楽しいことがない?見つけるコツは?おすすめ対処方法を紹介
毎日同じ用な生活を繰り返しているうちに、楽しいことがないと感じてしまうことはありませんか?しかし、楽しいことは実は身近に沢山転がっています。この記事では、退屈のサイクルを抜け出し、楽しいことが沢山ある生活にするコツをご紹介します。
目次
- 楽しいことを見つけるコツが知りたい
- 楽しいことが見つからない3つのパターン
- 楽しいことが見つからないのはマンネリ化が原因
- 楽しいことの見つけ方のコツ!まず場所を変える
- 楽しいことの見つけ方!仕事終わりに過ごす場所を考える
- 小さい旅行で週末だけ場所を変えてみる
- 楽しいこといっぱいの生活のため思い切って引っ越す!
- 楽しいことを見つけるために付き合う人を変える
- 昔の友だちに会って楽しいことを思い出す
- マッチングアプリで新しい人に出会ってみよう
- 趣味で新しい友達を作って楽しいことを見つけよう
- 楽しいことを見つけるためにお金のかけ方を変えてみる!
- 「もの」より「こと」にお金を使う
- テンションの上がるモノだけを購入する
- いつもよりワンランク上のお金の使い方をしてみる
- 断捨離は楽しいことを見つけるための第一歩
- 楽しいことを見つけるために暇つぶしをやめる!
- 楽しいことがほしい!始めたい趣味
- 30秒でできる楽しいことの見つけ方!
- 楽しいことが見つからない人におすすめの映画
- 楽しいことを見つけるために活用したいサービス
- 楽しいことの見つけ方のコツをつかもう
楽しいことを見つけるコツが知りたい
「最近、毎日つまらないなあ」「楽しいことの見つけ方がわからない!」このように考える人はいませんか?毎日楽しいことがない、日々生活が変わり映えしない、これは悲しいことですよね。しかし、このような状況のとき、ほとんどの場合、楽しいことが無いわけではないのです。周りを見れば、同じ様なライフスタイルの人の中にも楽しいことをしている人が沢山いるはずです。

つまり、楽しいことが無いのではなく、自分で楽しく過ごせていないだけなのです。そんな人は、楽しいことの見つけ方のコツさえつかめば、もっと人生を楽しむことが出来るはずです。20代、30代で仕事で忙しい人でも、40代、50代で新鮮なことが減ってきているように見えても、楽しいことは必ず見つけられます。

そこで今回は、楽しいことがないと感じる原因と、楽しいことの見つけ方についてご紹介します。記事を読めば、日常生活がもっと楽しくなるコツを掴むことが出来るはずです。
楽しいことが見つからない3つのパターン
忙しくて楽しいことを探す時間がない
仕事で忙しくて、楽しいことを探している暇が無いという方は、最近女性の中にも増加しています。せっかくの休日でも、趣味がないためになかなか充実させるのが難しいということです。しかし、楽しいことでリフレッシュしないと、仕事の効率も下がってしまいます。

楽しいことと言われても何をすれば良いかわからない
楽しいことの見つけようと思っても、楽しいことの見つけ方がわからないという人もいますよね。バリバリと仕事をして時間やお金がある30代や40代の人の中にも、プライベートでどんなことをすればいいか、よくわからないというパターンの人が沢山います。

暇つぶしの手段が沢山ある
ゲームや漫画、テレビなど、暇つぶしの手段があれば、退屈してもなんとなく心を満たすことができます。しかし、それらを心から好きでない場合、楽しいと思い続けることは難しいでしょう。中毒性があるのでずっとやってしまいますが、楽しいことは見つかりにくいです。

