くるりんぱのアレンジ・ミディアム編!可愛くて簡単なやり方は?

くるりんぱは簡単にできて可愛く仕上がるヘアアレンジです。スタイルやシーンを選ばずアレンジができるので、覚えておくと便利です。ロングはもちろんミディアムヘアでもできます。今回はミディアムヘアでできるくるりんぱのアレンジをまとめました。

目次

  1. 簡単で可愛いくるりんぱはミディアムにもおすすめ
  2. くるりんぱって何?
  3. ミディアムでもくるりんぱは似合う?
  4. くるりんぱをするのに最低限必要なもの
  5. くるりんぱをするのにあると便利なもの
  6. 簡単な基本のくるりんぱのやり方ミディアム編
  7. コツを掴んだらミディアムで逆くるりんぱも
  8. 伸ばしかけミディアムヘアでのくるりんぱアレンジ
  9. 低い位置で結うくるりんぱミディアムアレンジ
  10. 高い位置で結うくるりんぱミディアムアレンジ
  11. 可愛いツインテールくるりんぱアレンジをミディアムで
  12. ミディアムヘアでできるカジュアルなくるりんぱ
  13. ミディアムボブから作るくるりんぱ
  14. シニヨン風のアレンジをミディアムで
  15. 忙しい朝にもおすすめのミディアム向けくるりんぱ
  16. ミディアムヘアでもくるりんぱでお団子
  17. ねじりと合わせたミディアム向けくるりんぱ
  18. ミディアムヘアのくるりんぱは重ねても可愛い
  19. サイドくるりんぱアレンジはミディアムの人におすすめ
  20. 量が多いミディアムヘアなら両サイドをくるりんぱ
  21. くるりんぱでミディアムハーフアップアレンジ
  22. ミディアムでみつあみとくるりんぱの併せ技
  23. 定番のポニーテールと合わせても可愛い
  24. ミディアムのアップスタイルで上品に
  25. ミディアムにおすすめの前髪にもくるりんぱ
  26. くるりんぱアレンジはお呼ばれにも
  27. ミディアムで浴衣にも合うくるりんぱアレンジ
  28. 変則的なくるりんぱでアレンジ
  29. くるりんぱがうまくできないのはなぜ?
  30. 上手なくるりんぱのコツ
  31. くるりんぱアレンジの直し方ミディアム編
  32. ミディアムヘアのくるりんぱで簡単なアレンジを楽しもう

簡単で可愛いくるりんぱはミディアムにもおすすめ

rainbow_374さんの投稿
35278647 265339247346055 2399519806467342336 n

簡単にできるヘアアレンジ、くるりんぱはスタイルやシーンを選ばず使う事ができます。簡単に少し凝ったようなアレンジができ、みつあみやねじりともよく合わせて使われます。様々な派生アレンジがあります。今回はその中からミディアムヘア向けのアレンジをご紹介します。

くるりんぱって何?

kufu_youkoさんの投稿
34286326 1786888141386845 120255742803443712 n

くるりんぱはかなり簡単なヘアアレンジです。結った毛の束の間に毛束の先を通すだけなので、不器用さんでもポイントを踏まえて鏡を見ながらやれば失敗なくできます。

他の方法と組み合わせて簡単アレンジ

nissyyy4さんの投稿
35173420 1985566424810444 4044226993590370304 n

他のポニーテールやお団子アレンジとの組み合わせで、印象も思いのままなので、いくつか覚えておくと重宝します。手早くできるので、朝の髪をまとめる時間を短縮する事もできるでしょう。ぜひコツを掴んで様々なアレンジに挑戦してくださいね。

もちろんくるりんぱだけでも可愛い

_kiss_and_tellさんの投稿
34921352 261063654460191 3384099548216426496 n

何℃かくるりんぱを繰り返すのはもちろん、髪を結って一度くるりんぱするだけでも、おしゃれなアレンジヘアになります。簡単におしゃれで可愛い髪型にできるのがくるりんぱの魅力です。

ミディアムでもくるりんぱは似合う?

くるりんぱは、他のアレンジ方法との相性も良く、何より簡単なので、いろんな髪型や髪の長さで愛用されています。もちろん、ミディアムヘアのくるりんぱアレンジも多くあり、様々な場面で使われています。

そもそもミディアムヘアでできるの?

hug0326さんの投稿
34616845 1733111766803375 107780791248879616 n

くるりんぱは基本的に結う長さがあればできます。ロングの人のくるりんぱアレンジはよく見かけますが、肩までのミディアムヘアでも可愛いアレンジがたくさんあります。

何か注意する事は?

