ワンルームレイアウト8畳の攻略はベッド&ソファサイズ?男女別ポイントも!

一人暮らしの見方であるワンルームですが、8畳あれば十分な暮らしができますよね。しかし8畳のワンルームは家具のレイアウトが難しく、下手をすると狭い印象になってしまいます。今回は8畳のワンルームでできる賢いレイアウト術をご紹介します。

目次

  1. 8畳ワンルームはレイアウトで広く見える
  2. 8畳ワンルームの大きさ
  3. 8畳ワンルームはベッドの大きさが重要
  4. 窓際にベッドを置いた8畳ワンルーム
  5. 壁際にベッドを置いた8畳ワンルーム
  6. 8畳ワンルームには脚付ベッドをレイアウト
  7. 収納付きベッドも8畳ワンルームで便利
  8. 折畳みベッドでワンルーム空間を有効的に
  9. ロフト式ベッドは8畳ワンルームで便利
  10. 布団でワンルームを広々レイアウト
  11. 畳の8畳ワンルームではソファをレイアウト
  12. 8畳で大き目ソファの大胆なレイアウトを
  13. 8畳ワンルームでもソファでインテリアを楽しむ
  14. ワンルームを広く見せるソファをレイアウト
  15. 8畳ワンルームに嬉しい収納付きソファ
  16. 一人用ソファで上手なワンルームレイアウト
  17. ソファ二台起き贅沢レイアウトもおすすめ
  18. ソファベッドで効率的な8畳レイアウト
  19. ソファを置かないラグの快適8畳ワンルーム
  20. 8畳にはコンパクトなスツールをレイアウト
  21. 床式のクッションも8畳ワンルームにおすすめ
  22. 8畳ワンルームは家具をコンパクトにレイアウト
  23. 8畳でのローテーブルは収納付きをレイアウト
  24. ワンルームでは壁面収納をレイアウトしよう
  25. 壁紙でワンルームを広く面白く
  26. シンプルデザインで8畳ワンルームを広く
  27. アクセントカラーでワンルームを賑やかレイアウト
  28. 広々レイアウトは無駄なものがない
  29. 8畳ワンルームを広く見せる色
  30. ワンルームは遊び心あるレイアウトが大切
  31. 8畳ワンルームのレイアウトを楽しもう!

8畳ワンルームはレイアウトで広く見える

mnf_kurashiさんの投稿
34324701 373907906348920 2294021897710469120 n

8畳のワンルームは意外と広く、一人暮らしなら問題ない広さです。しかし、ベッドやソファなど大きな家具を無造作に置いてしまうと、8畳だとすぐに部屋が家具でいっぱいになってしまいます。そこで、8畳のワンルームでも快適に過ごせるようなベッドやソファのレイアウト、選び方などを男女別ポイントも加えてご紹介します。

Thumb部屋のレイアウト&インテリアをおしゃれに!家具や照明の参考例など | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

8畳ワンルームの大きさ

kinakomochi17さんの投稿
34462805 343971609460152 8537831265695432704 n

8畳のワンルームは正方形で考えると3600×3600の部屋になります。間取りによっては長方形になったり、柱の関係で綺麗な四角ではないので、様々な寸法の8畳ワンルームがあります。8畳と聞くとあんまり広いイメージは持てませんが、実際見ると意外と広く感じられます。内見などで見るときはベッドも収納もない状態なので余計に広く感じるでしょう。

8畳のワンルームのいいところは家賃が安いところです。一人暮らしなら尚更家賃は大きな問題になってきます。男女で同棲する場合やシェアハウスをしようと考えているがお金に余裕がないという場合に8畳、9畳程度のワンルームを選ぶこともあります。ある程度の期間を決めて住む分にはいいかもしれません。

8畳はワンルームの中で一番レイアウトに悩む

a_coco.ttt.uさんの投稿
34909443 2080334448922357 8281818169375457280 n

8畳で注意しなければならないのは、レイアウトの仕方を適当にしてしまうと狭いイメージのワンルームとなってしまうということです。男性はものが少ない人も多いのですが、女性はものが多いので収納力、家具のサイズなどをしっかり計画してレイアウトすることが大切になってきます。男性でもコレクションするのが好きな人は綺麗なレイアウトをするべきです。

8畳ワンルームはベッドの大きさが重要

8畳ワンルームではベッドの大きさが重要になります。シングルが無難で選ばれやすいですが、大体のサイズは2000×1000程度のベッドになります。セミダブルになると2000×1200程度のサイズになり、少し余裕のあるベッドという感じです。8畳ワンルームを広く見せたいならシングル、ゆとりのあるベッドにこだわる人はセミダブルをおすすめします。