楽しいことが見つからないのはマンネリ化が原因
楽しいことが見つからない理由は、ズバリ「マンネリ化」です。新しいことを発見したり、経験できていないからこそ、楽しいことが見つからないのです。マンネリ化について、詳しく説明していきます。
結婚してから、一度も友達と遊びにいったことがないアスペ夫。
— rokiso (@RokisoNono) June 10, 2018
夜のみに行くのも年に2~3回。仕事の忘年会とかのみ。
土日はずっと家にいる。
最近、1人で出掛けることなく家にいる。
私から見てもつまんない毎日。
でもアスペ夫自身は違和感ないみたい。
ほんと、アスペ夫の思考回路は理解不能。
新しいことに挑戦していない
毎日毎日同じことばかりを繰り返すのは、楽しくないですよね。日々なにかに挑戦して、失敗したり成功したり、新しいやり方を発見するからこそ楽しいことが生まれるのです。それほど大きな挑戦でなくても、上手な家事の方法を考えること、読んだことのない作家の本を読んでみることなど、小さい挑戦を日々重ねていきましょう。

いつも同じ人といる
会社の同僚や家族、仲の良い友人などいつも同じ人ばかりといると、どうしても新鮮な気持ちが薄れ、マンネリ化してきています。これは特に、40代、50代の人が陥りやすいです。色々な人に会って、交流するからこそ身近な人の大切さにも気づくものです。会社や家族以外にも様々なコミュニティーをつくって、刺激を受けるようにしましょう。

楽しいことの見つけ方のコツ!まず場所を変える
楽しいことの見つけ方のコツ・一つ目は、場所を変えてみることです。場所を変えれば、自然と見えるものや触れる人が変わり、新鮮な気持ちで生活することができます。おしゃれなカフェに入ってみたり、素敵なお家を探してみたり、ちょっとした冒険をしながら、楽しいことを探すことができます。

また、知らない場所に行くときは少なからず緊張するものなので、あまりだらけずに生き生きと過ごすことができるでしょう。住む場所や働く場所を変えるのは、特に子供を持っている40代、50代の方にはなかなか難しいでしょう。しかし、まず仕事終わりや週末に過ごす場所を変えてみることで、楽しいことを探すことができるでしょう。
気持ちを切り替えるのは難しい。行動を変える方がラク。
— もる(認知行動療法@ADHD) (@ADHD__bot) June 10, 2018
じっとPCに向かってモンモンとしていると、思考が問題から離れない。
とりあえず外に出る。環境を変える。頭ではなく手を動かす仕事をする。掃除する。趣味に没頭する。
ネガティブオーラの蔓延する場所を離れ、行動するの大事。
楽しいことの見つけ方!仕事終わりに過ごす場所を考える
毎日会社でのお仕事やパートが終わった後、何をして過ごしているでしょうか?忙しくて、疲れてすぐに家に帰って明日に備える、という方も多いでしょう。しかし、たまには意識して違うことをするのが、上手に楽しいことを見つけるコツです。

「映画が安くなる水曜日には映画館に必ず足を運ぶ」「華金にはスイーツを食べに行く」などルールを取り入れ、意識して場所を変えるようにしましょう。自然と、「次はどこに行こうかな」とお店や街について楽しいことを調べるようになり、ワクワクした気持ちになることができるでしょう。

