スタイラスペンとは?おすすめの使い方を紹介!ipad・iphoneでも人気!
現在多くの種類のスタイラスペンが販売されていますが、何を基準に選んでいますか?デザイン重視の方や、機能重視の方もいるでしょう。しかし、イマイチしっくりこないということがありませんか?ここでは、スタイラスペンの特徴を活かしたおすすめの使い方などをご紹介します。
目次
- スタイラスペンを使ってみよう!
- スタイラスペンって何?
- スタイラスペンでどんなことができるの?
- スタイラスペンには種類がある?
- シリコンゴム製のスタイラスペンとは?
- 樹脂製のスタイラスペンとは?
- 導電性繊維のスタイラスペンとは?
- 筆圧感知のスタイラスペンとは?
- 細かい作業にはペン先が細いスタイラスペンがピッタリ
- イラストにはペン先が丸いスタイラスペンがおすすめ
- ペン先が筆タイプのペイント向けスタイラスペン
- スタイラスペンの選び方は?
- 群を抜いた書き心地!
- 銅製のペン先で滑り感とタッチ感がすごい!
- 自然な書き心地と滑らかな仕上がり
- 今までにない滑らかな書き心地!
- 驚くほどの高剛性と軽量化を実現!
- 高級感漂うクリスタルクリアボディ
- 手に馴染みやすい3角形のスタイラスペン
- ネーム印とスタイラスペンの2in1
- 香りを楽しむスタイラスペン!?
- あると便利ボールペン!2in1スタイラスペン
- 5つの機能が1つになった!
- お気に入りのスタイラスペンで色々チャレンジしよう!
スタイラスペンを使ってみよう!
ipadやiphone、スマートフォン、タブレットのディスプレイは汚れていませんか?すぐに指紋や皮脂がついてしまい、クリーニングクロスなどで掃除をしても、またすぐに汚れてしまいます。こんな時は、最初から汚れないようにすればよいのです!指で直接ディスプレイに触り操作しないでスタイラスペンを使いましょう。しかし、スタイラスペンは汚れ防止のためだけに使うものではありません。

スタイラスペンの使い方は人それぞれです。汚れ防止のために使っている方もいるかもしれませんが、1番多いのは絵を描きたいから使っている方や、撮った写真にコメントを入れたいから使っているという方ではないでしょうか?スタイラスペンは仕事でもプライベートでも指で操作するよりも便利なことが沢山あります。

ここでは、人気のあるおすすめのスタイラスペンと使い方、選び方などをご紹介します。これからスタイラスペンの購入を考えている方は是非参考にしてみてください。
せっかくタブレットあるし、デジタル頑張ってみようかと何度も思うけど、タッチペン選ぶ段階で種類多すぎていつも挫折する(早い)
— もえきち (@robomatsu97) May 11, 2017
スタイラスペンって何?
スタイラスペンとは?
スタイラスペンという言葉を聞いたことがありますか?ipadやiphone、スマートフォン、タブレットなどでメモをとる時やゲームをする時、イラストを描く時に使用できるペンのことを言います。タッチペンと言えばわかる方が多いかもしれません。

スタイラスペンの魅力とは?
ipadやiphone、スマートフォン、タブレットなど、指で動かしても何も不自由はないのに、どうしてスタイラスペンを使うのかわからないという方もいるのではないでしょうか?確かに、何も不自由を感じたことがない方も多いでしょう。しかし、それは比較をしていないから不自由さに気が付いていないだけではないでしょうか?

