アーモンドプードルの代用はきなこやゴマで!マカロンやクッキーも作れる!
お菓子作りで使われるアーモンドプードルは、きなこやゴマなどで代用できるのをご存知ですか?今回はアーモンドプードルの代用材料や代用材料で作れるお菓子のレシピなどを紹介します。材料費を抑えたい場合や家にあるもので作りたい場合にぜひ参考にしてみてください。
目次
- アーモンドプードルがなくても代用できる!
- アーモンドプードルってなに?
- アーモンドプードルで作れるお菓子は?
- アーモンドプードルはお菓子作り以外にも使える!
- アーモンドプードルの代用にはきなこがおすすめ
- アーモンドプードルの代用にはゴマも使える
- ナッツ系のパウダーでも代用OK!
- 片栗粉で代用するとサクサククッキーが作れる!
- アーモンドプードルはコーンスターチでも代用OK?
- おからパウダーで代用するとヘルシーに!
- アーモンドプードルと同量の薄力粉を入れてもOK
- きなこで代用!マカロンのレシピ
- ゴマで代用!クッキーのレシピ
- ホットケーキミックスで代用!タルト生地のレシピ
- きなこで代用!クランブルのレシピ
- アーモンドプードルは自分で作れる?
- アーモンドプードルの代用でお菓子作りを楽しもう!
アーモンドプードルがなくても代用できる!

アーモンドプードルは、クッキーやマカロンなどのお菓子作りに使用されます。お菓子作りをする人にとっては定番材料かもしれませんが、常にストックしている人は少ないでしょう。作り始めてからアーモンドプードルがないことに気が付いて、困った経験がある人もいるのではないでしょうか。しかし、多くのレシピではアーモンドプードルを他の材料で代用して作ることができます。
スノーボールクッキー研究中!
— Я-SweetS(れみお菓子垢) (@r_sweets03) March 30, 2017
簡単だからこそ味にこだわりたいな🤔
アーモンドプードルをたっぷり使って香りもサクサク感もいい感じ👍🏻
次はもっとホロホロした食感になるようにしよっっ#スノーボールクッキー#お菓子 pic.twitter.com/mEAAPDU3I1
今回は、アーモンドプードルの代用材料や代用材料を使ったおすすめのレシピを紹介します。お菓子作りに慣れていない人でも作りやすいレシピなので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
アーモンドプードルってなに?
アーモンドプードルって名前が可愛すぎるな お菓子作りで必要な材料のことだった
— 雨野さやか (@ameno_sayaka) June 7, 2018
アーモンドはわかるけれど、プードルは聞いたことがないという人もいるでしょう。プードルはフランス語で粉末という意味なので、アーモンドプードルはアーモンドを粉末にしたものという意味です。アーモンドパウダーという名前で販売されている商品もありますが、呼び方が違うだけなので、どちらもお菓子作りに使用できます。
アーモンドプードルの種類

アーモンドプードルは、皮付きと皮なしの2種類に分けられます。皮付きは風味が強く、薄茶色です。タルト生地やフィナンシェ、ダコワーズなどに使うとコクや風味が出ますよ。一方、皮なしはアーモンドの風味を主張しすぎない特徴があります。薄い黄色でお菓子の仕上がり色に影響が少ないため、パウンドケーキやマカロン、クッキーなどにおすすめです。
アーモンドプードルを入れると美味しくなるの?
有機アーモンドパウダー|100g|アリサンhttps://t.co/iRiUr01gw4
— 三宅商店 (@miyakeshoten) June 4, 2018
アーモンドプードルとも呼ばれる製菓材料で、無塩のアーモンドを粉末状にしたもの。皮をむいたものと皮付きの2種類があり、皮付きは、素材の風味を生かしたお菓子に使うとより香ばしい仕上がりを演出してくれます。 pic.twitter.com/ABjW33G8xu
アーモンドプードルを生地に混ぜると、アーモンドの風味やコクがプラスされます。また、使用するお菓子によってサクサクの食感にしたりしっとりさせたりといった変化をつけることもできます。
アーモンドプードルで作れるお菓子は?

アーモンドプードルを使用するレシピには、クッキーやマカロン、タルト生地、フィナンシェ、パウンドケーキなどがあります。スノーボールクッキーやシュトーレン、サブレ、チョコブラウニー、ドーナツなどにも使われます。
アーモンドプードルは洋風焼き菓子にぴったり!
昨日久々にお菓子作れました!!
— ちーぼん (@Tsweeet5) April 30, 2018
🍀フルーツのパウンドケーキ🍀
今回はアーモンドプードル使ったからしっとりしておいしい😊切るときにフルーツがうまく切れないのが残念💦#お菓子作り #お菓子作りが好きな人と繋がりたい #パウンドケーキ pic.twitter.com/GvORLip3fO
例を挙げるとキリがありませんが、アーモンドプードルは上記以外でも多くの洋風の焼き菓子に合いますよ。他にはパンの材料として使用すると香ばしくなり、美味しさがアップします。
アーモンドプードルはお菓子作り以外にも使える!

