くるりんぱでおだんごを作ると可愛い!作り方とヘアアレンジ紹介!
ヘアアレンジで人気の「くるりんぱ」は、おだんごアレンジも簡単にできるのをご存知ですか?簡単にできて可愛いヘアアレンジ、くるりんぱのおだんごの作り方をご紹介していきます。おだんごヘアアレンジで、すっきり爽やかなスタイルを楽しんでみましょう。
目次
- くるりんぱでおだんごを作りたい
- くるりんぱで作るおだんごスタイルは難しい?
- くるりんぱでおだんごを作ってみよう
- アップスタイルは涼しげで人気
- おだんごの位置を変えて大人っぽくしよう
- 華やかなでゴージャスなアップスタイルにしたい
- くるりんぱでおだんごを作りやすい髪の長さはある?
- ルーズ感のある無造作ヘアーが人気
- 短い髪でもくるりんぱでおだんごが作れる
- おだんごにヘアアクセサリーをつけてみよう
- 長い髪でも似合うおだんごの作り方は?
- くるりんぱをかわいく見せるコツを覚えよう
- くるりんぱ上級者のおだんごヘアーの作り方は?
- パーティーに似合う髪型にしたい
- セミロングでも作れるおだんごヘアーはある?
- ヘアアレンジが苦手でも上手におだんごを作りたい
- くるりんぱのおだんごスタイルは浴衣にぴったり
- おだんごヘアをもっと可愛くしたい
- くるりんぱを重ねておだんごを作るのが人気
- おだんごのくるりんぱにおすすめのグッズは?
- 人気のくるりんぱスタイルに差をつけよう
- おだんごのくるりんぱで出かけよう
くるりんぱでおだんごを作りたい

毎日のヘアアレンジに悩むことはありませんか?くるりんぱの作り方は簡単で、しかも可愛いと人気のヘアアレンジ方法です。可愛いと人気のくるりんぱは、おだんごのヘアアレンジもできるんです。おだんごのくるりんぱはとても可愛いですので、簡単な作り方を試してみましょう。おだんごのくるりんぱの簡単な作り方だけでなく、可愛く見せるコツなどもご紹介していきます。毎日のヘアアレンジに、取り入れてください。

簡単なヘアアレンジの「くるりんぱ」とは、髪の毛をゴムで軽く結んで、ゴムを少し緩ませます。緩ませた髪を真ん中で分け、毛先を上から入れてくるんとひっくり返して作るヘアスタイルの総称です。くるんと引っくり返す動作から「くるりんぱ」というヘアアレンジ名が生まれたようです。作り方は簡単ですが、こなれ感やおしゃれ感など、可愛いヘアスタイルに見せるには少しコツが必要です。

くるりんぱで作るおだんごスタイルは難しい?

まず、基本の「くるりんぱ」の作り方をご紹介します。おだんごくるりんぱは、基本を応用した作り方なので、まずは基本の「くるりんぱ」のヘアアレンジ方法を覚えておきましょう。必要な道具は、太めのゴムだけです。髪の毛をゴムで軽く結び、少し緩ませておきます。緩ませた髪を真ん中部分で分けて、毛先の毛束を上から入れていきます。入れた毛束をくるんとひっくり返し、髪を整えたら完成です。

くるりんぱをきれいに見せるコツは、毛束を整えすぎないことです。少しルーズに見えるように毛束を出すと無造作ヘアに見えて可愛いです。ルーズにしすぎるとおしゃれ感が減りますので、ほどほどのバランスが大切です。くるりんぱは簡単に可愛いヘアアレンジができると人気の髪型です。ヘアアレンジは苦手、いつもひとつに結ぶだけという方も、ぜひ練習してくださいね。

くるりんぱでおだんごを作ってみよう
くるりんぱおだんごヘアーについて①基本のおだんごの作り方
基本のくるりんぱヘアアレンジを覚えたら、いよいよ、くるりんぱのおだんごヘアを作っていきましょう!必要な道具はゴムだけですが、髪の長さによってはUピンやアメピンなどがあると便利です。まずは髪全体をひとつで結んでいきます。結ぶ際、毛先を全部抜ききってしまわず、輪っかのおだんご状にしておきます。なるべくきつめに結んでおくと、ヘアスタイルが乱れにくくなります。