女性の場合は長い爪が当たってしまい、指でタップしにくいということや、つい爪でタップしてしまい、反応しないということがあります。男性の場合は文字を入力する時に、自分では目的の字をタップしたつもりなのに、指が太くて隣の字が反応してしまったということがあります。このようなことを、こういうものと思ってしまえば、それは不自由ではなくなります。
最近タップしてもスマホが反応しない。爪を切るべき?
— 吉田みゃむ@@ (@yoshiM124) September 30, 2017
しかし、1度スタイラスペンを使うと、スタイラスペンを使う前がどれだけ不自由だったのかを思い知らされるのです。今までは当たり前に入力し直していた作業がなくなるのです。他に、直接指でディスプレイに触れないことで、指紋や手あかがつくことがなく綺麗なディスプレイを保てるのです。これらはスタイラスペンの大きな魅力と言えるでしょう。
iPhoneやiPad、Androidで使える超高感度タイプのタッチペン。
— Akira (@akira_freestyle) June 2, 2018
プライベートでも仕事でもスマホやタブレット端末でメモしたりするときはタッチペンがあるとすごく便利です。#iPhone #iPad #Android #Touchpen #Styluspen #タッチペン #スタイラスペンhttps://t.co/7F8KyAHMIj
スタイラスペンでどんなことができるの?
基本的にipadやiphone、スマートフォン、タブレットなどを操作する時は、指を使って操作をしますが、この操作のほとんどをスタイラスペンで操作することができます。ディスプレイに表示されているアイコンをタップすることはもちろんですが、他にも色々な使い方があります。ここでは、スタイラスペンでできることをまとめてみました。

スタイラスペンの使い方①文字を書く

文字入力の時に文字をタップするのにスタイラスペンを使うこともできますが、手書きでメモをとることもできます。しかし、手書きで文字を書きたい場合はメモアプリが必要になります。メモアプリには多くの種類があるので、色々試して使いやすいアプリを探してみましょう。
タッチペンでタブレットにメモ取ったら怒られないようになりました https://t.co/6GgW4kVuuU
— osaihun (@karanndecho) June 2, 2018
スタイラスペンの使い方②絵を描く

以前スタイラスペンは絵を描くものとして使うという認識が多かったのです。ですので、漫画家やイラストレーターに大変人気があります。現在ではプロの方だけではなく多くの方がスタイラスペンを使用して絵を描いています。スタイラスペンの種類によっては精細な描画もできるので大変便利です。
100均で絵を描くようにタッチペン買ってみたら驚きの描きやすさで恐れ慄いている。こんなに違うんや......。
— こまち (@_su1_U_) June 12, 2018
スタイラスペンの使い方➂ゲームをする

スタイラスペンは、タップして遊ぶタイプのゲームや、フリックやスワイプして遊ぶタイプのゲームにも使うことができます。ゲームを終了した後もディスプレイが綺麗なので、ゲームをする時は特にスタイラスペンを使う方がよいでしょう。
んぬ〜〜〜。タッチペン紛失したことによりゲームできない( ;ᵕ; )
— のっちっちはアイス食べたい (@ncc_adp) May 18, 2017
あれあるとやりやすいのに泣いた( ;ᵕ; )
スタイラスペンの使い方④PCで使う

スタイラスペンはipadやiphone、スマートフォン、タブレットだけではなく、タッチパネル搭載モニターであればデスクトップパソコンやノートパソコンに使うこともできます。しかし、デスクトップパソコンでスタイラスペンを使用する場合は、腕を上げ続けての操作になるので腕に負担がかかり疲れてしまいます。デスクトップパソコンでの使用はあまりおすすめはできません。
タッチパネル対応のPCの画面に向かってタッチペンで描いててしぬほど肩凝ってたからアイビス素晴らしい(違う)
— すぴらん※固定 (@sup_ran) April 9, 2016
スタイラスペンには種類がある?

