ベランダやバルコニーの目隠しまとめ!シート・ネットなどDIYの提案!

ベランダやバルコニーが外から丸見えだと嫌ですよね。そんなときにはDIYの目隠しがおすすめです。ベランダやバルコニーにできる目隠しにはいろいろな種類があります!ベランダやバルコニーの目隠しのやり方をご紹介するのでぜひ参考にしてくださいね。

目次

  1. ベランダやバルコニーの目隠しをDIY!
  2. ベランダとバルコニーの違いは?
  3. DIYは難しい?お金がかかる?
  4. ベランダやバルコニーの目隠しは必要?
  5. ベランダやバルコニーの目隠しのメリット
  6. ベランダやバルコニーの目隠しのデメリット・注意点
  7. ベランダやバルコニーの目隠しに使えるアイテムは?
  8. ブルックリン風のベランダ・バルコニーに変身
  9. 暑さを軽減したい方におすすめ
  10. 簡単に憧れの柄に変身!
  11. 簡単だけどおしゃれに変わる!
  12. ナチュラルな雰囲気が好きならコレ!
  13. 緑が好きな方におすすめ
  14. 必要な時だけ使うことができる!
  15. シェードはキャンプだけじゃない!
  16. おしゃれにしたい方はコレ!
  17. ホームセンターで買える意外な物も
  18. 寒い冬におすすめなのはコレ!
  19. しっかりと隠したい方におすすめ
  20. 雨と風を完全にシャットアウト!
  21. 床もDIYしてみよう
  22. DIYをしてみよう!

ベランダやバルコニーの目隠しをDIY!

kayoko3555さんの投稿
32363071 251941185367237 4924519960115412992 n

マンションやアパートのベランダは外からの視線が気になりますよね。特に道路に面している場合は気になります。そんなときにはベランダやバルコニーの目隠しをしましょう!目隠しはDIYでおしゃれに仕上げることができます。今回は目隠しのDIYのやり方をご紹介するのでぜひ参考にしてくださいね。

ベランダとバルコニーの違いは?

ベランダとバルコニーの違いはご存知でしょうか?ベランダとバルコニーの違いをはっきりと知らないという方も多いですよね。ベランダの定義は人が歩ける場所、屋根がついていて部屋からの出入り口があるという定義です。ポイントは屋根がついているという点です。主に2階以上の洗濯物を干すことができるスペースをベランダといいます。

そしてバルコニーの定義は屋根がなく手すりでスペースが仕切られているということです。主に2階以上にある屋根がない場所の部分をバルコニーというようですね。狭いからベランダ広いからバルコニーといったイメージを持っている方もいますが間違いで、屋根があるかないかでバルコニーかベランダかを見分けることができます。

Thumbバルコニー・ベランダ・テラスの違いは何?屋根の有無や階数で判断? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

DIYは難しい?お金がかかる?

rs2boysmamさんの投稿
33336140 559527841109468 4020630262877519872 n

DIYは難しいといったイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?おしゃれに仕上げようとすると難しくてなかなか手を出すことができませんよね。しかしベランダやバルコニーの目隠しは、実は簡単にDIYすることができるのです。DIYが苦手だという女性にも簡単にできる方法はあるのでぜひチャレンジしてみてくださいね。

またベランダやバルコニーの目隠しをDIYしようとすると、値段がかかるというイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?クオリティを高くしようとすると材料にお金がかかりそうですよね。お金を節約しながらDIYしたいという方には、100均やホームセンターなどで販売されている材料がおすすめです!節約しながらおしゃれな目隠しをDIYすることができますよ。

Thumb工具箱でおすすめは?初心者やDIY女子にも人気の便利でかわいい物を紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ベランダやバルコニーの目隠しは必要?