8畳レイアウトで大活躍のSSベッド

kaho415710さんの投稿
32686060 253512378544535 2720468062363975680 n

シングルよりもさらに小さいセミシングルというベッドがあります。セミシングルの大きさは大体1900×800程度の大きさとなります。男性には小さすぎるのでおすすめできませんが、女性なら十分な幅があるので部屋を広々としたレイアウトにしたいという女性におすすめです。ベッドの圧迫感もないのですっきりとしたレイアウトになります。

窓際にベッドを置いた8畳ワンルーム

niino_fさんの投稿
34696272 201823283979910 5052060929525547008 n

ベッドを窓際にするレイアウトは、朝にメリットが大きくなります。朝日を快適に浴びれるので、すっきりとした起床をすることができます。朝一番に日差しを浴びると起きてからすぐに頭が回るようになるため、仕事で朝が早いという人におすすめです。女性は紫外線カットのカーテンを付けておくと日を浴びても焼ける心配がなくなりますよ。

ayaliyah0623さんの投稿
33838324 223993458384664 20685670599098368 n

ただし、窓のある方角によっては窓際に置いたベッドのレイアウトはおすすめできません。西側にある窓は強い日差しが差し込むので、その場合は窓から遠ざけたレイアウトをしましょう。窓際のレイアウトが適しているのは北向きと南向きです。まずは自分の家の窓のある方角を確認しておきましょう。

壁際にベッドを置いた8畳ワンルーム

eye_0827さんの投稿
34165741 635023866849429 7393807687785381888 n

窓際を避けた壁側にベッドを置いたレイアウトは、朝ゆっくりと眠っていたい方におすすめです。男女ともに仕事の関係上朝は就寝して夜働きに出る人はいますよね。そんな人は窓際を避けて、より良い睡眠になるようなレイアウトを心がけましょう。光を浴びると起きてしまい質のいい睡眠ができないですし、女性はお肌に影響してしまいます。

paku_0nekさんの投稿
34527912 427691117702890 2991316976451715072 n

ワンルームはある程度の光が差し込んできてしまうので、完全に光を遮りたいのなら100パーセントの遮光カーテンを付けましょう。遮光カーテンは段階があり、完全に遮るもの、ほとんど遮るが多少の光が入るようにするもの、遮光されない日を通すものがあります。丁度いい具合に日が差し込んでいる方が居心地がいいという方は中間くらいの遮光カーテンにしましょう。

8畳ワンルームには脚付ベッドをレイアウト

8畳のワンルームで圧迫感を軽減させたベッドを置きたいと考えているなら、ベッド下に空間ができる脚付きベッドがおすすめです。ベッド下に隙間があることで部屋の見通しが多少でもよくなります。圧迫感がなくなれば狭い印象になるのも防いでくれます。他の家具でもいえることで、すっきりとしたレイアウトにしたいなら脚付きの家具を選びましょう。

shouchaaaaaanさんの投稿
18160866 216284025540940 7909846780039135232 n

脚付きのベッドのメリットは掃除の際にもあります。ベッド下に空間の余裕があると手軽に掃除機をかけることができるため、常に清潔な状態を保つことができます。ハウスダストがアレルギーの方は、埃が立つのを早々に防ぐことができるのでおすすめです。女性は男性と違いベッドを動かすのが大変なので、いつでも掃除できる脚付きは女性にとって便利です。

収納付きベッドも8畳ワンルームで便利

a.organizeさんの投稿
15258929 106006406559626 7776891557675794432 n

収納付きベッドは8畳ワンルームの大きな味方になります。8畳という限られた空間で収納するには、あらゆる収納術を取り入れた賢い収納をする必要があります。8畳ワンルームで整頓されたレイアウトを実現させるには、収納付きの家具を多用することがポイントです。収納したいものが多い人は収納付きベッドをおすすめします。

a_m_i.kurashiさんの投稿
35000635 418241515322458 3018558704174759936 n

男性はあまり服が多くない人なら、ベッドの収納だけで服の収納が済んでしまうのでとても便利に使用できます。女性はスカートがあるので全て収納するのは難しくあまり向かない収納術です。男性は収納付きベッドをクローゼットとして使い、仕事用のスーツだけ壁面収納でハンガーにかけるとすっきりとした8畳ワンルームになるのでおすすめですよ。

mementomori218さんの投稿
33817650 531944610533543 5607433370930774016 n

ベッド下の収納はないけれど、ヘッドの部分が収納になっているベッドは小さなキャビネットの役割を果たしてくれます。8畳のワンルームはあらゆるものが集まり散らかりやすいのですが、ベッドの周辺に細かなものをしまうと散らかりづらいので便利です。いつも出しっ放しにしているようなものはベッド周りで収まるようにしておくと散らかりづらくなります。