スタイラスペンには、ペン先が細いもの、ペン先が丸く大きいもの、ペン先が筆のもの、そしてペン先が筆圧感知のものというように4種類あります。これはペン先に使われている素材によって異なります。素材の種類にはそれぞれ特徴があるので、これからスタイラスペンの購入を考えている方は見た目で選ぶのではなく、ペン先の素材に注目するとよいでしょう。
100均で買ったタッチペンがね
— 澄菜 (@aki2a3b) March 6, 2014
可愛いんだけど使いにくい
まず、自分がどのような目的でスタイラスペンを使用するのかを考えてみてください。使用目的によって使いやすいものと使いにくいものが異なるので、素材の特徴を知ったうえで自分にとって1番使いやすいスタイラスペンを探しましょう。

シリコンゴム製のスタイラスペンとは?
シリコンゴム製は1番種類が多く、色々なところで市販されているスタイラスペンです。100均で市販されているスタイラスペンの多くはシリコンゴム製になります。ペン先が丸いのが特徴です。フィルムを貼ったipadやiphoneにもおすすめの素材です。

ペン先がシリコンゴム製のスタイラスペンのメリット
なんと言っても低価であることです。多くの種類が市販されているので、お気に入りのスタイラスペンが見つけやすいでしょう。ペン先が丸くタップしやすいのでタップして遊ぶようなゲームに向いています。

ペン先がシリコンゴム製のスタイラスペンのデメリット
シリコンゴム製ですので、もちろんペン先はゴムです。紙にペンで書くようなスルスルと滑るような書き心地は得られません。少し引っかかるような書き心地になります。シリコンゴム製のスタイラスペンは摩擦により劣化が早いのでマメにペン先を買い替える必要があります。ペン先が太く滑りにくいので小さな端末に使用する時や、細かい作業をする時、文字を書くような時には使いにくさを感じることがあります。
試しにスマホ用のゴム製タッチペン買ったけど操作性が指に遠く及ばなくて笑うしかない。あるいは安物だからか。
— 黒雲 (@rolling_cocoon) March 30, 2018
樹脂製のスタイラスペンとは?
樹脂製はペン先を細く設計できるので、市販されている極細のスタイラスペンの多くが樹脂製の素材を使用しています。電池式や充電式のスタイラスペンもあります。

ペン先が樹脂製のスタイラスペンのメリット
ペン先が細いので書いた文字や線をペン先で隠してしまうようなことがありません。このことから書き出し位置がわかりやすく、線の始点、終点が把握しやすいスタイラスペンです。細かい作業をする時や、文字を書く時は特に使いやすいでしょう。電池式や充電式のスタイラスペンは手袋をしていても使うことができます。耐久性も高いのでマメに買い替える必要がありません。

ペン先が樹脂製のスタイラスペンのデメリット
耐久性が高いのであまり買い替える必要はありませんが、買い替える場合シリコンゴム製のスタイラスペンと比べると高価になります。電池式や充電式のスタイラスペンの場合はマメに電池を交換したり充電したりしないといけません。
充電式或いは電池式のタッチペンてホントこまめに充電or電池交換が必要だな…めんどくさみ
— a7__ (@a__ead7) December 23, 2017
導電性繊維のスタイラスペンとは?
導電性繊維のペン先は、特殊な導電性の繊維を編んで作られたものです。柔軟性を持っているので画面に軽くタップしただけで操作ができます。ペン先が丸くて大きいのが特徴です。

ペン先が導電性繊維のスタイラスペンのメリット
スルスルと滑るようなとても滑らかな書き心地なので、文字を書く時や絵を描く時に使いやすいでしょう。布のような滑らかな表面なのでディスプレイに傷がつく心配がありません。ディスプレイ上でスタイラスペンを滑らせて遊ぶタイプのゲームなどに向いています。シリコンゴム製のスタイラスペンと比べると耐久性は高いです。

ペン先が導電性繊維のスタイラスペンのデメリット
シリコンゴム製のスタイラスペンと比べると少し高価になります。ペン先が太いので小さな端末に使用する時や、細かい作業をする時には使いにくさを感じることがあります。長く使用していると繊維が傷んでくるので反応が悪くなりペン先を交換する必要があります。
タッチペン買ったはいいけど先が丸いからすごい使いにくい。付け替えの細いペン先売ってねぇかなー
— 葛 (@eluve07) April 19, 2016
筆圧感知のスタイラスペンとは?
一般的なスタイラスペンは力を入れても入れなくても線の太さは変わりませんが、筆圧感知のスタイラスペンは筆圧によってペン先の太さが変わります。ですので、とても味のある線を書くことができます。このことから漫画家やイラストレーターにとても人気があります。

