天ぷら鍋のおすすめは?美味しく揚がるサイズや素材など選び方を紹介!

自宅で揚げ物をする際、油はねが気になるという人がいます。人気でおすすめの天ぷら鍋は、油はねしにくい形で、使った後の油の処理も簡単なものがあるんです。おすすめの天ぷら鍋を集めましたので、ご紹介していきます。気軽に天ぷらを楽しんでくださいね。

目次

  1. 揚げ物に天ぷら鍋は必要?
  2. 天ぷら鍋の素材にこだわろう
  3. 天ぷら鍋の使いやすいサイズは?
  4. 天ぷら鍋を使う際の注意点は?
  5. おしゃれでかわいい天ぷら鍋が欲しい
  6. ガスとIHどちらも使える天ぷら鍋を買おう
  7. ステーキパンにもなる天ぷら鍋とは?
  8. 倒しにくい鉄製の天ぷら鍋がおすすめ
  9. 片づけがラクな天ぷら鍋が欲しい
  10. コンロに適応した天ぷら鍋を買おう
  11. お手頃価格の天ぷら鍋がおすすめ
  12. 憧れの南部鉄器の天ぷら鍋を買おう
  13. 1人暮らしには小さめ天ぷら鍋がおすすめ
  14. 本格的に料理を楽しむ人には深型の天ぷら鍋がおすすめ
  15. オイルポット兼用の天ぷら鍋が人気
  16. ちょっと揚げ物をしたいときにおすすめの天ぷら鍋は?
  17. 温度計のついている天ぷら鍋は使いやすい
  18. 天ぷら鍋につけたい油切りコーナーとは?
  19. スタイリッシュな天ぷら鍋が欲しい
  20. 小さくてかわいい天ぷら鍋はある?
  21. 油の片づけが簡単な天ぷら鍋とは?
  22. モコミチプロデュースの天ぷら鍋は使いやすい
  23. 小さくてもしっかり揚げられる天ぷら鍋とは?
  24. 卓上にも置きやすい天ぷら鍋はある?
  25. 燕三条の人気の天ぷら鍋とは?
  26. おすすめの天ぷらパーティーセットとは?
  27. 油を吸う敷き紙が便利でおすすめ
  28. 天ぷらをした後の油を再利用しよう
  29. 天ぷら鍋で天ぷらをおいしく揚げるコツは?
  30. やっぱり欲しい!おすすめの天ぷら鍋

揚げ物に天ぷら鍋は必要?

natural.life_tさんの投稿
34073745 504967206586455 3961565404471492608 n

揚げたての揚げ物はおいしいですよね。天ぷら・唐揚げ・カツ・コロッケなど、揚げ物を自宅でも楽しんでみませんか?キッチンが汚れる・油がもったいないという理由で、自宅で揚げ物をしない人は多いですが、そんな方におすすめなのが専用の天ぷら鍋です。油はねしにくい形、オイルポットにもなる天ぷら鍋など、おすすめの天ぷら鍋をご紹介していきます。サイズや素材なども参考にしながら、お気に入りを見つけてください。

揚げ物をする際、天ぷら鍋ではなくフライパンを代用する方も多いですよね。フライパンは浅い形が多いですので、天ぷら鍋よりも油はねの心配が多くなります。キッチンのスペースの都合で、天ぷら鍋は買わないという場合もありますが、ひとつあると本当に便利です。揚げ物をした後の油掃除のストレスも少なくなりますので、天ぷら鍋はおすすめなんです。

天ぷら鍋の素材にこだわろう

ootomotomokoさんの投稿
30856527 948946688600562 4902176835866984448 n

天ぷら鍋を買う際は、鍋に使われている素材もしっかりと確認するようにしましょう。IH・ガス対応についても同様です。天ぷら鍋に使われている素材によって、火の通りや使い心地などが変わります。

鋳鉄製

tsuikisyokuninさんの投稿
31310726 438889376557010 3478348697106907136 n

鉄素材の天ぷら鍋は、熱伝導率に優れています。代表的な鋳鉄製の天ぷら鍋は「南部鉄器」です。鋳鉄製の鍋は値段が少し高いですが、本格的で人気です。鋳鉄製の天ぷら鍋のお手入れには洗剤などは使いません。油をふき取るか軽く水洗いするという簡単な手入れ方法です。素材が鉄なので、油が劣化しやすいというデメリットもあります。油を再利用して使いたい場合は、別の素材の天ぷら鍋が良いでしょう。

