正月飾りを手作りして新年を迎えよう!簡単でお洒落なリース作り

正月飾りを手作りしてみませんか?正月飾りは、お店で売っているしめ縄タイプしか飾れないと思っている人は多いのではないでしょうか?今は、リースのように手作りする人も増えています。自分の好みに合わせたオリジナルの正月飾りで、新年を迎えてみませんか?

目次

  1. 正月飾りで手作りリースもあり!
  2. 正月飾りを手作りする時に用意するもの
  3. 正月飾りに使える水引の作り方
  4. 正月飾りのお花を簡単に手作りする
  5. しめ縄で簡単にできる手作り正月飾り
  6. リースで和風手作り正月飾り
  7. 洋風アレンジの手作り正月飾り
  8. ドライフラワーを使った手作り正月飾り
  9. 折り紙で手作りする正月飾り
  10. 水引の手作り正月飾り
  11. 花でボリュームアップした正月飾り
  12. 意外な素材で手作り正月飾り
  13. 縄をなうところから手作りする正月飾り
  14. キットを購入して手作りする正月飾り
  15. 子供向け簡単手作り正月飾り
  16. 特大サイズの手作り正月飾り
  17. 手作り正月飾りで新年を迎えよう!

正月飾りで手作りリースもあり!

最近の玄関に飾る正月飾りは、昔のしめ縄とはちょっと違って洋風な素材もよく使われています。しめ縄の代わりにリースを飾るおうちも増えました。しめ縄をアレンジしたり、リースにデコレーションしたり、簡単に正月飾りが手作りできます。是非この機会にチャレンジしてみてください。新年を今までとは違う新しい気持ちで迎えてみてはいかがですか?

hahaha.yumiさんの投稿
12353303 213171285683236 1478590110 n

正月飾りを手作りする時に用意するもの

まずは、用意する物として何も飾られていないしめ縄か、リースがいります。今は百均でそろえる人も多く、売っているしめ縄のデコレートを外してオリジナルにする人もいます。あとは好みのデコレート素材を用意するだけ。グルーガンはあった方が良いでしょう。木工用ボンドでも張り付けるのは可能ですが、グルーガンの方が早く乾いてしっかり接着するのでおすすめです。作業もさくさくはかどります。

デコレートするのは洋の素材や、和の素材何でもOK。百均でそろえるのも簡単で良いですが、一つ一つを手作りするのも楽しいですよ。造花も人気のアイテム。造花をたくさんデコレートしてボリュームアップすることもできます。お正月の数日だけだったら生花でもよいですね。寒い時期なので何日もきれいなまま飾れます。

harehare0505さんの投稿
25018845 1467266130052656 212538930543722496 n

正月飾りに使える水引の作り方

和の素材を扱うときに、水引をよく使います。水引は御祝儀袋についていたりしますが、自分の好みの形にアレンジすることが可能な素材です。水引の材料をそろえれば、作るのは簡単です。水引の材料は百均や、手芸屋にもあるので好きな色で組み合わせができますね。インターネットでも購入できます。大量に買うことも、たくさんの色を少しづつ買うこともできて便利です。

水引定番セット50本(色・光・絹)
972円
楽天で詳細を見る

水引の結び方は、たくさんありますが代表的なものは、梅結びや淡路結びです。水引から手作りしたら、本当のオリジナルが出来上がりますね。一度まねしながら結んでみると、案外簡単にできてしまいます。アレンジも自在なので、基本を覚えたら自分流の水引が作れます。最初は淡路結びを覚えておきましょう。これさえ覚えておけば、御祝儀袋も手作りできますね。

淡路結びを覚えたら、応用編の平梅結びが結べるようになります。正月飾りのグレードがぐっと上がりますね。何個も作って組み合わせたり、大小の違うタイプを作ってアレンジを加えられたら、オリジナリティあふれる和素材の正月飾りが作れます。水引は正月飾りに本当に大事なアイテムです。どんなアレンジでも、水引がきちんと入っていると、正月らしさを感じることができます。

正月飾りのお花を簡単に手作りする

手作りの正月飾りにお花を飾ると、華やかになります。造花や布花は、百均や手芸ショップなどで売っていますが、手作りすることもできます。色を自分でアレンジしてシックにも明るい基調にもできます。丹精込めたオリジナルのお花が、新年を迎えるのにふさわしい演出をしてくれることでしょう。

