耐熱ボウルのおすすめは?iwakiが人気・料理レシピも紹介!

料理をするときにあるととても便利な「耐熱ボウル」は種類が多くて、使い心地が種類よって違うので選ぶのが難しい調理器具です。今回は色々なブランドから販売されているおすすめの耐熱ボウルをご紹介します。合わせて耐熱ボウルを使用したおすすめレシピもご紹介します。

目次

  1. おすすめの耐熱ボウルと簡単レシピ
  2. 器としても使えるガラス製耐熱ボウル
  3. 洗いやすさが魅力のガラス製耐熱ボウル
  4. 底が見えるのも便利なポイント
  5. プラスチック製は手軽に使える便利さが魅力
  6. 最近人気のポリカーボネード製
  7. 耐熱温度と耐熱温度差の違い
  8. 匂いが気になるときは煮沸消毒
  9. 定番のiwakiの耐熱ボウル
  10. ポイントはメモリと注ぎ口
  11. 深めのボウルで混ぜやすい
  12. 耐久性に優れた耐熱ボウル
  13. プラスチック製の耐熱ボウルといえばこれ
  14. 角ばった形が特徴の耐熱ボウル
  15. ご飯を入れるのにぴったりのサイズ
  16. 折りたためる耐熱ボウル
  17. ドレッシング作りなどに最適
  18. ザルも使える耐熱ボウル
  19. 最近話題のポリカーボネード製の耐熱ボウル
  20. 使いやすいプラスチック製の耐熱ボウル
  21. 水切りもできてメモリも付いてる耐熱ボウル
  22. 折りたたんで省スペースにできる
  23. 軽くて丈夫なポリカーボネード製
  24. コスパも良い耐熱ボウル
  25. アメリカ産の丈夫な耐熱ボウル
  26. コスパの良い注ぎ口付きの耐熱ボウル
  27. 水切りしてそのままレンジで使える
  28. 豊富なカラーバリエーション
  29. レンジでチンするだけのデザート
  30. メイン料理の簡単レシピ
  31. おしゃれな副菜も耐熱ボウルで
  32. 耐熱ボウルで料理を快適にしよう!

おすすめの耐熱ボウルと簡単レシピ

ricco0806さんの投稿
29403866 766491716872943 6089060858791460864 n

自宅で料理するときにあると楽な調理器具の一つとして程熱ボウルはとてもおすすめです。最近ではその耐熱ボウルの種類もとても豊富になっていて、機能性だけではなくデザインや素材も色々な種類があります。野菜や、お肉、デザートを作るときにも活躍する耐熱ボウルがあると料理がもっと楽しくなります。

tomoyo.hottaさんの投稿
30084205 367611950402686 7378948432381083648 n

今回はそんなあると便利な耐熱ボウルのおすすめの種類と、耐熱ボウルを使用して作れる簡単レシピをご紹介します。有名なiwakiをはじめたくさんのメーカーから耐熱ボウルは販売されているので、ぜひ参考にしてください。今期ご紹介するおすすめの耐熱ボウルがあると毎日の料理がもっと楽しくなります。

器としても使えるガラス製耐熱ボウル

maricotzssさんの投稿
31136683 216316539100605 6912163982128185344 n

普通のステンレスのボウルとは違い、ガラス製の耐熱ボウルはそのまま食卓へ器として使うこともできるデザイン製の良さも魅力的です。実際にサラダを刻みガラスのボウルで和えてそのまま食卓へ並べたり、オーブンやレンジで調理したまま食卓へ並べて使うことができます。器に移さずに使用できるので時短にもなります。

hiromi3754さんの投稿
29417387 204939913438073 5032846139196440576 n

最近ではガラス製のもの以外でもデザインやカラーバリエーションが豊富なので、食卓へ並べる時のことを考えながら選ぶのもおすすめです。洗い物も減って手間も省けたり、盛り付けもないので料理時間の短縮としても程寝るボウルは役に立つので人気があります。大きさのバリエーションがあるのも食卓で使いやすいポイントです。

