収納かご選びのポイントは?場所や材質別のおしゃれアイテム紹介!
収納かごには、バスケット、ラタン、ワイヤーなど様々な種類があります。材質が違うと印象がガラリと変わるので、コーディネート次第でいろんなインテリアが楽しめます。材質、サイズや形状をうまく選んだおしゃれな収納例と共に、収納かごのバリエーションをご紹介します。
目次
- 収納かごの魅力とは
- 清潔さを大事にしたい水回り
- 雑然としがちな洗濯機まわりをスッキリ収納
- 物が溢れるパントリーはプチプラ収納かごを大量使用!
- 人目につくキッチンはおしゃれ収納かごでコーディネート
- 適材適所の収納かご使いで冷蔵庫の中を整理整頓
- クローゼットの収納力を最大限引き出す収納かご
- 家事室には作業を効率化できる収納かご使い
- 増え続けるおもちゃのかしこい収納ワザ
- 和室の雰囲気に馴染む収納かごのデザイン
- アイディアひとつでおしゃれにも機能的にもなる玄関収納
- 収納かごは室内だけじゃない!ベランダも整理整頓
- シンプルさがおしゃれな無印良品の収納かご
- 他にはないデザインの収納かごが見つかるIKEA
- ニトリの収納かごで統一感のあるインテリアに
- 小物の整理整頓に欠かせない100均収納かご
- 上手な収納かご使いで丁寧な暮らしを
収納かごの魅力とは

収納かごは、サイズや形状はもちろん、材質も多種多様です。バスケット、ラタン、ワイヤー、プラスチック、竹など、どの材質を使ったものかによって収納かごの雰囲気は全く異なるものになります。今回は、場所に合ったサイズや形状、材質の収納かごを上手に使ったコーディネート術を参考に、おしゃれな収納かごの種類をご紹介します。
清潔さを大事にしたい水回り
収納かごコーディネート術:洗面・脱衣室

清潔感を保ちたい洗面・脱衣スペースでは、白い収納かごで統一するときれいにコーディネートがまとまります。材質は、水回りでも使い勝手の良いプラスチック製のものがおすすめです。ラタンなどのバスケットタイプの収納かごもナチュラルで人気ですが、埃が舞いやすい場所で使用すると、収納かごの隅に埃が固まり取り除きづらくなるというデメリットがあります。
ワイヤーの材質を使用した収納かごは、洗濯・脱衣スペースに置くとシンプルモダンでおしゃれになると人気です。主にタオルを収納するのにおすすめです。バスタオル、ハンドタオルなどが一目でわかるので使い勝手が良いですね。
雑然としがちな洗濯機まわりをスッキリ収納
収納かごコーディネート術:洗濯機まわり
★メタルラックで洗濯機周りを収納★
— スッキリ片付け☆収納裏技 (@shuunou_urawaza) June 13, 2018
全てのものが収納できて、スッキリ♪
ラックアレンジで高さも調節できお勧めアイテム(^_-)-☆ pic.twitter.com/e1hjlAiIcJ
洗剤や洗濯バサミなどの小物が雑然としがちな洗濯機まわりのような場所には、中身の見えない材質の収納かごがおすすめです。中身が見えないとどこに何があるかわからなくなってしまいそうですが、「洗濯用洗剤」「風呂用洗剤」「洗濯バサミ、洗濯ネット」など用途によって収納かごを分けておけば、見失わずに済みます。

洗濯機横などデットスペースができやすい場所には、細長い引き出しタイプの収納かごが活躍してくれます。引き出しタイプなら、幅が細くても縦に積み重ねられるので、たっぷり収納できてスッキリしたスペースを確保できます。引き出し収納が少ない賃貸などの独立洗面台の脱衣所には嬉しいアイディアですね。

物が溢れるパントリーはプチプラ収納かごを大量使用!
収納かごコーディネート術:パントリー

パントリーのような、物が溢れて収納かごを大量に使いたい場所には、プチプラの100均が強い味方です。パントリーはもともと来客の目につきづらい場所なので、高さが低いものや半透明のもの、ワイヤーの材質のものなど、中身が確認しやすい収納かごを使うのがおすすめです。中身を確認できることで、同じものを買ってしまうことや買ったこと自体を忘れて賞味期限を切らしてしまうことを避けられます。

パントリーなどの隙間なく収納かごを並べたくなる場所では、取っ手付きの収納かごが便利でおすすめです。取っ手が付いている収納かごなら、高い位置のものも出し入れも簡単です。高い位置の収納かごは特に見えづらいので、ラベルを張るなどして買い置きしたものを忘れないようにしましょう。また、高い位置はもともと見えづらい場所なので、深めのかごで容量を大きく確保するのがおすすめです。