和の素材で作ると和風のお花が出来上がりますし、洋風の素材で作ると正月飾りが洋風でモダンな感じになります。好みの色合いで、お気に入りのお花を作ってみましょう。お花は正月飾りには欠かせません。床の間に飾ったり、玄関にも生けたりします。しめ縄に飾れば、玄関の花の代わりにもなりますし、同じ種類の花でそろえるということもできます。

洋風素材にバラを手作りするのも素敵ですよね。こちらは紙で作ったとは思えないほど、可憐で美しい仕上がりになっています。繊細な手の動きが必要とされますが、作り方を見ていると、簡単な紙細工とあまり変わりません。大量に作ってボリュームアップさせたら、びっくりするくらいきれいな正月飾りになりますよ。

しめ縄で簡単にできる手作り正月飾り

和風の正月飾りを作ってみましょう。しめ縄にアレンジするタイプなら、簡単にオリジナル正月飾りが作れます。こちらは水引も使って、お正月らしい品のあるしめ縄にアレンジされています。水引の使い方が勉強になります。しめ縄の大きな円に合わせて水引の形も合わせる方法がよく使われます。自分流にアレンジしてみましょう。水引も花も素材選びから楽しめて新年を迎えるのが楽しみになりますね。

しめ縄アレンジのポイントとして、バランスのとり方にコツがあります。シンプルに仕上げるか、ボリューム感を出すかなど、アレンジのしがいがありますね。たくさんパーツをつけたい!という人には、一ヵ所に寄せてボリュームを出すと統一感が出ます。こちらのしめ縄もかなりボリュームがありますが、上に集中していてバランスを考えた配置がとても良いですね。

suzuchanmamさんの投稿
28752411 1773337902725009 9182023815465533440 n

小ぶりのしめ縄に大きめのお花をつけて、インパクトのある正月飾りも可愛いですね。今のしめ縄はカラフルなタイプが多いので、若い女性が好んで使う素材の一つになっています。明るく華やかでかわいいしめ飾りは、手作りしてこそ手に入れることのできる正月飾りです。個性あふれる正月飾りは、新年を迎えるエネルギーになるでしょう。

lidia_studio_さんの投稿
25014825 1211433069000639 6561689801756508160 n

リースで和風手作り正月飾り

リースを和風にアレンジするのが最近の傾向になっていて、個性的な正月飾りになっています。リースでもお正月らしさが出るのは、しめ縄の形に似ているからでしょう。こちらはつまみ細工を手作りしてつけています。つまみ細工を手作りするのはやっぱりかわいいですね。お正月らしいつまみ細工を、新年を迎える気持ちを高めながら、早い時期から準備するのも楽しいですよ。

手作りで和の素材を使うなら、折り紙もおすすめします。和紙で作るのも和風感が出て良いですが、やはりお正月らしく、金銀の紙を使うとお正月らしさがアップします。金色の折り鶴は、お正月を迎えるおめでたい雰囲気を演出してくれますね。鶴を正月飾りの素材として使うのは、新しい年への飛翔の意味と平和への願いが込められていてふさわしいでしょう。

洋風アレンジの手作り正月飾り

正月飾りの洋風アレンジは、今や違和感なく日本のお正月に溶け込んでいます。和風のしっとりした華やかさに比べると、洋風の華やかさはパッとした明るさがあります。しめ縄に合わせる洋風タイプも簡単にできます。ポイントはお花を多用することで洋風の明るい雰囲気を出すことでしょう。新年を迎える初々しい気持ちが伝わってきます。

roboro.homeさんの投稿
26066342 2011228882480014 1572179036468150272 n

自宅が洋風な外観だったら、その雰囲気に合わせた正月飾りが必要になります。自分でこだわって家を設計した人は、正月飾りもこだわりたいところ。こちらのお家は、洋風に仕上げている自宅の玄関に合わせて、ボリュームのあるシックな正月飾りを手作りしています。丁寧に時間をかけて新年を迎える準備を整えているお家ですね。