ペン先が筆圧感知のスタイラスペンのメリット
筆圧によってペン先の太さが変わるので、絵を描く時や、写真にコメントを入れたい時などにより凝った使い方ができ、とても味がありおしゃれ感が漂う演出ができます。

ペン先が筆圧感知のスタイラスペンのデメリット
高機能なスタイラスペンですので高価になります。しかし他にデメリットはないので価格は気にしないという方にはおすすめのスタイラスペンです。
筆圧感知できる高いタッチペン欲しい
— 飛びげりのぱぴこ (@_pipo_popi_) April 20, 2018
1万くらいするんだよなぁ…
細かい作業にはペン先が細いスタイラスペンがピッタリ

ペン先が細いスタイラスペンは、一般的に樹脂製の素材を使用しています。他の素材のペン先と比べると1番極細にできており最もボールペンに近いスタイラスペンで人気があります。
おすすめの使い方
線の始点と終点などが把握しやすいので、文字を書いたり絵を描いたり、細かい作業をする時に特におすすめのスタイラスペンです。もちろんゲームをすることもできますが、つい真剣になりすぎて力が入ってしまうようなゲームには不向きです。筆圧が強すぎると、スタイラスペンのペン先やディスプレイに傷がついてしまうことがあるので注意が必要です。

イラストにはペン先が丸いスタイラスペンがおすすめ

ペン先が丸く大きいスタイラスペンは、シリコンゴム製か導電性繊維の素材を使用しています。シリコンゴム製のスタイラスペンはボールペンとは程遠い書き心地ですが、導電性繊維のスタイラスペンはボールペンに近い書き心地です。どちらの素材もイラストを描く方に人気があります。
おすすめの使い方
シリコンゴム製のスタイラスペンと導電性繊維のスタイラスペンの書き心地は全く違うものですが、どちらもイラストを描く時におすすめのスタイラスペンです。しかし、細かく繊細な絵を描く場合はペン先が大きいので使いにくいこともあります。他にはゲームをしたり、ページをめくったりすることに向いています。