ホーロー製

__tdym__さんの投稿
31711517 172275953483475 4768178919998226432 n

ホーロー素材の天ぷら鍋は、おしゃれなデザインが多く人気を集めています。鋳鉄製の天ぷら鍋と比べて、油が酸化しやすい素材ではないため、使った油はオイルポットなどで再利用することができます。ホーロー素材は、ガラスコーティングされている素材のため、お手入れも簡単。ただし、素材上、衝撃には弱いですのでぶつけると、欠けることがありますので注意が必要です。

銅製

takakukaitoruzouさんの投稿
30076755 2506879896204545 4437253652641480704 n

最も熱伝導率に優れている天ぷら鍋は、銅製の天ぷら鍋です。銅製の鍋はプロが愛用しており、一般層にも広がりました。銅製の鍋は、油を劣化させてしまう素材ですので、油を再利用したい場合には不向きと言えます。銅製の鍋は変色しやすいですので、すぐに洗ってよく乾燥させて保管するようにしてください。

ステンレス製

jg2cheさんの投稿
29738586 616371395361766 8608535206300745728 n

ステンレスの素材の天ぷら鍋は、保温性はあまりありませんが、油を劣化させにくい素材ですので家庭向けと言えます。変色や錆び、傷にも強い素材です。

アルミ製

アルミ素材の天ぷら鍋は、手頃な価格で手に入りやすいので人気です。保温力はあまりありませんし、傷がつきやすく変形もしやすいです。油を劣化させやすい素材ではありませんので、油の再利用をしたい方には向いている天ぷら鍋と言えるでしょう。

天ぷら鍋の使いやすいサイズは?

dice1215さんの投稿
28751489 205098750223511 8359549436686237696 n

天ぷら鍋のおすすめのサイズは、家族の人数、揚げ物の頻度などで違ってきます。お弁当用のおかずなどに、少しだけ揚げ物をしたい場合などは、16センチのサイズでも十分です。1人暮らしの場合も16センチがおすすめです。少しの揚げ物の場合は、あまり大きな天ぷら鍋だと、油がもったいないですよね。2人以上の家庭ですと、20センチ以上の天ぷら鍋が安心です。

かなりの量の揚げ物をする場合は、もっと大きなサイズの天ぷら鍋もありますので、使用度合いなどで大きさを選ぶようにしましょう。天ぷら鍋が大きくなればなるほど、使用する油の量も増えます。適度な大きさを選ぶようにしてくださいね。IHと違い、ガスコンロの場合は、あまり小さすぎる鍋は火が引火する恐れもありますので、ガスコンロに合うサイズ選びも大切なポイントです。

天ぷら鍋を使う際の注意点は?

miyu_25さんの投稿
30087355 243688849529397 5352069222694387712 n

毎年、天ぷら鍋からの火災が発生しています。家庭で天ぷらを作る際は、火をかけたら、鍋から離れないように注意しましょう。急な来客や電話など、ついつい離れてしまいがちなことは起こります。その際は、かならず火を消すことが大切です。少しくらいなら大丈夫だろうという気のゆるみは禁物。天ぷら鍋に温度計がついているものは、温度を確認でき、高温を自覚できるのでおすすめです。

揚げ物をする際、油はかなりの高温になりますので、小さな子供やペットなどはキッチンスペースに入ってこないようにする工夫が必要です。油はねなどでも火傷になることもありますので、注意しながら揚げ物をしていきましょう。

おしゃれでかわいい天ぷら鍋が欲しい

おすすめの天ぷら鍋①富士ホーロー

おしゃれでかわいい天ぷら鍋といえば、ホーロー素材の天ぷら鍋です。ホーロー素材の天ぷら鍋は、色などのバリエーションも豊かなので、お気に入りのデザインを見つけやすいです。お手入れもしやすい素材ですし、油の再利用にも向いている素材です。

ホーロー素材の中でも人気の「富士ホーロー」の天ぷら鍋は、UFOの形がとてもかわいくおすすめです。上フタがある天ぷら鍋は、油はねしにくい形です。油はねがこわくて天ぷらを揚げられないといった方にもおすすめの天ぷら鍋です。

富士ホーロー 天ぷら鍋 温度計付き 24cmIH対応 ブラック・レッド・ピンク
3,715円
楽天で詳細を見る

こちらの天ぷら鍋は、サイズはファミリー向けのサイズです。1人暮らしの場合は、大きなサイズの天ぷら鍋ではなく小さめサイズがおすすめですが、大きなサイズの天ぷら鍋のほうが揚げやすいです。大きなサイズの天ぷら鍋は油がたくさん必要ですので、オイルポットで再利用すると良いでしょう。富士ホーローの天ぷら鍋は、カラーバリエーションが豊富ですので、お気に入りの色を選んでくださいね。IH・ガス両用で便利です。