パントリーに根菜類などの食材を保存しておきたいときは、容量を確保しやすい深めのワイヤーバスケットが人気です。ワイヤーのバスケットは通気性抜群なので食材が傷みにくく、また中身がよく見えるので食材の状態も随時確認しやすいです。ただ、食材の破片などがバスケット内に溜まらず棚に落ちてしまうため、かごの底にタオルやキッチンペーパーを敷いておくと棚も清潔に保てます。
人目につくキッチンはおしゃれ収納かごでコーディネート
収納かごコーディネート術:キッチン
JCKLOVE : 無印の人気アイテム2つを組み合わせたキッチン収納、初公開しますヾ(*´∀`*)ノ https://t.co/mMWdDG4cYc pic.twitter.com/brM6wlEI50
— JCKLOVE (@JCK_LOVE) June 13, 2018
最近は独立したキッチンよりもオープンキッチンが多いですよね。人目に付きやすいオープンキッチンは、収納もインテリアとしておしゃれに仕上げたいです。そこでおすすめなのが、スタイリッシュなワイヤーの材質を使った収納かごです。ワイヤーのかごには、見た目がおしゃれな木製のお皿やカッティングボードを収納するとよりおしゃれにまとまります。

おしゃれにまとめたい「見せる収納」でぜひおすすめなのが、ラタンやパイルなどの材質を使ったバスケットタイプの収納かごです。シンプルな北欧ナチュラルスタイルのインテリアを実現できると人気です。中身も見えないので、人目に付きやすい場所で使うにはうってつけの収納かごです。木彫の棚とも、スチールなどの無機質な材質の棚ともよく調和してくれるのが嬉しいですね。

適材適所の収納かご使いで冷蔵庫の中を整理整頓
収納かごコーディネート術:冷蔵庫
セリアとダイソーだけで冷蔵庫収納!
— オウチーノ【公式】 (@O_uccino_01) May 11, 2018
詰替えやめたら逆に使いやすくなった話https://t.co/ELHc3WYAHk pic.twitter.com/M1aZW6W0mG
冷蔵庫では、冷気に強いプラスチック製の収納かごが鉄板アイテムです。中身が確認しやすい、半透明で高さの低い収納かごがおすすめです。調味料や食材の種類別に収納する他、「朝食セット」など使うタイミングごとに分けるアイデアも試してみたいですね。100均などでもサイズ豊富に取り扱っているので、用途に合ったサイズの収納かごを選ぶのが、上手に冷蔵庫内を整理整頓するコツです。

野菜室は上から見下せることが多いので、深めの収納かごも使いやすいです。野菜は縦にして保存したほうが持ちが良いと言われているので、ぜひ縦に収納しやすい深めのかごを利用しましょう。また、隙間なくかごを敷き詰めたいときは、通気性のある網状の収納かごがおすすめです。冷気が行き渡りやすく、節電効果が期待できます。

クローゼットの収納力を最大限引き出す収納かご
収納かごコーディネート術:クローゼット
IKEAのSKUBB(スクッブ)でクローゼット収納が激変! https://t.co/XpMyBPA820 pic.twitter.com/lI1T1l3WsI
— All Ab🔴ut(オールアバウト)|生活の知恵を毎日配信! (@allabout_news) April 2, 2018
クローゼットの上部は、背伸びをしたり踏み台を使わないと手が届かない事が多いですよね。そんな場所には、軽い布や紙の材質を使った収納かごを使うのが、取り出しやすくておすすめです。片手で引っ張り出せる取っ手が付いているとなおさら便利です。また、使用頻度の低いものを置く傾向がある場所なので、フタ付きのタイプだと埃が溜まらなくて済みます。

クローゼットの限られた空間を有効利用できる、吊り下げるタイプの収納かごも人気です。Tシャツや肌着など薄くて軽い、かさばらない服をこの収納かごに仕舞うことで、場所を取る衣装ケースを減らせます。その分不要になった参考書などの重みのあるものを床付近に収納できます。部屋や机周りが雑然としてしまっている時などにも使いたい空間利用方法ですね。