洗いやすさが魅力のガラス製耐熱ボウル

m.ruikoさんの投稿
29087324 1166923553410861 1491550392809422848 n

ガラス製のボウルの魅力はメンテナンスが楽にできるというのもポイントです。通常のプラスチック素材やステンレスのボウルでは、表面に細かい傷が付いて汚れが落ちにくかったり油分が染み付いて何回か洗わないと取れなかったりします。ガラス製の耐熱ボウルだと丈夫で表面の傷も付きにくくて、撥水性もあるので汚れにも強いです。

grow_2014さんの投稿
28429306 1598037123645120 9097405550915747840 n

洗剤を一回使うだけで生肉を混ぜ込んだ汚れも落ちやすく、調理後の汚れにも強いです。大きなサイズでは洗う時の重さは気になりますが、最近では軽いものもあるのでより一層洗いやすさが魅力になっています。清潔にできるので1つあれば色々な使い方ができます。

底が見えるのも便利なポイント

chieaatさんの投稿
27891441 1988531294745501 4121732186707591168 n

お肉を混ぜ込んでいる時や、小麦粉などの粉系を溶かしているときには底が見えるという点もガラス製やポリカーボネード製のボウルの魅力です。通常のステンレスやプラスチック製のものだと、混ざりきっていなかったりもするのでそこが見えると安心です。

また、そのままレンジで火を通す時にも上から何かを重ねて作ったときに横から、食材の状態が確認できるのでとても便利です。小さい耐熱ボウルでドレッシングなどを作る際にも底から、しっかり混ざりきっているかが確認できるので透明の耐熱ボウルは人気がありおすすめです。

プラスチック製は手軽に使える便利さが魅力

耐熱ボウルといえばガラス製の透明なものをイメージしますが、プラスチック製のものも数多く販売されています。デザイン製もよくカラーバリエーションも豊富なメーカーが多いので、そのまま食器として使用できるものが多くあります。

料理をしている時も軽くて扱いやすいというのも、使い方の幅も広いので女性にとっては嬉しいポイントです。ガラス製とは違って落としたりぶつけた時にも割れにくいので、安心して耐熱ボウルを使用できます。ガラス製とは違った魅力がプラスチック製の耐熱ボウルにはあります。

最近人気のポリカーボネード製

耐熱ボウル以外でも多彩なものに使用されている素材で、近年ではポリカーボネート製の耐熱ボウルも多く販売されています。質感はプラスチックとそこまで変わりませんが、色々な点で通常のプラスチックよりも優れた点があります。耐熱性はもちろんですが、衝撃性にも優れているので長期間綺麗な状態で使用することができます。

その耐衝撃性はアクリル樹脂の50倍にも達すると言われていて、料理においても安心して使用することができます。また、ガラスのような高い透明度を持っているので、耐熱ボウルの素材としてもぴったりです。また、ガラスやプラスチックと同様に加工のしやすい素材なので、色々な形があるのもこの素材の魅力です。

耐熱温度と耐熱温度差の違い

耐熱ボウルの多くには耐熱温度と耐熱温度差の2種類の温度表記があります。この2つの表記は名前は似ていますが、意味は違うものになります。耐熱温度とはそのままボウルが耐えられる最高温度の表記がされています。オーブンで300度から350度ほどまで使用できるものもあり、表記がない場合でも「オーブン用」と書かれていれば大丈夫です。

耐熱温度差という表記は耐熱ボウルを加熱した状態から、冷水に浸けたりして急速冷却した時などに耐えられる温度差を表記しています。耐熱温度差120度と表記があればオーブンなどで熱した状態から急冷しても、温度差が120度以内であれば大丈夫という意味です。耐熱ボウルの中には耐熱温度差しか書いていないものもあるので注意しましょう。

匂いが気になるときは煮沸消毒

naochocochocoさんの投稿
26335156 373167043145804 8890276324954865664 n

例えば耐熱ボウルで生肉を混ぜ込んだり、漬け込んだりした後に普通に洗っただけでサラダなどを入れるのは抵抗があるという方にも耐熱性のボウルはおすすめです。耐熱性があるということは熱湯の中でもボウルが破損することはないので、雑菌が気になるときは煮沸消毒ができます。

t.t.m.k.y.1.1さんの投稿
26156631 265510563980310 8121106360084463616 n

大きいボウルをいくつも揃えるのは大変なので、1つのボウルで色々できるようにメンテナンスが楽な耐熱ボウルはおすすめです。匂いが気になる場合でも煮沸消毒をすれば、綺麗にとれるので気になる時には試してみましょう。

