折り紙で折る誕生日飾りの折り方!簡単でプレゼントにもぴったり!
誕生日会などで可愛い飾りを飾りたいけどあんまりお金をかけたくない!そんなあなたにお勧めしたいのが折り紙です。簡単に可愛い飾りが作れて、誕生日プレゼントにもぴったりです。不器用な人でも、幼稚園生でも折れるほど簡単で可愛く作れる折り紙飾りをご紹介します。
誕生日飾りに折り紙はいかが?

誕生日パーティの飾りをどういう風にしよう、可愛いのが良いけどあんまりお金をかけたくない、とついつい悩んじゃいますよね。そんな時にオススメしたいのが折り紙です。色や柄も豊富で、折り方ひとつで色々な作品が出来上がります。今回は、プレゼントにもオススメな誕生日飾りの簡単な折り方と皆さんの作品をご紹介します!

折り紙で折る誕生日飾り<簡単>
簡単折り紙①:文字・数字
誕生日飾りと言えばやはり文字が重要ですよね。文字として目に見えるとやはり嬉しく、誕生日パーティの盛り上がりも違います。一見折り方が複雑そうに見えますが、実は文字も簡単に折り紙で折ることができるのです。誕生日の日や祝う人の名前、年号などを作って飾るのもおすすめです。
使用するものは好きな色・パターンの正方形の折り紙1枚だけです。折り紙以外の道具も特に必要なく、折り紙一枚で完結するので簡単に作ることができます。文字によって折り方も異なるので、しっかり確認してそれぞれ注意しながら折ってください。
簡単折り紙②:花

誕生日飾りで定番な花。季節の花を作ることによって、季節感あふれる素敵な誕生日パーティになること間違いなしです。お部屋のインテリアや友達などの誕生日プレゼントに一輪添えるだけでも、雰囲気をガラッと変えることができます。

一言に花といっても、たくさんの種類の花があります。アサガオ、アジサイ、バラ、ひまわりなどなど。可愛いのに折り方も簡単なので、たくさん作ることができます。色んな色やパターンの折り紙を使って、たくさんの花を咲かせて部屋を鮮やかに彩りましょう!
ひまわりを作る際に必要な道具は、正方形の折り紙2枚のみです。こちらは、花びらと中の種の部分を別々に作り、後で種の部分を花びらのほうに入れていきます。開いて閉じて、開いて閉じて…の繰り返しが多いので、比較的簡単に作ることができます。
簡単折り紙③:額縁

誕生日プレゼントで写真を渡したい!そんな時に、華を添えてくれるのが額縁です。これも簡単に、折り紙で折れちゃいます。写真を入れるいい額縁がなかった、という方は、自分の好きながらの折り紙を用意して、世界に一つだけの自分の額縁を作っちゃいましょう。どこにもないオリジナリティあふれる額縁ができあがり、プレゼントでもらうと嬉しくなること間違いなしの折り紙です。
置く向きも自由を決めることができ、壁掛けもできます。作るときに、飾りたい写真・はがきなどのサイズによって、用意する折り紙の大きさも変わってきます。必要な道具は折り紙、はさみ、のりです。慣れるのに少し時間がかかるかもしれませんが、コツをつかめば簡単に作れるようになりますよ。
簡単折り紙④:ハート