家事室には作業を効率化できる収納かご使い
収納かごコーディネート術:家事室

スペースが限られている家事室には、机下などにスポッと納まる高さの可動式の収納かごがおすすめです。作業する際は移動させて作業スペースを広く取れます。また、別の場所で作業したいときに使いたい道具を近くまで楽々移動させられるのが、思った以上に便利です。よく使う道具を可動式の収納かごに常にまとめておけば、日々の物の移動などのちょっとしたストレスが軽減できます。
家事室の一角を整理したー!がんばったーー!!これで家事室でのアレルギー症状はマシになるかな? pic.twitter.com/LkTXIbGHPe
— なお:) (@nao_929) September 7, 2013
家事室で畳んだ洗濯物などを入れる収納かごは、持ち運びしやすい軽い布製の材質で両手で持てる取っ手が付いたものがおすすめです。これなら、各部屋へ洗濯物を収納しに行く際にもストレスが少なくて済みます。また、布製の収納かごは使用しないときは畳んでおけるので場所を取りません。これも嬉しいポイントですね。
増え続けるおもちゃのかしこい収納ワザ
収納かごコーディネート術:おもちゃ収納
子供部屋のおもちゃ収納☆ pic.twitter.com/f5eGq75k2S
— オシャレ収納の裏ワザ♫ (@shunou_urawaza) October 25, 2014
子供がいる家庭ならどんどん増えていくおもちゃの収納は、大き目のかごに全てまとめてしまうのがおすすめです。こまごました部品の多いおもちゃを小箱にそれぞれ分けるのはあまりにも手間ですし、大きなかごに入れるだけなら子供自身で片づけやすいです。頻繁に出し入れしても壊れにくい、プラスチックの材質のかごが人気です。

かごを斜めにして中身が見えやすいように収納する方法も人気です。これなら、毎回かごを収納棚から取り出さなくてもおもちゃを仕舞えます。子供でも簡単に片づけられますね。また、「おままごと」「プラレール」「ぬいぐるみ」などの分類も一目でわかります。子供のスペースには、他の場所には使いにくいカラフルな色使いの収納かごを使うと、明るい雰囲気になるのでおすすめです。
和室の雰囲気に馴染む収納かごのデザイン
収納かごコーディネート術:和室

和室に設置する収納かごは、和室の物静かな雰囲気に馴染みやすい白やグレー、ベージュ、黒といったモノトーンでシンプルなものが人気です。和室は来客時に使うことも多い場所なので、自分の趣味よりも落ち着く雰囲気を壊さないデザインの収納かごを使いたいですね。

モノトーンだとどうしても物足りない、という時は、ラタンやパイルの材質を使った収納かごも畳によく馴染むのでおすすめです。ナチュラルテイストが強いインテリアになりますね。ラタンやパイルの材質を使うときは、木製の棚を置いたり観葉植物を近くに置いたりするとより統一感のあるおしゃれなコーディネートにするのが人気です。
アイディアひとつでおしゃれにも機能的にもなる玄関収納
収納かごコーディネート術:玄関

玄関脇に常備しておきたいスリッパは、スリッパラックを使って収納しておくのが一般的ですが、バスケットタイプの収納かごに入れておくとおしゃれなインテリアになります。ラタンやパイルのバスケットもかわいいですが、ワイヤーのバスケットもシンプルでかっこ良い雰囲気になり人気です。
ブログを更新しました!
— ムーンリバーforever (@moonr_forever) May 23, 2018
靴の収納〜私の場合〜https://t.co/PwcyuYsGmW#靴 #靴収納 #玄関収納 #玄関 #収納#壁収納 #楽天ブログ pic.twitter.com/crAUSXHADV
靴が増えてシューズボックスに入りきらない時に役立つのが、ワイヤーの材質の収納かごです。ひっかけるタイプのものを使えば、縦の空間をうまく利用して新しい収納スペースを確保できます。賃貸などの狭めで収納が少ない玄関におすすめのアイディア収納です。
収納かごは室内だけじゃない!ベランダも整理整頓
収納かごコーディネート術:ベランダ

収納かごは、室内だけでなくベランダなどの屋外でも活躍してくれます。屋外で使う収納かごは、雨風に強いくて頑丈なプラスチック製の、蓋付きのストッカーがおすすめです。室内には置けないような内容量たっぷりの大き目サイズの収納かごを選んで、屋外にも収納スペースを確保しましょう。
屋外で使う収納かごには、ベンチタイプも人気です。たっぷり収納力もあり、おしゃれなデザインのベンチにもなる優れモノです。ガーデニング用品などを収納しておくのに便利ですね。
シンプルさがおしゃれな無印良品の収納かご
タイプ別おすすめ収納かご:無印良品