定番のiwakiの耐熱ボウル

おすすめ耐熱ボウル1:iwaki ベーシックシリーズ 耐熱ボウル

iwaki ベーシックシリーズ
1,010円
楽天で詳細を見る

耐熱ボウルといえばiwakiの耐熱ボウルは定番中の定番です。デザインもシンプルで透明感が高いので、初めて耐熱ボウルを持つ方にはiwakiが特におすすめです。塩分や酸性のものに対しても強い素材なので、マリネなどでも安心して使用できます。また、iwakiのガラス製耐熱ボウルは油汚れが落ちやすいと評判でメンテナンスも楽に行えます。

iwakiの耐熱ボウルは持ち手の部分も広めに作られていて他のガラス製耐熱ボウルに比べと軽いので、料理の時も快適に使用できます。シンプルでいて使い心地がよい耐熱ボウルとして、たくさんの方が愛用しているiwakiの耐熱ボウルは1つは持っておきたい耐熱ボウルです。iwakiのものは食卓へそのまま並べられるシンプルなデザイン性も人気です。

ポイントはメモリと注ぎ口

おすすめ耐熱ボウル2:ハリオ 片口ボール 4個セット

ハリオ 片口ボール
1,598円
楽天で詳細を見る

ガラス製品を販売している有名メーカーのハリオから販売されている耐熱ボウルです。シンプルなデザイン性が人気があり、高品質なガラスを使用しています。iwakiとの大きな違いはこの耐熱ボウルにはメモリが付いているという点です。お肉を漬け込む時の調味料を合わせる時や、オリジナルのドレッシングを作る時もメモリがあるととても便利です。

大きさの違う4つの耐熱ボウルがセットになっていて、それぞれに注ぎ口が付いているのでたれやドレッシングにも最適です。ガラス製の耐熱ボウルの中ではかなり軽い方ですが、ガラスが比較的薄めに作られているので少し割れやすいというのがデメリットです。とはいえ耐熱温度差は120度なので使い方の幅も広く安心して使用できます。

深めのボウルで混ぜやすい

おすすめ耐熱ボウル3:HARIO ミキシングボウル

HARIO ミキシングボウル
968円
楽天で詳細を見る

他のガラス製の耐熱ボウルに比べて深く作られていて、収納がとてもしやすいので保管もしやすい耐熱ボウルです。ハリオならでは高品質なガラスはそのままに通常のものよりも内径が小さめに作られているので、何かを混ぜたりする調理でも使用しやすい形です。使い方次第ではそのままサラダボウルとしても使用できるデザイン性も人気です。

ハリオのガラス性の耐熱ボウルは持ち手のところが薄く作られているので使い方の幅も広く、収納もしやすいのが特徴です。耐熱温度差は120度で食器洗浄器でも使用できるので、使い方も幅広くてメンテナンスも楽に行えます。スイーツを作る時にも口径が小さめで深いこのボウルは混ぜやすく、色々な使い方ができるのでおすすめです。

耐久性に優れた耐熱ボウル

おすすめ耐熱ボウル4:PYREX 耐熱ボウル

PYREX 耐熱ボウル
621円
楽天で詳細を見る

iwakiなどの他のガラス製の耐熱ボウルと比べて耐久性に優れているとして、たくさんの人に人気のあるメーカーです。このモデルは少し深めに作られていて、サラダなどにも使用できるので日常的に使用できる優れものです。ガラスも薄めなので収納もしやすく、サイズも小さめなので場所をあまりとりません。

先が細めの注ぎ口も付いているので、ドレッシングやタレを作って食卓にそのまま並べることもできます。ガラスには強化ガラスを使用しているので薄手でも割れにくく、丈夫で長持ちするというのもこのメーカーのおすすめポイントです。使い方の幅が広くバランスのよいサイズ感なので、収納に余裕がある方にはおすすめの耐熱ボウルです。