小さい旅行で週末だけ場所を変えてみる
引っ越しや転職をするのはなかなかハードルが高いですが、楽しいことを考えるのにまず週末から行動してみるのがおすすめです。週末に、自宅から電車や車で行ける場所に出かけるのも良いですが、たまには遠出してみるのも良いでしょう。場所を変えれば見るものすべてが新鮮で、観光の視線が加わることで、楽しいことを見つけることができますね。
10代から40代まで、幅広い人気を誇るブロガー・はあちゅうさんの著書「1泊2日で憧れを叶えるサク旅」は、週末などに一泊二日で充実した旅行をするためのガイドブックです。一泊二日でも国内の様々な場所に行って、観光やグルメを楽しむことができます。この本をもとに旅行してみれば、週末をアクティブに楽しむことができ、どんどん行きたいところも見つかるでしょう。
はあちゅうさんが提唱する「サク旅」。こんな人におすすめだとか!
— TABIPPO [タビッポ] (@TABIPPO) June 12, 2018
・細かいことを考えたくない人
・日常と非日常のちょうど真ん中くらいの「すぐに日常に戻れる非日常」が欲しい人
・旅だからといって無理はしたくない人
・やりたいことしかやりたくない人https://t.co/nxW6KZH1c7
楽しいこといっぱいの生活のため思い切って引っ越す!
かなり思い切った決断ですが、住む場所を変えることを考えるのも良いでしょう。自分の理想の生活ができそうな場所や、今とは全く雰囲気の街に住んでみれば、新しい発見が得られるでしょう。数駅の間の引っ越しでも、近所のスーパーマーケットに売っているものが違って夕飯の献立が変わったり、歩いている小学生の話す内容も変わったりします。
自分を変えるには、「付き合う人を変える」「住む場所を変える」ってよく言うけどまさにその通り。
— とあるカフェのますたー@土・日発達啓発🍄 (@TasogareRuby) June 7, 2018
付き合う人を変えることでポジティブな言葉が出やすくなったし、住む場所を変えたことで自立心が芽生えた。
そして、料理もできるようになった。
感謝しかない。
変化するのは街だけではありません。家のなかも、もちろん間取りは変わりますし、それに合わせてインテリアも変わるでしょう。近所に住んでいる人も違います。新鮮な気持ちで毎日を過ごせば、自然に日々の生活のなかにも楽しいことが増えるでしょう。

楽しいことを見つけるために付き合う人を変える
30代、40代になると、なかなか新しい人との出会いも減ってきますよね。転職をすることがあまりなくなったり、合コンにいくことが減ったりするほか、子供が大きなるにつれママ友との出会いも減っていきます。しかし、いつも同じ人といると新鮮さが欠けますし、新しい趣味の見つけ方も減ってしまいます。

楽しいことの見つけ方のコツは、とにかく新しい環境に身をおいてみることです。そうすることで、新たな発見をしたり、自分の生活を見直したりすることができるでしょう。今は疎遠になってしまった昔の友人に会ってみたり、インターネットを活用して新しい人に出会ってみたり、いつもとは違う人間関係で過ごしてみれば、楽しいことが発見できるはずです。

昔の友だちに会って楽しいことを思い出す
今はあまり楽しいことや夢中になっていることがなくても、昔を振り替えれば、好きなことの1つや2つあったはずです。40代の方であれば20代、30代のときの職場の友人、20代、30代の方であれば学生時代の友人など、昔の友達に会うことで、以前自分が好きだったことを思い出すことができるでしょう。

かつて好きだったことを思い出せれば、そこから自分にとっての楽しいことの傾向や特徴を掴めるはずです。また、昔の友達に会えば、今は全く違う職業についていたり、異なる生活を歩んでいたりするはずなので、新たな発見もあり、刺激を受けられることでしょう。