ただし、アレンジがいつものメイクや自分の雰囲気に合わなかったり、髪の量や髪の質感によっては上手くできなかったりする事もありますので、自分にあったアレンジを探すのをおすすめします。髪の日ごろのお手入れももちろん欠かさないようにしましょう。

傷んだ髪でもくるりんぱアレンジは楽しめる

rinka_hairさんの投稿
33937176 261855581049254 215670451328778240 n

カラーやパーマで傷んでしまった髪でも、くるりんぱアレンジはできます。日々のケアをしながら傷みをカバーするのに可愛いくるりんぱアレンジは重宝するでしょう。髪の傷みはすぐに治るものではないので、その間はくるりんぱや編み込みでおしゃれに隠しましょう。

くるりんぱをするのに最低限必要なもの

yui.shinomiya22さんの投稿
34067369 231998407393465 6506570300308586496 n

くるりんぱアレンジをするのには櫛とヘアゴム、ビニールゴムが必須です。アレンジによって必須なものが変わってきますので一度やり方の動画をよく見て使っているものをメモするといいでしょう。

くろちく 椿堂潤いつげ櫛(ケース付) 桜兎
1,770円
楽天で詳細を見る

くるりんぱに限らず、アレンジをする前には、櫛でしっかりとかしましょう。まとめたりするのにもあると楽です。素材はプラスチックのものもいいですが、木製の櫛だと静電気を防ぐ事ができます。

ヘアゴム

【100本セット】ヘアゴム 3mm(黒・茶色)大量100本入り CE-HA-03
1,080円
楽天で詳細を見る

繰り返し使える太いゴムはしっかり止める部分のために用意しましょう。必ず太いゴムできちんと留めるようにしましょう。ただし、隠したい場所には目立つので使い捨てのビニールゴムを使いましょう。

ビニールゴム

リングゴム ダークブラウン
248円
楽天で詳細を見る

使い捨てのビニールゴムは隠したいところを結うのに最適です。ゴムの色は髪色に合わせた色を選びましょう。緩んでくることもありますので最後に止めるのにはヘアゴムを使いましょう。

くるりんぱをするのにあると便利なもの

shinyondisneyさんの投稿
33916812 1828995213788039 4937025693700587520 n

以降はくるりんぱアレンジをするうえであった方が便利なものです。アレンジにもよりますが、ワックスやヘアスプレーはアレンジしやすく、ほどけにくくしてくれます。また、ヘアアイロンは結う前の髪を巻いておくとくるりんぱをしやすくなります。

ワックス

デミ ウェーボ バウンドワックス 60g
771円
楽天で詳細を見る

髪を整えやすくしてくれます。少しパサついていても適量つけることですべりを良くしてくれたり、艶感を出してくれたりします。まとまりやすくするためには、ベビーオイルを代わりにつけることもあります。

ヘアアイロン

ヘアアイロン040P-1
2,540円
楽天で詳細を見る

ヘアアイロンを使って髪を軽く巻いておくと、くるりんぱアレンジはやりやすくなります。ゆるふわ感を出したい場合にもおすすめですが、やりすぎると髪を傷めるので使用した際のお手入れは念入りにしてあげてください。

コーム

トップラインコーム 極細目
1,242円
楽天で詳細を見る

髪を細かく分けるのに便利です。櫛の持ち手がそのままコームとして使えるタイプのものもあります。先が細いので、簡単に髪を分けることができます。

ヘアスプレー

ケープ 3Dエクストラキープ 無香料(180g)【kao1610T】
550円
楽天で詳細を見る

アレンジ後まんべんなく拭きかける事で、髪をかためてくれます。せっかく作ったアレンジが解けたりほつれたりすることを防いでくれます。アメピンと使うとさらにほどけにくくなります。

シュシュなどのヘアアクセサリー

リバーシブル シュシュ
498円
楽天で詳細を見る

アレンジやその髪型をしていく時の用途に合わせたものを用意しましょう。チャーム付きのヘアゴムや、ふわふわのシュシュは簡単につけたり外したりができるので、いくつか持っておくと便利です。

アメピン

アメリカピン 玉あり
237円
楽天で詳細を見る

アレンジによって必須になります。また、ほつれを抑えるのにおすすめです。綺麗な色がついている物もあるので、髪色に合うものを選んだり、それを組んでヘアアクセサリー代わりにしたりするのも可愛いですね。

クリップ

ヘアクリップ 48mm 50個セット
532円
楽天で詳細を見る

二段に分けたり、他の髪を巻き込まないように分けたりしておくのに便利です。クリップで留めておくとくるりんぱをしたりみつあみをしたりする時に他の髪を巻き込まず、更に簡単にアレンジができます。