ガスとIHどちらも使える天ぷら鍋を買おう

おすすめの天ぷら鍋②ヨシカワ味楽亭

damiano_munさんの投稿
32805757 463531030737394 8637235212859736064 n

天ぷら鍋を選ぶ際は、IH対応・ガス対応などきちんと確認するようにしましょう。転勤や引っ越し予定がある場合は、IH・ガス両方使える天ぷら鍋を買うのがおすすめです。どちらかにしか対応していない天ぷら鍋だと、コンロが変わると使えない可能性があるからです。IH対応・ガス対応、いずれの天ぷら鍋もデザインは豊富で、素材も様々。素材やデザインにこだわりながら選んでいきましょう。

天ぷら鍋をプレゼントする際も、IH・ガス両方に対応した天ぷら鍋がおすすめです。プレゼントする家のコンロが、IHかガスか確認できる場合は良いのですが、IH・ガス両方使える天ぷら鍋が無難です。自分用の天ぷら鍋を選ぶ際も、IH・ガスどちらの対応か確認するのを忘れると、うっかり使うことができない場合もありますので注意が必要です。

ヨシカワ 味楽亭2 フタ付き天ぷら鍋20cm(温度計付き)
3,065円
楽天で詳細を見る

フタ部分に揚げ物をおける味楽亭の天ぷら鍋が人気でおすすめ。IH・ガス両方使えますので贈り物にもぴったりです。IH・ガス両方使えるだけでなく、温度計もついていますので、最適な温度で揚げることができるんです。サイズは20センチと使いやすいサイズですし、安心の日本製ということで多くの人から人気を集めています。

ステーキパンにもなる天ぷら鍋とは?

おすすめの天ぷら鍋③ブルーガード

kanohibossさんの投稿
29404086 1559759120803516 1029821591510319104 n

天ぷら鍋は、天ぷら鍋としか使い道がないと思っていませんか?天ぷら鍋にしか使えないと、収納スペースを圧迫するからと天ぷら鍋を買わない選択する方も多いようです。その場合は、ステーキパンとしても使える天ぷら鍋がおすすめです。

天ぷら鍋としても使え、ステーキパンとしても使える鍋は便利です。もちろん、ステーキを焼く以外にも使えますので、必要に応じて活用していけるんです。

ブルーガード天ぷら兼用 ステーキパン 27cm フライヤー付
2,700円
楽天で詳細を見る

ブルーガードの天ぷら鍋は、フライドポテトを揚げやすいメッシュフライヤーもセットになっています。ガスと100Vの電磁調理器に使用できます。200VのIHでは使えませんが、上フタ、揚げ物をする際のカバー、温度計までついていて、しかもステーキが焼けるという何役もこなす天ぷら鍋なんです。大きめサイズなので、たくさん揚げることができて便利で、主な素材は鉄素材です。

倒しにくい鉄製の天ぷら鍋がおすすめ

おすすめの天ぷら鍋④鉄製の天ぷら鍋

megpon555さんの投稿
18095443 1750112361968284 4415865342572625920 n

鉄製の素材は重量があるので、転倒しにくいという利点があります。持ち運びは少し重く感じる場合もありますが、安全に揚げ物ができる天ぷら鍋としておすすめです。天ぷらなべに限らず、鉄製の調理器具は味わいがあると人気です。

油が高温になるので、揚げ物をするのは怖いと敬遠されがちですが、安全な道具で揚げ物をすれば安心です。軽い鍋だと安定性に不安があるといった場合は、重量のある鉄製の天ぷら鍋を買うのがおすすめです。

鉄製 天ぷらなべ 油の飛び散りにくい天ぷら鍋 20cm
2,680円
楽天で詳細を見る

おすすめの鉄製の天ぷら鍋は、油はねがしにくい形状になっているこちらの天ぷら鍋です。IH・ガス共に使え、便利です。サイズは20センチと程よいサイズですので、いろんな揚げ物を楽しむことができます。20センチサイズの鍋だと、コンロに置いても安定性が良いです。