ペン先が筆タイプのペイント向けスタイラスペン

ペン先が筆タイプのスタイラスペンは、導電性繊維の素材を使用しています。導電性のある毛で作られたブラシを取り付けたもので、筆タイプですのでもちろん書き心地はまさに筆そのものです。
おすすめの使い方
ペン先が筆タイプですので、ペイントや、筆の特徴を出して描く水墨画、水彩画など、絵画対応のアプリで絵を描きたい時に特におすすめのスタイラスペンです。使用するアプリによって楽しみ方も多彩です。他に書道を楽しみたい時にもピッタリです。
スタイラスペンの選び方は?
いざスタイラスペンを購入しようと思っても、あまりの種類の多さに迷ってしまうことがあります。もちろん見た目重視で選ぶのも良いでしょう。しかし、使ってみたら指で操作する方が簡単と感じてしまうこともあります。そこで、ここでは自分に合ったスタイラスペンの選び方についてご紹介します。
今日、100均でスマホ専用のタッチペン買った♪ヽ(´▽`)/
— 朱里 (@CcOg20PlJcjr8NW) December 19, 2017
でも、使いやすさ的には微妙…(・_・;
スタイラスペンの選び方①使用する端末の種類で選ぶ
使用する端末の種類によって、使えるものと使えないものがあります。デバイスがiOSのipadやiphoneで使用したい場合、Androidのスマートフォンやタブレットで使用したい場合、Windowsのパソコンやタブレットで使用したい場合とあります。スタイラスペンの種類によってはOSが限定されているものもありますので、購入前には必ず確認するようにしましょう。
描くようにタッチペン買ったけど
— なすか (@ego87aaa) November 20, 2017
対応専用見てなくて詰んだ
スタイラスペンの選び方②使用目的に合わせて選ぶ
使用目的によってペン先の素材や太さを変えることで、より使いやすさを実感することができます。しかし、使いやすくても、そのスタイラスペンを使う時間も一緒に考えないといけません。長時間使うのに細くて小さいタイプのスタイラスペンでは疲れてしまいますよね?細いグリップや太いグリップの他に握りやすさも考えてみるとよいでしょう。
イラスト用の充電式タッチペンを注文したので水曜日からスマホで本格的に絵を描けるのが今から楽しみです。以前買ったタッチペンは筆先が固くて手首が疲れるので長時間使用には向かなかった。今度はちゃんとイラスト専用なので大丈夫な筈…
— Neu【TM9西1コ27a】 (@dq11neu) November 27, 2017
スタイラスペンの選び方③使用頻度で選ぶ
スタイラスペンをどのくらいの頻度で使うのかということも選ぶポイントとしてはとても大切です。お飾り的なものとして使うのであればデザインや価格で選んでも問題はありません。高価なスタイラスペンを買っても使わないのではもったいないですよね?頻繁に使うのに安すぎてすぐに壊れてしまって何度も買い替えるというのももったいないです。
タッチペン、。使いこなす前に壊れるという悲劇。。
— おじゃる (@ozyaru28) September 4, 2016
安いのはやっぱだめですかねぇ。。。(;´д`)
スタイラスペンの選び方④デザインで選ぶ
スタイラスペンを持っていてもデザインが気に入らなければ使う気にもなれないという方もいます。ペン先の太さや滑り具合、書き心地などをあまり気にしないという場合は、デザインで選ぶ方がよいでしょう。
私のDSケース可愛いやろー♡
— ベル🔔ミラフェス西3・4 O55a (@bell0728) December 16, 2016
大好きなティンカーベルだよ!
タッチペンもふわもこで可愛いんだけど使いにくいんだ(笑) pic.twitter.com/JC96oKrSuz
群を抜いた書き心地!
おすすめのスタイラスペン①Apple・Pencil
「Apple・Pencil」は筆圧感知機能搭載のスタイラスペンです。筆のように強めに押すと太めの線、軽めに押すと細めの線を描くことができ、傾けると濃淡を作り出すことができます。Eメールや添付ファイルに直接文字を書きこんだり、絵を描いたりすることも簡単にできます。非常に人気のあるスタイラスペンです。
他のスタイラスペンとはここが違う!
一般的なスタイラスペンはディスプレイに手をつけてしまうと手にも反応してしまうので、文字を書いても文字が飛び飛びになってしまったり、手をつけた場所に点や線が入ってしまったりということがあります。しかし「Apple・Pencil」は違います!ディスプレイに手をつけてもスタイラスペンにしか反応しないのです!書道のように手を浮かせて書く必要はありません。

しかし、残念なことにどの端末でも使えるというわけではありません。ipad・Proでしか使うことができません。ipad・Proを持っている方にはとても人気があり特におすすめのスタイラスペンです。他のスタイラスペンとは比べ物にならないほどです。1度使ってしまったら、もう他のスタイラスペンは使えません。
ゆび vs アップルペンシル pic.twitter.com/pQ5cE3krFU
— やきうどん(90,000t)✈️🐉 (@yakiudon99) June 4, 2018
銅製のペン先で滑り感とタッチ感がすごい!
おすすめのスタイラスペン②Gouler・タッチペン極細
「Gouler・タッチペン極細」はペン先が銅製になっており1.8mmの細ペンです。ペン先に弾力があるので、ディスプレイに傷がつく心配はありません。ペンにリチウム電池が内蔵されており、1時間の充電で約10時間の連続使用ができます。USB充電式のスタイラスペンです。
他のスタイラスペンとはここが違う!
ペン先に弾力があるので、つい力が入ってしまったとしてもディスプレイにもスタイラスペンにも影響はありません。狙ったポイントをピンポイントにタップしやすくなっており、滑り具合もよいことから色々な場面で使うことができます。クリップがしっかりしているのでバックの中に入れておいても失くすことはありません。充電が終わるとLEDが青く点灯して知らせてくれて人気のあるスタイラスペンです。