ドライフラワーを使った手作り正月飾り

ドライフラワーを使った正月飾りも素敵ですね。華やかさとボリュームが出ているのに、ナチュラルなテイストで落ち着いて見えます。こんな風にバランス良くボリュームを出せるのは、手作りならではですよね。もちろん、センスの良さもあらわれます。好みのドライフラワーを購入するの良いですし、お正月飾りを意識して早めにドライフラワー作りから始めるのも楽しみの一つとなります。

french_m.roseさんの投稿
26151797 339461013124396 5444596278677733376 n

ドライフラワーとプリザーブドフラワーを使ってしめ縄を作ることもできます。ナチュラル志向の人は加工したフラワーを使って正月飾りを作ることをおすすめします。ドライフラワーを作るのであれば、材料をそろえ、加工するなど、正月のだいぶ前から仕込みを始めないといけません。新年を迎える準備をちょとずつ始めるのは楽しさを味わえます。

saki_28_さんの投稿
26071797 360207231114409 4904012693867855872 n

折り紙で手作りする正月飾り

折り紙でも正月飾りが手作りできます。折り紙ですから簡単そうですが、仕上がりは和のテイストがきいていて、お正月を迎える清々しい雰囲気があります。和紙を使うと、品のある和の正月飾りになりますが、無地の折り紙でも十分お正月飾りらしくなります。この上にお正月の素材をあしらってより個性的な正月飾りにすることもできます。

折鶴のリースが流行っています。折鶴をこんな風につなげてリースにできるなんてアイディアが素晴らしい!この場合は和柄の折り紙がおすすめです。折鶴と和のテイスト、華やかさの中にも気品があってお正月を迎えるのにぴったりのリースです。鶴には平和の願いも込められているので、新年への願いも込められている正月飾りになっています。

水引の手作り正月飾り

水引を結んで作る小物とは違い、こちらは水引でしめ縄部分を作っています。水引にはたくさんの色があるので、バリエーション豊かな正月飾りがたくさんできますね。こちらは作った人の人柄まで見えてきそうな、上品でおしゃれな正月飾りですね。シックな色合いが玄関の雰囲気ととてもあっています。

mmiky_homeさんの投稿
26225966 594261314238598 9186037123101229056 n

水引だけで作るしめ縄はオリジナリティがあって素敵です。こちらは紅白にこだわったところがビビットなインパクトを与えてくれて、目を引きます。平梅結びをアレンジして作っているところが上級者向けですね。紅白のめでたい色合いが、新年のお祝い気分にぴったりです。水引のしめ縄は、凛とした日本の美を感じさせます。

reech.mさんの投稿
30900055 1021313771350782 3235432171548180480 n

まるで花嫁衣裳の黒打掛のような大人びた色合いです。金が入っているので、お正月のおめでたい雰囲気が伝わってきます。華やかでありながら、落ち着きを感じさせる正月飾りですね。若い人には品格を、年配の方には風格あるお正月を演出することができるでしょう。伝統的な日本家屋にも、シンプルな現代風の家にもあう正月飾りです。

花でボリュームアップした正月飾り

正月飾りを華やかにしてくれる材料として花は欠かせません。新年を迎えるフレッシュな気持ちにも花はふさわしいですし、おめでたい雰囲気を演出してくれます。大きなお花でインパクトを与えてくれる使い方のおすすめはこちらです。

yukiko.araki.517さんの投稿
26067014 729750140556739 4788839864470601728 n

こちらはリースタイプに大きめの花でバランスを下に持ってきています。リースが白い色なので、余計に花の色が映えますね。赤い花の色はお祝い事らしくて良いですね。百均でも揃う素材ですのでチャレンジしやすい正月飾りですよ。濃い緑の葉のアクセントを忘れずに添えましょう。

ryuko.takenakaさんの投稿
26073913 156554578312647 1015583852233490432 n

意外な素材で手作り正月飾り

こちらはしめ縄の代わりに包装紙を使っています、紙でできているとはわからないお正月飾りです。しめ縄の色に近いため、一見すると本物に見えます。紅白の椿がお正月らしさを引き立てていますね。水引の使い方もしめ飾りらしさを演出しています。簡単に手作りできるオリジナルしめ縄飾りとしておすすめです。