プラスチック製の耐熱ボウルといえばこれ

おすすめ耐熱ボウル5:T-fal クイックボウル

T-fal クイックボウル
2,200円
楽天で詳細を見る

言わずと知れた電気ケトルやフライパンなど、多くの便利調理グッズを販売している人気メーカーです。この耐熱ボウルもティファールらしい便利な機能が備わっていて、通常の耐熱ボウルとしてはもちろん色々な使い方ができる耐熱ボウルです。シンプルでおしゃれなデザインも人気があり、レッドとグリーンの2色展開です。

この耐熱ボウルは電子レンジ調理に特化していて、使い方次第でラーメンや肉じゃがなど色々な料理が作れる優れものです。また、ボウルの周りに使用されているプラスチックは加熱しても熱くなりにくい素材を使用していて、調理がより一層快適に楽しくなります。この耐熱ボウルには蓋も付いているのでラップを使用する頻度も減ります。

角ばった形が特徴の耐熱ボウル

おすすめ耐熱ボウル6:iwaki ベーシックシリーズ ニューボウル

iwaki ベーシックシリーズ ニューボウル
1,576円
楽天で詳細を見る

人気メーカーiwakiから販売されている少し変わった形のガラス製耐熱ボウルです。容量も3.3Lと大容量なので、色々な使い方ができる耐熱ボウルです。口径の形が角ばっているのがこの耐熱ボウルの特徴で、iwakiの中でも珍しい形をしています。注ぎ口代わりにもなったり、平らな側面でヘラ先に付いたものを取ったりもできます。

この耐熱ボウルはサイズが大きいので調理の際にはとても便利ですが、保管の場所を取ったり冷蔵庫での保存にはあまり向いていないのがデメリットです。いくつかある耐熱ボウルの中の1つとしては便利なので、家族が多い方にはとてもおすすめです。

ご飯を入れるのにぴったりのサイズ

おすすめ耐熱ボウル7:iwaki パックぼうる 400ml

iwaki パックぼうる 400ml
691円
楽天で詳細を見る

人気メーカーiwakiから販売されている小さめのガラス製耐熱ボウルです。サイズは400mlでご飯がちょうど1膳入るサイズで、少しだけ余った煮物などのおかずを保存しておくのにもぴったりです。また、蓋が付いているのでラップのエコにも繋がって、そのままレンジでチンすることができます。

ポイントとなるのはこの耐熱ボウルの蓋も耐熱性でできているので、安心して使用できるという点です。ガラスも厚めでしっかり作られているので、丈夫で長持ちします。いくつかもっていると料理の保村にも便利な、iwakiのおすすめの耐熱ボウルです。蓋の真っ白なデザインも、清潔感がありiwakiらしいシンプルなデザインです。

折りたためる耐熱ボウル

おすすめ耐熱ボウル8:アラジン アコーディオン コンテナ

アラジン アコーディオン コンテナ
1,080円
楽天で詳細を見る

この耐熱ボウルの最大の特徴は折りたたみ式で、狭い場所にも直しやすくて保管場所を取らないというところです。素材はシリコンでできていて柔軟性と耐久性に優れているので、色々な使い方ができます。付属の蓋はスクリューキャップのパッキンの蓋なので密封性も高く、汁漏れの心配もありません。

ランチボックスとして使用している方もいるほどのデザインの良さも、この耐熱ボウルの人気のポイントです。また、イエロー、グリーン、レッド、パープルの4色展開で豊富なカラーバリエーションも女性には人気があります。一番大きいLサイズでは片手で蓋が開けづらいかもしれないので、おすすめはMサイズです。

ドレッシング作りなどに最適

おすすめ耐熱ボウル9:iwaki リップボウル 

iwaki リップボウル
333円
楽天で詳細を見る

定番人気メーカーのiwakiから販売されている、注ぎ口月の耐熱ボウルです。iwakiらしいシンプルでおしゃれなデザインはそのまま、口先が細めに作られた注ぎ口が付いているのでタレやドレッシングを作るのにぴったりです。容量は250mlで比較的小さめの耐熱ボウルなので、手軽に使いやすく場所も取らないので一つあるととても便利です。

iwakiのガラス製の耐熱ボウルの良さは透明度が高く、容器に匂いや色が映りにくいのでたれやドレッシングを作るのにぴったりです。ガラスも上質なもので耐熱温度差は120度なので、オーブンやレンジでも安心して使用できます。サイズが小さくても丈夫さはiwakiの高品質なガラスなので、長持ちして使用できます。