アーモンドプードルはお菓子に使うイメージを持っている人が多いでしょう。しかし、実はさまざまな料理に活用することができます。例えばエビフライやとんかつなどの揚げ物に使うと香ばしさがプラスされます。また、ゴマ和えなどのレシピで使用するとアーモンド独特のコクが出て美味しく仕上がります。
お昼ご飯✳︎✳︎
— あや (@aya8719) May 7, 2016
蕗ご飯お結び
若竹煮
スナップエンドウ葛引き
キャベツの梅アーモンドプードル和え
細切れ蕎麦は、筍姫皮、納豆、冷凍してた紫蘇の穂、白味噌、醤油、酒粕ほんの少し pic.twitter.com/eCNj4yNw48
和え物にする場合は、フライパンを使って弱火で炒るとさらに香ばしくなります。食材の風味が落ちないように、必ず冷ましてから使ってくださいね。
アーモンドプードルの代用にはきなこがおすすめ

アーモンドプードルがない場合はきなこを使ってみましょう。きなこはアーモンドプードルと同じような粉状で、お菓子作りにぴったりです。アーモンドとは違った香ばしさをプラスでき、コクも出ますよ。

きなこは大豆を炒って粉状にしたものです。きなこを代用材料として使うとアーモンドの風味はなくなるものの、コクや香ばしさが出ます。また、きなこはアーモンドプードルほど油分がないため、さっくりとした食感に仕上がるのも特徴の一つです。
代用できなこを使う場合の分量は?
✿きなことごまのクッキー✿
— ダイエットサポート特集! (@supporting_diet) June 11, 2018
<材料>
・小麦粉 70g
・片栗粉 20g
・きな粉 30g
・ゴマ お好みの量
・はちみつ 50g
・胡麻油orサラダ油 30g
・塩 一つまみ pic.twitter.com/7731j8jJ4o
アーモンドプードルを使ったレシピの代用できなこを使う場合は、アーモンドプードルと同量のきなこを使いましょう。代用すると全く同じ仕上がりにはなりませんが、かなり近い仕上がりが期待できます。
アーモンドプードルの代用にはゴマも使える

きなこもない場合はゴマもおすすめです。ゴマはきなこよりも油分が多いため、アーモンドプードルを使った場合に近いサクホロの食感が期待できます。黒ゴマでも代用できますが、白ゴマなら色の影響が少ないため、作るお菓子や料理に合わせて選んでみてくださいね。
めっちゃ上手に出来た!
— モモちゃん (@momomoshiri) March 28, 2018
マカロンの高さが今までで1番よい!平らで盛り上がってないし絞り跡も無し。ピエも綺麗で中に空洞がほとんどない❤️最高
アーモンドプードル使わずに白すりごまで作ったんだけど、最近ゴマで作ったほうが安定する。白ゴマの方が黒よりごまの主張が激しくなくて美味しい pic.twitter.com/2R8P2PouTM
アーモンドプードルの代用でゴマを使う場合は、必ず粉状にしましょう。もともと粉状のすりゴマを使ってもOKです。ゴマ風味が好きな人はぜひ試してみてください。
代用でゴマを使う場合の分量は?

アーモンドプードルと同量のゴマを使っても良いですが、薄力粉や片栗粉を混ぜるとよりサクッと仕上がります。また、きなこを混ぜるとアーモンドプードルに近い食感になるため、きなこがある場合は混ぜてみるのもおすすめです。薄力粉やアーモンドプードルをゴマに混ぜる場合は、元のレシピのアーモンドプードルと同量になるようにしましょう。
ナッツ系のパウダーでも代用OK!

アーモンドプードルはアーモンドを粉状にしていますが、カシューナッツやくるみ、ヘーゼルナッツなどを粉状にしたものもあります。これらのナッツ系のパウダーでもアーモンドプードルの代用として使えます。分量はアーモンドプードルと同量使えばOKです。
アーモンドプードルよりも低糖質!
はてなブログに投稿しました #はてなブログ #糖質制限 #ロカボ #ナッツパウダー #ダイエット蒸しパン #糖質オフ蒸しパン #ダイエットレシピ #カルディ
— AmyAmy (@AmyAmy52020277) June 2, 2018
ロカボナッツパウダーで蒸しパン! - 糖質制限で楽しくそして美しく。https://t.co/BdBxgp3BNf
糖質が低いとされるくるみやヘーゼルナッツのパウダーをアーモンドプードルの代わりに使用すれば、糖質を抑えることができます。ダイエット中の人はこのようなナッツ系のパウダーを使ってみるのもおすすめです。
片栗粉で代用するとサクサククッキーが作れる!

