マシュマロのお菓子アレンジレシピ集!人気スイーツが簡単に作れる!
ふわふわで見た目も可愛いお菓子のマシュマロは、そのまま食べるだけでなくアレンジしてさまざまなお菓子に変えることができます。人気の簡単レシピでマシュマロをより幅広く楽しんでみましょう。今回はマシュマロを使った人気のお菓子アレンジレシピをご紹介します。
目次
- マシュマロはアレンジレシピがたくさん
- ふわふわお菓子のマシュマロ
- マシュマロの保存方法は?
- おすすめマシュマロは?
- クリームタイプのマシュマロも
- さすがコストコ・ビッグなマシュマロ
- 専門店のこだわりマシュマロ
- そのままベイクした簡単アレンジ
- 好みのものとサンドしてアレンジ
- 凍らせるだけの超簡単アレンジ
- 焼きマシュマロの進化系レシピ
- お土産でも人気の新感覚お菓子
- フレークのサクサク感がたまらない
- コーヒーやココアに合わせて
- 焼き過ぎ注意・甘くて美味しいトースト
- 合わせるとまろやかで美味しい
- マシュマロで力作カップケーキ
- 甘いフルーツとマッチ
- ムースにしたおしゃれレシピ
- 可愛いロリポップをマシュマロで
- 食べ応え抜群のバースイーツ
- マシュマロをお菓子アレンジレシピで楽しもう
マシュマロはアレンジレシピがたくさん
マシュマロはそのまま食べても美味しいですが、少しアレンジをして他のお菓子にもアレンジすることができます。バーベキューでも定番の簡単な焼きマシュマロからゼリーやケーキまでマシュマロを使って作ることができます。マシュマロがそのままでは苦手という方にもおすすめのお菓子レシピが満載です。マシュマロを使ったお菓子アレンジレシピをまとめてご紹介します。
ふわふわお菓子のマシュマロ

ふわふわでパステルカラーなどの色も付いている見た目にも可愛いお菓子であるマシュマロですが、なにで作られているかはご存知ですか?マシュマロは主に砂糖、ゼラチン、水、卵白で作られています。ふわふわとした食感はおもにメレンゲなどでも使われる卵白から、そしてシュワっと口の中でとろける食感はゼラチンなどからきていることがわかります。

元々はフランスが作ったお菓子で、日本ではホワイトデーにお返しするお菓子としても馴染みがあります。マシュマロの味はなんとも例えにくいですが、ほんのりとした甘さが好きという方もいれば、あまりはっきりとした味がしないため苦手という方も少なくありません。そんなマシュマロを簡単な人気レシピを使っていろいろなお菓子にアレンジしてみましょう。
マシュマロの保存方法は?

マシュマロはそのまま食べる、または人気のアレンジレシピでお菓子を作るなどいろいろな楽しみ方がありますが、時には大量に買いすぎて一度には使い切れないということもあるでしょう。マシュマロはふわふわが特徴のお菓子ですが、乾燥すると固くなりふわふわがなくなってしまいます。保存方法は簡単です。まずは袋から空気を抜いて輪ゴムなどでとめます。

あとはジッパー付きの密閉袋に入れて冷蔵庫で保存するだけです。マシュマロは熱に弱いお菓子です。特に夏場などの熱い時期に日の当たる場所に置いておくとドロドロに溶けてしまうこともあります。マシュマロは乾燥させないこと、かつ直射日光を避けて涼しい場所で保管するようにしましょう。そうすれば食べきれず余ったマシュマロも数日たっても美味しく楽しめます。
おすすめマシュマロは?
お菓子にもアレンジ可能な大容量

マシュマロは一つ売りからたくさん入った袋入りまでさまざまなものが販売されています。バーベキューなどで大人数で焼きマシュマロを楽しんだり、また他のお菓子にアレンジしたりするのであればある程度の量があるマシュマロがおすすめです。アメリカ生まれのロッキーマウンテンマシュマロは一袋にマシュマロが300グラムと結構量が入っており、たくさん使いたい時におすすめです。