片づけがラクな天ぷら鍋が欲しい

おすすめの天ぷら鍋⑤ツイン天ぷら鍋

天ぷらをする際、油の処理や片づけが面倒という声が多く聞かれます。そんな時は、こし編みがセットになって、オイルポットと兼用できるタイプの天ぷら鍋がおすすめ。具体的には、鍋がふたつついており、天ぷらを作り終えたら、もうひとつの鍋にオイルを濾してから保存しておくという使い方です。次に使う際は、保存しておいた油を、そのまま鍋ごと火にかけるだけという便利な天ぷら鍋なんです。

kaguyaeastfieldさんの投稿
29417981 257831948092334 2799757801507782656 n

油をこせるアミもセットになっているものが多いですので、必要に応じて、油こし紙やろ過パウダーなどを使うのがおすすめです。IH・ガスなど使えるコンロを確認するのも忘れないようにしましょう。

温度計付きオイルポット兼用ツイン天ぷら鍋
3,498円
楽天で詳細を見る

こちらの天ぷら鍋はIH・ガス両用タイプです。こしアミ、鍋がふたるつ、上カバー、温度計、油切りのアミ、一通りセットになっていて便利ですよね。オイルポットとして使えるので、油の再利用にも便利でおすすめ。鍋とオイルポットが一体型になっている天ぷら鍋は、人気でおすすめですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

コンロに適応した天ぷら鍋を買おう

おすすめの天ぷら鍋⑥片手天ぷら鍋

天ぷら鍋を買う際は、自宅のコンロに合うタイプかを必ず確認するようにしましょう。IH・ガス両方使える天ぷら鍋が便利です。IHには100v・200vなど分かれていますので、個別に対応しているかIHコンロをあらかじめ確認しておく必要があります。IH・ガス共に、天ぷら鍋があると料理の際は大変便利ですので、自宅でも揚げ物を楽しんでくださいね。

片手天ぷら鍋 20cm IH対応 温度計付き
1,480円
楽天で詳細を見る

こちらの天ぷら鍋は、IH・ガス対応です。サイズは20センチと使いやすい大きさです。天ぷら鍋を選ぶ際は、油はね防止のガードがついているものがおすすめ。油はねガードがついているだけで、油はねの量が全然違います。温度計がついていると最適な温度で揚げ物ができるので、天ぷら鍋を選ぶ際は、付属品も確認してくださいね。

お手頃価格の天ぷら鍋がおすすめ

おすすめの天ぷら鍋⑦ステンレス天ぷら鍋

n__ieさんの投稿
32495096 214853295990682 4912410793745580032 n

頻繁に天ぷらをしない家庭で、高価な天ぷら鍋を買うのは勇気がいりますよね。そんなときはお手頃価格の天ぷら鍋がおすすめです。気軽に買える値段の天ぷら鍋を選びましょう。

ステンレス素材の天ぷら鍋は比較的、お手頃価格で出回っています。使いやすいデザイン、使いやすいサイズの天ぷら鍋を選ぶようにしましょう。天ぷら鍋を選ぶ際は、IH・ガス対応を確認するようにしてくださいね。

ステンレス揚げ鍋 20cm
2,236円
楽天で詳細を見る

こちらの天ぷら鍋は、20センチサイズと使いやすいサイズになっています。IH・ガス両方に対応していますので、ガスコンロの家庭でもIHコンロの家庭でも使えます。油切りアミがついているので、揚げた天ぷらなどを置くことができるデザインです。

憧れの南部鉄器の天ぷら鍋を買おう

おすすめの天ぷら鍋⑧南部鉄器天ぷら鍋

天ぷら鍋に限らず、南部鉄器の鍋は人気です。鉄製の天ぷら鍋は熱伝導に優れています。油が酸化しやすい素材ですので、毎回、きれいな油を使うという家庭におすすめです。

天ぷら鍋 南部鉄器 岩鋳 平底27cm 天ぷら網
5,220円
楽天で詳細を見る

こちらの天ぷら鍋は、サイズは27センチと大きめのサイズになっています。IH・ガス両方使える便利な天ぷら鍋です。品質保証がついていて安心の天ぷら鍋ですので、南部鉄器が好きな方におすすめです。

1人暮らしには小さめ天ぷら鍋がおすすめ

おすすめの天ぷら鍋⑨片手天ぷら鍋

morotomi_yukiさんの投稿
18581263 1039197879514293 1643437981337387008 n

1人暮らしの場合は、鍋やフライパンの収納スペースは限られていますし、なるべくコンパクトな天ぷら鍋が欲しいですよね。1人暮らしの場合は、揚げ物の量も限られていますので、サイズは20センチ以下のサイズがおすすめです。

