あります。古典的な花柄のバッグや、和風の刺繍が入ったバッグなど、和風のバッグは合わせ方が難しいイメージもありますが、巾着以外のバッグを使って浴衣美人の日本風コーディネートの幅を広げましょう。

こちらの女性は、縞柄の鮮やかなホワイトベースの浴衣に、ブラックベースのバッグを合わせています。明るい色合いの浴衣と、濃く暗めの色合いの花柄バッグのコントラストが印象的ですね。
こんにちは🌻
— KIMONOYAはんなり ゆめタウン井原店 (@Hannari_IBARA) June 2, 2018
KIMONOYAはんなり井原店です🌼
本日の浴衣コーデはこちらです😍💕
NMB48山本彩さんのブランド浴衣です💋💕
お値段は
浴衣 ¥10,000
リバーシブル帯 ¥6,800
帯締め ¥7,800
カゴバッグ ¥5,800
下駄 ¥1,800
の+税となっております! pic.twitter.com/3bwwR7PsNm
こちらの浴衣は、白地にあじさい柄という、古典的なデザインです。濃い紫の帯と純和風巾着付きバッグを合わせれば、王道の夏らしい爽やかで女性らしい浴衣コーディネートの完成です。
巾着付きバッグで和風モダンに
【幾何学ポップ🌈】
— 大塚呉服店京都 (@otsukagofukuten) May 31, 2018
ウロコ模様の浴衣には、花柄帯を合わせてバランス良く🌷優しいピンクと水色のなかに、鮮やかな赤が入ることで全体が引き締まりますね💄✨ 本日入荷したオリジナルのかごバッグは、モダンなデザインなのでお洋服にも合わせやすいですよ!👜#大塚呉服店 #京都 #kyoto #浴衣 #fashion pic.twitter.com/gv5rWudrZL
三角形が連なった柄がモダンな印象のこちらの浴衣は、よく見ると左右で三角形の大きさが違い、遊び心がありますね。ピンクの浴衣の帯は現代風のポップな花柄で、可愛らしいですね。きりっとした角ばったこちらのかごバッグには、ふんわりとした柄の巾着が合わせられており、ガーリーな浴衣にもぴったりのアイテムとなっています。

こちらの女性は、曖昧な色の花火柄が切なくガーリーな浴衣に、箱型の巾着付きかごバッグを合わせています。モダンな雰囲気のコーディネートが、日本の女性らしい美しさを引き立てている合わせ方ですね。
がま口バッグと浴衣でハイカラコーデに

ころんとした丸っこい形と、チョコンと上についたツマミ部分がかわいいがま口型のバッグは、浴衣のコーディネートを、明治時代や大正時代の女の子のような、ハイカラな雰囲気のスタイルにしてくれます。少女らしいデザインのがま口バッグを、あえて大人っぽい浴衣に合わせるのがツウなスタイルです。
お客様が、以前うちで染めた布で仕立てたがま口を見せてくれました❗一色染めも渋くていいね✨これに持ち手を付けたらミニバッグになりそう。手芸女子トーク炸裂😘 pic.twitter.com/Wxl66xcgHw
— 紅型キジムナー (@bingatakijimuna) June 9, 2018
白浴衣×白がま口
白地に落ち着いた印象の、藤色の草花の柄を描いた浴衣は、水色と藤色の帯と合わせて、涼し気な正統派美人といった雰囲気です。髪型もベーシックなまとめ髪スタイルで、万人受けしそうなすっきりとした印象です。
バッグも古典的なものを選びたくなるところですが、ここであえて巾着以外のバッグを合わせるのがこのコーディネートのポイントです。レトロながま口型のショルダーバッグを合わせることで、意外性と可愛らしさがプラスされたスタイルとなっています。浴衣と同じ白を選ぶことで、悪目立ちせず、しっくりと馴染んでいます。
青浴衣×花柄がま口

こちらは、極小の花柄ミニがま口バッグを浴衣に合わせたコーディネートです。印象深いはっきりとしたブルーとクラシックな花柄の浴衣と組み合わせることで、佇まいが美しいスタイルとなっています。
和風かごバッグで日本の夏らしいコーデ

こちらの浴衣は、ピンク・パープル・イエローと三色の色がドット柄に使われていますが、地の色の白い部分の面積が広いので、大人っぽい印象です。帯もパステルブルーの落ち着いた色を選び、今どきの大人ガーリーな組み合わせとなっています。古典的なかご素材のバッグを持てば、クラシックさとモダンさのどちらも取り入れたコーディネートとなります。