口コミを見ると日本で販売されているマシュマロより弾力があるようで、食べ応えを感じることができるマシュマロです。同じシリーズでピンクやグリーンなど可愛らしい色がついたカラーマシュマロも販売されています。価格は500円程と量から考えてもリーズナブルです。そのまま食べる時にも、またマシュマロをたくさん使うレシピのときにも重宝する大容量マシュマロです。
クリームタイプのマシュマロも

マシュマロは通常、俵のような固形を思い浮かべますが実はクリームタイプのマシュマロがあります。それがダーキーモアのフラフマシュマロクリームです。名前の通りマシュマロがクリーム状になっています。弾力もありちゃんとマシュマロの味がしますが、甘さが結構あるので食べ過ぎには注意しましょう。味はプレーンの他にストロベリーやキャラメルもあります。
KALDIでマシュマロクリームが売ってたので買ってしまいました😆
— tom (@tom1to9) June 3, 2018
売ってるところがなかなか無いから嬉しい、これをトーストに塗ってチョコソースかけて食べると美味しいのでおすすめです。
ウーピーパイやタルトに挟んだりするのも👍 pic.twitter.com/E3viaIsxuk
クリームなので手に持って食べるという通常のマシュマロの食べ方はできませんが、パンやケーキに塗ったり、コーヒーに溶かしてみたりと使い勝手は抜群です。主にカルディなどの輸入食品を扱うお店で販売されています。約200グラム入りで400円程で購入可能です。甘いものが大好き、という方には是非おすすめしたいアメリカ生まれのマシュマロクリームです。

さすがコストコ・ビッグなマシュマロ

マシュマロ1個では小さくて物足りない、という方にはコストコの人気商品であるキャンプファイアージャイアントロースターマシュマロがおすすめです。写真ではマシュマロの大きさがなかなか伝わりづらいですが、この一袋になんと約800グラム分のマシュマロが入っています。マシュマロなのに袋を持った時に結構重さがあるので、そのずっしり感に驚くこと間違いなしです。
アメリカのジャイアントマシュマロ pic.twitter.com/G4NzvOebXz
— 庵辺瑠斗 (@ryuto_ioribe) March 24, 2015
商品の注意書きには小さなお子様は窒息の恐れがあるため、一口サイズ切り分けるようにとも書かれているほどの大きさです。これだけあれば、キャンプファイアーやバーベキューの締めに一つ食べれば十分満足できます。人工甘味料が使われていない健康にも優しいマシュマロで、同じシリーズではミニサイズやフルーツ味のものなども販売されています。価格は800円ほどです。
専門店のこだわりマシュマロ
東京の亀戸で営業しているましゅまろ亭はましゅまろを専門に営業を行なっている人気店です。プレーン味の通常のマシュマロに加え、いちご味やミルクキャラメル味、杏仁味など他では味わうことができない一味変わったフレーバーのマシュマロも販売されています。毎日製造されるフレーバーは異なるので、お店のホームページで確認しておくと良いでしょう。
おはようございます。
— 洋菓子処亀戸ましゅまろ亭 (@mashumarotei) June 10, 2018
本日は日曜日。
昨日の暑さから今日の肌寒さはカラダに堪える頃のましゅまろ達。
今日はこんな感じで以上です。 pic.twitter.com/riCRWc3lYl
ましゅまろ亭のマシュマロは全て手作りで、なんと卵白が使われていません。化学調味料なども使われておらず、体にも良いヘルシーなマシュマロです。卵白を使っていませんが、マシュマロのふわふわ感はしっかりとあり食べてファンになったという方も多くいます。ましゅまろ亭は毎週火曜日が定休日、営業時間は11時から18時までですが、売り切れ次第終了です。
そのままベイクした簡単アレンジ
マシュマロお菓子アレンジレシピ1:焼きマシュマロ