ベランダやバルコニーの目隠しは外からの視線を防ぐための役割ではありません。ベランダやバルコニーに目隠しをすることでいろいろなメリットがあるのです。目隠しをすることで更に快適に過ごすことができますよ。今ベランダやバルコニーに目隠しをしていないという方は、ぜひベランダやバルコニーに目隠しを作ってみてくださいね。

ベランダやバルコニーの目隠しのメリット

①プライベートを守る

ベランダやバルコニーに目隠しを作る方の多くは、プライベートを守るために作るという方も多いのではないでしょうか?特に部屋が1階だと外からの視線が気になります。ベランダやバルコニーに目隠しを作ることで、外から見えなくすることができるのでプライベートを守ることができます!暑いときに網戸にしても中が見えないので、安心して生活をすることができますね。

②暑さ対策

ベランダやバルコニーの目隠しは夏の暑さ対策というメリットもあります。熱を通しにくいカーテンもありますが、目隠しを使うことで更に暑さを抑えることができるのです。日差しが暑いと感じるようになったら、ぜひ目隠しをDIYして暑さ対策をしましょう。

③雨から洗濯物を守る

洗濯物を干しているときに雨が降ってくると困りますよね。外出している時に雨が降ってくると特に困ります。そんなときにもベランダやバルコニーに目隠しがあると便利です。目隠しをしておくことで、雨がベランダやバルコニーに入るのを防ぐことができます。雨が気になるときでも目隠しをしておけば、安心して出かけることができます。

ベランダやバルコニーの目隠しのデメリット・注意点

①すだれ

ベランダやバルコニーの目隠しに人気なすだれですが、すだれにはデメリットもあります。すだれは破損しやすいという点があります。そのためコスパがいいように100均のすだれなど、価格が安いすだれを使うことがおすすめです。100均のすだれなら気軽に買い替えることができますよね。

②植物

ベランダやバルコニーの目隠しとして植物を使う場合は注意点があります。植物を目隠しとして使う方法はおしゃれで人気なのですが、しっかりと管理をしないと枯れてしまって汚くなってしまいます。綺麗な状態をキープするためにもしっかりと管理をするようにしましょう。

③近隣への注意

yutaros017さんの投稿
34016131 246493012768875 2730807633488379904 n

マンションやアパートの方が目隠しをDIYする場合は、近隣への迷惑に注意しながら目隠しをDIYするようにしましょう。目隠しを自由に作りすぎてしまうと、近隣の日射を妨げてしまう可能性もあります。日射を防いでしまうと洗濯物が乾きにくくなってしまうなど、近隣トラブルを引き起こす原因となるので注意をしましょう。

Thumb賃貸でもできるDIY!キッチンや床も簡単に原状復帰できておしゃれ! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ベランダやバルコニーの目隠しに使えるアイテムは?

ベランダやバルコニーの目隠しをDIYするときに使えるアイテムはいろいろな種類あります。シートやシェードなど、いろいろなアイテムを使って目隠しをDIYすることができるのです。ただ目隠しするだけではなく、おしゃれにすることができるアイテムをご紹介するので、ぜひ目隠しをDIYするときの参考にしてくださいね。

Thumbインパクトドライバー おすすめ11機種!違いやDIY初心者への使い方も! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ブルックリン風のベランダ・バルコニーに変身

ベランダ・バルコニーの目隠しまとめ:すのこ

ホームセンターや100均で販売されているすのこを使うと、ベランダやバルコニーをブルックリン風に変えることができます。手軽に購入することができるすのこでブルックリン風になるなんて嬉しいですよね。すのこを使ってベランダやバルコニーの目隠しをDIYするときは、まずベランダの大きさに合わせた枚数のすのこを用意しましょう。バラバラではなく連結されているものだとDIYも楽なのでおすすめです。

すのこを目隠しにするときは結束バンドを使って取り付けます。結束バンドは100均で販売されているので、プチプラで購入することができますよ。結束バンドはすのこの色と合わせると違和感がなくおしゃれに作り上げることができます。またベランダやバルコニーの目隠しだけではなく、すのこは室外機カバーにすることもできます。室外機カバーもDIYすると統一感が出てさらにおしゃれにすることができますよ。

ThumbブルックリンスタイルのインテリアにDIY!家具や雑貨はどうすべき? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

暑さを軽減したい方におすすめ

ベランダ・バルコニーの目隠しまとめ:すだれ

ベランダやバルコニーの目隠しと言ったらすだれをイメージするという方も多いのではないでしょうか?すだれはベランダやバルコニーの目隠しにとてもおすすめなアイテムです。もちろんすだれも100均で購入することができます。そのため定期的に交換がしやすいので、すだれはとてもおすすめです。日射を防ぐことができるので、夏だけすだれを使うという使い方もおすすめですよ。