刺繍で正月飾りを作るのは素敵ですが、リースになりにくいなと思っている人にはこちらをおすすめします。刺繍枠が見事にリースのような役割をしてくれて、正月飾りにふさわしいリースになっています。刺繍が好きで、お正月に合わせて何か製作を考えている人にはこちらがぴったりです。

hironocwsさんの投稿
33910045 2111844409094779 8816908753006755840 n

縄をなうところから手作りする正月飾り

縄をなうなんて、コメ農家の方でもない限り縁がなさそうですが、園芸ショップで売っています。DIYを推しているホームセンターなら、しめ飾りのコーナーに置いているところもあります。手作りを極めるなら、しめ縄をなうところからしてみたいですね。JAの企画や、地方の公民館などで、農家の方の講座が開催されていることも多いので、一度参加してみるのもおすすめします。

イグサで作る正月飾りも手作りできます。イグサが手に入るようでしたら、こちらのほうが素材がまっすぐで作りやすいです。部屋に大きなマットを敷いて作るといいですね。少し湿らせるというポイントなど、参考になります。イグサは、初めてでも仕上がりがきれいになるのでおすすめです。

キットを購入して手作りする正月飾り

材料をそろえるのが面倒、センスのある組み合わせにならない、などの悩みがある人にはキットを購入することをおすすめします。好みに合うキットさえあれば、簡単に正月飾りを手作りできます。しめ縄がカラフルなこちらはオリジナリティがありますよね。グルーガンもついているので便利です。

カラーしめ縄手作りキットグルーガン付き
3,024円
楽天で詳細を見る

キットでもこんなにセンスの良い正月飾りだったら作り甲斐がありますね。なんといっても胡蝶蘭が素敵。気品と華やかさがあり、しめ縄のピンクが女性に好まれそうです。可愛い正月飾りを手作りしたい女性におすすめです。若さと華やかさをあわせ持ったモダンな手作り正月飾りキットはこちらです。

お正月飾り 手作りキット 和花
1,800円
楽天で詳細を見る

子供向け簡単手作り正月飾り

しめ縄の部分をリング型の厚紙にして金色の折り紙を貼っています。折り紙でお正月小物を何個か作り、金色のリングの上に貼っていきます。獅子舞・富士山・松竹梅・だるま・羽子板・独楽・梅を手作りして作ったのがこちらです。獅子舞がかわいいですね。子供が好きなキャラクターすることもできます。子供が喜ぶ正月飾りを作るのは楽しいですよ。一緒に作ることは、新年を迎える気持ちと、伝統文化を伝えるという役割もありますね。

e_makinoさんの投稿
25018422 1404753589651579 7584029040546152448 n

夏休みの工作に正月飾りはどうでしょう。しめ縄から手作りしても、素材を手作りしても工作になりますが、キットを購入して作るという方法もあります。お正月を意識するのはちょっと早いけど、夏休みの工作が役に立つとうれしいですよね。子供の作った作品が、お正月の玄関に飾ってもらえたら、うれしい気持ちで新年を迎えられますね。

工作キット しめなわ作り
410円
楽天で詳細を見る

特大サイズの手作り正月飾り

正月飾りを手作りするメリットに、大きさも自分の好みで作れるところです。しめ縄自体にボリュームがあれば、飾りそのものが大きくなくてもバランスが取れます。縦のラインを強調したしめ縄なら自宅でも飾ることが可能です。目立ちますから、センスの良さが光ります。新年を迎える充実した気持ちが伝わってきます。

seven.m79さんの投稿
25022175 142506406449795 4653703034944094208 n

縦のラインを生かしたしめ縄なら、大きくても一軒家にバランスよく飾ることができます。明るい花の色を生かしたこのしめ縄は飾った人の明るい気持ちを感じます。胡蝶蘭は新年を迎える清々しい気持ちにぴったりな花ですね。水引の使い方も流れるような縦のラインを生かしていて、参考にしたいですね。

ikn0314さんの投稿
25016676 385269331912234 6873175493080776704 n

手作り正月飾りで新年を迎えよう!

正月飾りを手作りするのは難しくありません。しめ縄やリースは百均でも揃いますし、しめ縄自体も藁や水引で作ることができます。好みの材料で正月飾りを作れたら正月が楽しみになりますよね。正月の準備は、あわただしい中にも新年を迎える気持ちが、少しづつ整っていきます。今年は正月飾りを手作りして、ゆったりと新年を迎えてみませんか?

chiduldrenさんの投稿
25037110 2002497063321410 2747396296129118208 n

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