アーモンドプードルのような風味やコクは出ませんが、サクサクの食感に仕上げることができるのが片栗粉です。分量はアーモンドプードルと同じ量に置き換えれば問題ありません。また、アーモンドプードルより安価なので、価格を抑えてお菓子作りをしたい人にもおすすめです。
【No 6】絞り出しクッキー
— 明花音⋈ *。お菓子作り (@ricorico_sweets) October 1, 2017
絞るの下手すぎて😢😢
片栗粉混ぜたからサクサクに! pic.twitter.com/eBvXYQqlNd
風味に物足りなさを感じる場合は、片栗粉の分量を減らして、その分きな粉やゴマなどを使ってみましょう。サクサク感を残しつつ風味がアップするので、美味しくいただけますよ。
アーモンドプードルはコーンスターチでも代用OK?

片栗粉の代わりとしても使用されるコーンスターチは、アーモンドプードルの代わりとしても使用できます。片栗粉はじゃがいもから作ったでんぷん粉ですが、コーンスターチはトウモロコシからできています。見た目はそっくりですが、コーンスターチのほうが粘土が低めなのが特徴です。
分量はどれくらい?
【オリーブオイルの塩サブレ】
— 誰でも簡単♡クッキング (@recipes_love1) June 11, 2018
薄力粉100g
砂糖60g
オリーブオイル50㏄
コーンスターチ大2
塩小さじ1/2
①材料全てボールで混ぜる
②ビニール袋にいれ握る
③3㎝角の棒状にし1㎝の厚さに切る
④160度のオーブンで15分 pic.twitter.com/WzqPYLsSyI
分量は本来のレシピのアーモンドプードルと同量で作ってみましょう。ただし、無味無臭で風味がないため、好みに合わせて少量をゴマに置き換えるなどして工夫するのもおすすめです。
おからパウダーで代用するとヘルシーに!

アーモンドプードルの代わりにおからパウダーを使うとあっさりと仕上げることができます。カロリーが気になるお菓子のレシピでも安心ですね。分量は同量入れればOKなので作り方が簡単です。油っぽさがないため、サクホロに仕上げたい場合にもおすすめですよ。クセがない味なので、さまざまなお菓子に合うでしょう。
初めて生おからを買ってきたのでおからクッキーを作ってみた・:*+.\(( °ω° ))/.:+
— ちゃむ@趣味垢♂️8m (@chamu_ubnk) June 12, 2018
きな粉といりゴマも混ぜた。
大豆大豆しててサクホロ。
なんとなく卵ボーロのようなお味。
もっと焼けばよかったな…(一瞬で食いきった) pic.twitter.com/UjgE1WdGF3
おからパウダーは低カロリーに加え、食物繊維が豊富です。また、糖質を抑えることができるのも特徴の一つなので、ダイエット中の人にもおすすめです。
アーモンドプードルと同量の薄力粉を入れてもOK

お菓子作りに欠かせない薄力粉もアーモンドプードルの代用として使えます。クッキーやケーキなどを作る場合は、レシピにあるアーモンドプードルの分量を薄力粉に置き換えて作ってみましょう。アーモンドの風味はなくなりますが、あっさりとした仕上がりになります。そのため、クリームやジャム、チョコなどをトッピングするレシピでもくどくなりにくいのが特徴です。
久々お菓子作った❤
— 祐里菜 (@FJKmppnDVAZpkFi) June 9, 2018
昔はよく作ってたんだけどなぁ...
HM使うのが嫌いだからちゃんと薄力粉から作ったよん(*´ω`*)
転職したいわぁ...
お姉がUSJのお土産持ってきてくれたんだが来る時間を考えて欲しかった苦笑 pic.twitter.com/S87pjtaHhK
薄力粉なら常備しているという家庭も多いのではないでしょうか?薄力粉はお菓子作りの途中でアーモンドプードルがないことに気づいても、対応しやすいというメリットもあります。アーモンドのコクや風味はなくなりますが、マカロンやクッキーならサクサクとした食感を楽しめるのも薄力粉の特徴です。手軽に代用できるのでぜひ試してみてください。
きなこで代用!マカロンのレシピ
リア友がくれた!!
— なつ✩⃛ೄ (@aoi_shouta_natu) May 14, 2018
マカロン手作り!!!
すごいなぁ………女子力ですわ…………
めちゃくちゃ美味しかった😳😳💞💞 pic.twitter.com/zLTvYcbuGm
アーモンドプードルの代わりにきなこを使ってマカロンを作ってみましょう。マカロンは、マカロンコックと呼ばれる外側の部分と中のクリームからできていて、アーモンドプードルはマカロンコックに使われています。以下でマカロンコックのアーモンドプードルをきなこで代用したレシピを紹介します。
きなこで代用したマカロンレシピの材料