マッチングアプリで新しい人に出会ってみよう
「Pairs(ペアーズ)」「with(ウィズ)」など、彼氏・彼女をつくるためのマッチングサービスは年々普及しています。出会い系のような、かつての負のイメージも、各社のサービス向上とマッチング成功体験の広まりにより薄れてきています。マッチングサービスを使うことにより、普段は出会わない人と会うことが出来ます。
実家に帰ってもすることないのでペアーズはじめた
— なぎちん (@ntbieb) June 13, 2018
普段は仕事や学校で合う人など、自分に近い境遇の人と会うことが多く、全く別の職業の人と出会うことはあまりないという方も多いのではないでしょうか?しかし、マッチングサービスを使えば、職業も人生経験も様々なタイプの人と出会うことができます。もちろん、恋愛としての出会いがメインですが、軽く遊べる友だちを探している人も多く利用しています。
あしたペアーズの人と会います〜〜☺️
— 由宇 (@yu_u_cha_n_) June 13, 2018
マッチングサービスは若い人や美男美女が使うもの、と考える方も多いかもしれません。しかし、40代前後の女性の中にもマッチングサービスを使っている人はいますし、40代の男性はもっと多いです。価値観の違う人に出会ったり、異性とドキドキするデートに出かけたりすれば、新鮮な楽しさを得られるはずです。
趣味で新しい友達を作って楽しいことを見つけよう
自転車にしてもランにしても登山にしても、体動かす趣味を持ってる人は本当にそれを続けてほしいし、フィジカルケアをしっかりして長く楽しんでほしい…
— にっしー/サイクルセラピスト (@ryoooo_veleno) June 14, 2018
医療現場でいろいろな人見てきたけど、運動習慣あった人は認知症あっても軽度なことが多いし、骨折や脳卒中なっても予後が良いことが多かった。
友達の見つけ方として、40代など大人の方におすすめなのが、習い事や趣味で交友関係を広げていくことです。40代に限らず、趣味は仕事と家庭以外の第三の場所となってくれるでしょう。
20~40代の方におすすめ!ヨガ
筋トレをすることで、鬱のホルモンを分解する酵素がでる。
— Airi@yoga講師 (@airiyogini) June 14, 2018
だから鬱っぽい、落ち込みやすい人ほど、ちょっとパワー系のヨガがおすすめ。のんびり系は副交感神経を刺激しすぎるので程々に。鬱の人はどちらかというと副交感神経優位すぎたりする。どちらに偏っても心配。バランス大事!#yoga #鬱
20代から40代の女性におすすめな趣味が、体を動かせるものです。体を動かせばリフレッシュできて、気持ちもポジティブに切り替えることができます。特に沢山教室のあるヨガは、リフレッシュ効果があり心身ともにスッキリするうえ、みんなでレッスンを受けるので、特に女性は新しい友人を作りやすいです。
英会話でどんどん世界を広げる!
#5RTきたらお気に入りのフォロワーさんでコラージュつくる
— 🐜あみ🐜(テストが近いので低浮上と言いつつ高浮上🐱) (@amijump0622) June 14, 2018
これから英会話行ってきます!
40代、50代になると「今更無理だなあ」と尻込みしてしまいがちですが、英会話はどんな世代の方にもおすすめの習い事です。英会話ができれば、新しい仕事やボランティアなどに挑戦することができます。また、英会話教室自体も、ビジネスのために通っている人が多いので、そこで友人をつくれば様々な話を聞き、楽しいことを見つけることができるでしょう。

楽しいことを見つけるためにお金のかけ方を変えてみる!
楽しいことの見つけ方・3つ目は、お金の使い方を変えることです。お金は、確かに生きるのに非常に大切なものです。しかし、ただお金を稼ぐこと、ただお金を節約することだけを考える人は、お金にとらわれてしまっていますし、それでは楽しいことを見つけることは難しいです。お金は適切に稼ぎ、適切に使うのが楽しいことを見つけるコツです。
「お金の使い方」なんて人それぞれで良いと思うけど、払った先で得られるモノよりも『体験や時間、感情』に対しては躊躇いなく投資していきたい。
— えさし (@esashi25) June 14, 2018
特に、お金を適切に使うことは重要です。無駄使いしたり、逆に我慢して貯め込むのではなく、楽しいことを見つけたり、日常生活をより楽しくするために投資するのを考えることが、自分を幸せに導いてくれますよ。
「もの」より「こと」にお金を使う
楽しいことを見つけるためには、洋服や食べ物といった「もの」を買うためにお金を使うという考えから、楽しいひとときという「こと」を購入するのだという考えに、考える方法を変えるのがコツです。例えば、好きなアーティストのライブや友だちとの食事などは、形はないけれど、自分を幸せに、楽しくしてくれることですよね。

また、ものを購入するときにも、ただものを買うのではなく、「美味しい料理を作って一家団欒する」「小説を読んで一人でリラックスしながらゆっくりと考える時間をつくる」など、「こと」に発想が広がるようなものを選んで買うのがおすすめです。ものを単なるものとしてではなく、楽しいことをつくってくれる道具だと考えるようにしましょう。