暑いけどクーラーはまだ使いたくないという時にすだれはおすすめです。またベランダやバルコニーの目隠しにすだれを使うだけで、和な雰囲気を出すことができます。すだれがかかっていると、どこか懐かしい感じになりますよね。そのため部屋が和な雰囲気だという方に特にすだれはおすすめです。

u_______niさんの投稿
18011781 1730870633606257 1199790700296667136 n

また目隠しシートには紫外線カットや断熱効果のあるタイプもあります。そのため目隠しシートには目隠しとしての効果だけではなく、暑さを軽減する効果もあるのです。もちろん目隠しシートはプライバシーを守ることもできます。簡単に使うことができる目隠しシートですが、とても優秀なので始めて目隠しを作るという方に目隠しシートはとてもおすすめです。

簡単に憧れの柄に変身!

ベランダ・バルコニーの目隠しまとめ:目隠しシート

DIYは苦手だけどおしゃれな目隠しをベランダやバルコニーに作りたいという方に目隠しシートはおすすめです。目隠しシートを使うことで簡単にベランダやバルコニーの目隠しをDIYすることができます。目隠しシートにはもちろん無地などシンプルなものもありますが、レンガテイストやウッドデッキテイストなどおしゃれなタイプもたくさんあります。

ベランダやバルコニーの気になる部分に張るだけでおしゃれな目隠しが作れる目隠しシートですが、目隠しシートは100均でも販売されています。おしゃれで優秀な目隠しシートが100均で買えるなんてびっくりですよね。目隠しシートは使い方がとても簡単なので、DIY初心者の方には100均で販売されている目隠しシートがとてもおすすめです。

Thumbステンシルシートで便利にDIY!使い方&作り方は?100均もおすすめ | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

簡単だけどおしゃれに変わる!

ベランダ・バルコニーの目隠しまとめ:発泡スチロール

発泡スチロールといえば100均やホームセンターで販売されていますよね。いまいちイメージが湧かない方も多いかもしれませんが、発泡スチロールでもベランダやバルコニーの目隠しをDIYすることができます。100均ではもとからレンガのようなデザインがされている発泡スチロールも販売されています。もとからデザインされている発泡スチロールを使えば、簡単に本物のレンガのような目隠しを作ることができます。

何もデザインがされていない無地の発泡スチロール板を使う場合は、手間がかかりますが自分の好きなデザインを作ることができます。レンガのようなデザインにしたい場合はまずレンガの模様を彫り、その上から色をつけていきましょう。こうすることで発泡スチロール板は目隠しシートのように使うことができます。プチプラでおしゃれに仕上げることができるのでとてもおすすめです。

ナチュラルな雰囲気が好きならコレ!

ベランダ・バルコニーの目隠しまとめ:ラティス

簡単にベランダの雰囲気を変えたいという方にはラティスを使ったDIYがおすすめです。ラティスを使うと簡単にナチュラルでおしゃれな雰囲気に変えることができます。目隠しとしての役割だけではなく、簡単におしゃれにできるのは嬉しいですよね。ラティスにはいろいろなカラーがあるので自分の部屋に合わせて選ぶことができます。理想のカラーがなければ自分の好きなカラーを塗るのもおすすめです。

またラティスだけをそのまま目隠しにしてもおしゃれなのですが、ラティスに植物などを付けるとさらにおしゃれに仕上げることができます。おしゃれなベランダ・バルコニーにしたいという方はぜひラティスに植物などを付けてみてくださいね。

Thumbダイソーのペンキの種類・色・使い方を紹介!DIYに使う時の実力は? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

緑が好きな方におすすめ

ベランダ・バルコニーの目隠しまとめ:観葉植物

緑が好きな方におすすめな目隠しは観葉植物です。ベランダやバルコニーに観葉植物を置くだけで簡単に目隠しを作ることができます。観葉植物を置くだけなのでとても簡単な目隠しですよね。簡単ですが観葉植物を置くことでベランダがおしゃれになります。テーブルなどに置くのもおすすめですが、上から観葉植物を吊るしてもおしゃれに仕上げることができます。