折畳みベッドでワンルーム空間を有効的に

8畳のワンルームを広々と使うにはベッド自体が収納できる折り畳み式ベッドがおすすめです。寝る時にだけ広げて、それ以外のときは折り畳んでいれば日中を広々とした8畳ワンルームにすることができますよ。お客さんがきたとしてもベッドを折り畳めばかなりの人数が入ることができますよ。

manzokuya1208さんの投稿
20590112 1563263323719019 4270795572245430272 n

折り畳み式のベッドはマットレスタイプとすのこ状になっているタイプがあります。マットレスタイプの折り畳み式ベッドは厚みがありますが、その分寝心地が良くなります。すのこ状の折り畳み式ベッドは固いですが、折り畳んだ時によりすっきりとしたレイアウトができます。通気性もいいので寝ている時に良く汗を書く人はすのこの方がいいでしょう。

折り畳み式ベッドは低めのベッドが多く、そのほうが8畳のワンルームを広く見せることができます。折り畳めることで部屋が広く見える上に、広げた時にも圧迫感がないというワンルームのレイアウトに特化したベッドです。割と安い値段で売られていることも多いので、経済的にも優しいですよ。

ロフト式ベッドは8畳ワンルームで便利

8畳ワンルームにベッドを置くとどう頑張っても見える床の面積は狭まってしまいます。しかし、宙に浮かせてしまえば8畳という広さをより有効的に使うことができます。ロフト式のベッドはベッドが床にレイアウトされないため、ベッド下に他のものをレイアウトすることが可能になり、より多くの家具をレイアウトできます。

jueiartさんの投稿
33817707 390860874758612 228407636406566912 n

女性は特にロフトという響が好きという方が多く、ロフトに憧れを持っている方にとっては夢が叶うのでぜひロフト式ベッドにすることをおすすめします。男性は起きた時に天井に頭をぶつけてしまう可能性があるので、そこに注意しながら検討することをおすすめします。男性はロフトでスペースを作るよりも折り畳み式のベッドで高さもキープする方がいいかもしれませんね。

8畳には下に収納ができるものがおすすめ

ikeajapanさんの投稿
12784078 1056445734419560 1961694205 n

ロフト式ベッドでは収納が付いてくるものを選ぶとさらに経済的になります。他にh数脳家具を買わずに済みますし、ベッド下に収納すればすっきりとしたレイアウトになります。収納だけではなく、ソファーをベッド下に入れ込んで小さな部屋を作るのもおすすめです。省スペースで大きな家具が二つ収まるレイアウトです。

布団でワンルームを広々レイアウト

fumizuki1stさんの投稿
34348087 620431268290600 7010874000016408576 n

ベッドをレイアウトすると8畳ワンルームが狭まります。しかし、ベッドをやめて敷き布団にしてしまえば寝る時以外は収納にしまっておけます。マットレスを敷けばある程度の柔らかさも出せるので睡眠の質にも影響はありません。ベッドでなくても構わないという人は、8畳ワンルームには布団をおすすめします。

布団を敷けるレイアウトにするように

sceneshiftersさんの投稿
19428763 1503992639620921 4776375246607351808 n

布団にする場合のレイアウトで注意するべきなのは、布団を敷くスペースを確保することです。布団を敷けるだけのスペースがなければ睡眠の質が悪くなってしまいます。そんなことにならないように、あらかじめ布団を敷くスペースを確保した上で家具をレイアウトしましょう。

畳の8畳ワンルームではソファをレイアウト

nagisa.7962さんの投稿
11910138 834483193336185 1863781595 n

8畳の和室なら、基本は布団になりスペースが空きます。その空いたスペースにはソファがおすすめです。畳の上にソファという組み合わせはおしゃれな和室インテリアとしてよく紹介されています。今や女性も男性もインテリアにこだわる人は増えていますが、8畳の和室でもおしゃれなレイアウトにしたいインテリア好きさんにはソファをおすすめします。

angie_a_la_soさんの投稿
14350526 1069226816506498 931183031 n

畳に傷が付くのを避けたいという方は、ラグやカーペットの上にソファを置くようにするのがおすすめです。足元も柔らかくなってよりリラックスできますよ。畳の良さを生かしたソファは布製のソファで、無地のものがおすすめです。アクセントとなるクッションなどを合わせると和室に合うおしゃれなソファレイアウトができます。