アレンジスティック

黒 くるりんぱ ヘアアレンジスティック
39円
楽天で詳細を見る

裁縫に使う糸通しの要領でゴムに毛先を引き入れるための道具です。ほつれた髪を直したり、毛束の飛び出てしまったくるりんぱを直したりする時に重宝します。

簡単な基本のくるりんぱのやり方ミディアム編

sore117117さんの投稿
34404241 246984375885343 2874234596004724736 n

基本のくるりんぱのやり方です。簡単な方法アレンジですが、これをマスターするとぐんとヘアアレンジの幅が広がります。はじめは鏡を見ながらくるりんぱだけのアレンジからやってみることをおすすめします。最後に鏡を見ながら自分に似合う様に調整しましょう。

アレンジのやり方

まず、整えた髪をヘアゴムで結い、ヘアゴムを下にずらして緩めます。ヘアゴムから上の毛束に穴をあけ、その間にヘアゴムから下の毛束を上から通します。煮物に入れるねじりこんにゃくと同じ要領です。通した毛束を引っ張って引き締め、少し動きを出すために毛を引っ張り出して完成です。

可愛いアレンジのポイント

nanohana0210さんの投稿
28430457 846543475524580 8655330481308434432 n

まずはしっかり櫛で髪をとかし、ワックスで落ち着かせるとうまくできます。最後の髪を引っ張り出す工程で、やりすぎるとだらしない印象になってしまうので、鏡を見ながら調整しましょう。ヘアアクセサリーも、服に合うものを選びましょう。

コツを掴んだらミディアムで逆くるりんぱも

yooko915_r3さんの投稿
12479071 677428462395647 225335198 n

逆りんぱ、とも呼ばれています。基本のやり方よりボリュームが出る、くるりんぱのやり方です。華やかに見せたい場合におすすめですが、あまりボリューミーに仕上げると、頭が大きい印象を与えてしまいますのでほどほどにしましょう。

アレンジのやり方

結った髪を緩め、毛束に穴をあける所までは基本のやり方と一緒です。逆くるりんぱの場合は上からではなく下から毛束を引き出します。毛束を引き出した後は軽く引き締め、同様にふんわりするように毛を引っ張り出し、形を整えて完成です。

可愛いアレンジのポイント

nagai_hairさんの投稿
31070897 2103913119898027 2316912089123258368 n

適度にボリュームが欲しい時用のアレンジなので、もともと毛の量が多い人は避けた方がいい方法です。通す長さを確保するために低い位置で結うのが、重要なポイントです。傷んだ髪でもごまかしがきく程度にはしっかりできますが、ぜひ日ごろの手入れをしっかりして綺麗な髪で臨んでくださいね。

伸ばしかけミディアムヘアでのくるりんぱアレンジ

hasamiru2006さんの投稿
34505593 530333230697994 1932603320329830400 n

ロングに向けて伸ばしかけのミディアムヘアでも、くるりんぱで可愛いアレンジができます。くるりんぱアレンジは簡単ですが、ロングでもバリエーションが多いので、やり方を覚えてマスターしておくと伸ばした後でも使えて便利です。

アレンジのやり方

まず髪を縦二つに分けて、片方の上がわをすくって結い、くるりんぱをします。その下の髪をくるりんぱをした髪の上で結い、初めに分けた反対側をみつあみにして、ピンを使って後ろで留めています。最後に全体の形を整えて完成です。

可愛いアレンジのポイント

30mee30さんの投稿
34359565 255488758521527 2612751764344012800 n

くるりんぱをする髪が多いと全体的にボリューミーに仕上がります。あまりにボリュームが多いと感じた場合はくるりんぱをする髪の量を調整しましょう。仕上げは髪の引き出しすぎに注意しながら鏡で見た目を調整しながらやりましょう。

低い位置で結うくるりんぱミディアムアレンジ

lotushairdesign0411さんの投稿
32471073 609813476060577 1624093968327245824 n

くるりんぱとねじりのを合わせて低い位置で結うアレンジです。ぱっと見た印象は手の込んだ編み込みのように見えます。そのままでも十分可愛いアレンジですが、シュシュなどで飾ってもいいでしょう。

アレンジのやり方

まずは両サイドの髪を前に少量残しておき、後ろに残した髪をハーフアップの要領で結い、くるりんぱします。整えたらその上から前にとっておいた髪をねじって合わせ、くるりんぱします。後はねじってくるりんぱをもう一度して、整えたら完成です。

可愛いアレンジのポイント

azusa1830さんの投稿
17818438 414999438858845 1661776469489090560 n

きつくねじると頭皮を傷めるので、ねじりは3~4回に抑え、きれいに仕上げるために左右が同じ回数になるようにしましょう。最後に見た目を整えるために毛束を引き出すのも鏡、できれば後ろが見られるもので見ながら調整するといいでしょう。