折り紙の中でも定番なのがハートです。小学生のころに作った方も多いのではないでしょうか。こちらも、一見折り方が難しそうに見えますが、実は実は、とっても簡単なんです。不器用な人でも、幼稚園生の子でも作れるほど簡単です。簡単に折ることができるので、たくさん作ることができますよ。ハートの中に手紙を書いて誕生日プレゼントとして渡すのにも向いています。
用意するものは、正方形の折り紙1枚のみです。こちらの動画では、わずか3分でハートを作る方法を紹介しています。かかる時間も短いので、短時間でたくさん作ることができます。あまり時間をかけずに作りたいという方にオススメです。
なんと折り紙でハートの箱も作ることができます。作る際に必要な道具は、作りたいサイズの正方形の折り紙のみです。中にプレゼントしたいものを入れて渡すことができます。また、マトリョーシカのように、サイズを変えて小さいハートの箱を入れていくのもいいですね。
簡単折り紙⑤:星
誕生日で欠かせないのが星です。こちらも折り方は簡単で、ひと手間いれるだけでよりおしゃれな星を作ることができます。
用意するものは、正方形の折り紙とはさみだけです。折り目をつけていく際に星が見えるので、完成がより一層楽しみになりますよ。折り紙だけで完結したい!という方は、下記の動画を参考にしてみてください。こちらも、簡単に星を作ることができます。
簡単折り紙⑥:ガーランド
飾るだけで一気に可愛くなるガーランドも、折り紙で簡単に作れちゃいます。折り紙の色・パターンで雰囲気がガラッと変わります。誕生日飾りだけでなく、そのままインテリアとしても飾ることができます。自分の好みに合わせて可愛くておしゃれなガーランドを作ってみてくださいね。
用意するものは、正方形の折り紙とはさみ、のりです。動画のように、折り紙だけではなくパターン付きのトレーシングペーパーなども半透明でおしゃれ感アップするのでいいですね。
こちらは、のりを使わずにガーランドを作る方法です。用意するものは、正方形の折り紙と細い糸です。糸から折り紙が落ちないようにしっかり折り目をつけることがポイントです。しっかり作りたい人はのりを使った方法、簡単に手早くたくさん作りたい方はのりを使わずに作る方法で試してみてくださいね。
簡単折り紙⑦:キャラクター
娘が折り紙で作ったDisneyキャラクターです。良くできたね^ ^褒めてあげました! pic.twitter.com/wjC3ObNH6z
— Disney land &Sea☆hide (@HIDEKINAKAGAWA7) August 6, 2018
折り紙でキャラクターも作れちゃいます。折り方はいたって簡単なので、初めてキャラクターの折り紙を作る方も心配ありません。小さなお子さんでも作れるので、家族で一緒に楽しく作ることができますよ。
ミニオンを作る際に必要な道具は、折り紙2枚とはさみ、目や服を描くための白い紙と描いた目をを貼るためのです。目を描く際にきれいに描きたい!という方は百均で売っている丸い定規を使いましょう。自分の好きな表情を描くことができるので、自分の好きなミニオンを作ることができますよ。
プーさんを作る際に必要な道具は、正方形の折り紙1枚と顔を描くためのペンのみです。こちらも簡単で、慣れれば5分程度で作ることができます。少し細かく折る部分もありますが、プーさんのシルエットが徐々にできていくのを見るのは楽しいですよ。
簡単折り紙⑧:小物入れ