小さめのサイズの天ぷら鍋は、お弁当に揚げ物のおかずを作る際にもおすすめです。少ない油で、少ない量の揚げ物をするのに便利です。

富士ホーロー 2WAY 片手 天ぷら鍋 温度計付き フタ付き 16cm IH対応
3,715円
楽天で詳細を見る

富士ホーローの片手天ぷら鍋は、サイズも小さく、1人暮らしにぴったりです。油はねガードと上フタとがついており、通常の片手鍋としても使え、天ぷら鍋としても使える2WAYタイプ。これなら、収納スペースを圧迫することもありません。

本格的に料理を楽しむ人には深型の天ぷら鍋がおすすめ

おすすめの天ぷら鍋⑩鉄製深型天ぷら鍋

プロの料理人のようにこだわった天ぷら鍋が欲しい方は、深型の鉄製天ぷら鍋がおすすめです。熱伝導が良く、カラリと揚げ物を揚げることができます。

鉄製 天ぷら鍋 IHたっぷり深型揚げ鍋20cm(フタ付)
1,810円
楽天で詳細を見る

こちらの天ぷら鍋は、深型で20センチサイズ。大きすぎないサイズが使いやすいと人気です。IHにも対応しています。トンカツやコロッケなどを揚げる際は、深型が揚げやすく、おすすめです。

オイルポット兼用の天ぷら鍋が人気

おすすめの天ぷら鍋⑪オイルポット兼用天ぷら鍋

新しく天ぷら鍋を買うなら、オイルポット兼用になっている天ぷら鍋が断然おすすめ。天ぷら鍋がふたつついていて、揚げ物をした後、もうひとつの鍋に油をこして保管するというもの。次に使う際は、そのまま火にかけられるので、とても便利なんです。オイルポットを買う必要がなく、天ぷらをする際、オイルポットから天ぷら鍋に油を移し替える手間がないのも嬉しいポイント。

czarkyotoさんの投稿
11255375 985928051437721 1412121504 n

手軽に気軽に天ぷらを楽しみたい方は、オイルポット兼用鍋がおすすめです。油を再利用するので、フィルターカートリッジ式になっているものや、油こし紙やろ過パウダーを使うなど、よりきれいに油がろ過できる方法にすると良いでしょう。

両手天ぷら鍋 ダブルポット&揚げ鍋 IH対応 日本製 カートリッジ付き
7,560円
楽天で詳細を見る

こちらのオイルポット兼用鍋は、フィルターカートリッジ式の油こし器がついています。カートリッジ式なので、専用のカートリッジが必要です。活性炭フィルターカートリッジなので、油の汚れだけでなく、においも除去してくれる優れもの。毎回きれいな油を使って揚げ物を作ることができます。IH・ガス両方使えますので、使うキッチンを選ばないのも嬉しいですね。

ちょっと揚げ物をしたいときにおすすめの天ぷら鍋は?

おすすめの天ぷら鍋⑫片手天ぷら鍋

少しの量の揚げ物をしたい場合は、小さめのサイズの天ぷら鍋を使いましょう。小さなサイズは値段も手頃なので、ひとつあると便利です。普段の料理は大きめの天ぷら鍋を使い、お弁当のおかずを少し揚げるときは小さめの天ぷら鍋を使うなど、使い分けるのもおすすめです。

片手天ぷら鍋 16cm IH対応 蓋付き ミニサイズ
1,080円
楽天で詳細を見る

こちらの天ぷら鍋は、ツボ形のデザインになっていて、油はねがしやすい形状です。油の注ぎ口もついているので、オイルポットに油を移しやすくなっています。収納しやすい大きさですので、1人暮らしの方にもおすすめ。気軽に天ぷらを楽しめる天ぷら鍋です。

温度計のついている天ぷら鍋は使いやすい

おすすめの天ぷら鍋⑬温度計付き天ぷら鍋

jetosu0505_2さんの投稿
22711104 131017907656542 1703846649110986752 n

揚げ物をする際、気になるのが油の温度ではないでしょうか?フライドポテト、トンカツ、コロッケ、唐揚げなど、料理によって適した油の温度は違います。温度計がついている天ぷら鍋を選べば、揚げ油の温度が分かりやすいので、料理しやすくなりますよね。見た目で分かりやすく、料理別適温が書かれている天ぷら鍋だと、いちいち調べる手間がなく、おすすめです。

温度計がついている天ぷら鍋は、油の温度が高すぎる場合にも分かりやすいです。油を発火させないためには、火の加減に注意が必要です。油の適温を守りながら、揚げ物が終わったら、火を消したかきちんと確認するようにしましょう。

貝印 IH 温度計付片手天ぷら鍋 20cm
1,870円
楽天で詳細を見る

貝印の天ぷら鍋は、温度計がついています。料理別に適した温度もイラスト付きで書かれているデザインです。片手鍋で使いやすい天ぷら鍋として人気です。油はねガードがついている天ぷら鍋は、油はねが少なく、揚げ物が苦手な人にも使いやすい天ぷら鍋です。

天ぷら鍋につけたい油切りコーナーとは?