赤の格子柄のこちらの浴衣には手鞠の絵が描かれており、古典的ながらお茶目な可愛らしさがあります。帯とかごバッグの柄の色は浴衣と近い色合いのものを選び、赤髪も合わせて統一感のあるコーディネートとなっています。
普段着かごバッグと浴衣の合わせ方
浴衣に合わせる籠バッグ買ったぞー😍
— 💜かいた❤️ (@kaita02) June 8, 2018
○年前に買った時は大人っぽい浴衣だと思ってたが今となっては可愛らしすぎかなぁ(^_^;)という浴衣。しかし帯がルーレットだった!ので有り!かな?
年に数回しか着ない浴衣のためにバッグを購入するのはちょっと…と思う方には、普段使いするようなかごバッグを浴衣に合わせるのがおすすめです。私服に合わせるとリゾートな雰囲気のストロー素材のかごバッグですが、浴衣に合わせても非常におしゃれでかわいいですよ。

赤い生地に白いカモメ柄が鮮やかな浴衣は、レトロで可愛らしい印象ですね。リゾート柄ワンピースに合わせられそうな、ころんとしたかごバッグを合わせれば今っぽくトレンド感を取り入れたキュートなスタイルになります。
明日5/25(fri)12時より
— Maison de FLEUR (@MaisondeFLEUR1) May 24, 2018
公式通販ストライプクラブで
待望の先行販売スタート!
浴衣・帯・下駄の3点セット!
さらに...♪
浴衣と合わせて持ちたい
新作かごバッグも先行販売スタート!
全国ショップでは販売6/15(fri)~
(※一部店舗では取扱いがございません)
https://t.co/o4WO1tr7St pic.twitter.com/Oly4ormoph
こちらのMaison de FLEUR(メゾンドフルール)の浴衣は、濃いめのピンクのリボン柄がロマンティックでかわいいですね。リボンと同じ色の帯は柔らかめの素材で、ふんわりとした印象です。ヘアスタイルもドーリーなこちらのコーディネートには、真っ赤なリボンのデコレーションとフリルつきの持ち手のかごバッグが相性抜群です。
浴衣に合わせるかごバッグを手作りで!
実は、浴衣コーディネートにぴったりの巾着つきかごバッグは、自分で作ることもできるんです。ダイソーなどの100均ショップで販売されているかごに、同じく100均で購入できる巾着を縫い付ければ、簡単に、お安くかごバッグが完成します。
ダイソーのはぎれとカゴで浴衣に合わせるカゴバッグ作った🤘😎 pic.twitter.com/s4kou4NlaL
— 🍎くるとまる🍎 (@kurut0_kurur1) June 1, 2018
100均の巾着以外にも、自分で好きな布を選んで巾着を作って縫い付けるという方法もあります。その場合は、取っ手のついていない普通のかごを選び、巾着型のバッグにすることもできます。100均には様々なサイズのかごがあるので、自分好みのものを作ることができるのも嬉しいポイントですね。
モード浴衣とバッグの合わせ方とは?

ここ数年は、古典的な花柄やハイカラな格子模様だけでなく、現代風のおしゃれでモードなデザインの浴衣が沢山登場しています。ファッション性の高い目立つ浴衣には、小物の合わせ方も工夫して、浴衣に負けないコーディネートにしたいですよね。あえて派手なバッグを合わせるコーディネートも、シンプルな色柄のバッグでバランスをとるのもどちらもおしゃれです。
派手バッグとの合わせ方
今日はレコード尽くし。
— CHOKO (@CHOKO122) June 3, 2018
45 FLOW の新色(7月1日ラフォーレ原宿ポップアップより販売)C.H.O.K.O×モダンアンテナ。
帯はC.H.O.K.O×AGURIの過去アイテム。
レコードバッグはSINZ、❤︎と♣︎はレコード曲げ屋、ピックレコードピアスはC.H.O.K.O×レコード曲げ屋。
暑かったねー。#着物 #浴衣 pic.twitter.com/rtqkJ80P0X
こちらの浴衣は、黒地にネオンカラーの曲線が沢山描かれたロックでモードなデザインです。最先端デザインのこちらの浴衣には、バッグもロックなものを合わせるとよりおしゃれです。レコード型のバッグはレオパード柄で、強さと女性らしさを感じさせます。日本らしさとモードでパンクらしさという二つを共存させた、上級のコーディネートです。
シンプルバッグとの合わせ方
【ふりふ】浴衣「はまなす」
— MIMATSU GROUP 公式通販 (@mimatsu_mgos) June 6, 2018
⇒https://t.co/XrkOXuUftv
撫松庵のセレクト浴衣。
レトロな地色にストライプが入っており、着用するとすっきりとした印象に。#yukata #kimono #Rosarugosa #stripe #bushoan pic.twitter.com/Y1pZD30sqN
こちらの浴衣は、古典的な大ぶりの花柄と格子模様をどちらも描くことにより、レトロさとモードさのどちらもを持ったデザインとなっています。シックな暗めブラウンのかごバッグを合わせることで、より大人っぽく、今っぽい着こなしに成功しています。