マシュマロのお菓子アレンジレシピ1つ目は焼きマシュマロです。マシュマロのアレンジレシピの中でも一番オーソドックスなのがこの焼きマシュマロです。アメリカなど海外でもお菓子として人気の高いマシュマロですが、実は海外ではマシュマロをそのまま食べるよりも焼いて食べる方がオーソドックスです。バーベキューなど野外イベントでは欠かせない存在と言えます。
ジャイアントマシュマロうめぇええええ!! pic.twitter.com/praX8VzoVH
— たひち (@bonbobo_bom) February 12, 2016
マシュマロの原料は砂糖や卵白なので、火であぶると溶けてクリームのように変化します。普通に食べるマシュマロのふわふわとした食感とはまた異なり、さらにバーベキューなどの炭火で焼くと香ばしさもプラスされてとても美味しいです。ただ焼くとマシュマロはかなり熱くなるので、火傷には十分注意しましょう。マシュマロは溶けるのでフライパンに並べて焼くのは難しいです。

炙り方としては竹串など長さがあり、そして火にあたっても問題のない棒をマシュマロに刺して、くるくると回すなどしてじんわりと火を通すのがおすすめです。つま楊枝など長さが短いものだと、持っている手まで熱くなってしまうので、できれば竹串が良いです。お好みの炙り加減で、焼くだけ簡単な焼きマシュマロを楽しんでみてください。
好みのものとサンドしてアレンジ
マシュマロお菓子アレンジレシピ2:スモア
マシュマロのお菓子アレンジレシピ2つ目はスモアです。スモアは焼きマシュマロの進化形お菓子で、先ほどの焼きマシュマロをクラッカーやクッキーでサンドしたものをいいます。スモアは英語の「サムモア」、日本語で「もっとちょうだい」を意味する言葉が短縮されたもので、この名前の由来を聞くだけでも美味しいお菓子として昔から人気で親しまれていたことがよく分かります。

スモアも焼きマシュマロと同じくレシピは簡単です。お好みのクッキーやクラッカーに焼いたマシュマロをサンドすれば完成です。シンプルなレシピなのでアレンジのしがいもあります。例えばチョコがけのクッキーとあわせれば、焼いたマシュマロの熱でチョコが少し溶けて美味しさ倍増です。マシュマロに甘さがあるので、少ししょっぱいクラッカーと合わせても美味しいです。
凍らせるだけの超簡単アレンジ
マシュマロお菓子アレンジレシピ3:冷凍マシュマロ

マシュマロのお菓子アレンジレシピ3つ目は冷凍マシュマロです。焼くだけの次は凍らせるだけの簡単アレンジレシピです。焼くとトロトロになるマシュマロは凍らせるとどのような食感に変化するのでしょうか?なんとふわふわからモチモチ食感に変わります。カチカチに凍ることなく程よい食感が楽しめます。市販のお菓子では凍らせても美味しいと書かれているものもあります。
マシュマロ〜
— TAKU (@LinksTaku) November 29, 2017
冷凍すると
モチモチになるんだよ( ´ ▽ ` ) pic.twitter.com/J1g7YwoNX4
冷凍庫から取り出したマシュマロは早めにいただきましょう。放っておくと水滴がついてべとべとになることがあります。ひんやりとしたマシュマロは口当たりもよく、一口サイズのアイスのような感覚で楽しめます。一度に大量の冷凍マシュマロを作る際は袋などである程度小分けにしておくと、取り出しやすくなります。冷凍庫にマシュマロを入れるだけの簡単にんきレシピです。
焼きマシュマロの進化系レシピ
マシュマロお菓子アレンジレシピ4:フローズンスモア
【ドミニク・アンセル・ベーカリー】
— ❤️美味しい❤️スイーツ巡り✨ (@cafe_zyoshi) June 11, 2018
@神宮前
フローズンスモアの先駆け的お店
『フローズンスモア』とは焼きマシュマロにアイスやジェラートなどを入れた絶品スイーツ✨
表面が炙られていてカリッと、中はトロトロでたまりません pic.twitter.com/3xtsGkASM0
マシュマロのお菓子アレンジレシピ4つ目はフローズンスモアです。凍ったスモアという意味になりますが、数年前から人気を集めているマシュマロスイーツです。フローズンスモアとは焼きマシュマロの中にアイスクリームを入れたお菓子です。温かいマシュマロを頬張ると中から甘くて冷たいアイスがとろりと出てくるなんとも贅沢な作りになっています。