おすすめの天ぷら鍋⑭油切りコーナー

使っている天ぷら鍋に、油はねガードや、油切りアミなどがついていない場合は、油切りアミを取り付けることができます。天ぷら鍋のサイズに合った、油切りアミを探してみましょう。

油切りコーナー 揚げ物鍋 20〜24cm対応
860円
楽天で詳細を見る

油切りアミがあるのとないのとでは、使い勝手が随分変わります。きれいに揚がった揚げ物を少しの時間のせておくだけで、余分な油は鍋に落ちていきます。油はねガードがついている鍋には取り付けられませんので、お使いの天ぷら鍋を確認してみましょう。

スタイリッシュな天ぷら鍋が欲しい

おすすめの天ぷら鍋⑮クロワッサン天ぷら鍋

人気ブランドのエポラスのブランドカラーはアクアブルー。そのアクアブルーの色を使った天ぷら鍋が人気です。爽やかなアクアブルーのフタと天ぷら鍋は、一見すると天ぷら鍋には見えないスタイリッシュなデザインです。デザインにもこだわりたい方は、ぜひエポラスのクロワッサン天ぷら鍋をチェックしてくださいね。温度計もついていて、サイズも22センチと使いやすいサイズの天ぷら鍋です。

エポラス クロワッサン アクアプティ 温度計付天ぷら鍋22cm
2,397円
楽天で詳細を見る

こちらの天ぷら鍋は、鉄製素材にシリコンの焼き付け加工が施されています。アクアブルーの天ぷら鍋が、キッチンをおしゃれに彩るデザインとして人気です。油はねガードがついていて、温度計もあるので、揚げ物が苦手な方にもおすすめ。温度管理をしながら、揚げ物を気軽に作ることができます。油はねガードがあると、油はねしにくいですので、いろんな揚げ物に活用してくださいね。

小さくてかわいい天ぷら鍋はある?

おすすめの天ぷら鍋⑯オベ・フラ

小さめの天ぷら鍋が人気ですので、ご紹介します。1人暮らしの場合は、小さなサイズがおすすめですが、ご家族でお住まいの家庭でも、小さな天ぷら鍋がひとつあると便利です。お弁当のおかずに少しだけ揚げ物をしたい場合など、小さな天ぷら鍋だと油の量も少なく使いやすいんです。揚げ物の量によって、天ぷら鍋を使い分けるようにすると、油を無駄使いすることがないので、経済的ですよね。

両手天ぷら鍋 16cm IH対応 蓋付き オベ・フラ ミニサイズ
980円
楽天で詳細を見る

こちらの天ぷら鍋は、天ぷら鍋の形状がツボ形になっているので、油はねしにくいんです。取っ手とフタの色合いがかわいく、おしゃれな天ぷら鍋としても人気をあつめています。手軽に天ぷらを作りたいという時に最適な16センチサイズ。IH・ガス両方使える天ぷら鍋ですので、使うキッチンを選びません。揚げ物が苦手な方は、小さめの天ぷら鍋からはじめてみると良いでしょう。

油の片づけが簡単な天ぷら鍋とは?

おすすめの天ぷら鍋⑰オイルポット兼用天ぷら鍋

オイルポット兼用の天ぷら鍋をいくつかご紹介しましたが、いずれもファミリー向けのサイズです。小さなサイズのオイルポット兼用鍋が欲しいと思いませんか?1人暮らしやお弁当に少しだけ揚げ物をする場合でも、オイルポット兼用鍋だと、油の移し替えの手間がはぶけるので、ラクに揚げ物が楽しめるんです。小さなサイズのオイルポット兼用鍋で、忙しい朝のお弁当作りを時短してしまいましょう。

両手天ぷら鍋セット フライ鍋とオイルポット 16cm IH対応
1,480円
楽天で詳細を見る

オベフラのオイルポット兼用鍋は、16センチと小さめのサイズです。1人暮らしにもお弁当作りにも最適な大きさですので、手軽に天ぷらを楽しむことができるんです。使い終わった油は、油こしで汚れをろ過しながら、もうひとつの鍋に移し替えるだけ。次に使うときは、そのまま火にかけられます。油の汚れをもっときれいにしたいという場合は、油こし紙やろ過パウダーなどを使うのがおすすめです。