ザルも使える耐熱ボウル

おすすめ耐熱ボウル10:リス リベラリスタ ボール・コランダーセット

リベラリスタ ボール・コランダーセット
1,095円
楽天で詳細を見る

ザルと蓋がセットになったカラフルな耐熱ボウルです。それぞれのカラーが違うので、色とりどりで料理がもっと楽しくなるのも人気のポイントです。また、ザルがセットで付いているので野菜を洗うときにも、使いやすく便利なセットです。そのザルごとレンジにかけることができるので、野菜を洗った後にそのままレンジに入れられます。

この素材には防汚と防菌加工がされているので衛生的で、サラダボウルとしても安心して使用できます。デザイン性の良さと優れた機能性が人気を呼び、第33回プラスチック日用品優秀製品コンクールで経済産業大臣賞を受賞しています。軽くて扱いやすいのも女性にとっては、嬉しいポイントです。食器洗浄器が使えるのでお手入れも楽です。

最近話題のポリカーボネード製の耐熱ボウル

おすすめ耐熱ボウル11:Arcoroc コスモス サラダボール

Arcoroc コスモス サラダボール
598円
楽天で詳細を見る

サイズバリエーションも17cm、20cm、12cmから選べてデザインがとてもおしゃれなので、調理してそのまま食卓へ並べられる耐熱ボウルです。透明度の高いガラス製の耐熱ボウルで、パーティーなどでも活躍します。また、他のガラス製の耐熱ボウルに比べると軽くて扱いやすい耐熱ボウルで、力の弱い女性に人気があります。

ガラス製の耐熱ボウルは重いものが多いので、扱いやすいものを探している方には特におすすめです。ガラスとしての機能性もよく、耐熱温度差は120度で食器洗浄器にかけることもできます。重量が軽い反面ガラスは少し薄めなので、ぶつけたりしないように注意が必要です。大きめのさらばボウルを探している方にぴったりです。

使いやすいプラスチック製の耐熱ボウル

おすすめ耐熱ボウル12:CBジャパン クッキングボウルPT

CBジャパン クッキングボウルPT
580円
楽天で詳細を見る

カラーバリエーションも豊富でシンプルなデザインが人気の、プラスチック製の耐熱ボウルです。この耐熱ボウルの特徴はポップで可愛い見た目で、サラダボウルなどの器としてもそのまま使えるところです。また、底が細めの口径で深い設計なので料理をするときにも扱いやすいのも人気のポイントです。

耐熱温度は140度でオーブンはかけられませんが、食器洗浄器には使用できるのでメンテナンスも楽に行えます。プラスチックでできていて、軽い耐熱ボウルなので力の弱い女性の方でも楽々使用できます。サイズは一番大きいもので23cmまで3種類あるので、用途に合わせて大きさも選べます。

水切りもできてメモリも付いてる耐熱ボウル

おすすめ耐熱ボウル13:和平フレイズ オレンジページスタイル お弁当用下ごしらえボウル

和平フレイズ オレンジページスタイル
1,190円
楽天で詳細を見る

チョコレートブラウニーやバターライスなど幅広い使い方ができる、お弁当の下ごしらえにも使いやすい耐熱ボウルです。サイズも小さめで保管場所には困らず、使いやすい内容量の割にコンパクトなサイズです。しっかりと持つことができる取っ手が付いているので料理をする時においても、手が汚れにくく、レンジの出し入れも簡単に行えます。

深めの設計で強めに混ぜても周りに飛びにくく、後片付けも簡単に済みます。素材自体も硬めで細めの注ぎ口が付いているので、ソースやドレッシング、スープなどもこのまま作って食卓へ並べられます。デザインも明るいオレンジ色で、シンプルなデザインなので食卓へ並べても違和感はありません。使いやすさを追求した耐熱ボウルです。