輪っかのおだんごを作ったら、その上の部分あたりを左右ふたつに分けて、上からおだんごごと髪の毛を入れて、くるりんぱをします。おだんごのくるりんぱは、毛束を無造作に出さなくても、じゅうぶん可愛いヘアアレンジです。慣れると簡単な作り方ですので、何度か練習してみましょう。髪が短くて、毛先が緩みそうな場合は、ピンなどで固定してくださいね。わざと緩ませるのもかわいいです。

アップスタイルは涼しげで人気
くるりんぱおだんごヘアーについて②夏に人気のスタイル
結婚式日和になってきた
— 古田 千明 // ZACC (@chiakifuruta) April 29, 2018
今日この頃❤️
.
.
.
ゆるっと大人に上品にっ🎉
.
.#ヘアアレンジ #セット #アップヘア #おくれ毛 #hair #make #ミディアムヘア #くるりんぱ #おだんご #バレッタ #ヘアアクセ #美容 #美容師 #大人女子 #結婚式 #およばれヘア #ウエディング #wedding #ブライダル #青山 pic.twitter.com/lQ4BnYncGG
くるりんぱで作るおだんごヘアアレンジは、作り方は簡単なのに、仕上がりがとても可愛いので人気のヘアアレンジ方法です。くるりんぱのおだんごヘアアレンジは、暑い日にも涼しげな印象です。こちらのツイッターの投稿写真のヘアアレンジも、とてもおしゃれですよね。おだんごくるりんぱに、パールのヘアアクセをあわせて、結婚式などのおよばれにもぴったりのスタイルになっています。

こちらのインスタグラムの投稿のヘアアレンジは、通常のくるりんぱヘアアレンジに加え、おだんごのくるりんぱを作っています。くるりんぱをいくつも作るヘアアレンジは、とても可愛いです。ヘアアレンジ初心者は、こなれ感を出すのが難しく感じるかも知れません。鏡を見ながら練習をして、「いい感じ」の無造作スタイルを作っていきましょう。ヘアアクセサリーをつける場合は、あえて不均等にするのがおすすめ。

おだんごの位置を変えて大人っぽくしよう
くるりんぱおだんごヘアーについて③大人っぽくするには
今日はくるりんぱに簡単おだんご〜∩^ω^∩飲み会で暑いやろうしと思ってまとめてた!!
— けい@9日小狼 (@818_kan) December 29, 2017
髪色結構暗いけど光に当たるとちょっと茶色になっていい感じ〜💕イメージ通り💕 pic.twitter.com/65tr6urjDB
ツイッターの投稿画像にある、くるりんぱヘアスタイルもとても可愛いですよね。おだんごくるりんぱの作り方は同じでも、位置を少し下にするだけで大人可愛い仕上がりになります。簡単な作り方で、アレンジ自在なのがくるりんぱヘアアレンジの良いところです。最初は、作り方が難しいと感じますが、慣れると簡単に可愛い髪型が作れるようになりますよ。大人っぽいヘアアクセとあわせてオリジナリティを出しましょう。

パーマヘアにも、おだんごのくるりんぱはおすすめです。ゆるいウェーブを生かして、こなれ感を出していきましょう。パーマヘアの場合も、髪をひとつに結んで輪っかにする作り方は同じです。くるりんぱのおだんごを作る位置によって、印象が変わります。上の方に作ると可愛いですし、下の方で作ると大人っぽい仕上がりになります。くるりんぱの位置を変えて、似合うスタイルを見つけていきましょう。

華やかなでゴージャスなアップスタイルにしたい
くるりんぱおだんごヘアーについて④ゴージャスにするには

くるりんぱのおだんごヘアを、華やかに見せるにはどうすれば良いのでしょうか?インスタグラムの投稿写真のくるりんぱヘアアレンジは、とても華やかでゴージャスですよね。長めの髪の毛の場合は、サイドを編み込みしてから、通常のくるりんぱとおだんごのくるりんぱを重ねたアレンジもできます。少し複雑に見えますが、やってみると簡単ですので、長めの髪の方はぜひ試してみてくださいね。

こちらのインスタグラムの投稿写真にある髪型は、長さはセミロングくらいで、上部にいくつかくるりんぱを作っています。最後にひとつに結んで、おだんごのくるりんぱを作るというヘアアレンジです。無造作に毛束を引っ張り出して、ルーズで可愛い髪型に仕上げています。毎日のヘアスタイルがマンネリになってきたら、少し手をかけて、おしゃれで可愛いヘアアレンジにしていきましょう。
くるりんぱでおだんごを作りやすい髪の長さはある?
くるりんぱおだんごヘアーについて⑤最適な髪の長さとは