モコミチプロデュースの天ぷら鍋は使いやすい

おすすめの天ぷら鍋⑱速水もこみちデザイン

料理番組で主婦のハートをがっちりつかんでいる、「速水もこみち」プロデュースの天ぷら鍋があるのをご存知ですか?料理にもこだわり、おしゃれさにもこだわる速水もこみちならではの天ぷら鍋として、大変話題を呼んでいます。こちらのツイッターのつぶやきでも、天ぷら鍋について書かれています。速水もこみちプロデュースの商品は、天ぷら鍋だけでなく、フライパンなどもありますので、シリーズで揃えるのもおすすめ。

asami.a.rさんの投稿
25010908 406009489837552 8255734772857307136 n

こちらのインスタグラムの投稿写真にある天ぷら鍋も、速水もこみちプロデュースの天ぷら鍋です。スタイリッシュでおしゃれなデザインの天ぷら鍋ですよね。でも、ただおしゃれなだけでなく、使いやすさも追求した形状になっているので、機能性を求める人からも人気になっています。毎日使う料理道具は、おしゃれで使いやすいものが良いですよね。

MOCOMICHI HAYAMI 富士ホーロー ハニーウェア ホーロー 天ぷら鍋 24cm 温度計付き
5,400円
楽天で詳細を見る

こちらの天ぷら鍋は、富士ホーロー製です。品質も安心の富士ホーローと速水もこみちがタッグを組んだ天ぷら鍋です。デザインも色合いもおしゃれなので、毎日の料理がとても楽しく感じます。他の鍋やフライパンなどもありますので、シリーズで揃えると、キッチンの雰囲気がぐっとおしゃれになります。

小さくてもしっかり揚げられる天ぷら鍋とは?

おすすめの天ぷら鍋⑲プチクック

addkitchenさんの投稿
34055347 281573929050039 7305125645439205376 n

プチクックの天ぷら鍋は、小さなサイズながら、油切りアミがついている優れものです。普段はヘルシー料理をメインにしていても、時々はがっつり揚げ物が食べたくなることもありますよね。そんなとき、油切りアミがついている小さめ天ぷら鍋だと、必要以上に揚げすぎることもなく、適量の揚げ物が作れます。

天ぷら鍋 ホーロー鍋 プチクック 16cm
1,780円
楽天で詳細を見る

プチクックの天ぷら鍋は、形もかわいく、カラーバリエーションも豊富です。油切りアミがついているので、揚げ物もしやすくなっています。ホーロー製は、お手入れしやすく、いつでも清潔なのが人気です。かわいいデザインですので、ちょっとしたプレゼントなどにしても良いですよね。1人暮らしの友人へのプレゼントにもおすすめの天ぷら鍋です。

卓上にも置きやすい天ぷら鍋はある?

おすすめの天ぷら鍋⑳ミニ天ぷら鍋

IHヒーターをテーブルに置いて、串揚げパーティーなどできる天ぷら鍋があると便利ですよね。見た目もかわいい天ぷら鍋だと、串揚げパーティーをするのも楽しくなります。お気に入りのデザインの天ぷら鍋を見つけたら、家族や友人と串揚げパーディーを楽しんでみましょう。好きな野菜に、水溶き小麦粉・パン粉をくぐらせるだけで簡単に作れる串揚げは、パーティーメニューにも最適です。

IH対応 天ぷら鍋 ミニ ちょい揚げ
1,110円
楽天で詳細を見る

こちらの「ちょい揚げ」はカラーバリエーションが豊富で、レッド・イエロー・グリーン・ピンク・オレンジと5種類から選べます。収納スペースもコンパクトで済む大きさですので、おすすめの天ぷら鍋なんです。IHにも対応しているので、使うキッチンを選びません。

燕三条の人気の天ぷら鍋とは?

おすすめの天ぷら鍋㉑燕三条天ぷら鍋

mamama_7115さんの投稿
28434535 194908091096312 7141139314427035648 n

新潟県燕三条市は、ものづくりの町として大変有名です。金物類の工業産地として栄えている町なんです。フライパン・鍋などの人気商品はたくさんありますが、天ぷら鍋もゆうめいです。

燕三条の製品は、随所にこだわりが感じられ、国内だけでなく海外からの観光客などにも熱い支持を受けています。天ぷら鍋もおすすめですので、ぜひこだわりの鍋を手に入れてくださいね。

両手天ぷら鍋 燕三 鉄 共柄串揚げ鍋 16cm IH対応
1,780円
楽天で詳細を見る

IH対応で、油の注ぎ口がついている天ぷら鍋は、見た目からこだわりが感じられます。油はねしにくいツボ型の形状の天ぷら鍋に、油はねガードもついているという親切デザインです。使いやすい大きさの16センチですので、気軽に天ぷらを楽しみたい方にもおすすめ。串揚げがしやすいように、串を引っ掛けられるデザインになっています。とことんこだわったデザインが、職人魂を感じさせられますね。

おすすめの天ぷらパーティーセットとは?