小物入れはお菓子などを入れるのにも便利です。誕生日プレゼントにお菓子を渡すとき、折り紙で小物入れを作って、その中にお菓子を入れて渡すと簡単に可愛くでき、喜んでもらえますよ。
あじさいの小物入れです!
— 桜 (@e_mafufu) August 3, 2018
かわゆい
サイズ┆15×15cm#あじさい折り #折り紙 #折り紙 pic.twitter.com/9swz4n2AFg
プレゼントのサイズによって、小物入れの大きさを変えるのもいいですよね。小さい小物入れはより一層可愛く見えます。手間はかかりますが、完成した時の達成感と感動は素晴らしいですよ。
必要な道具は正方形の折り紙のみです。裏と表に色が出るので、両面折り紙を使うとより可愛く仕上げることができます。注意してほしいのは、箱の内面にしたいほうを表、外側にしたいほうを裏にして作ります。ここで裏と表を間違えると悲しいことになってしまうので、最初でどちらを外側にするのか、しっかりと確認しておきましょう。
簡単折り紙⑨:動物
折り紙で動物も簡単に作ることができます。種類もたくさんあり、折るだけでなくお絵描きもできるので、作るときだけでなく完成後も楽しみが増えます。お子さんや友達と一緒に楽しく作っちゃいましょう。
ペンギンを作る際に必要なものは、正方形の折り紙1枚と目を描くための白い紙とペンです。複雑な折り方はほとんどなく、簡単にきれいに早く作ることができます。
リスを作る際に必要な道具は、正方形の折り紙を3枚、はさみ、両面テープ、顔を描くためのペンです。体と頭、しっぽをそれぞれ作り、両面テープで付けます。両面テープで貼り付ける前に、パーツをどの位置でくっつけるか確認してから貼り付けてくださいね。
簡単折り紙⑩:輪飾り
パーティの定番と言えば、輪飾りですよね。簡単に作れるうえに、ボリューム感も出しやすいです。
また、輪だけではなく、ハートや星なども簡単に作ることができます。ボリューム感がアップし、見た目も華やかになります。
星の輪飾りを作る際に必要な道具は、針と糸、長方形の折り紙、もしくは正方形の折り紙を長方形にしたものを、作る分だけ、必要な枚数用意します。のりを使わず、折り紙の中に紙を入れ込んでいるので、手を汚すことなく作ることができます。糸を通すときは針でケガをしないように気を付けて行ってください。
ハートの輪飾りを作る際に必要な道具は、こちらも正方形の折り紙を長方形に切ったもの、もしくは長方形の折り紙、ホッチキスです。こちらはパチッと止めるだけなので、簡単で時間もかかりません。見栄えもきれいで可愛いので、部屋をキュートにできますよ。
簡単折り紙⑪:キャンディ
折り紙で簡単にキャンディを折ることができます。誕生日だけでなく、ハロウィンなどのイベントの飾りにも使えます。先ほど紹介した、小物入れと一緒に飾っておくと可愛いですよ。
キャンディを折り紙で作る際に必要な道具は、正方形の折り紙1枚のみです。作りたいサイズによって用意する折り紙の大きさを変えます。いろいろなサイズ、色、パターンのの折り紙を用意して作ると、見栄えも良くなって可愛いですよ。
簡単折り紙⑫:ケーキ
折り紙でケーキも作ることができます。ケーキを折り紙で作る際に必要な道具は、正方形の折り紙1枚、はさみ、ペンです。いちごの部分はペンで塗りつぶします。クリームの部分はペンで先に書いて、それに合わせて切っていきます。先ほど紹介したキャンディと一緒に飾るのもよさそうです。
簡単折り紙⑬:クローバー
幸せの象徴とも言われる四つ葉のクローバーも折り紙で作ることができます。可愛いうえにおしゃれに飾ることができます。
クローバーを折り紙で作る際に必要な道具は、正方形の折り紙のみです。複数枚組み合わせることで、リースを作ることができます。リースでも1枚だけでもどちらでも可愛いので、お好みで作ってみてください。

折り紙で折る誕生日飾り<カード>
誕生日プレゼントで定番なのが誕生日カードですよね。作ったことがある人も多いのではないでしょうか?折り紙でハートや星を作って飾り付けすることでより華やかに、かわいくおしゃれにすることができます。自分でイチから作るので好きなようにカスタマイズでき、たくさんの思いがこもった素敵なカードになりますよ。
子供のころは良く作ってたけどいつごろからか作ってないな、という方も多いのではないでしょうか?誕生日に限らず、ちょっとしたお礼やお祝いにも向いているのがメッセージカードです。折り紙であまりお金をかけずに簡単に作ることができるので、身近な人へのちょっとしたプレゼントに向いていますよ。
折り紙で折る誕生日飾り<インテリア>
せっかく誕生日飾りを作るなら、誕生日が終わってもそのまま飾れるものを作りたいですよね。実は、折り紙でインテリアにもできるぐらいクオリティの高いものが簡単に作ることができるんです。