またベランダやバルコニーに観葉植物を置くことで目隠しだけではなく、いろいろなメリットがあります。観葉植物を置くことでリラックス効果を得ることができるのです。色にはカラーセラピーという心理的効果があるのですが、緑色には安心感や調和・心の安定をもたらす効果があるといわれています。また体へは目の疲れを回復したり興奮を沈めて血圧を下げたりする効果があります。

そのためリラックス効果のために森林浴に行きたいけどなかなか行くことができないという方には観葉植物がおすすめです。ただ観葉植物は管理が大変です。観葉植物を目隠しとして使う場合、近隣に迷惑をかけないようにしっかりと管理をするようにしましょう。

必要な時だけ使うことができる!

ベランダ・バルコニーの目隠しまとめ:カーテン

ベランダやバルコニーの目隠しにカーテンを使う場合はビニールカーテンを使いましょう。ビニールカーテンは100均にも販売されているので、プチプラで購入することができるアイテムです。ビニールカーテンは簡単に目隠しとして使うことができるのですが、とても便利で優秀な目隠しです。洗濯物を干していて突然雨が降ってきて困ったという経験がありませんか?

カーテンだと必要な時だけ使うことができます。ビニールカーテンだと雨避けとして活躍してくれるので、突然雨が降ってきても雨から洗濯物を守ることができます。雨が降りそうなときはカーテンを広げておけば安心ですよね。またもちろん防寒・断熱効果もカーテンにはあります。プチプラでとても優秀なのでカーテンは目隠しにとてもおすすめなアイテムです。

シェードはキャンプだけじゃない!

ベランダ・バルコニーの目隠しまとめ:シェード

yukaringo05さんの投稿
33875169 892974127578823 6113985743716089856 n

シェードといえばキャンプというイメージを持っている方が多いのではないでしょうか?シェードはキャンプで屋根を作るためのアイテムですが、ベランダやバルコニーの目隠しとして使うことができるシェードもあります。シェードは透けていないので、しっかりと目隠しをしたいという方にシェードはおすすめです。シェードならプライバシーをしっかりと守ることができますよ。

また目隠しの他にもシェードにはいろいろなメリットがあります。シェードはいろいろな種類があるのですが、シェードのほとんどにUVカット効果があります。そのためシェードを目隠しに使うことで紫外線をカットすることができるのです。またシェードには撥水加工があるものが多いので、雨から洗濯物を守ることもできますよ。シェードは万能なので目隠しに何を使おうか迷っているという方におすすめです。

おしゃれにしたい方はコレ!

ベランダ・バルコニーの目隠しまとめ:グリーンカーテン

takakuma8さんの投稿
34095357 398334684000201 3811470896070131712 n

グリーンカーテンは本物の植物のように見えますが作り物です。そのため植物をベランダやバルコニーの目隠しに使いたいけど管理がめんどくさいという方におすすめなアイテムです。グリーンカーテンは本物の植物に見えるので簡単におしゃれな目隠しを作ることができます。グリーンカーテンを目隠しに使う場合はフェンスやネットに取り付けます。これだけでおしゃれな目隠しになります。

グリーンカーテンは水に強い素材で作られているので雨に当たっても色があせることはありません。そのため雨が降っても片づけたりしなくていいのでとても便利です。もちろん日差しを遮って暑さを軽減することもできます。エアコンや扇風機を使わずに涼しくすることができるので節電効果もあります。

ホームセンターで買える意外な物も

ベランダ・バルコニーの目隠しまとめ:防虫ネット

ホームセンターや100均で購入することができる防虫ネットもベランダやバルコニーの目隠しに使うことができるアイテムです。ホームセンターだと防虫ネットを量り売りで販売されているので自分のベランダやバルコニーの幅にぴったりなサイズの防虫ネットを購入することができます。そんな防虫ネットの取り付け方はシェードと同じ取り付け方です。シ

突っ張り棒とワイヤーを使ってシェードと同じように取り付ければ、簡単にベランダやバルコニーの目隠しにすることができます。目隠しとして視線を防いだり日差しを防いだりすることはもちろんですが、防虫ネットなので虫の侵入を防ぐことができます。そのため植物が近くにあって虫が気になるという方に防虫ネットはおすすめです。

Thumbワイヤーネットで棚をDIY!作り方&補強すれば強度もしっかり! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

寒い冬におすすめなのはコレ!