ipad、iphone、スマートフォン、タブレットで使用がすることができますが、ipadAir2とipadPRO10.5には対応していませんので注意が必要です。
軽いからシャーペン使ってるようなものですね!ペンタブのペンよりも細い感じの…Goulerタッチペンです
— 紺之介 (@do_cheri) December 12, 2017
自然な書き心地と滑らかな仕上がり
おすすめのスタイラスペン➂Ciscle・タッチペン極細
「Ciscle・タッチペン極細」はペン先が銅製になっており1.8mmの細ペンです。ペンの内部にバネを使用してあるので、程よい弾力とペン先の長寿命化を両立しています。ペンにリチウムバッテリーが内蔵してあり、1時間の充電で12時間の連続使用ができます。USB充電式のスタイラスペンです。
他のスタイラスペンとはここが違う!
1時間の充電で12時間の連続使用ができ、マメに充電する必要がありません。スタイラスペン全体の酸化処理により高級感があり、美しい外観を長期にわたって維持することができます。他に、グリップが滑りにくく、握りやすい設計になっているため書き心地がよく人気のあるスタイラスペンです。

ipad、iphone、スマートフォン、タブレットで使用がすることができますが、ipadAir2とipadPRO10.5、Surfaceには対応していませんので注意が必要です。
また新しいタッチペン買ったよ!!
— まっとん@健常者 (@matton_jp) February 25, 2018
大手メーカーはクソだからね! 初期の頃に買った優秀なタッチペンメーカーの新商品にしたよ!
#ciscle 相変わらず読み方がわからないけどねw
このメーカーさんには頭が上がらないよ!!
今までにない滑らかな書き心地!
おすすめのスタイラスペン④超極細スタイラスペンHOKUSAI~北斎~
「超極細スタイラスペンHOKUSAI~北斎~」はポリアセタール素材を使用した1.9mmの細ペンです。低摩擦で耐摩耗性も高いため丈夫で滑らかな書き心地を手に入れることができます。わずかな筆圧でも思いのままの操作をすることができます。
他のスタイラスペンとはここが違う!
一般的なスタイラスペンは、ディスプレイに厚手の液晶保護フィルムや保護ガラスを装着していると感度が悪く反応しないことがあり、反応を良くさせるために液晶保護フィルムや保護ガラスを取らないといけないということがあります。
絵描く用にHOKUSAIの超極細スタイラスペンを購入。描き味にめーーっちゃ感動しましたぁ‼︎‼︎
— コケッコー★伯爵 (@oftondaisuki) June 26, 2016
高いやつは¥5000〜10000代もあるタッチペンやけど、¥3000ちょっとでコレは神だよ‼︎‼︎ pic.twitter.com/9HVE7GQPhA
しかしこのスタイラスペンはペン先をくるっと回すと感度が上がる感度調節機能がついているので、液晶保護フィルムや保護ガラスを取る必要がありません。ペン先を回すだけでスタイラスペンの反応が格段に上がります。このことからとても人気があります。ipad、ipadmini、iphone専用のスタイラスペンです。
驚くほどの高剛性と軽量化を実現!
おすすめのスタイラスペン⑤Su-Pen・T9モデル・スタイラスペン
「Su-Pen・T-9モデル」は特殊な導電性繊維と4重構造で作られた画期的なペン先です。グリップにはドライカーボンを採用しており、手に馴染みやすく、軽く使いやすいスタイラスペンです。長時間使用しても疲れにくく、手汗などによる塗装の剥がれもありません。
他のスタイラスペンとはここが違う!
ペン先の構造上、滑らかな書き心地は他の導電性繊維タイプのスタイラスペンとは違います。ドライカーボンのグリップは、手に馴染みやすく握り心地が良いだけではなく軽量であることから人気のあるスタイラスペンです。一般的なスタイラスペンはペン先を守るためにキャップが付いていることがありますが、キャップを紛失してしまうことが多々あります。