手間や時間はかかりますが、その分見た目も華やかで長く飾ることができるものを作ることができます。こだわった作品を作りたい方は、チャレンジしてみてください。

折り紙で折る誕生日飾り<豪華>

せっかく飾りを作るなら、豪華にしたい!という方もいるのではないでしょうか?プレゼントだけでなく、そのままインテリアとして飾ることができるオススメな誕生日飾りを紹介します。
簡単折り紙①:ダイヤモンド
おりがみ「ダイヤモンド」💎✨
— jujube.orange (@mimosa552) August 2, 2018
(YouTubeより)#折り紙 #origami pic.twitter.com/7xj90ozXxz
折り方が難しそうに見えますが、そんなことはありません。折り方は意外とシンプルで、慣れてしまえば簡単に作れます。キラキラ輝くきれいな折り紙を使えば、より一層華やかに見え、部屋の雰囲気もガラッと変わりますよ。
ダイヤモンドを作る際に必要な道具は、A4もしくはB5サイズの紙です。内側にしたいほうを表にして折っていきます。最初に24等分のびょうぶにする際は、普通に折ると32等分になるので、注意しながら折ってくださいね。
簡単折り紙②:くす玉
見た目に豪華なのがくす玉です。折り方が本当に複雑そうに見えますが、実は折り方は一つのくす玉につき1種類しかなく、折ったものを組み合わせているだけなので簡単なんです。慣れてしまえば簡単にたくさん作ることができます。
くす玉を折る際に必要な道具は、正方形の折り紙のみです。くす玉をどのくらいの大きさで、何面体で作るかによって必要な折り紙の枚数・サイズが変わってきます。上記の動画では、パーツが外れないようにクリップで止めています。くす玉によってはクリップを使わずに、折り紙だけで止められるものもありますよ。
しかもくす玉は一種類だけではなく、折り方を変えるだけで色んな種類のくす玉をたくさん作ることができます。自分の好みのくす玉を見つけて、たくさん作っちゃいましょう!

簡単折り紙③:立体的な花
折り紙で作りました。
— My origami (@heAx4alzcov0TYP) July 29, 2018
オリジナルのバラです。 pic.twitter.com/aLzxorZRCf
平面的な花もいいですが、立体的な花もきれいに見えるのでいいですよね。一輪だけでもきれいですが、たくさん作ると華やかで豪華になります。生花が良いけど管理が大変、という方にもお勧めできる折り紙の一つです。
立体的に作るのは難しそうに見えますが、思っているより簡単です。こちらのバラは、何度か折って、中心と花びらの部分をくるくるするだけです。意外に簡単だなと感じた方も多いのではないでしょうか?
立体的な桜を作る際に必要な道具は、長方形の折り紙、もしくは正方形の折り紙を長方形に切ったもの、はさみ、ホッチキス、のりです。桜のめしべの部分は少し大変ですが、ここを丁寧に切ることができれば、きれいな桜を作ることができますよ。
誕生日用🎂にご注文を頂きました😊
— Cat's DYN (@Cats_DYN) August 6, 2018
全てピンク色でとても優しい感じに仕上がりました。
気に入って頂ければ嬉しいです。#折り紙 #薔薇 #origami #ハンドメイド pic.twitter.com/TrD7ki5Qnm
立体的に作ることができるお花はたくさんの種類があるので、季節に合わせていろいろなお花を作ることができます。誕生日プレゼントにちょっと添えるだけで華やかになりますよ。

誕生日飾りは折り紙で華やかに!

誕生日飾りやプレゼントにもおすすめな、折り紙の簡単な折り方についてご紹介しました。意外に簡単だった、と感じた方や、これを作ってみたい、という作品があった方はぜひチャレンジしてみてください。最初はうまくいかなくても、やっているうちに簡単に折れるようになります。折り紙で簡単に素敵なプレゼントや飾りを作っちゃいましょう!