お気に入りの天ぷら鍋が見つかったら、ぜひ天ぷらパーティーや串揚げパーティーを開きましょう!カラリと揚がった揚げ物をみんなで食べるのは、とても素敵な時間ですよね。揚げ物を取る際のトングや、油切りアミがついているお皿、天ぷら用のお塩などを盛り付けるのに最適な皿など、天ぷら食器セットを揃えるのがおすすめ。こだわりの食器で、天ぷらパーティーを楽しんでみましょう。

ベジベジ 野菜の天ぷらセット(揚げ物皿×1&角小皿×4&トング×1)
3,298円
楽天で詳細を見る

こちらの天ぷらセットは、磁器でできています。かわいい野菜のイラストが描かれているセットは、おしゃれで人気です。代官山農園という架空の農園がモチーフになったデザインは、使う場所を選ばず、どんな食卓にも馴染みます。スイミーデザインラボが手掛けている商品には、他のシリーズもありますので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。おしゃれなテーブルウェアが多く、大変おすすめです。

油を吸う敷き紙が便利でおすすめ

taako1218さんの投稿
13413443 1742606172695258 1762221425 n

天ぷらなどの揚げ物は、油分のとりすぎが気になる方も多いですよね。天ぷらを揚げた際は、油切りアミで油を落とし、さらに敷き紙で余分な油を吸い取っておきましょう。カラっと揚がった揚げ物はおいしいですので、油分のとりすぎに注意しながら、おいしくいただきましょう。

ドルフィン 天ぷら敷紙 19.5×21.5cm 50枚入
204円
楽天で詳細を見る

天ぷら敷き紙は、揚げた天ぷらの余計な油を吸い取ってくれます。揚げたてのおいしさを保つという目的がありますので、揚げ物にはぜひ使うようにしましょう。揚げてからしばらく経つと、油がまわってふにゃふにゃでおいしくなくなりますよね。いつまでもおいしさを保ってくれる天ぷら敷き紙は、敷くだけで簡単なのでおすすめです。

天ぷらをした後の油を再利用しよう

yuipon904_my_homeさんの投稿
12819149 1115312585153741 1069193766 n

オイルポット兼用鍋の場合は、オイルポットは必要ありませんが、通常の天ぷら鍋の場合はオイルポットはおすすめです。毎回、油を捨てるのはもったいないですよね。オイルポットがあると油を再利用できるんです。油を再利用する際、油の汚れやにおいが気になる方も多いですが、フィルターカートリッジ式のオイルポットを選ぶようにすると、油の汚れもにおいも取れるので、毎回きれいな油を使うことができますよ。

オイルポット コスロンフィルターたっぷり23個セット
3,980円
楽天で詳細を見る

こちらのオイルポットは、フィルターカートリッジ式になっているオイルポットです。カラーバリエーションも豊かなので、天ぷら鍋のデザインに合わせて選ぶのもおすすめ。活性炭のフィルターカートリッジは、細かい油の汚れだけでなく、においも除去してくれます。そのため、油の再利用時もきれいな油で揚げ物を楽しむことができるんです。

天ぷら鍋で天ぷらをおいしく揚げるコツは?

揚げ物が上手になるコツは、油の温度管理です。温度計がついている天ぷら鍋は、温度管理も簡単です。プロの料理人には、自分の指で油の温度を確認するといった人もいるようですが、一般の人は危険ですのでできませんよね。

作る料理に合わせた油の温度にすると、カラっとおいしく揚げ物ができるようになります。油切りをしっかりしておくと、揚げた後のさくさく感も続きますよ。

やっぱり欲しい!おすすめの天ぷら鍋

1682.yukinoさんの投稿
11899663 436317689910048 2135377964 n

今まで、揚げ物をするのを敬遠していた方も、自宅で揚げ物料理を楽しんでみませんか?おすすめの天ぷら鍋を使えば、温度管理も簡単になります。油はねガードがついている天ぷら鍋は、油はねが少ないのでおすすめです。お気に入りの天ぷら鍋を見つけて、自宅でも天ぷらを楽しんでくださいね。

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