お店で販売されているものはバー状が多いですが、手作りはなかなか難しいので耐熱容器でアレンジしてみましょう。ココットなどにまずはバニラアイスを八分目ほどに詰めます。詰めたらアイスをより固めるために冷凍庫に入れて冷やしましょう。固まったら取り出して上にマシュマロを敷き詰めます。手でちぎるなどしてアイスが隠れるほどまんべんなく入れましょう。

後はトースターで扉を開けたまま数秒だけマシュマロを炙れば完成です。温め過ぎるとマシュマロよりもアイスがドロドロに溶けてしまうので、少しだけ焼き目をつけるぐらいの感覚で作りましょう。万が一、火を入れ過ぎてしまった場合は、また冷凍してアイスを固めてからマシュマロを焼けば大丈夫です。人気のお菓子もぜひ家で手作りしてみてください。
お土産でも人気の新感覚お菓子
マシュマロお菓子アレンジレシピ5:スモアタルト

マシュマロのお菓子アレンジレシピ5つ目はスモアタルトです。こちらも焼きマシュマロのサンドであるスモアをまたアレンジしたお菓子です。タルト生地にマシュマロを入れて焼きマシュマロタルトを作ってみましょう。パイシートを1枚使ってタルト型を作りましょう。温めた牛乳60ccにチョコレート100グラムを溶かし、さらに卵1個と小麦粉10グラムを加えてよく混ぜます。
takaaki3110謹製 スモアタルト pic.twitter.com/gHv7fyhLbO
— タカアキ (@takaaki3110) September 4, 2016
チョコが出来上がったらタルト型に流し込み170度のオーブンで20分から25分ほど焼きます。仕上げのマシュマロは焦げやすいので後乗せになります。焼きあがったタルトにマシュマロをまんべんなく乗せて、200度のオーブンで5分ほど焼けばスモアタルトの完成です。香ばしいタルトに甘いチョコとマシュマロが良くマッチしてとても美味しいお菓子です。

ちなみに最近ではスモアタルトの専門店もあり、お土産などで人気を集めています。先ほどのアレンジレシピと同じくタルトにはチョコ生地が入っており、マシュマロには甘さが引き立つように岩塩をつかうというこだわりの一品です。現在ではチョコ味に加え、バナナフレーバーも販売されておりどちらも大人気です。成田空港、羽田空港のほか銀座にも店舗を出店しています。
フレークのサクサク感がたまらない
マシュマロお菓子アレンジレシピ6:マシュマロフレーク

マシュマロのお菓子アレンジレシピ6つ目はマシュマロフレークです。ふわふわトロトロのマシュマロにザクザクとした食感が楽しめるコーンフレークやグラノーラを合わせてボール状にした一口サイズの簡単お菓子です。まずは有塩バター20グラムとマシュマロ20グラムを耐熱容器で溶かします。電子レンジを簡単です。600ワットで30秒ほど加熱しましょう。

マシュマロが溶けたらお好みのコーンフレークやフルーツグラノーラを適量入れて、スプーンで軽く混ぜます。マシュマロが固まらないうちにラップなどで一口大に分けて、ラップの上からぎゅっとボール状に押し固めれば完成です。温かいうちは形が崩れやすいので、冷蔵庫で少し冷やしてから食べると良いです。お子さんにも簡単に作れる人気のアレンジお菓子です。
コーヒーやココアに合わせて
マシュマロお菓子アレンジレシピ7:ホットマシュマロドリンク

マシュマロのお菓子アレンジレシピ7つ目はホットマシュマロドリンクです。マシュマロを暖かいホットコーヒーやホットココアに入れて合わせて飲むと、いつも飲んでいるドリンクとはまた一味違った味を楽しむことができます。マシュマロはホットドリンクと一緒に溶かすものと、上からトッピングするものに分けておきましょう。それぞれ4から5個ほどでOKです。
マシュマロココアって何でこんな美味しいの#ホットドリンク #ほっこり #豆乳 #おいしい pic.twitter.com/HcBru0VwCk
— 森碕ひろか(よしもと所属) (@HIROKARON) June 3, 2016
まずはコップ半分ほどに温かいコーヒーやココアを作ります。そこにマシュマロを入れてクリーミーになるまで混ぜて溶かしましょう。さらにコップ八分目ほどにドリンクを足して、最後にマシュマロを上からトッピングすれば完成です。マシュマロが加わることでクリーミーさが増して、ほんのりと甘みもつきます。いつもとは少し違った簡単ホットドリンクで身体を温めてください。
焼き過ぎ注意・甘くて美味しいトースト
マシュマロお菓子アレンジレシピ8:マシュマロトースト

