USB加湿器のおすすめは?かわいい・アロマが使えるなど人気商品紹介!

USB加湿器がおしゃれでかわいいと大人気!卓上用加湿器でオフィス映えもしちゃうUSB加湿器とは一体何?小さな加湿器だけど効果はどうなの?USB加湿器はかわいいだけじゃない?そんな気になるUSB加湿器の情報を調べたのでご紹介します!

目次

  1. USB加湿器がおしゃれと人気?
  2. USB加湿器って何?
  3. USB加湿器の加湿効果は?
  4. USB加湿器を使うメリット
  5. USB加湿器によるパソコンへの影響はある?
  6. アロマも使える便利なUSB加湿器
  7. おすすめ人気のUSB加湿器
  8. USB加湿器ペットボトル
  9. USB加湿器を使う時の注意点
  10. USB加湿器のまとめ

USB加湿器がおしゃれと人気?

最近オフィスなどの机の上で加湿することができるアイテムのUSB加湿器が大人気なんです。USB加湿器ということはパソコンに繋いで使えるようなイメージが湧きますよね。実際、USB加湿器とは一体どんな加湿器なのでしょうか?今回は、かわいいと人気のあるUSB加湿器の効果やおすすめのUSB加湿器をご紹介します。これからUSB加湿器を買おうか迷っている方、USB加湿器の加湿効果が気になる方はぜひ参考にしてください!

USB加湿器って何?

自宅やオフィスで使う通常の加湿器って意外と大きくて場所を取るので、何かと不便な面もありますよね。加湿器といえば、乾燥した室内を潤してくれるなくてはならない画期的アイテムですよね。特にエアコンが効いた室内で過ごすとなると、空気も乾燥してしまいますよね。そうなると、風邪をひきやすくなったり、肌がカサカサになって乾燥肌の原因にもなってしまいますよね。

USB加湿器は、その名の通りUSBがついた加湿器のことです。USBということは、主にパソコンに繋いで使える加湿器で、持ち歩きもできる便利な加湿器としても人気があります。また、USB加湿器はかわいいデザインのものが多く、インテリアの一環として使う人も多いです。

USB加湿器の加湿効果は?

では、USB加湿器の加湿効果はどうなんでしょうか?通常の加湿器と比べると何が違うのか、加湿器の効果について見ていきましょう。通常の加湿器は、部屋に1つ置いておけば、その部屋を加湿してくれて、乾燥から守ってくれますが、USB加湿器はコンパクトなものばかりで、通常の加湿器に比べると加湿効果は低いように思いますよね。

ですが、USB加湿器の加湿効果は、通常の加湿器と加湿効果としてはさほど違いはありません。大きな違いを一つ挙げるとしたら、加湿できる範囲が違うということです。通常の加湿器は部屋全体を加湿できるのに対し、USB加湿器は限られた範囲内でしか加湿することができません。なので、部屋全体を加湿したいのに、USB加湿器だけではまかないきれないということになります。

USB加湿器を使うメリット

では、そんなUSB加湿器を使うメリットとは一体何なのでしょうか?USB加湿器を買おうか迷っている人はUSB加湿器を使うメリットを参考にしてみてください!

個人的な乾燥対策ができる

まず最大のメリットが、乾燥対策を自由に行えることです。例えば、オフィスに加湿器が置いてあるけれど、加湿器とデスクとの距離がありすぎて、加湿器の蒸気が届かずに喉がカラカラになってしまったり肌が乾燥してしまうなんて方だと、近くに加湿器があると便利ですよね。USB加湿器ならパソコンのすぐそばに置けるので、自分のペーズで乾燥対策が出来ちゃいます。

かわいいデザインはインテリアとして

USB加湿器はかわいいデザインが多いので、そのまま使わなくてもインテリアとしてデスクに置いておく人もいます。いざとなれば加湿器として使えるので、便利なインテリアとして人気がありますよ。殺風景だったデスクに一つだけでも置くと華やかになるので、仕事の合間にうっとり癒されるのも良いですね。

持ち運びが便利でいつでも加湿

USB加湿器といえばコンパクトで持ち運びが便利です。通常の加湿器だと、大きいので持ち運びまではできませんよね。ずっと同じ場所にいれば良いのですが、なかなかそうもいかないこともありますよね。特に自宅でパソコンを使う時、部屋をあちこち移動したりすることもありますよね。そんな時に加湿器を手軽に移動できたら嬉しいですよね。今はいつでもどこでも加湿器を持ち歩いて乾燥対策する時代になってきていますよ!

USB加湿器によるパソコンへの影響はある?