アーモンドプードルの同量をきなこに置き換えて作りましょう。アーモンドプードルをきなこで代用した場合のマカロンコックの材料は、卵白1個、グラニュー糖30g、粉砂糖30g、きなこ30gです。お好みでバタークリームやきなこを使ったクリームなどを合わせてみてくださいね。
きなこを使ったマカロンの作り方

①粉砂糖ときなこをふるっておきます。②卵白でメレンゲを作り、少しずつグラニュー糖を加えて混ぜます。③ふるっておいた粉砂糖ときなこを少しずつ加えて混ぜます。④混ざったら生地をボウルの外側に押し付けるように混ぜましょう。⑤オーブンシートを敷いた天板に絞り出し、1時間くらい乾かします。

⑥乾いたら170℃のオーブンで20分くらい焼きます。⑦天板のまま冷まし、クリームを挟んでできあがりです。冷蔵庫で冷やすとクリームが馴染んで美味しくなりますよ。
ゴマで代用!クッキーのレシピ
急ぎ足だったけれどクッキー焼いたよ☆ココアとプレーンとゴマと赤いのは食紅味☆(この手作り感)明日、いわちゃんにもあげよう(感謝してる人とかに配るシステム) pic.twitter.com/WctCmWeeGH
— あすかつ (@askt_art) December 8, 2017
アーモンドプードルの代わりにゴマを使う場合は、ゴマを細かくすりつぶすか、すりゴマを使うのがポイントです。アーモンドとは違ったコクのあるゴマの風味を楽しんでみましょう。以下でアーモンドプードルの代わりにゴマを使用したクッキーのレシピを紹介します。
ゴマで代用したクッキーレシピの材料

クッキーレシピのアーモンドプードルの全量をゴマに代えてみましょう。アーモンドプードルをゴマで代用した場合のクッキーの材料は、薄力粉100g、ゴマ100g、無塩バター80g、砂糖80g、卵黄1個分、バニラオイル適量です。ゴマの風味を抑えたい場合は、ゴマを減らした分量を薄力粉に置き換えて作ってみてくださいね。
ゴマを使ったクッキーの作り方

①無塩バターを常温に戻し、ホイッパーでクリーム状なるまで混ぜます。②砂糖を加え、白っぽくなるまで良く混ぜます。③さらに、卵黄とバニラオイルを入れてしっかり混ぜましょう。④薄力粉をふるいながら加え、粉状にしたゴマも加えます。⑤粉類を全て入れたらゴムベラで切るように混ぜます。こねずに切るように混ぜることでさっくり仕上がりますよ。

⑥粉っぽさがなくなったらひとまとめにし、ラップに包んで冷蔵庫に入れて1時間以上休ませます。⑦冷蔵庫から取り出し、綿棒などで厚さ5mmに伸ばします。⑧型抜きしてオーブンシートを敷いた天板に乗せ、160℃のオーブンで15分焼きます。⑧焼きあがったら網の上で冷まし、完成です。
ホットケーキミックスで代用!タルト生地のレシピ
昨日で長女14歳に。おめでとう!!今年もママが作ったケーキがいいと言われて、なんとか頑張った!タルト生地はHMを使ったけどものすごく手軽に出来てビックリ!これならタルト簡単に作れるから、また季節が変わったら違うフルーツで作ろうかな。いつまでママの手作りケーキがいいと言ってくれるのかな pic.twitter.com/QLxgRuVTYr
— こにゃん (@konyan16) February 15, 2018
アーモンドプードルを使うとサクサクで香ばしいタルト生地ができます。しかし、アーモンドプードルを使わなくても美味しいタルト生地が作れます。簡単で美味しく作るにはホットケーキミックスがおすすめです。以下でホットケーキミックスを使用したタルト生地のレシピを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
ホットケーキミックスを使ったタルト生地レシピの材料