おしゃれポップな浴衣には無地のバスケットを
ポップで可愛らしい原宿系の浴衣には、無地のかごバッグを合わせて夏らしさと大人っぽさをプラスしましょう。かちっと形が固定されたバスケットタイプのバッグは、シンプルながら浴衣に負けない存在感があるので、特におすすめです。
【ふりふ】浴衣「猫のサーシャ」
— MIMATSU GROUP 公式通販 (@mimatsu_mgos) May 4, 2018
⇒https://t.co/PGaavNT8pS
Fruttarossaより、イタリアのおばあちゃんの飼い猫がモチーフになった浴衣🌿
ふりふオリジナルカラーです#yukata #kimono #cat #sasha pic.twitter.com/ewDukKTajX
こちらの浴衣は、洋館に飾ってある油絵のようなイラストの柄の、個性的でおしゃれなデザインです。真っ赤な帯できゅっとまとめたら、バッグにはシンプルで大人っぽいバスケットをチョイスしてモードなおしゃれコーディネートに仕立て上げましょう。
【ふりふ】浴衣「縞に万寿菊」
— MIMATSU GROUP 公式通販 (@mimatsu_mgos) June 2, 2018
⇒https://t.co/4O1EdWdxqY
細かいストライプがベースに入っており、菊や橘などのレトロで可愛らしいお花が華やかに柄づけされています。#yukata #kimono #wafukan #chrysanthemum pic.twitter.com/nErehT7oc7
赤や水色のくっきりした細ストライプにキュートなグラフィックイラスト風の花柄が描かれた浴衣に、帯もプリティーな色合いのものを選んでいます。帯締めやヘアアクセサリーもポップでキュートなものを選んだら、シックな濃いブラウンのバスケットを選んで、子供っぽくならないようにバランスを整えましょう。

最新の合わせ方!浴衣×同じ柄のバッグ
最新の浴衣×バッグの合わせ方は、浴衣と、同じ柄のバッグを合わせる方法です。特にモダンなデザインの浴衣を着る時におすすめのこの組み合わせは、人の多いお祭りや花火大会でも注目されること間違いなしです。

こちらのお二人は、トランプやネコなど、絵本のイラストのような不思議なモチーフの浴衣と、同じ柄のハンドバッグを組み合わせています。華やかかつモードで大人っぽい、素敵な浴衣コーデですね。
甘めの浴衣とバッグの合わせ方

白やピンク、パステルカラーがメインのガーリーな浴衣には、伝統的なかご素材のバッグや巾着以外にも、普段使うような普通のショルダーバッグやハンドバッグもよく合います。浴衣の一部分と同じ色のバッグを選ぶのがポイントです。

こちらの女性は、白地にパステルピンクのお花柄の定番デザインの浴衣に、あえて下駄や巾着といった和装用の小物ではなく、ショルダーバッグやウェッジソールのサンダルを合わせています。バッグ・サンダルともに浴衣の色に合わせてチョイスされており、洋風の小物を合わせても統一感がある、おしゃれな浴衣コーデとなっています。
🎆 YUKATA Pre Order 🎇
— F i.n.t OFFICIAL (@FintOFFICIAL) May 29, 2018
【ご予約】チューリップ柄浴衣/F i.n.t
▶https://t.co/00hQcnLT9v
Color: ivory / mint green
ハンドペイント風のFi.n.tのロゴにもご注目♪
ウッドソールサンダルや、かごバッグと合わせたスタイリングがオススメです!✨ pic.twitter.com/Yfn2tQYYWg
珍しいチューリップ柄の浴衣は、ワンピースのような感覚で着ることができますね。バッグには帯と同じパステルイエローのものを選ぶことで、色味の多い浴衣×帯の組み合わせのなかにも、しっくりと馴染みます。下駄の鼻緒もピンクで、全体的にパステルカラーのふんわりした大人ガーリーなコーディネートとなっています。

クラッチバッグで大人な浴衣コーデに
持ちてのないクラッチバッグは、小脇にかかえて格好良く大人っぽく使いこなしたいですよね。派手な柄の浴衣にシンプルなクラッチバッグを合わせれば、粋でスタイリッシュなコーディネートとなります。浴衣にクラッチバッグを合わせる人はそこまで多くないので、おしゃれと思ってもらえる可能性が大きいですよ。