テンションの上がるモノだけを購入する
30代、40代の主婦の方には、しまむらやGUといったリーズナブルなアパレルショップや、ダイソーやスリーコインズなどの格安雑貨店が人気ですね。こういったお店では、好きなだけものを買うことができ、とても便利ですね。しかし、「安いから」「べんりそうだから」とついついいらないものまで購入してしまうことも多いですよね。

いらないものを購入していると、無駄にお金を使ってしまって欲しいものができても買えなかったり、家にそこまで好きではないものが積み上がったりしていきます。そうなるくらいなら、本当に好きなものにだけお金をかけるようにしましょう。好きなものにだけ囲まれた生活は、何をしなくても自然と楽しくなっていきますよ。

いつもよりワンランク上のお金の使い方をしてみる
「欲しいけど、高いからやめておこう」「行ってみたいけど、お金がもったいない」このように考えてものを買うことをやめてしまうことは、誰にでもあります。しかし、これは実は非常にもったいないことです。このように考えている時点で、楽しいことを見つけるチャンスを逃してしまっているのです。

本当にお金がないのであれば仕方がないですが、お金があるのにただなんとなく「もったいない」という理由でお金を使わなければ、選択肢が狭められていく一方です。いつもより少し良いレストランに行く、いつもより少し高いワンピースを買う、などすれば、自然に気持ちも上がり、楽しい気分で生活することができますし、何より新しい自分の姿を発見することができるでしょう。
夕飯作り前の一息
— さかえ (@kumao41) June 7, 2018
今日は、ドリップコーヒーでプチ贅沢気分に(笑)
プチパンとおかきで☕️
コレで、仕事疲れのプチ気分転換(笑) pic.twitter.com/MnsXX15ccK
断捨離は楽しいことを見つけるための第一歩
楽しいことを見つける第一歩は、まず今ある無駄なことを捨ててしまうことです。使わないもの、好きではないものを捨て、自分が好きなものを見極めてみましょう。自分が好きなものが何かわかれば、新しい楽しいことも自然と見つかるようになりましょう。
おはようございます ^_−☆
— あけみ (@q_coh7) June 10, 2018
仙台は雨が降っています。
今日は家でmusicを聴きながら
お部屋の断捨離でもしようかなぁ。
雨音が穏やかなので心地よいです。 pic.twitter.com/5KZLZaZCS2
捨てるのは、ものだけではありません。人間関係や普段の行動についても、断捨離してみましょう。人間関係でいえば、あまり楽しいことではないのに義務感で参加しているコミュニティーはありませんか?切り捨てるまでしなくても、少し距離をとってみるのも手です。また、毎日の生活のルーティンのなかで、無駄なことがないか探してみるのも良いでしょう。
無駄な人間関係程、退屈で無駄なものはないと思う。
— 🐘haiji🐘 (@hghghg0804) June 14, 2018
合理的に考えてそれが無駄であれば関わらないし、選択肢すら無い。
他人の足を引っ張るような生き方の人は女性でも仲間でも選ばない。
本気で好きだったら別だけど。
そうやって生きてきたし、営業成績落とさないのは無駄なこと選ばない考え方の問題
楽しいことを見つけるために暇つぶしをやめる!
「楽しいことがないなあ、暇だなあ」と思ったとき、ついついテレビや動画をダラダラと見たり、スマートフォンのゲームをやってしまったりするという方は10代にも40代にも、年齢を問わず多いですよね。中毒性が高く、ずっとやっていられるこれらのことは、暇潰しにはぴったりですね。
樹璃「暇潰しにこの文字列の中からゴリラでも探してみろよ」
— バナナDMコピペ改変bot (@B_DM__bot) June 14, 2018
鯵鰻鯨鰹鰍鯖鮫鰭鱈鯛鮮鯉鮭鮒魴鰐鮑鮖魯鮃鮪
鮟鯀鯊鮹鯆鯣鮓鯒鯑鯏鯢鯤鯔鯡鯰鯱鯲鰺鰓鰒鰈
鮪鮗鮴鮨鮠鯊鮹鰐魯鮃鯵鮎鰯鮟鯀ゴリラ鰹鰊鰄
鰄鰮鱇鰕鰔鰉鰲鰛鰰鰡鰤鰥鱆鰾鱶鱚鱸鯢鰮鰛鯑
暇つぶしは楽しいことではないかも!?
しかし、このような暇潰しは本当に心から楽しいことでしょうか?これらをすること自体が悪いことでは決してありません。しかし、そのときは気が紛れても、なんとなく時間を無駄にしてしまったと考えるという方は多いです。これらをやっているとき、人間は考えることをやめてしまいがちです。つまり、自分の頭や感性が働かないのです。
どうしてよ!何やっても楽しくないしつまらない。ゲームやって時間潰しても何も残らない!本を読んでも!ゲームしても!テレビみても!LINEしてても!暇潰し以外なんでもない!終わったら虚しいだけ!楽しい時なんかずっとない!虚しいだけ!生きていること事態虚しい。なんで自分は生きてんのよ!
— 樹希@P5Dプレイ中 (@iRYujOMi306X2RI) May 26, 2018
楽しいことを見つけるためには、一旦それらのことをやめて、自分の頭で考える癖をつけるのがコツです。暇潰しをやめて、新しいことに挑戦したり、行ったことのない場所に行ったり、刺激の得られることをしてみましょう。
楽しいことがほしい!始めたい趣味