マシュマロのお菓子アレンジレシピ8つ目はマシュマロトーストです。パンにマシュマロという一見不思議な組み合わせにも見えますが、とろりと溶けるマシュマロはまるでチーズのようにクリーミーで食べたらやみつきになること間違いなしの人気レシピです。作り方も簡単で、スライス食パンに好みの量でマシュマロを乗せてトーストするだけです。
マシュマロトースト失敗しました。お納めください pic.twitter.com/6mibjrtzuL
— こまこま@極待機 (@Itigomoti_3) March 8, 2018
マシュマロだけでなく、薄くバターを塗ってみたりジャムやチョコレートなどを合わせてもとても美味しく仕上がるのですが気をつけたいのは焼き加減です。マシュマロは焦げやすいお菓子です。それにバターなどもあわさるとより焦げやすくなります。大切なのは焼いている時に目を離さない事です。パンをカリカリにしたいときはあらかじめパンだけでトーストしておきましょう。
合わせるとまろやかで美味しい
マシュマロお菓子アレンジレシピ9:マシュマロヨーグルト

マシュマロのお菓子アレンジレシピ9つ目はマシュマロヨーグルトです。焼きマシュマロやスモアなどマシュマロを温かくして作るお菓子だけでなく、マシュマロを冷やして楽しめるお菓子もあります。そのうちの一つがマシュマロヨーグルトです。作り方はこちらも簡単で、プレーンヨーグルトにマシュマロを漬け込むだけです。プレーンヨーグルト一箱に10粒以上入れましょう。

そして味が馴染むまで一晩おいたら完成です。プレーンヨーグルトにマシュマロのほんのりとした甘さが広がって砂糖を加えるのとはまた違った味わいを楽しむことができます。またマシュマロのしゅわっとした食感がとても美味しいです。放っておくだけでできるマシュマロの人気のアレンジレシピです。お好みできな粉やフルーツなどをトッピングしていただきましょう。
マシュマロで力作カップケーキ
マシュマロお菓子アレンジレシピ10:マシュマロフォンダント

マシュマロのお菓子アレンジレシピ10つ目はマシュマロフォンダントです。マシュマロフォンダントとはマシュマロを溶かして砂糖を混ぜたあとに、アイシングのようにカップケーキやクッキーをデコレーションをすることです。食紅などで色をつけてデコレーションすることもできます。まずはマシュマロ50グラムに水をつけます。レンジにかけて溶かしましょう。

マシュマロがクリーム状になったら粉砂糖を100グラムほど加えて混ぜていきます。耳たぶほどの固さになるまでまとめればマシュマロフォンダントの完成です。好きに色をつけたり、型抜きをしたりした後にカップケーキやクッキーの上に乗せてデコレーションしましょう。慣れればまるでお店で販売されているような可愛らしいお菓子も作ることができます。
甘いフルーツとマッチ
マシュマロお菓子アレンジレシピ11:焼きりんごマシュマロ
マシュマロ焼きりんごを食え pic.twitter.com/f29QJ686la
— かたりな修行瓜 (@cucurbitalied) February 23, 2018
マシュマロのお菓子アレンジレシピ11つ目は焼きりんごマシュマロです。マシュマロはフルーツにもよく合います。おすすめは焼きりんごマシュマロです。火力と広い場所が必要なので、バーベキューなど野外イベントの際に作ってみましょう。まずはりんごの芯をくり抜きます。貫通させるとマシュマロが流れ出てしまうので、貫通しないように穴を開けます。
おやつに焼きりんご。
— Ryong Jazz singer (@Ryong_cafe202) February 2, 2015
はちみつとマシュマロを中に詰めてトースターで焼いただけ。 pic.twitter.com/GTTaeWifzk
穴が開いたら、りんごの大きさにもよりますがマシュマロを3から5個ほど詰めて、バターもひとかけら入れます。あとはアルミホイルで三重にりんごを包み、20分から30分ほどバーベキューなどの網の上で転がしながら焼けば完成です。溶けたマシュマロの甘さとりんごの甘酸っぱさがよくマッチしたアレンジレシピです。
ムースにしたおしゃれレシピ
マシュマロお菓子アレンジレシピ12:マシュマロムース
マシュマロのお菓子アレンジレシピ12つ目はマシュマロムースです。ひんやりスイーツの代表格とも言えるムースですが、これもマシュマロを使って簡単に作ることができます。まずはマシュマロを100グラム用意しボウルに入れます。そこに生クリームを100cc加えて電子レンジの600ワットで1分ほど加熱して溶かしたあと、なめらかになるまでよく混ぜましょう。