さまざまな材質や形状、サイズの収納かごを豊富に取り扱っている無印良品ですが、中でも人気なのが、ラタンの編み込みで作ったバスケットタイプの収納かごです。シンプルでありながら良質で味のある雰囲気が、丁寧な暮らしぶりを演出してくれます。どんな場所に使ってもまとまりのあるインテリアをコーディネートできます。
❤バンコク発❤イマジン❤ハッピー・ライフのアンテナ : 【無印】ワイヤーバスケットの中を仕切りたいならこの組み合わせ♪ https://t.co/FNDdxWJXIZ pic.twitter.com/bZrQuZ44my
— Imagine-Happy-Life (@monbkk1127) June 1, 2017
ワイヤータイプのバスケットも、ラタンに負けず劣らず無印良品の人気収納かごです。シンプルで清潔なイメージのインテリアを作りたいときにおすすめです。また、ワイヤーバスケットは頑丈なうえに汚れてもすぐに洗えて、見た目もおしゃれなのでキャンプにもうってつけです。

無印良品の布製の収納かごも定番アイテムで人気です。シンプルなのでどんな場所にも馴染みやすく、北欧ナチュラルの雰囲気を作り出してくれます。ラタンやワイヤーのバスケットとも相性が良いので、組み合わせて使ってもおしゃれに仕上がります。

他にはないデザインの収納かごが見つかるIKEA
タイプ別おすすめ収納かご:IKEA

珍しいデザインの収納かごを探したいときはIKEAがおすすめです。例えばこちらの、ドラム缶型の収納かご。土間のある玄関や、ランドリースペースにも合いそうですね。少し気分を変えたいとき、他の人と差をつけたいときに使いたい収納アイテムです。

こちらはステンレスの材質を使った網状の収納かごです。ステンレスと木彫素材を組み合わせたデザインも、なかなか他では見ないですよね。中身が見えるので、パントリーなどでも使いやすいです。取っ手が付いているのでそのまま運び出せるのも便利です。

イケアにはこんなデザイン柄の収納かごもあります。収納スペースにもアクセントをつけたい、というときにピッタリの色使いですね。収納かごはシンプルなデザインのものが多いので、このようなデザインの収納かごが一つでもあると、ガラっと気分を変えられます。
ニトリの収納かごで統一感のあるインテリアに
タイプ別おすすめ収納かご:ニトリ

同じテイストのデザインの収納かごをそろえて統一感のあるインテリアにしたいときは、比較的安価なアイテムを取りそろえるニトリがうってつけです。シンプルなデザインのものが多く、ワイヤー、パイル、ラタン、プラスチック、半透明のものなど王道デザインが一通りそろっているので、好みのテイストのインテリアを実現できます。

同じ材質や色の収納かごで、サイズや形状が豊富なのもニトリの嬉しいポイントです。場所や収納したいものに合わせてかごを組み合わせられるので、無駄なスペースを極力減らせます。パズルのように、スペースにカチッとはまったかごの組み合わせができると気持ちいいですね。

小物の整理整頓に欠かせない100均収納かご
タイプ別おすすめ収納かご:100均
いろんなものを詰め込んで、気づけば引き出しの中がごちゃごちゃ…なんて経験ありませんか?今回は100均かごですっきり引き出しを実現した、サンキュ!ブロガーさんの厳選アイデアをご紹介!https://t.co/IFsjcuOztW pic.twitter.com/GavuPp47t5
— サンキュ!編集部【公式】 (@39_editors) June 12, 2017
かゆい所に手が届くような、アイディア商品が豊富にそろう100均の収納かごも魅力的なものばかりです。主に小物を収納するのに便利なアイディアかごが多いです。中には、チューブ型調味料を入れる用のかごなどピンポイントなものもあります。探せば探すほど、使えるアイテムが見つかりそうです。

100均アイテムは、便利なだけでなくデザインもおしゃれなものが増えています。モノトーンカラーに英字のデザインをあしらった、「男前インテリア」と言われているシリーズも100均アイテムで作る話題のインテリアのひとつです。他にも100円とは思えないクオリティのアイテムが盛りだくさんなので、ぜひチェックしておきましょう。

上手な収納かご使いで丁寧な暮らしを

お気に入りのデザインの収納かごで作ったインテリアや、使いやすい収納スペースを作り出すことで、自分が思い描く憧れの生活を実現しやすくなります。収納スペースが雑然としていると生活も荒れている印象になってしまいますよね。生活スペースを好みの模様で整理整頓し、日々の暮らしを丁寧に過ごせば自然と活力も沸いてきそうです。