おだんごのくるりんぱを作るのに、最適な長さの髪はどれくらいなのでしょうか?短すぎると、くるりんぱができませんが、長すぎても作りにくいです。くるりんぱのバランスを取るのが難しいだけなので、きれいに見えるように、毛束を引っ張り出してバランス良く見える練習が必要です。インスタグラムの投稿写真のくるりんぱは、とてもきれいにバランス良くしています。人の髪型は、とても参考になります。
#セルフヘアアレンジ
— 津田 麻莉奈 (@tsudamarinal) June 3, 2017
・
ハーフアップの要領で、
上半分の髪を #くるりんぱ
・
くるりんぱした髪と残りの髪をまとめて
低い位置で #おだんご にしました☺️
・#後れ毛… https://t.co/vg5zTbmOyy
こちらのツイッターの投稿にもありますが、ハーフアップのくるりんぱを上半分で作り、くるりんぱした髪と残りの髪を下部分でおだんごにするのも、とても可愛いヘアアレンジ方法です。おだんごのくるりんぱは、別のくるりんぱの仕上げに使われることが多いです。髪をすっきり見せたいときにもおすすめですので、ぜひ試してみてください。ハーフアップのくるりんぱは、初心者にもおすすめのやりやすいくるりんぱです。

ルーズ感のある無造作ヘアーが人気
くるりんぱおだんごヘアーについて⑥ルーズ感を出すには
kasumi_sfida簡単ヘアアレンジ🙋
— 伊藤修久【ショート職人2.0】 (@nob58) May 1, 2017
くるりんぱ×おだんごヘア👏
サイドを少し残して後ろを
ハーフアップにしてくるりんぱをつくります🙆余った後ろの髪をまとめて
おだんごを作ってゆるくくずします!サイドの余った髪を外ハネにして… https://t.co/S2WLJo1AUJ
くるりんぱでおだんごを作る方法はいくつかあります。まず、耳の横辺りからハーフアップでくるりんぱを作ります。その少し下の両サイドの髪の毛もくるりんぱします。少しずつ下にくるりんぱを作っていき、最後にすべての髪をくるりんぱすると、可愛いおだんごになります。いつものくるりんぱと、おだんごの組み合わせは、夏場は特に人気のヘアスタイルですので、ぜひマスターしたいですよね。

こちらのインスタグラムの投稿写真にあるおだんごヘアスタイルの作り方は、上部分にくるりんぱを作り、下部分におだんごスタイルを作っています。少し和風の雰囲気で、着物にも合いそうなヘアアレンジですよね。かんざし風のヘアアクセがとても似合うヘアアレンジ方法ですので、夏祭りのときなどにおすすめです。このヘアスタイルは、あまり髪の毛を無造作にしすぎないのが、きれいに見せるコツです。

短い髪でもくるりんぱでおだんごが作れる
くるりんぱおだんごヘアーについて⑦短い髪でおだんごを作るには
髪の毛短いけど
— りお🐬 (@rio61172995) July 31, 2016
おだんごできた😊👐
ハーフアップにして
上はおだんご下はくるりんぱ
してとめたら完成😳😳💓 pic.twitter.com/zh0XCEHete
こちらのツイッターの投稿では、短い髪でもおだんごのくるりんぱができる方法が書かれています。短い髪でもおだんごヘアスタイルが楽しめるのは嬉しいですよね。作り方は、まずハーフアップにして上をおだんごにします。下部分はくるりんぱを作り、毛先を止めたら完成です。

短い髪の人は、なるべく下部分でおだんごを作るようにすると、作りやすいです。毛先がくるりんぱしにくい場合は、ピンなどでとめるなど工夫をしてみましょう。ショートヘアなどは難しいですが、やり方しだいでおだんごを楽しむことができますよ。