折りたたんで省スペースにできる

おすすめ耐熱ボウル14:KOKKI シリコン 耐熱ボール

KOKKI シリコン 耐熱ボール
1,543円
楽天で詳細を見る

折りたたみもできる省スペースな耐熱ボウルで、シリコン製なので耐熱性にも優れています。シリコン製の耐熱ボウルの特徴として、電子レンジで加熱した後も熱くなりにくいので扱いやすいです。柔らかく軽いので何かを混ぜるときにも持ちやすく、女性にも負担のかかりにくい耐熱ボウルです。

耐熱温度は230度でオーブンにはかけられませんが、電子レンジでは使用できます。食器洗浄器にも使用できるので、メンテナンスも楽に行えます。明るい色でカラーバリエーションが豊富な点も人気があり、女性には特におすすめです。また、対冷温度は-40度なので冷凍することも可能です。

軽くて丈夫なポリカーボネード製

おすすめ耐熱ボウル15:高儀 クックボール

高儀 クックボール
1,421円
楽天で詳細を見る

軽くて丈夫なポリカーボネード製の耐熱ボウルで、女性でも扱いやすいおすすめの耐熱ボウルです。ポリカーボネードの中でも透明感があり、料理の時やおかし作りの時など使い方の幅が広いのも人気のポイントです。食器洗浄器で洗うこともできるので、バターなどの脂分もしっかり洗い流すことができます。

直径は17cmで大きく何かを混ぜるときにも使いやすく、口径に比べて底は浅めに作られているので少量のものでもしっかりと混ぜられます。また、持ち手部分も広めに作られているので素材の軽さも相まって、傾ける時も楽に行えます。デザインもシンプルなのでポリカーボネードのボウルを探してるならおすすめです。

コスパも良い耐熱ボウル

おすすめ耐熱ボウル16:ENTEC クックボール PB-417

ENTEC クックボール PB-417
778円
楽天で詳細を見る

デザインもシンプルなベーシックな耐熱ボウルとして人気があります。耐熱温度は140度と高めで対冷温度も-30度と幅広く、電子レンジや食器洗浄器、冷凍庫など色々な場所で使用できます。また、高機能なポリカーボネードを使っていて、素材の割に価格が安いので初めてポリカーボネード製のものを試しで欲しい方におすすめです。

サイゼは全部で6種類あり、自分が使用する用途に合わせてサイズを選びまとめ買いもできます。少し深めに作られているので使い勝手も良く、色々な使い方もできます。形もデザインもシンプルなので、食卓へ並べることもできます。

アメリカ産の丈夫な耐熱ボウル

おすすめ耐熱ボウル17:PYREX ボウル CP-8505

PYREX ボウル CP-8505
1,058円
楽天で詳細を見る

選べるサイズも4種類あり、色々な使い方ができる質の良いガラス製の耐熱ボウルです。割れにくい強化ガラスを使用していて、他のガラス製の耐熱ボウルと比べても丈夫で長持ちします。高さが低めで重心もしっかりしているので、餃子やハンバーグなど手を使って混ぜる時にも安定性があります。

持ち手部分もしっかりと作られているので、混ぜる時にも支えやすく持ち運びも安心して行えます。丈夫なガラスを使用している反面厚みと重さあり、収納の際に苦労するという点はあります。とても扱いやすく丈夫な耐熱ボウルなので収納に余裕があるなら、ぜひ持っていただきたい耐熱ボウルです。

コスパの良い注ぎ口付きの耐熱ボウル

おすすめ耐熱ボウル18:エムテートリマツ ポリカーボネート クックボール

エムテートリマツ ポリカーボネート
838円
楽天で詳細を見る

素材の特性を生かしていて、とても軽量で使い勝手がよい耐熱ボウルです。サイズは口径が21cmで料理だけではなく、サラダボウルなど色々な使い方ができます。酸にも強い素材なのでドレッシングや和え物でも安心して使用できます。透明感もあるのでそのまま食卓へ並べても、違和感のないデザインです。

下の平らな部分が少しだけ大きめに作られているので、ボウル自体の安定感もあり何かを混ぜる時にも使いやすいです。この耐熱ボウルには注ぎ口が付いているので、電子レンジを使用してタレを作ったり、煮込み料理をした時も扱いやすい作りになっています。価格も比較的安い耐熱ボウルなので大変おすすめです。