白地に青の柄が描かれた、江戸っ子らしい粋な浴衣にカジュアルなタータンチェックの帯という、スタイリッシュな合わせ方ですね。黒のレザーのクラッチバッグをプラスすることで、全体的に格好良い、女子にもモテそうなコーディネートとなっています。

こちらのお二人は、白地に花柄の淡く女の子らしい涼しげな浴衣に、こちらも夏らしいストロー素材のクラッチバッグを合わせています。花柄とかごバッグは甘めの印象ですが、バッグの形にクラッチタイプを選ぶことで大人っぽいコーディネートとなっています。花火大会にもぴったりな組み合わせですね。
荷物多めなら風呂敷バッグがおすすめ
巾着以外でも、浴衣にマッチするバッグには、小さめのサイズのものが多いです。しかし、化粧ポーチや長財布など、大きめの小物をもちあるいている女性にとっては、物足りないことも多いでしょう。そんな方には、たっぷりものを入れられる風呂敷バッグをおすすめします。昔から日本で使われていた風呂敷は、折り方や結び方次第で様々なものを運ぶことが可能になります。

日本の伝統・風呂敷は、現代人のバッグとしても使うことができます。風呂敷の端と端を結び持ちてを作れば、便利な風呂敷バッグとなります。風呂敷は大きさが様々ですし、結び方によって完成品の大きさも変えられるので、自分の好みや荷物の量に合わせてバッグをつくりましょう。薄くて軽いのもポイントです。

こちらの風呂敷バッグは、竹や透明なプラスチックなど、モダンな取っ手がつけられています。そのため、より持ちやすく、また浴衣ではない、普段の服装のときにも合わせられるようになっています。リボンのように結んだ風呂敷が可愛らしさも演出し、浴衣デートにもぴったりですね。
丸いハンドバッグでレトロかわいい浴衣コーデに

着物の素材でつくられたバッグには様々な種類のものがありますが、丸く平たいバッグは新鮮でモダンな印象です。平面的なデザインは、日本の伝統的なファッションや絵画と共通しており、新鮮でありながら浴衣ともしっかりとマッチします。

浴衣にクリアバッグが新しくておすすめ!
2018年の春夏ファッションで注目度と話題性が最も高いバッグといえば、クリアバッグですよね。つるっとした存在感と、中に入れる小物でさらにおしゃれをするという斬新さが支持を集めています。Instagramでも、おしゃれな人達がクリアバッグの画像を沢山あげています。そんな人気のクリアバッグですが、実はクラシックな浴衣スタイルにもマッチするんです。
ウェブショップに新商品のクリアバッグと旧作の浴衣アップしました。2018年新柄浴衣はしばらくお待ちください。クリアバッグはインナーがcybercat柄とsaturday in the park柄のリバーシブルで、navy&blueとaqua&pinkの2配色です。https://t.co/yuWuxXuSnq pic.twitter.com/h0SjJD2ynd
— ハイカロリイオトメ (@highcaloryotome) June 3, 2018
こちらは、ビニール素材のハンドバッグの中に和風の柄の巾着を入れています。クリアバッグは、中に入れるアイテム次第で印象の異なるおしゃれができるので、浴衣に合うコーディネートもしやすいです。クリアバッグ初心者という方には、大きなポーチを透けさせて、そのなかに持ち物を入れるのがおすすめですが、浴衣の場合には和風の巾着を入れるのがよくマッチします。

もちろん、巾着以外にもおしゃれなポーチや和柄の布バッグを入れたり、おしゃれな小物を直接バッグの中に入れたりなど、クリアバッグと浴衣のコーディネートは、組み合わせの方法が無限大です。最新トレンドを取り入れた浴衣コーデは、女性同士の間でもウケが良いでしょう。