高い位置で結うくるりんぱミディアムアレンジ

machuko_8_1さんの投稿
33818257 180031305990099 1655674137005260800 n

頭頂部近くで結った髪をくるりんぱする事で、ふんわり感を出した巻き付けお団子を作るアレンジです。ヘアゴム3本とヘアピン2本で作るアレンジです。比較的簡単なアレンジですが、鏡を見ながら練習した方がいいでしょう。

アレンジのやり方

頭頂部付近でハーフアップの要領で結い、仮留めします。その下の髪を結い上げた髪とま留めます。その髪を前に持って来て、真ん中あたりで留め、一度くるりんぱします。その後ゴムを毛先側に下げ、さらにくるりんぱします。毛先まで繰り返したら、しっかり結いなおし、ゴムを固定します。形を整えてから、毛束を巻きつけて先をヘアピンで留めます。

可愛いアレンジのポイント

くるりんぱをしてゴムを下げていく事で少しずつゴムがゆるくなっていくので、閉め直しながら下げていきましょう。最後のくるりんぱの後もしっかりゴムを閉めるのも大事です。最後の仕上げで髪を引き出す際は外側の髪を引き出してから中の髪を引き出しましょう。

可愛いツインテールくるりんぱアレンジをミディアムで

___er_5mさんの投稿
19120800 965392946936059 3058065166278066176 n

ツインテールのくるりんぱアレンジです。少し手間がかかりますが、可愛いカジュアル向きのアレンジで、ヘアピンと合わせても素敵ですね。

アレンジのやり方

まずツインテールを作る手順通り髪を二つに分け、片方を仮留めして、残った片方をもう一度三つに分け、前を仮留めします。留めていない方をくるりんぱします。仮留めを外して両方から少量づつ毛束を取り、くるりんぱします。もう一度繰り返し、形を整えます。もう片方も同様に仕上げます。最後に結った先から毛束を取り、ゴム隠しをして完成です。

可愛いアレンジのポイント

daibutsusan15さんの投稿
14726407 650952101739283 2964720176722870272 n

くるりんぱは上に重ねていきましょう。割れないようにくるりんぱの間にヘアピンを指すのも大事なポイントです。ゴム隠しの髪を片方みつあみにするのも素敵ですね。

ミディアムヘアでできるカジュアルなくるりんぱ

dateng75さんの投稿
33691764 1029469223887760 847409618870075392 n

逆のくるりんぱ、通称逆りんぱでできるカジュアルスタイルのまとめ髪アレンジです。オフィスなどでも使えます。ボリュームが出るので、後頭部が平たい人にもおすすめです。そのままでも素敵ですが、バレッタなどで飾るのも可愛いですね。

アレンジのやり方

耳から前の髪を残し、後ろに持っていき、仮留めします。避けておいた髪をまとめ、逆くるりんぱをします。下の紙の仮留めを上の髪に移し、下の髪を上の髪に重ねて逆くるりんぱをします。ボリュームを出すために毛束を引き出して、毛先をコテで巻いて完成です。

可愛いアレンジのポイント

yves_piaget_mさんの投稿
34490089 1993861680874352 1903149791823527936 n

仮留めする事で、他の髪と混ざる事を防ぐ事ができます。いくらボリュームが出るといっても、髪の引き出しをやりすぎるとみっともない印象になってしまいますので調整しましょう。

ミディアムボブから作るくるりんぱ

siba19890301さんの投稿
12816868 767972583337592 271161142 n

ミディアムボブから作るハーフアップ風のくるりんぱアレンジです。仕上げにコテを使ってはねを作る事で動きを出します。使用時コテは熱くなるので自分も周囲の人も、やけどに十分気をつけましょう。

アレンジのやり方

ベビーオイルを髪になじませ、頭頂部付近の髪を取り、くるりんぱをします。少し頭頂部のボリュームを出してから、おくれ毛を残し両側の髪をとって重ねてくるりんぱをします。毛束を引き出し、ふんわり感を出したら後ろの髪をコテで外はねに仕上げ、おくれ毛を巻いて完成です。

可愛いアレンジのポイント

parayan14さんの投稿
16464568 365010260546845 4433483736507482112 n

髪を引き出すときや、おくれ毛を残す時は鏡を見ながら量を調整しましょう。初めにベビーオイルをつけることで髪がまとまりやすくなります。また、コテは熱いので他の人がいる場合はその人がうっかり触らないように注意しましょう。

シニヨン風のアレンジをミディアムで

外出前にさっとできるシニヨン風のくるりんぱアレンジです。まとめ髪として人気なシニヨンの風のアレンジができるのでシニヨンに挫折した方も挑戦してみてはいかがでしょうか? 最後にヘアピンで留めるので、崩れにくくなっています。