おだんごにヘアアクセサリーをつけてみよう
くるりんぱおだんごヘアーについて⑧おだんごに合うヘアアクセ
横寄せダブルくるりんぱ+飾りゴムで簡単おだんご結い~。なかなかじゃない!??(笑) pic.twitter.com/GQnGJIrMWk
— あいこ♥ (@aiko_no108) May 25, 2016
こちらのツイッターにあるヘアスタイルは、横に寄せたくるりんぱをダブル作り、可愛い飾りゴムでおだんごにしてあります。ヘアアクセサリーが加わるだけで、華やかさや可愛さがプラスされますよね。季節に合ったヘアアクセサリーをつけて、ヘアアレンジを楽しんでいきましょう。夏は、写真のような、オレンジなどの柑橘系のヘアアクセサリーもとても人気でおすすめです。

ヘアアレンジの際は、ヘアバレッタなどのアクセサリーもおすすめです。仕上げに簡単につけることができ、華やかさがアップするので人気のヘアアクセサリーです。バレッタ、髪ゴム、かんざしなど、ヘアアクセサリーは種類がたくさんありますので、お気に入りのヘアアクセサリーを探してみましょう。ヘアアクセサリーひとつで、バックスタイルが断然おしゃれに見えるようになりますよ。

長い髪でも似合うおだんごの作り方は?
くるりんぱおだんごヘアーについて⑨ロングヘアーの場合
おだんご、くるりんぱ、後ろ編み込み、ふわふわカール
— 波田の恋はホッチキス (@namitatwo) August 22, 2017
何でもござれだよ!
(写真は私じゃないよ) pic.twitter.com/kHfTLlBebq
ロングヘアーの人は、くるりんぱなどのヘアアレンジのバリエーションが多いです。おだんごも簡単に作れますし、ボリュームを出すのも簡単なのでおすすめのヘアスタイルです。くるりんぱをいくつか重ねて、下部分におだんごを作っても可愛いですよね。下部分におだんごを作るのは人気のヘアスタイルですので、大人っぽい雰囲気に仕上げてみましょう!ツイッターの写真のように、ロングヘアーは自在にヘアアレンジできます。

こちらのインスタグラムの投稿写真にあるように、長い髪の場合は、おだんごのボリュームが大きくなります。このボリュームが可愛いですので、髪を遊ばながらもほど良くルーズ感を出していきましょう。バックスタイルが大人っぽいおだんごは、ロングヘアーの方のほうが作りやすいです。

くるりんぱをかわいく見せるコツを覚えよう
くるりんぱおだんごヘアーについて⑩可愛く見せる技
セミディでもロングでも
— 古田 千明 // ZACC (@chiakifuruta) May 22, 2017
できる万能アレンジ⭐️
.
くるりんぱを土台にしてますが
あまりくるりんぱを
主張させないようにしてます。
.#ヘアアレンジ #アップヘア#おだんご #ねじり#美容 #くるりんぱ #ロングヘア#美容師 #hair #beauty#zacc pic.twitter.com/WzAetd1Jc4
おだんごヘアスタイルをかわいく見せるコツはというと、くるりんぱでおだんごを作りながらも、くるりんぱヘアスタイルを主張しすぎないようにすることです。あくまでも無造作なおだんごという雰囲気のほうが、ヘアスタイルは可愛く見えるのです。きっちりくるりんぱを作らないほうがかわいいですので、鏡を見ながらヘアアレンジしていきましょう。

おだんごのくるりんぱをかわいく見せるには、ヘアアクセサリーを使うという方法もあります。キラキラのヘアアクセサリーをつけるだけで、一気にこなれ感が出るんです。お気に入りのヘアアクセサリーを探すのも楽しいですので、可愛いヘアアクセサリーをいくつか持っておきましょう。

くるりんぱ上級者のおだんごヘアーの作り方は?
くるりんぱおだんごヘアーについて⑪ルーズがおすすめ
シニヨンアレンジ ☆ ブログ更新中https://t.co/ZimjY6zyQt#hairarrange #arrange #hairstyle #おだんご #シニヨン #ツイスト #くるりんぱ #編み込み #nat… https://t.co/KruRtVMLcP pic.twitter.com/WxF6CPhdqQ
— 篠﨑卓也【プロ野球観戦デートアレンジ】Palacchi豊中 (@takuya_UNIBAR) April 8, 2017
くるりんぱで作るおだんごヘアスタイルは、かっちりしたおだんごよりも、少しルーズなくらいが可愛いです。ヘアアレンジ上級者になると、かっちりしたヘアスタイル、ゆるめのヘアスタイルなどの使い分けができるようになります。ヘアアレンジに慣れていないうちは、いろんな女性の髪形を見て研究してみましょう。