USB加湿器は、加湿するために水蒸気を放出しますよね。水蒸気、いわば水を放っていることになりますが、果たしてその水蒸気を放つ加湿器をパソコンの近くに置いておいても大丈夫なのでしょうか?機械に水滴がつくと壊れるイメージが多いですが、基本的に正しい使い方をしていれば、パソコンが壊れるというようなことはありません。

もし、USB加湿器でパソコンが壊れるようならば、そもそも商品化にはならないはずです。その辺は抜かりない商品のはずです。今のパソコン自体も進化しているので、ちょっとの蒸気で壊れるようにはできていないはずですよ。ただ、USB加湿器の使い方が正しくない場合は、この限りじゃないかもしれません。USB加湿器を使う際は、取扱説明書をよく読んでから正しく使用しましょう。

アロマも使える便利なUSB加湿器

加湿器といえば、アロマが使えるイメージがありますよね。USB加湿器もアロマが使える商品が多いです。なので、アロマの香りに癒されながら加湿することもできちゃいます。仕事中疲れが溜まってきたら、アロマの癒しの香に包まれながら快適な環境を作り出すことも可能です。中には、アロマが使えないUSB加湿器もあるので、購入の際はアロマ対応の商品かどうかの確認を忘れずにしましょう!

おすすめ人気のUSB加湿器

USBマイナスイオン加湿器

プラズマクラスターでお馴染みの富士通のUSB加湿器です。微細なほこりや空気の汚れなどもきれいにしてくれるので、1台2役こなしちゃう優れものです。パソコンに接続して、USBで充電、PC、電源やコネクタを使用します。自動加湿器を保護するために4時間の作業の後に遮断します。 見た目もスタイリッシュでデスクのインテリアとしてもおすすめの加湿器です。

カラーヴィドリオBRUNO

こちらの加湿器は、人気の香水瓶をモチーフにした加湿器で、まるで本当の香水のようなかわいいデザインです。ガラスボトルには着色が施され、より女性らしく華やかなデザインに。香水瓶モチーフの加湿器は、デスクの上だけでなくドレッサーやベッドサイドなどのパーソナルスペースなどを彩ってくれそうですよ。友達へのプレゼントなどの贈り物としても喜ばれそうなおすすめの加湿器です。

電球加湿器

最近はやりの電球型がUSB加湿器にも登場です。電球をひっくり返した中には、きれいな石や、南国を連想させるようなヤシの木が入っています。これだけでもかわいいのですが、このUSB加湿器は電源を入れることで7色のグラデーションに光るLEDが備えられています。その光はまるで幻想的で見ているだけでも癒されます。インテリアとしてもかわいいおすすめのUSB加湿器です。

USB加湿器ペットボトル

みなさんはUSB加湿器ペットボトルをご存知ですか?USB加湿器ペットボトルとは、日常でも使われているペットボトルを加湿器の水タンクとして使用し、加湿器本体をキャップの口に取り付けて加湿器として使うアイテムのことを言います。なんとも斬新なアイテムで、エコといえばエコ加湿器ともいえます。電源はUSBを使用し、タンクがペットボトル、加湿部分は個別で商品があるのでそちらを購入します。

ペットボトルを利用したアイディア商品に近い物で、身近にあるもので加湿器が作れてしまうというわけです。加湿効果としては、それなりといったところです。自分でセットして使えるので何かの自由研究にはもってこいのアイテムになりそうですよ。USB加湿器ペットボトルも簡単に作れますが、やはり加湿器は正規品に限ります。

USB加湿器を使う時の注意点

きれいな水を使う

USB加湿器を使う際の注意点ですが、加湿器に使う水は常にきれいな水を使用するようにしましょう。これは、不純物が混じっている水道水を使うなということではなく、2日も3日も同じ水を使うのは避けましょうとの意味です。水でも、数日もタンクに入れっぱなしだと菌が繁殖してUSB加湿器の故障の原因にもなります。空気をきれいに保つためにも水は最低でも1日1回は取り替えるようにしましょう。

使わないときはタンクを空に

加湿機能を使わないときは、タンクの水は空にしておきましょう。特に梅雨時期や夏場は湿度が高く、タンクに水が入りっぱなしだとカビが生えたり菌が繁殖してしまいます。一度カビが生えてしまうと匂いもなかなか取れずに、そのまま知らないうちに空気中に菌をばらまくことにもなり兼ねません。加湿器を使わないときはしっかり水抜きをして清潔に保つようにしましょう。

USB加湿器のまとめ

USB加湿器の効果や人気おすすめのUSB加湿器いかがでしたか?加湿効果としては通常の加湿器とさほど変わりもなさそうなので、自分の身の回りだけを加湿したい時や、机の上にインテリアとして置いておきたい時などにおすすめですよ!ぜひこの記事を参考にUSB加湿器を選ぶ参考にしてくださいね!

Thumb加湿器の種類や効果は?選び方やおすすめの設置方法も紹介![ジェリー]

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