アレンジのやり方

まず髪を一つに結い上げ、横に毛束を割って、毛先を入れてくるりんぱをします。その後ゴムの下の髪を毛先までみつあみをして結い、その毛先から後頭部に向けて丸めます。最後にピンで留めて形を整えて完成です。

可愛いアレンジのポイント

87x42さんの投稿
12479109 927216144029007 1633134637 n

横から毛束を入れてくるりんぱした後、髪を入れた方向に向くように引っ張って整えます。ピンは見えない程度であれば何本止めてもいいですが、それでも崩れが心配であれば、スプレーで固めるのもおすすめです。

忙しい朝にもおすすめのミディアム向けくるりんぱ

kinoko0421さんの投稿
13687096 1120577551339371 155455731 n

ゴム1本でくるりんぱを縦と横で2重にする方法です。最後の毛束を引き出して整えるのになれてしまえば、すぐにできます。朝の忙しい時間でもさっとセットできるのでおすすめです。

アレンジのやり方

髪を首の後ろで結い、くるりんぱをします。その毛束は引き締めず、横から指を差し入れて、横向きにくるりんぱをします。毛先を引っ張って整え、毛先を引き出してくるりんぱした髪をふんわりとさせます。

可愛いアレンジのポイント

mana28_ishibashiさんの投稿
16908006 1886897524922762 7297959346476941312 n

くるりんぱを引き締めすぎると不自然になるのでほどほどにしましょう。作る段階で引き出す毛束は鏡を見ながら調整してくださいね。毛束を引き出して膨らみをもたせた後、スプレーで固めるとほどけづらくなります。

ミディアムヘアでもくるりんぱでお団子

くるりんぱのやり方を工夫して繰り返す事により、ワンパターンになりがちなお団子を可愛く作る事もできます。ふんわりとした雰囲気のお団子に仕上がり、普段使いにもお呼ばれにもしっくりくるアレンジです。

アレンジのやり方

ハーフアップの容量で、表面の髪を耳の高さで結い、くるりんぱをします。毛束を少し引っ張ってふんわり感を出します。下の髪をすこしすくって結い、くるりんぱをしますが、一番初めのくるりんぱに通します。上の毛をくるりんぱに通した髪に通し丸めて行きます。最後にピンで留めて完成です。

可愛いアレンジのポイント

kagamiharaさんの投稿
13556882 490632614459534 629546124 n

2回目のくるりんぱとその次に通す髪は、一番初めのくるりんぱをしたところに通しましょう。ピンで留める時は、毛先を抑えるように押し込みながら留めるときれいにできます。

ねじりと合わせたミディアム向けくるりんぱ

xoxpixoxさんの投稿
14547645 1788568728070242 1023073974550003712 n

簡単なアレンジの代表ともいえるくるりんぱとねじり編みの組み合わせのまとめ髪です。ミディアムヘアのボブから作ります。

アレンジのやり方

髪の毛をコテで巻き、艶出しオイルをなじませます。表面の髪を手串で整えて結い、横にずらして結って、くるりんぱをします。形を整え、結った脇の髪をすくってねじり編みをしていきます。毛先まで編んでいき最後は結い、ほぐします。逆方向も同様にします。毛先を地肌の毛にしっかりとピンで留め、出てこないように織り込みます。

可愛いアレンジのポイント

atfield.02.jpさんの投稿
13557239 291970827814069 2055489409 n

形を整える際、細い束で引き出しましょう。ねじり編みは少しきつめに編み、少し大胆にほぐしていきましょう。結った毛先は後に結った方からピンで留め、二つのねじり編みの間があかないように注意すると上手くできます。おくれ毛を出すときは、一気に出すのではなく細い毛束で少しずつ出しましょう。

ミディアムヘアのくるりんぱは重ねても可愛い

shihopuiさんの投稿
15803610 1440568459294821 9200348959153848320 n

肩までのミディアムヘアをくるりんぱでまとめたヘアアレンジです。髪の束をねじって交差するだけのねじり編みを取り入れることにより、髪に編み込みをした時のような華やかさが加わっています。

アレンジのやり方

頭頂部でくるりんぱを作り、その下の髪を少し残して左右それぞれくるりんぱをします。左右のくるりんぱをまとめてくるりんぱをします。襟足の髪をそのくるりんぱの間に入れ、ピンで留めます。残った脇の髪をねじり編みをして、ピンを使って後ろで留めます。形を整えて完成です。

可愛いアレンジのポイント

ballet_jurinaさんの投稿
23101813 362312797541408 7955194642478137344 n

せっかく作ったアレンジが解けるのが不安であれば、ヘアスプレーで固めましょう。髪を分ける際は仮留めしておくと、他の髪を巻き込まずに済み、きれいにできます。ねじり編みもくるりんぱ同様簡単なアレンジです。覚えておくとアレンジの幅が広がります。