アーモンドプードルを使わずにホットケーキミックスでタルト生地を作る場合は、小麦粉や砂糖は使いません。使用する材料は、ホットケーキミックス200g、サラダ油大さじ4杯、牛乳大さじ1杯半、塩ひとつまみです。サラダ油の代わりにオリーブオイルを、牛乳の代わりに豆乳を使ってもOKです。
ホットケーキミックスを使ったタルト生地の作り方

①ボウルにサラダ油、牛乳、塩を入れ、ホイッパーで良く混ぜます。②ホットケーキミックスを加えてゴムベラで混ぜ、ひとまとめにします。③生地をラップに乗せ、その上からラップを被せて綿棒で伸ばします。④タルト型の大きさに伸ばしたら上のラップを剥がし、油(分量外)を塗ったタルト型に敷き詰めます。底面と側面に隙間なく密着させるのがポイントです。

⑤ラップを剥がして側面からはみ出た生地は包丁で切り落とし、敷き詰めた生地の薄い部分を補強します。⑥フォークなどで生地の底面に複数の穴を開け、180℃のオーブンで20分くらい焼きます。⑦焼きあがったら型のまま粗熱を取り、型から外して完成です。
きなこで代用!クランブルのレシピ
❁バナナクランブルケーキ&マフィン
— Mana🐰🌤 (@ManaPatissier) May 7, 2018
完熟バナナSweets🍌🐵
最近クランブルにハマっております(笑)
バナナ好きのお父さんに好評でした!!!
今度は何作ろうかな~~#手作り #お菓子作り #お菓子作り好きな人と繋がりたい #コッタ pic.twitter.com/o19tFRJ2Yk
クランブルは小麦粉や砂糖、バターなどを混ぜてポロポロのそぼろ状にしたものです。アーモンドプードルを使ったレシピなら香ばしく仕上がります。クランブルをケーキやマフィンなどにトッピングすれば食感や風味を楽しめますよ。クランブルに使うアーモンドプードルはきなこで代用して作れるので、アーモンドプードルがない場合はぜひ試してみてください。
きなこを使ったクランブルレシピの材料

アーモンドプードルと同量のきなこを使ってクランブルが作れます。きなこで代用した場合のクランブルレシピの材料は、薄力粉20g、きなこ20g、グラニュー糖15g、バター20gです。分量は使用するケーキやマフィンなどに合わせて調節してみてください。
きなこを使ったクランブルの作り方

①ボウルに薄力粉、きなこ、グラニュー糖を入れて混ぜます。②冷やしておいたバターを加え、指でつぶしながら混ぜます。③粉が馴染んできて全体が細かいそぼろ状になったら完成です。クランブルを乗せるケーキやマフィンなどの生地が用意できるまで冷蔵庫で冷やしておきましょう。
アーモンドプードルは自分で作れる?
アーモンドプードルの代用レシピはさまざまありますが、やはりアーモンドの風味も欲しいという人も多いでしょう。アーモンドプードルはアーモンドを粉状にしたものなので、アーモンドがあれば家でも作ることができます。材料費を抑えたい場合や一から自分で作ってみたいという人は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
アーモンドプードルの作り方
皮付きのアーモンドを熱湯で2〜3分茹で、ざるにあげて水を切ります。水で冷やして皮を取り除いたら、フードプロセッサーやブレンダーなどを使って粉状にします。粉状になったら水分を飛ばして完成です。
アーモンドプードルが手作りできると知って、なんだと?!の朝。おはようございます☀高いんだよーアーモンドプードル。試してみよ!
— まっきー (@makki015) April 13, 2018
塩付きのアーモンドでも茹でると塩気がなくなるため、問題なく使用できます。また、皮は意外と簡単に剥けるので時間はかかりません。しかし、面倒な人は皮付きのまま粉状にしても良いでしょう。乾燥は2〜3時間放置すれば良いですが、フライパンで炒ったりレンジで乾燥させたりしてもOKです。
アーモンドプードル切らしててアーモンドプードルから自作するハメに…ある意味贅沢なレシピだっつーの。
— さいとう おり (@ori_tarte) January 15, 2012
作りすぎてしまった場合は、完全に乾燥させてから冷凍保存もできます。冷凍してもサラサラしているため、使いやすいでしょう。アーモンドプードルのストックがあるとさまざまなお菓子や料理に使えるので便利ですよ。
アーモンドプードルの代用でお菓子作りを楽しもう!

今回はアーモンドプードルの代用材料やレシピを紹介しました。アーモンドプードルの代用には、きなこやゴマ、おからなどが使用できます。また、片栗粉や薄力粉、コーンスターチなど家にある材料で代用できるため、アーモンドプードルがない場合でもお菓子や料理作りができます。アーモンドプードルとは違った食感、風味が楽しめるので、ぜひ試してみてくださいね。