ベランダ・バルコニーの目隠しまとめ:養生プラダン

養生プラダンはタンスの仕切りに使われることが多いアイテムですが、ベランダやバルコニーの目隠しにも使うことができます。養生プラダンは特に冬におすすめな目隠しアイテムです。フェンスだけだと風通りが良く、窓際は特に寒くなりますよね。そんなときには養生プラダンをフェンスに取り付けましょう。

養生プラダンはフェンスに取り付けることで目隠しだけではなく、防寒としての効果もあるのです。養生プラダンを取り付ける場合はベランダやバルコニーのサイズに合わせて切り、ワイヤーや結束バンドを使って取り付けましょう。簡単に取り付けることができるので、DIYが苦手な方やDIY初心者の方におすすめです。

しっかりと隠したい方におすすめ

ベランダ・バルコニーの目隠しまとめ:目隠しフェンス

mamazon.babyさんの投稿
32035683 198203804138655 9111987656375402496 n

ベランダやバルコニーをしっかりと隠したいという方には目隠しフェンスがおすすめです。この目隠しフェンスは木材があればDIYすることができますが、もちろんホームセンターにも販売されています。DIYが苦手だという方はホームセンターで購入しましょう。ホームセンターで購入したものなら取り付けるだけなので、簡単におしゃれでしっかりとした目隠しを作ることができます。

販売されている目隠しフェンスにはいろいろなカラーがありますが、好きなカラーがなければ自分でカラーを塗るというのもおすすめです。ペンキで塗るだけでもDIYを楽しむことができますよ。

Thumb有孔ボードでDIYが簡単に!おしゃれな棚や壁の作り方から使い方・アイデアをご紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

雨と風を完全にシャットアウト!

ベランダ・バルコニーの目隠しまとめ:目隠しスクリーン

ベランダやバルコニーがフェンスだけだと外からの視線が気になるだけではなく、風通しがいいので冬はすきま風が入ってきてしまいます。そのため寒くて困ったことがあるという方も多いのではないでしょうか?そんなときにおすすめなのが目隠しスクリーンです。目隠しスクリーンはフェンスに取り付けるだけで目隠し効果があるだけではなく、風を遮断することができます。

そのため目隠しスクリーンは特に冬におすすめな目隠しアイテムです。また養生プラダンより素材がしっかりとしているので、養生プラダンを使ってさらに丈夫な素材のものを使いたいという方に目隠しスクリーンはおすすめです。

床もDIYしてみよう

①すのこ

ベランダやバルコニーの目隠しとして使うことがすのこですが、もちろんすのこは床のDIYにも使うことができます。すのこを床に使う場合は、床のサイズにあう数のすのこを用意しましょう。すのこをそのまま敷くだけではすぐに悪くなってしまうので、すのこを敷く前にガーデン用の水性塗料をぬることがおすすめです。

ガーデン用の水性塗料を塗ることで外に出していても綺麗な状態をキープすることができます。ちなみに水性塗料を塗る前にヤスリで磨くと綺麗に塗ることができますよ。水性塗料が乾いたら床に敷くだけでおしゃれな床に変えることができます。

②芝生

ホームセンターなどで人工の芝生が販売されています。ホームセンターで購入した人工芝をベランダの床に敷くだけで簡単におしゃれなベランダに変えることができます!人工芝なのでもちろん手入れも必要ありません。床をおしゃれにDIYしたいけど難しいDIYはできなさそうだという方におすすめな方法です。

Thumb100均のすのこのサイズ一覧!解体方法やDIYのアイデアも! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

DIYをしてみよう!

今回はシェードやシートを使ってベランダやバルコニーの目隠しをDIYする方法をご紹介しました。一見難しそうなDIYですが、ベランダやバルコニーの目隠しは簡単にDIYすることができます。アイテムも100均などで安く購入することができるので、ベランダやバルコニーの雰囲気を変えたいという方はぜひ目隠しのDIYをしてみてくださいね。

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