サイドくるりんぱアレンジはミディアムの人におすすめ

sheerblue.hkさんの投稿
16464719 256617814776619 3449403340541132800 n

サイドでくるりんぱをして、そこにみつあみを差し込むだけの簡単アレンジです。そのままでも可愛いアレンジ方法ですが、ピンの留め方には気を付けましょう。少し凝って見えるので、デートなどにもおすすめです。

アレンジのやり方

右側の髪を少量残した状態で残りの髪を左側で一つに結い、くるりんぱをします。毛を引き出して形を整えます。残った毛をみつあみして、くるりんぱに上から通し、ゴムを隠すようにピン留めをします。

可愛いアレンジのポイント

tamatamatamatama0008さんの投稿
14294719 1766170090324114 2728323634857771008 n

みつあみはすこしきつめに結うときれいにできます。くるりんぱをする時に他の毛を巻き込まないように気を付けてください。心配ならクリップなどで仮止めをすると安心です。

量が多いミディアムヘアなら両サイドをくるりんぱ

kurochan_222さんの投稿
17663399 1915658168653003 8081917197280083968 n

頭の両サイドの髪をくるりんぱでアレンジするだけで少し凝った髪型に見えます。控えめで可愛らしいアレンジなので、すぐにできます。

アレンジのやり方

まず、少しヘアアイロンで巻いてから、左右の毛束を少しすくってくるりんぱをします。最後にヘアアイロンで整えて完成です。

可愛いアレンジのポイント

haruchan0402さんの投稿
12424554 446540832217514 1762776453 n

非常に簡単なアレンジなので特にこれといったポイントはありませんが、毛の量が多いと不自然に膨らんで見えるので、量を調整しましょう。

くるりんぱでミディアムハーフアップアレンジ

__________ycさんの投稿
30080156 2038489143035536 3228854789911609344 n

くるりんぱ2回だけのとても簡単なアレンジです。ゴム隠しを兼ねて飾りのついたヘアゴムかクリップを飾ると可愛いでしょう。

アレンジのやり方

頭頂部の髪を結って、耳の上までの毛を上で結い、くるりんぱします。その下の髪をすくって更にくるりんぱをします。頭頂部やくるりんぱした髪の毛束を引き出して形を整えて完成です。

可愛いアレンジのポイント

portacarina0818さんの投稿
21296917 336996933417561 6680743421868507136 n

くるりんぱをした後、髪を引き出しますが、頭頂部とくるりんぱした髪を中心的に引き出すとふんわりとした女性らしい印象になります。また、やりすぎるとかえってみっともない印象になってしまいますので、必ず鏡を見ながら調整しましょう。

ミディアムでみつあみとくるりんぱの併せ技

saki_taecさんの投稿
13694470 605275012965471 2020457739 n

通常のみつあみとは上下を逆に返して編む逆みつあみと残りの毛を合わせてくるりんぱしたアレンジです。逆みつあみは覚えておくと便利なので、この機会に練習するのもいいでしょう。

アレンジのやり方

片方のこめかみ上から耳後ろまでの髪をとって少し下辺りから逆みつあみをします。ゴムで留め、もう片方も同様にします。残っている髪を緩めに結い、その下にみつあみをくぐらせて上に毛先を持ってきて、ゴムに差し込みます。両方同様に差し込んだら、くるりんぱをします。

可愛いアレンジのポイント

nobuyo_shimizuさんの投稿
14350567 487806514762104 696922517 n

みつあみは少し下げた所から編みはじめますが、少しきつめに編んで形を整えるときれいにできます。他の髪を巻き込んでしまったり、ほつれたりしないように注意しながら編みましょう。最後たるんでいる部分があれば、ヘアピンで留めるのも大切です。

定番のポニーテールと合わせても可愛い

locari_jpさんの投稿
12627865 448365788694674 223818846 n

ヘアアレンジの定番かつ基本のき、ポニーテールの上にくるりんぱを合わせるアレンジです。ポニーテールは上にくるりんぱをするので、低めの位置で結いましょう。いつも一つに結っている方はぜひチャレンジしてくださいね。

アレンジのやり方

ワックスを毛先に馴染ませ、耳より後ろの髪をとって低めの位置でまとめます。片手で掴んだ状態で後頭部のボリュームを出してからゴムで結います。残っている髪を、後れ毛を残して後ろに持ってきて結い、くるりんぱします。くるりんぱ部分を軽くほぐして完成です。