しかしこのスタイラスペンはタートルガードを搭載しておりキャップを紛失する心配がありません。ipad、iphone専用のスタイラスペンです。
スーペンはいろいろ発売されていますが
— amane (@sugimura0329) June 10, 2016
T9シリーズが太くなく細くなく
丁度持ちやすい太さだと思います
ゲマーズモデルと言う商品もありますが細くて重いのでオススメしません^^;
高級感漂うクリスタルクリアボディ
おすすめのスタイラスペン⑥Acase・クリスタル・スタイラスペン
「Acase・クリスタル・スタイラスペン」はペン先に電気を通す特殊なシリコンゴムを使用したスタイラスペンです。スムーズかつストレスが無く操作することができます。スタイラスペンのグリップ部分にクリスタルクリア素材を使用していることから高級感があります。
他のスタイラスペンとはここが違う!
シリコンゴム製のペン先ですが、スムーズな操作をすることができます。グリップ部分にクリスタルクリア素材を使用しているので高級感だけではなく可愛らしさも演出してくれ、男性にも女性にも人気のあるスタイラスペンです。イヤホンジャックに差し込むことができるストラップが付属されているので手軽に持ち運ぶことができます。
〔タッチペンで一番ギフトとして贈られている商品〕 3位 Acase Stylus iPad / iPhone / iPod touch / Galaxy / Xperia 用 タッチペン クリスタル クリア (化粧箱入り) http://t.co/PDXrNHbNuT
— 山田電次郎 (@YamadaDenjirou) April 4, 2013
化粧箱に入っているので、プレゼントにも最適です。ipad、iphone、スマートフォン、タブレットで使用がすることができます。
手に馴染みやすい3角形のスタイラスペン
おすすめのスタイラスペン⑦elago・STYLUS・GRIP
「elago・STYLUS・GRIP」はApple製品にも使用されているアルミと同等の高品質アルミニウムを使用した耐食性に優れたグリップと、ペン先に特殊なシリコンゴム素材を使用したスタイラスペンです。シンプルで飽きのこないデザインとスムーズな操作を兼ね備えた人気のあるスタイラスペンです。
他のスタイラスペンとはここが違う!
高品質アルミニウムを使用した三角形のグリップは、より手に馴染み、それでいてカッコ良くもありおしゃれで可愛らしい印象を与えます。人間工学に基づき軽すぎず重すぎず適度な重量感があり、とても使いやすい設計で人気のあるスタイラスペンです。ipad、iphone、スマートフォン、タブレットで使用がすることができます。