髪を結んだら、少し髪を引っ張って、かっちりさせすぎないようにしましょう。無造作な感じを出しながらも、結び目はゆるませないのがコツです。

パーティーに似合う髪型にしたい
くるりんぱおだんごヘアーについて⑫華やかさを出すには
パーティーや結婚式におすすめのヘアスタイルは、アップスタイルです。上部分にいくつかくるりんぱを作り、下部分でおだんごを作るヘアスタイルも、パーティーにはぴったりです。華やかさを出したいときは、大きなヘアアクセサリーを大体にあしらうのがポイント。バックスタイルが華やかになるように、キラキラした素材のヘアアクセサリーがおすすめです。
まとめ髪は上半分くるりんぱ、下は三つ編みをまとめておだんごに。着物にも合いそう^_−☆ pic.twitter.com/3VyNkK1h0x
— Tomoko (@arigatomoko) August 25, 2016
こちらのツイッターの投稿写真にあるように、くるりんぱを作る際にリボンも一緒に編みこんでいくのもおすすめです。バックスタイルが見違えるほど、華やかになります。パーティーに着ていくドレスの色とリボンを合わせて、統一感を出しましょう。

セミロングでも作れるおだんごヘアーはある?
くるりんぱおだんごヘアーについて⑬セミロングの場合
“@yamhceh: @15_junkie
— 坂本 夏歩 / kaho sakamoto (@15_junkie) August 9, 2014
これどうやって
やるんですか〜?🙈💕”
全体をアイロンで巻いてから
くるりんぱ×2→余った髪でおだんご
してリボンで蝶々結びしてます〜! pic.twitter.com/EBMd42bfAr
くるりんぱでおだんごスタイルを作る場合は、セミロングの長さはとても作りやすいです。基本的なおだんごの作り方以外にも、ツイッターの投稿のように、くるりんぱをダブル、残りの髪をおだんごにして結ぶだけという簡単な作り方もおすすめ。さりげないおだんごが、とても可愛いですよね。

おだんごのくるりんぱは、思い立ったらすぐに作れる簡単さが魅力です。朝は忙しくてひとつにまとめただけの髪形でも、お昼の休憩などの空き時間を使って、さっとおだんごのくるりんぱを作ることができます。セミロングの長さはおだんごを作る際、毛先を上手に埋め込むことができるので、おだんごを作るのは特に簡単に感じるでしょう。
ヘアアレンジが苦手でも上手におだんごを作りたい
くるりんぱおだんごヘアーについて⑭不器用な人の練習法
くるりんぱダウンメッシーバン☆
— かわいいヘアスタイル (@kawaiihaireasy) June 12, 2018
①上だけ結んでクルリンパして崩す②あまった毛を1つにまとめる③ゴムで輪っかお団子すくる。 毛先の余った毛をゴムに巻きつけてピンでとめて崩して完成♡ 前髪もねじって今流行りの金ピンをつけてスッキリ♡ pic.twitter.com/133GrwbA7W
こちらのツイッターの投稿にある、くるりんぱの作り方は高度ですが慣れたら簡単になります。ヘアアレンジが苦手で不器用な方の場合は、まずは、ひとつにまとめた髪を、くるりんぱでおだんごにするやり方からマスターしていきましょう。

シンプルなおだんごヘア―に慣れてきたら、少しずつくるりんぱの個数を増やして、高度なヘアアレンジにチャレンジしてください。基本の作り方が一番大事ですので、少しずつ慣れていきましょう。
くるりんぱのおだんごスタイルは浴衣にぴったり
くるりんぱおだんごヘアーについて⑮浴衣に合わせる
娘がいつもやってる髪の毛
— しげっち (@LovelyCoco_chan) June 12, 2018
くるりんぱをやってみたけど、
全くできない…😑
11歳で編み込みやくるりんぱ
お団子ヘアーを簡単にやって
しまう娘を尊敬✨
大好きな事を仕事にできると
いいねー❣️結局一つくくりな私😆
くるりんぱでおだんごを作るヘアスタイルは、浴衣にもぴったり合います。浴衣に合わせるヘアスタイルを悩んでいる人は、ぜひくるりんぱを作ってみてください。いつもは、くるりんぱでおだんごを作らない方にもおすすめのアップスタイルです。