可愛いアレンジのポイント

mikirin93さんの投稿
16464773 583120691891077 3411989751576657920 n

ワックスは初めになじませておくと、後で髪がまとまりやすくなります。残しておく髪をクリップで留めて、結う髪と分けておくとアレンジが楽になります。

ミディアムのアップスタイルで上品に

12mm28さんの投稿
11875449 861126757311293 387643002 n

流しておいても上品な印象を与えられるミディアムヘアですが、アップスタイルにしても素敵です。普段のオフィスからちょっとしたお出かけまで、使える場面が多いアレンジです。首の後ろの髪の毛が気になる方にはおすすめです。

アレンジのやり方

ハーフアップの位置で一度結い、くるりんぱをして、残りの髪のうち、襟足を残してはじめのくるりんぱの上でゆいます。これもくるりんぱします。最後に襟足の髪を毛先から丸めて、解けないように地肌に近い髪にピンで留めます。ボリュームを出すように整えて完成です。

可愛いアレンジのポイント

くるりんぱをする際、他の髪を巻き込まないように、クリップで留めるとやりやすいです。左右の高さに差が出ないように鏡を見ながらやると確実です。ピンは本数があってもいいので、しっかりさしましょう。ただし、見栄えが悪くならない程度にしましょう。

Thumbくるりんぱでまとめ髪を作ろう!ロングでもボブでも簡単にできる! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ミディアムにおすすめの前髪にもくるりんぱ

muuuuuuuuuuwさんの投稿
20759831 1115348561900440 3313575485136437248 n

アメピンと髪色にあったビニールゴムがあれば伸ばしかけの前髪でもできるくるりんぱのアレンジです。出来上がりは可愛いですが、前髪をくるりんぱするだけなので、簡単にできます。

アレンジのやり方

前髪を横向きに結ってからくるりんぱし、ゴムが隠れるように髪を調整し、ピンで地肌の髪に留めます。最後にくるりんぱをした前髪の毛束を引っ張り出してふんわり感を出します。

可愛いアレンジのポイント

yukari0143さんの投稿
11249127 648787965255397 541540216 n

前髪を留める位置まで持っていった際、どうしても結わいたゴムが見えるようなら、ゴムの位置を調節しましょう。ゴム隠しにアクセサリーを使っても可愛いですね。

Thumb前髪くるりんぱの簡単なやり方!ヘアアレンジの応用も紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

くるりんぱアレンジはお呼ばれにも

ayami_hairmakeさんの投稿
34115331 2046549458943746 8962952067865903104 n

結婚式などにお呼ばれした時にも使えるくるりんぱのアレンジです。特にヘアアクセサリーをつけなくてもしっかり華やかにまとまって可愛いアレンジです。

アレンジのやり方

まず、ヘアスプレーを馴染ませ、コテで髪をしっかり巻いていきます。巻き終わったらワックスを馴染ませ、耳の高さまでの髪をクリップで留め、残った髪を結ってくるりんぱします。毛先をゴムで結ってまとめ、くるりんぱの中に入れたらピンで留めます。

上の髪のクリップを外し、低い位置で結います。前髪を引き出したり、膨らみを出したりなど調節してからくるりんぱします。下の髪同様にゴムで毛先をまとめ、くるりんぱの膨らみの中に毛先をしまいこんだらピンで固定します。最後にヘアスプレーで固めて完成です。

可愛いアレンジのポイント

bis.kawadaさんの投稿
35173483 2114428475507335 2594917217590050816 n

まずはヘアスプレーで下準備をしっかりしましょう。2回目のくるりんぱをしまい込む際に、どうしてもゴムが見えてしまう場合は、毛先をもう一度引き出し、きつめにもう一度くるりんぱするときれいに収まります。

Thumbくるりんぱで結婚式のお呼ばれヘアを!ロングもミディアムも簡単アレンジ! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ミディアムで浴衣にも合うくるりんぱアレンジ

harunail_bonitaさんの投稿
11380102 157232364608539 1833387053 n

浴衣によく似合う可愛いくるりんぱのアレンジです。やり方は簡単ですが、何回か練習したほうがいいでしょう。かんざしを挿してもいいですし、大きめの飾りのついたクリップで飾っても可愛いですね。

アレンジのやり方

耳の高さまでの髪を結い、くるりんぱします。くるりんぱした毛先を2つに分け、サイドの残した髪の内耳の下までの髪と一緒に結って、くるりんぱします。両サイドできたら、毛先と残りの髪をとってみつあみします。毛先までみつあみしたら結い、毛先から巻き込み、ピンで留めて完成です。

可愛いアレンジのポイント

chiri1226さんの投稿
13722168 274119862962619 1019039555 n

お祭りなどのイベントは動き回るので、心置きなく楽しむために最後に髪が崩れないようにスプレーで固めるといいでしょう。やり方自体は簡単なのですが、くるりんぱの位置が少し複雑なので、本番までになれるように練習しておくと安心ですね。