楽しいことを毎日沢山見つけられればそれは素敵なことですが、実際はなかなか難しいですよね。しかし一方、趣味を一つ持っておけば自然と日々楽しくなりますし、そこから興味が広がっていくことも多いです。趣味を見つけるのは日々楽しく過ごすコツです。しかし、なかなか趣味がないという人もいますよね。そんな人のために、おすすめの趣味をご紹介します。

家庭菜園は、意外にもお手軽に始めることのできる趣味の一つで、特に40代の方に人気があります。ベランダや屋上、庭などの広さや日当たりによって栽培できるものは異なりますが、育てるものを考えることや、栽培のコツを調べるのも楽しいですね。また、ベランダなどがなくても、バジルなどのハーブは室内の窓際で育てることができます。

芸術関連の趣味は、考えるより感性を大切にするので、普段とは違う楽しいことを得られます。手軽に始められる芸術関連の趣味としては、塗り絵があります。最近は「大人の塗り絵」という、より細かく難易度の高い塗り絵が人気があります。水彩画や油絵など、絵を描くのが苦手な方や、時間があまりとれずそこまで練習できない方にとっても、始めやすいですね。
30秒でできる楽しいことの見つけ方!
40代、50代の人にとっては、環境やお金の使い方を変えるのは、なかなか難しいことかもしれません。そこで、30秒ですぐにできる、お金もかからない楽しいことの見つけ方「カラーバス」という手法をご紹介します。このコツをつかめば、楽しいことがどんどん見つかるはずです。

まず、自分の頭の中で一色を思い浮かべます。特に考える必要はなく、ぱっと思い浮かんだもので構いません。ここでは、赤と決めます。そして、町に出かけます。近所でも違う場所でも構いません。町の中で、赤いもの、例えばポストやお店の看板を探していきます。