水切りしてそのままレンジで使える

おすすめ耐熱ボウル19:曙産業 チリトリ ザルボウル

曙産業 チリトリ ザルボウル
680円
楽天で詳細を見る

少し変わった形の耐熱ボウルですが使い方の幅も広く、とても扱いやすく1つあるととても便利な料理グッズです。限られたキッチンのスペースで、色々な使い方ができるいくつもの機能を兼ね備えたグッズは人気があります。この耐熱ボウルはカットした食材をそのまままな板からすくい上げて、ボウルに入れることができる作りになっています。

それだけではなくボウルには計量ができる目盛りが付いていて、調味料を合わせる時にも使用できる優れものです。保管する際にも両方に付いたフックを使って、保管場所の省スペースもできます。食器洗浄器や電子レンジで使用できるので、使い方次第では料理が一層捗るおすすめの耐熱ボウルです。

豊富なカラーバリエーション

おすすめ耐熱ボウル20:Kotiiヌードルボウル

Kotiiヌードルボウル
1,296円
楽天で詳細を見る

主に器として使用できる独特な形のボウルです。少しいびつな形が食卓で使用するのにもぴったりのデザインで、汁物をそのまま入れても食べやすい深めの形が人気です。デザインだけはなく豊富なカラーバリエーションも人気があり、全部で6種類の色から選べます。冷凍麺をそのまま電子レンジにもかけられます。

素材はポリエステルでできていて、とても軽量で割れにくいのが特徴です。食器洗浄器にもかけられるので、油物を調理するのにもおすすめです。表面の撥水性も高く汚れがおちやすいのも、メンテナンスが楽です。麺類や煮物、サラダなど色々な使い方ができるおすすめの耐熱ボウルです。

レンジでチンするだけのデザート

耐熱ボウル簡単レシピ1:卵黄プリン

makoto8608さんの投稿
34900552 1296190580510947 5312497047591452672 n

卵黄だけを使用したシンプルで濃厚なカスタードプリンのレシピです。色々な使い方ができる耐熱ボウルだからこそできる簡単レシピで、一度にたくさんの手作りプリンができるのでスイーツ好きの方には、嬉しいお手軽スイーツレシピです。生クリームを使用していませんがとてもクリーミーで、使用する材料が少ないので材料費も安く済みます。

レシピは卵黄4個と砂糖30gを混ぜてから、60度程に温めた牛乳200gを注ぎ入れます。混ぜわせてから裏ごしをして、キッチンペーパーで表面の泡を取り除きます。カラメルはそのまま注ぐと、下に沈みます。150度に温めたオーブンに水を貼った天板に乗せて、30分ほど蒸焼きをした後、様子を見て表面に弾力があれば出来上がりです。

メイン料理の簡単レシピ

耐熱ボウル簡単レシピ2:グラタン

材料を切って乗せて焼くだけの簡単なレシピです。耐熱ボウルで焼いてそのまま食卓へ並べられるので、パーティーなどでもおすすめのレシピです。材料を変えて、自分の好きなようにアレンジもできるので幅広くこのレシピは使用できます。耐熱ボウルの熱の伝わり方を生かしたチーズの仕上がりやジャガイモのホクホク感がくせになるレシピです。

レシピはマカロニ、スライス玉ねぎ、塩胡椒、薄力粉大さじ2をボウルで混ぜ合わせます。薄力粉を溶かしながら牛乳2カップを入れながら混ぜ、バターを入れてレンジで20分温めます。その後一度取り出してよく混ぜてから5分追加で温めます。耐熱ボウルにバターを塗って温めた具材を入れ、チーズを乗せてオーブンで焼くだけの簡単レシピです。

耐熱ボウル簡単レシピ3:スチームドチキン

yas_i4さんの投稿
17663190 286717748416560 3094459082761830400 n

油も使わないのでヘルシーで簡単にメイン料理ができるおすすめレシピです。サイドメニューも一緒に耐熱ボウルで加熱して作れるレシピなので、忙しい日の晩御飯レシピとしてもおすすめです。レシピではシンプルな味付けなので、自己流に味付けをすることもできます。