変則的なくるりんぱでアレンジ

nakamuraya512さんの投稿
35478809 221227411818184 9090667206789824512 n

左右の位置を変えてくるりんぱをすると、もう少し手が込んでみえます。とる毛束の位置が複雑なので、何回か動画を見ながら練習することをおすすめします。

アレンジのやり方

左右の耳後ろの髪を取り分け、右側の髪を半分に分けた後ろ側の髪と左側の髪とを結い、くるりんぱします。右側の残りの毛と、左からすくった毛を結い、くるりんぱします。最後に毛束を引き出し形を整えます。

可愛いアレンジのポイント

yui.shinomiya22さんの投稿
33994934 415029082298518 428247448167645184 n

くるりんぱをするごとに毛束爪の先をつかって細かくを引き出し、形を整えます。バレッタで飾ると可愛い上に、ほつれを止めてくれますが失敗した場合はゆっくり外すように心がけましょう。

くるりんぱがうまくできないのはなぜ?

lycka_instaさんの投稿
31729779 259520887953425 3039814080710836224 n

やってみたけどどうしてもうまくできない人、前にやってみて挫折した人もいるでしょう。くるりんぱアレンジがうまくできないパターンがいくつかありますので、参考にしてみて下さい。

髪の量が多い

量が多いと、ミディアムヘアであってもボリュームが出すぎたり、戻ってしまったりすることがあります。美容院に行ってすいてもらうのもいいですが、やりすぎると髪が傷みやすくなります。ほどほどにしましょう。対応策としては、ハーフアップなど少ない量でくるりんぱをする、何回かに分けてくるりんぱをするなどの方法が有効です。

髪質がストレートでこしがある

こしのある丈夫な髪は憧れですが、くるりんぱなどのアレンジが解けてきやすいというデメリットがあります。

mami_m.kさんの投稿
20838624 269437870222070 3966915065411534848 n

この場合はワックスで整えたり、ヘアアイロンで少し巻いてあげたりするおことでくるりんぱがしやすくなります。完成後も、アメピンやスプレーで留めてあげるなどの対策が必要になります。どれもやりすぎは髪を傷めますのでほどほどにし、日ごろのケアをしっかりしましょう。

Thumbくるりんぱができない子は意外と多い!失敗しないコツはある? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

上手なくるりんぱのコツ

humin7139さんの投稿
20482544 279372382542692 5412795052327960576 n

くるりんぱは簡単なアレンジですが、簡単なものには感嘆のものなりのコツがあります。コツを抑えることで可愛いくるりんぱアレンジができますので、どうしてもうまくできない方は参照してください。

下準備編

まずは櫛で髪をとかすようにしましょう。ワックスを髪になじませ、ヘアアイロンでゆるく巻いておくとくるりんぱをしやすくなります。また、日ごろの手入れをしっかりしておけば、よりアレンジがきれいに仕上がります。 

アレンジ本番編

アレンジにもよりますが、結う位置を低めにするとくるりんぱをしやすいです。毛束を通すときは通すところに指を入れて、広げましょう。この時に広げすぎると、ゴムが解けてしまうことがあるので気を付けて下さい。けたばに通した指で髪をつまんで出すようにすると、きれいなくるりんぱになります。また、毛を通した後はしっかり引きしめるのを忘れないようにしましょう。

仕上げ編


仕上げに当たり、毛束を引っ張りだすときは爪を使って細かく引っ張り出すようにしましょう。またほつれが心配ならスプレーやアメピンを使うのがおすすめですが、アメピンは刺しすぎると見た目が残念なだけではなく、取り外しに苦労します。せいぜい数本に抑えましょう。髪の腰が強くてほどけてしまう場合は、飾りにバレッタを使うのも効果的です。

くるりんぱアレンジの直し方ミディアム編

可愛いアレンジをしても、ほどけてしまう事があります。本格的にほつれてしまったら諦めるよりほかありませんが、くるりんぱの間が割れてしまった場合や毛束の引き出しすぎならば、下の動画の方法で直す事ができます。

もし割れてしまった場合は引き締め直してその間をピンで留めます。毛束を引き出しすぎた場合はアレンジスティックをゴムにさして毛束を通します。お手洗いを借りてすぐに直せますね。

ミディアムヘアのくるりんぱで簡単なアレンジを楽しもう

dresshair2011さんの投稿
33721418 2034573516802986 3536732957815341056 n

くるりんぱは髪の長さに関係なく使えるアレンジです。今回はミディアムヘアのくるりんぱアレンジをご紹介しました。カジュアルはもちろん、結婚式などのフォーマルな場や、浴衣にも合わせられる万能で簡単なアレンジ方法です。可愛い雰囲気や大人っぽい雰囲気も思いのままなので、ぜひマスターして手軽にアレンジを楽しみましょう。

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