とてもシンプルな方法ですが、いつもと違った新鮮な視点で町を歩くことができます。楽しいことを見つけるコツは、「赤いものといえばポスト!」などと先入観を捨て、赤いものを純粋に探すことです。
楽しいことが見つからない人におすすめの映画
僕的に人生の見方が変わったり、
— Toshi【映画】 (@hyuskul) June 10, 2018
前向きに生きていこうとか
すごく元気付けられる映画は
アバウトタイム
最高の人生の見つけ方
LIFE!
イエスマンとかですかね pic.twitter.com/OBScqoBGPF
映画を見ると、勇気が湧いたり、大切なものについて考えるようになったり、心が動かされますよね。日々楽しいことが見つからない方には、「最高の人生の見つけ方」と「LIFE!」の二本をおすすめします。どちらも、楽しいことを探している人の一歩踏み出す背中を押してくれるような作品ですよ。
最高の人生の見つけ方
最高の人生の見つけ方(あらすじ)
— LAY 67 (@LAY675) June 10, 2018
大金持ちの実業家と、勤勉実直で自動車修理工。余命わずかと宣告された病体の男2人がやりたいことリスト”を実行しながら残された人生を前向きに過ごし、友情を築いていく...いやー最近見た映画で久しぶりに泣きました。ラスト15分は感動この2言に尽きます! pic.twitter.com/6ZJmz2VzGR
「最高の人生の見つけ方」は余命宣告をされた二人の男性、エドワードとカーターが主人公の物語です。実業家と自動車の整備工という対象的に見える二人ですが、仕事中心の人生だったという共通点がありました。彼らは人生の最後に、やりたいことリストを実行していきます。周りの目を気にせず、人生に悔いの残らないように生きる彼らの姿に、背中を押されることでしょう。
LIFE!
有名なタイトルだけどロードムービーでやっぱり好きなのが『LIFE!』
— FARGO (@FARGO21500590) June 10, 2018
静かながらも胸が高鳴る音楽、北欧の圧倒的な大自然、旅路で出会う人々との一期一会の繋がりが美しく、鑑賞後無性に旅に出たくなる不思議な力を持つ作品。
映画が本当に好きな人しか手に取らないマイナーな作品であって欲しかった。 pic.twitter.com/JUoEg29UWc
こちらは、2014年のアメリカの映画です。毎日同じことを繰り返しているような生活だと感じている冴えない主人公・ウォルターは空想癖を持っていますが、現実と空想のギャップにもうんざりしています。「LIFE」誌のスタッフとして働く彼は、雑誌の廃刊にあたり事件に直面します。生きることの楽しさを伝え、背中を押してくれる作品です。
楽しいことを見つけるために活用したいサービス

今の時代、インターネットで沢山の楽しいことについての情報も見つけられますし、楽しいことを見つけるのを手助けしてくれるようなサービスも活用することができます。新たな人に出会ったり、様々なものを見たりすることで刺激を受けて楽しいことを見つけられるサービスをご紹介します。
Pinterestで楽しいことを探す
髪型の収集にと思ってpinterestを始めたけどこれすごいね pic.twitter.com/oWrknlF2aZ
— たわし (@i_am_tawashi) June 13, 2018
インターネット上の画像や動画をアップして集めるサービスがこのPinterest(ピンタレスト)です。「DIY」「ファッション」「旅」など、様々なテーマで集められた画像を見れば、見ているだけで刺激を受けられます。Pinterestなら、楽しいこともきっと見つかるはずです。
meetupで色々な人に会ってみる
Showing up for a Meetup in a new city can be intimidating, but groups like Crafty Girl Austin are creating genuine and welcoming communities one stitch at a time: https://t.co/iPQ7CtnpvK #Meetup #ShowUp pic.twitter.com/RmUzEPpVNL
— Meetup (@Meetup) June 5, 2018
meetupは「映画」「スポーツ」「ボードゲーム」などのテーマで、住んでいる地域が同じ人同士のグループがリアルの場で集まれるサービスです。外国人の方の参加も多く、外国語勉強のグループは特に沢山作られています。バックグラウンドが異なる様々な人と会って、新鮮な刺激と楽しいことが見つけられること間違いなしです。

楽しいことの見つけ方のコツをつかもう
今回は、楽しいことが見つからないひとのために、それの見つけ方のコツをご紹介しました。楽しいことは意外にも、考え方や行動を少し変えることだけで見つけることができます。場所・付き合う人・お金の使い方を変えることなど、ご紹介したコツを日々の生活に取り入れて、楽しいことが沢山ある、素敵な生活を目指しましょう。