_100_mさんの投稿
32725768 822926741226866 5787559888393601024 n

レシピは大きめにカットした白砂を耐熱ボウルに敷いてコンソメをかけます。お肉をラップに広げてほんだし、塩胡椒、はちみつを皮の面にかけてから、もう一枚のラップで包みます。裏面にフォークでいくつかの穴を明けてから、耐熱ボウルに入れてラップをかけて12分温めます。そのあと取り出してカットしてから、盛り付けて完成です。

耐熱ボウル簡単レシピ4:チキンキーマカレー

kyokor11nさんの投稿
34017783 1763968807029858 5424271789058424832 n

このレシピを参考にすればご飯にもパンにも合うメイン料理も耐熱ボウルを使って簡単に作れます。お手軽にキーマカレーを作れるのでお昼ご飯にもおすすめで、包丁とまた板も使用しないレシピなので気軽に作れます。自己流に具を合わせて入れることもできるので、アレンジの幅も広がります。

作り方は耐熱ボウルに鶏ひき肉、塩、にんにくとしょうがのすりおろし、カレー粉と薄力粉を入れて混ぜ合わせます。そのあとにフライドオニオン、トマト缶、水を加えてしっかりと混ぜ合わせます。全体が混ざったらラップをしてレンジで5分加熱して、混ぜれば出来上がりです。フライドオニオンがない場合は玉ねぎが代用できます。

おしゃれな副菜も耐熱ボウルで

耐熱ボウル簡単レシピ5:ブロッコリーカルボナーラ

imainkoさんの投稿
26872902 205612663324808 7272340270283227136 n

耐熱ボウルでできるおしゃれなサラダのレシピです。電子レンジをしかうと卵もふんわりと仕上がり、ブロッコリーの茹で加減も調節しやすいので簡単にサラダが作れます。調理時間が約10分程でカットして入れて温めるだけの簡単レシピなので、メイン料理を作りながらでも作れるオススメレシピです。

kmama.chieさんの投稿
28429165 1343822365764308 8173188117063270400 n

この料理のレシピは耐熱ボウルに卵を割って、切り分けたブロッコリーと薄切りのにんにく、ベーコンを混ぜ合わせます。その際の調味料は粉チーズ、塩胡椒、オリーブオイル、水(大さじ1)を加えます。軽く混ぜてからラプッをかけて5分ほど加熱します。ブロッコリーに日が取って入れば、仕上げにブラックペッパーを振って出来上がりです。

耐熱ボウル簡単レシピ6:エリンギのさっぱり和え

416478soさんの投稿
22157497 107137726708033 5946609493801435136 n

このレシピも包丁とまな板を使わずに作れるお手軽なレシピです。エリンギと調味料を合わせるだけでできる副菜で、おつまみにもぴったりです。エリンギにポン酢、塩で味付けをしてお好みでノリや鰹節、梅肉などを入れてチンするだけで出来上がりです。なにかもう一品作りたい時にもおすすめのレシピです。

idumimamaさんの投稿
33640366 172812953387996 7490099939733667840 n

エリンギも包丁を使わずに手で咲くことで味も染み込みやすく、避けにくい時は途中までハサミなどで切れ込みを入れると裂きやすくなります。調理時間も約5分と気軽に作れるおすすめレシピです。

耐熱ボウルで料理を快適にしよう!

料理をするのはとても楽しいですが、手間がかかったり洗い物が大変だったりするのも悩みの種です。そんな時に耐熱ボウルの使い方を工夫すると、時間と手間を短縮して楽に料理ができます。今回ご紹介した耐熱ボウルの使い方を知って、ぜひ料理をより一層楽に効率よくしてください。

今回のレシピを参考にして耐熱ボウルを使用した、美味しい料理を作って見てください。簡単にできるレシピを中心にご紹介しましたので、忙しい時の時短料理としてもおすすめです。料理の手間が少なくなると他の献立もより楽しくできるのも、耐熱ボウルレシピの魅力です。耐熱ボウルを使用して、毎日の料理をより一層快適にしてください。

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