こちらのインスタグラムの投稿写真のように、ピンをクロスさせてつけても可愛いです。どちらか片側に寄せたヘアアクセサリーもおしゃれで素敵ですよね。三つ編みと合わせたおだんごスタイルは、和風の浴衣にもとてもよく合いますので、浴衣を着る際は参考にしてヘアアレンジしてみてください。
おだんごヘアをもっと可愛くしたい
くるりんぱ三回からのお団子あざとさマックス幼稚園児ヘアーしてみたお❤️ pic.twitter.com/PN37N7p5ii
— ニセ (@gen__1990) May 19, 2018
おだんごスタイルをもっと可愛く見せたい場合は、左右にツインおだんごを作るのもおすすめ。大人っぽい雰囲気ではありませんが、時にはキュートに攻めてみましょう。

三つ編みとくるりんぱをいくつか重ねる髪型も、とても可愛いですよね。少し大げさなくるりんぱは、大人っぽさを出したいときには不向きですが、可愛いアレンジとしてはおすすめなんです。いろんな人の髪形を参考にしながら、お気に入りのヘアアレンジを見つけてくださいね。
くるりんぱを重ねておだんごを作るのが人気

上から下へと少しずつくるりんぱを作っていき、最後におだんごにするやり方は人気です。きれいに見せるのに少しコツと練習が必要なので、慣れないうちは簡単なおだんごヘアーから試していきましょう。

サイドの髪は、ルーズに遊ばせておくのがポイントです。きっちりした髪型よりも、ふんわりとした髪型のほうが可愛く見えるのでおすすめです。
おだんごのくるりんぱにおすすめのグッズは?
髪の毛を自分でアレンジするのは苦手な方は、くるりんぱだけでも一苦労という場合があります。そんな時は、少しでも楽にヘアアレンジできる道具を使うのがおすすめです。こちらの商品は、おだんごスティック・コーム・くるりんぱ大・くるりんぱ小がついています。くるりんぱ大・小は、作りたいくるりんぱの大きさや髪の量によって使い分けると良いでしょう。コームまでついているセットなので、これさえあれば大丈夫。
くるりんぱが作り慣れない人は、おだんごを作る前にまず、基本的なくるりんぱをマスターしましょう。ポニーアレンジスティックがあれば、ポニーテールのくるりんぱが簡単に作れます。慣れたら道具なしでも作れるようになりますが、最初はコツがつかめないもの。道具の力を借りて、上手にくるりんぱが作れるようにマスターしていきましょう。くるりんぱを作ったら、鏡を見ながら、毛束を出してアレンジを完成させましょう。
人気のくるりんぱスタイルに差をつけよう
秋の実 ポンポンヘアバトン❤️
— Musub-made (@musub_made) October 9, 2017
ポニーやくるりんぱ、おだんご等さすだけでとっても可愛く仕上がります❤️#minne
販売開始しました✨#ヘアアクセサリー#ハンドメイド好きさんと繋がりたい #暑い#高知 pic.twitter.com/jzaOGInI2h
くるりんぱのおだんごヘアーを可愛く見せるには、ヘアアクセサリーは必須と言っても良いでしょう。こちらのインスタグラムの投稿写真にあるアクセサリーも可愛いですよね。季節やシーンに合わせたヘアアクセサリーで、バックスタイルを華やかに見せていきましょう。春は桜、夏は涼やかなもの、秋や冬はシックなイメージなど、季節に合わせたヘアアクセサリーがおしゃれでおすすめです。
こちらのカットボールヘアゴムは、くるりんぱでおだんごを作った時に、ワンポイントとしてもおすすめです。キラキラのカットボールが、華やかな雰囲気になるので人気のヘアゴムです。
くるりんぱのおだんごスタイルに合わせたいヘアアクセサリーで人気なのは、バレッタです。写真のようにおだんごの上部につけるのがおすすめ。おしゃれ上級者のおだんごヘアスタイルになります。
おだんごのくるりんぱで出かけよう

いくつかやり方はありますが、くるりんぱでおだんごを作るヘアスタイルは、可愛いので人気です。おだんごは夏には特に人気になるヘアアレンジ方法。海やプール、夏祭りなど、暑さを吹き飛ばす爽やかな髪形を楽しみましょう!くるりんぱは初めは難しく感じるかも知れませんが、コツさえつかめばバランスを取るのは簡単です。髪の毛を遊ばせて、こなれ感のある髪型を作ってくださいね。くるりんぱを作る道具もおすすめです。