個性派の人におすすめの浴衣バッグ
浴衣を着ていても周りに注目されるようなおしゃれをしていたい、自分の個性に合わせた浴衣コーディネートをしたい、という方には、浴衣本体だけでなく、バッグで個性を出す方法をおすすめします。みんなが無難に済ませがちなバッグに自分流のおしゃれを取り入れることで、周りと差をつけましょう。
【有頂天洋裁店】絞り染めの金魚バッグ(∵ )Э )3
— ヴィレッジヴァンガードオンラインストア (@vgvd) April 15, 2018
☞ https://t.co/qq85BmFN8y
着物や浴衣にぴったりなのはもちろん、
和風ファッションの主役になりそう! pic.twitter.com/sIDV8nQDfX
こちらの、ヴィレッジヴァンガードで販売されているお目立ち度100%の金魚型バッグは、着物素材の身体部分とレースでできたしっぽ部分の存在感が楽しいですね。派手な色合いなので、コスプレっぽく見えてしまわないよう、黒や紺など濃いめの色合いの浴衣に合わせたいですね。
5/25〜27にスイスのダボスにて行われるJapAniManga Night 2018 にて夜店金魚と水風船の巾着を展示販売して頂ける事になりました。この巾着はどんな柄の浴衣にも合うバッグが欲しいと思って作ったものです。https://t.co/pdzj7MPhWz pic.twitter.com/JZMPZMfYIc
— おめざ (@gyoni9) May 11, 2018
浴衣に合わせるバッグとして定番の巾着ですが、古典的な和風の柄や素材だけではなく、こんなにお茶目で可愛いものもあります。水風船を模した巾着バッグや、金魚が描かれたビニール素材の巾着バッグで遊び心のある浴衣スタイルを実現できます。

こちらの女性が手にしているバッグには、なんとうさぎの顔がデザインされています。小さめの柄の浴衣とシュールなうさぎバッグが、クラシカルな雰囲気を醸し出していますね。
浴衣合わせのバッグを買えるこだわりブランド
Dita

コスプレ用アイテムや水着、そして浴衣のブランドのDita(ディータ)は、トレンド感があるのにリーズナブルで人気です。こちらの浴衣は、鮮やかな濃いピンクの花柄の浴衣と帯という目立つデザインですが、シンプルで古典的なバッグが落ち着きを加えてくれておしゃれな印象のコーディネートとなっていますね。
Yahoo!ショッピング 売れ筋ランキング🏆
— 浴衣&水着 Dita (@Official_DITA) June 1, 2018
浴衣カテゴリーで1位!2位!3位!
さらに4位!獲得しました😆✨✨
ありがとうございます❤️❤️❤️
🥇No.1https://t.co/cnmDoo5qyR
🥈No.2https://t.co/sOzi3GlcOT
🥉No.3https://t.co/SG0phciWTL
🏅No.4https://t.co/zxBKNnHJQV pic.twitter.com/2fhN9M99Jd
ディータの服や浴衣用のファッション小物は、大手通販サイト・ヤフー!ショッピングや、ファッション通販サイトのZOZOTOWNから購入することができます。
UNITED ARROWS

超メジャーセレクトショップのUNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)からは、大人っぽくスタイリッシュな現代風の浴衣が発売されています。浴衣本体や帯だけでなく、下駄や扇子、バッグなどの浴衣に合わせる小物もラインナップされているので、スタイリッシュな浴衣スタイルはすべてユナイテッドアローズで揃えることができますね。
いつものプチプラブランドで浴衣バッグをゲット
しまむら
あとこれ浴衣の柄と合わせたかのような巾着 しまむらでたまたま見つけたのやばくない 780えん pic.twitter.com/bAZxLibU9S
— すしえ🍣 (@susie_osushiii) September 14, 2016
安さと幅広いラインナップが魅力のファッションセンターしまむらには、夏の季節には浴衣や和装小物が発売されます。こちらの巾着は、1000円以下の値段で購入することができるという破格のアイテムです。巾着以外にも、浴衣用かごバッグなどのアイテムが揃っています。
ハニーズ
小さめサイズの上品カゴバッグ 和柄巾着仕様 ナチュラル 夏物 和柄 浴衣用 和小物 夏祭り 花火大会 レディース【Honeys ハニーズ】角型カゴ 茶 05P0… https://t.co/xyIKNsqqyS pic.twitter.com/WGKzz2nYB4
— 欲しいをみつめるネットストア (@wishsto92821256) July 10, 2016
スウィートでガーリーなファッションアイテムが揃うプチプラブランド・ハニーズにも浴衣や和装小物が販売されています。こちらのかごバッグは、シックな濃いめのストロー素材と華やかな和柄が高級感があり、プチプライスを感じさせないクオリティーのアイテムとなっています。
バッグ選びで浴衣コーデを楽しく

今回は浴衣とバッグの合わせ方についてご紹介しました。夏祭りや花火など夏の行事に欠かせない浴衣ですが、合わせるバッグと言えば巾着を思い浮かべやすいですよね。しかし、巾着以外にも色々なバッグにマッチします。浴衣の柄や形、そして自分自身のイメージと個性に合わせて、素敵なバッグ選びをしましょう。周りに一歩差をつける浴衣コーディネートができるはずです。