なめらかになったあとさらに電子レンジの600ワットで20秒ほど加熱します。その後耐熱の器に流し入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固めて完成です。お好みで抹茶やいちごパウダーなどを混ぜると、可愛いカラフルなムースも作ることができます。生クリームを使うことでよりコクのあるムースにできるので、ぜひ作ってみてください。
可愛いロリポップをマシュマロで
マシュマロお菓子アレンジレシピ13:マシュマロロリポップ

マシュマロのお菓子アレンジレシピ13つ目はマシュマロロリポップです。ロリポップというのは棒のついたキャンディーで、ペロペロキャンディーのことをいいます。そこから派生してマシュマロを棒にさしてキャンディーに見立てたマシュマロロリポップも人気があります。アレンジの仕方は自由です。
あ、今更ながら、配信で作ったロリポップです(時間短縮になるかなと中身をケーキじゃなくて元から可愛い形のマシュマロにしたら大惨事でしたwww)
— 🍑ちゃん⊿聖坂46 (@mmk_hzr46) October 16, 2017
皆さんもぜひ!ハロウィンパーティーでやってみてください! #参考にならない選手権トップ独走中 pic.twitter.com/NYG66w1FCU
マシュマロにチョコがけした後、チョコスプレーをまぶしてチョコバナナのようにしても良いですし、なにか好きなキャラクターをモチーフに作っても良いでしょう。最近ではハロウィン時期におばけ柄やかぼちゃランタン柄などでよく作られています。自分の個性を出して、オリジナルのマシュマロロリポップを作ってみましょう。
食べ応え抜群のバースイーツ
マシュマロお菓子アレンジレシピ14:マシュマロチョコバー

マシュマロのお菓子アレンジレシピ14つ目はマシュマロチョコバーです。ふわふわのマシュマロにパキッとした食感のチョコを合わせたバーは食べ応え抜群の人気お菓子です。まずは板チョコ3枚ほどを湯せんで溶かしましょう。そこにお好みでグラノーラやナッツ、そしてマシュマロを入れてよく混ぜます。マシュマロは溶けないように気をつけましょう。
ピーナッツ入りマシュマロチョコバー的なものつくった🍫 pic.twitter.com/stfhUmafSz
— 🥦べべパラガス🥦 (@bebe_0620) February 15, 2017
できあがった生地をクッキングシートを敷いたスクエア型に流し込み、ゴムベラなどで平らにならします。あとは1時間ほど冷やし固めたら完成です。好きな大きさに切って食べましょう。マシュマロと一緒に混ぜるものによって味や食感もさまざまなチョコバーを作ることができます。見た目にも可愛いのでラッピングしてプレゼントにもおすすめのアレンジレシピです。
マシュマロをお菓子アレンジレシピで楽しもう

子どもから大人まで愛される人気のお菓子であるマシュマロのアレンジレシピをまとめてご紹介しました。見た目にもしっかりとしたケーキや、中には凍らせるだけといった簡単レシピまでマシュマロの楽しみ方は無限大です。普段食べているマシュマロを少し工夫したいとき、またちょっと飽きた時などにぜひ簡単なアレンジレシピで、さまざまなお菓子にして楽しんでみてください。