ネーム印とスタイラスペンの2in1
おすすめのスタイラスペン⑧ハローキティー・ミニGタッチ
「ハローキティー・ミニGタッチ」は、ネーム印が付いたキーホルダータイプのスタイラスペンです。ケースなど色々な場所に付けることができますが、イヤホンプラグも付いているので端末に直接付けて持ち運ぶこともできます。ハローキティーだけではなく、他にも沢山の種類があり全てにおいて人気があります。
他のスタイラスペンとはここが違う!
ボールペンが付いたスタイラスペンはよくありますが、ネーム印が付いたスタイラスペンはなかなかありません!しかも可愛いデザインに邪魔にならない大きさです。スタイラスペンをあまり使わずおしゃれ感覚で使うという使い方をしている方にはピッタリなスタイラスペンです。ipad、iphone、スマートフォン、タブレットで使用がすることができます。
ファンの方からスマホ専用のタッチペン&ハンコが一緒になってるやつ(Gタッチっていうらしい…)
— 風間麗奈 (@kazamarena) October 12, 2014
をもらいました♪♪
ありがとうございます((o(*>ω<*)o)) pic.twitter.com/flQois8ZOG
香りを楽しむスタイラスペン!?
おすすめのスタイラスペン⑨サンクレスト・アロマポットタッチペン
「サンクレスト・アロマポットタッチペン」は、お気に入りの香水やアロマオイルの香りを付けて持ち運ぶことができます。紛失防止用にイヤホンジャック用のストラップが付いているので紛失する心配がありません。決められた香りではなく、自分で好きな香りにできるので人気のあるスタイラスペンです。
他のスタイラスペンとはここが違う!
香り付きのスタイラスペンは、通常決められた香りを選ぶタイプが多いのですが、このスタイラスペンはお気に入りの香りを常に持ち運ぶことができるアロマポットが付いたタイプのスタイラスペンです。反対側にはゴージャスなストーンが付いておりおしゃれ感がよりアップします。ipad、iphone、スマートフォン、タブレットで使用することができます。
今日、家電屋さんで見つけた新商品
— YUU (@iwasa_0115) June 16, 2017
アロマポット付きスマホ用タッチペン(いい匂いがする)
スマホ市場のガラパゴス化すごい
あると便利ボールペン!2in1スタイラスペン
おすすめのスタイラスペン⑩クリスタルスターライト・スタイラスボールペン
スワロフスキーの「クリスタルスターライト・スタイラスボールペン」は、通常のクリスタルガラスに比べ酸化鉛が多くなっているため、光の反射加減により虹色に見えることがあります。ボールペンとスタイラスペンの2in1タイプのスタイラスペンです。
他のスタイラスペンとはここが違う!
あると便利なボールペンが付いた2in1タイプのスタイラスペンです。クラシックなエレガントがあることから、カッコ良くもあり上品でもあるため、女性にも男性にも人気のあるおしゃれなスタイラスペンです。ipad、iphone、スマートフォン、タブレットで使用がすることができます。
スワロフスキー SWAROVSKI クリスタル タッチペン, Silver Night ... 3990円 評価 3 見た目、品質、書きやすさは予想以上です。 2014 http://t.co/cGFso95Uy5
— 村上美幸 (@murakamimiyukic) September 25, 2014
5つの機能が1つになった!
おすすめのスタイラスペン⑪ザ・プレミアム万能ペン
「ザ・プレミアム万能ペン」は、5つの機能が1つになった5in1タイプのスタイラスペンです。使い方としては、ボールペン、スタイラスペン、スケール、ドライバー、水平器というように5つの使い方ができます。色がゴールドなので、高級感があり、そして多機能で様々な使い方ができるという優れたスタイラスペンです。
他のスタイラスペンとはここが違う!
低価でありながらも、高級感があり5in1の便利なスタイラスペンです。スタイラスペンの色々な使い方の他に、ボールペンとして、スケールとして、ドライバーとして、水平器としての全部で5種類の使い方ができます。ipad、iphone、スマートフォン、タブレットで使用がすることができます。
定規とタッチペンとボールペンとドライバーと水準器の5in1
— ⓤⓒⓗⓘⓜⓐ (@U_Nyuki) December 17, 2014
お気に入りのスタイラスペンで色々チャレンジしよう!

まだスタイラスペンを使っていなかった方は、これを機に自分に合ったスタイラスペンを見つけて使ってみてください。そして、今までアイコンのタップをするためだめにスタイラスペンを使っていた方や、絵を描くためだけに使っていた方などは、1つの使い方だけではなく、軽い気持ちでもっと様々な使い方を試してみましょう。仕事もブライベートも、より便利に、そしてより充実したものとなるでしょう!
手書き派の人に…タッチペンにもなる消しゴム付き鉛筆が意外と便利♡ https://t.co/nmAH8OCEbV
— pikipiki (@pikipiki_net) November 19, 2016
誰もが使ったことのある、後ろに消しゴムのついた鉛筆。
仕事でメモを取るときやアイデアを考えるとき、やっぱり便利なものです。
その鉛筆が時代に合わせて進化しま…