8畳で大き目ソファの大胆なレイアウトを

__510__tsさんの投稿
34183386 1421062528000381 6092148957457154048 n

8畳ワンルームに思い切って大きめソファを置くのも場合によってはおしゃれで良い印象になります。大きめソファとは二人掛けもしくは2.5人掛けのソファです。もちろん他の家具を置けるスペースが狭まりますので、ものが多い方には向きませんが、大きなソファはおしゃれをする余裕を感じさせるので部屋が華やかになります。

heyryotaさんの投稿
35166382 2072810299663549 840229975444422656 n

狭いからなんでもコンパクトにしなくてはいけないのではなく、気に入ったソファをレイアウトしたいならそのソファに合わせた家具の大きさを選んで、ソファが生きるようなレイアウトをするのが賢いワンルームレイアウトと言えます。何かを大きくする代わりに他を抑えるという風にすれば、上手な家具選びができます。

8畳ワンルームでもソファでインテリアを楽しむ

kagu208さんの投稿
11348398 905010356225965 356642533 n

8畳ワンルームでもソファを置いてインテリアをいろんな形で楽しむことができます。ワンルームではソファを主役にしたおしゃれインテリアが男女共に人気で、ソファ次第で部屋の雰囲気が一気に変わります。シンプルな無難なものも良いですが、せっかくなのでお気に入りのソファを見つけてみましょう。

女性は色の可愛いソファをレイアウト

sesame_interiorさんの投稿
34983689 1545826952207060 6988060671338348544 n

女性向けワンルームのインテリアが楽しくなるソファは、パステル調で曲線が可愛い触り心地のいいソファです。パステル調は女性に大人気のソファカラーで、形はコロンとした感じの形が女性らしくて可愛いです。北欧家具を扱うインテリアショップで売られているので、是非参考にみに行ってみてください。

男性はレザーのソファをレイアウト

denaja.miwaさんの投稿
30604471 1387320434702354 8424182243450159104 n

男性にはかっこよくインテリアが楽しめるレザーのソファがおすすめです。渋めのブルックリンスタイルが好きな男性は黒やキャラメルブラウンがおすすめです。合成皮革は安くて扱いやすいですが、本革は皮を育てる楽しさがさらにアップします。革製品が好きな男性には堪らないインテリアのワンルームになりますよ。

ワンルームを広く見せるソファをレイアウト

a_m_i.kurashiさんの投稿
34198346 574914786224004 4962939958701588480 n

ワンルームにソファを置いても邪魔な印象にならないレイアウトは、縦のラインを強調したレイアウトです。窓に向けて床が空くようにレイアウトするのがポイントです。窓に向かって床が縦に伸びていると、広さが強調されて部屋が広く見えます。ソファを置くときはその縦のラインを遮らないようにレイアウトしましょう。

remembrance_officialさんの投稿
30602220 1631441193642716 5770884952744787968 n

ソファは低めのものがおすすめです。高さがない分部屋に圧迫感がなくなります。視線の高さがすっきりしていることが大切で、他の家具でも意識するとものの多さとは別でワンルームも広く感じられるでしょう。色は明るめで膨張色が広々レイアウトをさらに広く見せてくれますよ。色についてはのちにご紹介します。

8畳ワンルームに嬉しい収納付きソファ

a_m_i.kurashiさんの投稿
33318598 2183457391882179 5582034201357582336 n

8畳ワンルームで大活躍するソファは収納付きソファです。ソファ自体に収納がついていることで、他のh数脳家具を置かなくてよくなります。ワンルームでのソファは収納などと一緒に置くと歩けるスペースが狭まってしまいますので、ソファと収納を一緒にしてスペースの節約をするとレイアウトが綺麗に収まるんです。

8畳では座面を開くタイプがおすすめ

egoods.interiorさんの投稿
11899644 496266760550734 1922967661 n

収納付きソファは二種類あって、座面を開閉するタイプと座面下が引き出しになっているタイプがあります。ワンルームは引き出しよりタイプよりも座面を開閉するタイプがおすすめです。引き出しは引き出すスペースを考えたレイアウトにしなくてはならず、不便することもあるので購入前にレイアウトを再確認して起きましょう。

一人用ソファで上手なワンルームレイアウト

__r.k.m__さんの投稿
30085859 1947554322226207 1900854299307540480 n

ワンルームでもソファが欲しいけど邪魔になるからと断念するよりも、一人掛けソファで省スペースに済ますレイアウトを考えてみましょう。一人掛けじゃくつろげないと思っている方は、一人掛けソファを家具屋さんで試してみてください。二人掛けでは感じられないフィット感を楽しむことができるんです。むしろリラックスしやすい人だっています。

kinarino_officialさんの投稿
27892254 2325309547494564 4371487077590630400 n

また、一人掛けソファはかなりコンパクトなものが多いので、女性の華奢なインテリアにも邪魔にならないソファはあります。座椅子のようなデザインのソファやコロンとした形のソファなど多種あります。男性は座椅子のようなタイプを選ぶと、足を床にのびのびと伸ばすことができるのでおすすめです。

ソファ二台起き贅沢レイアウトもおすすめ

kikointさんの投稿
28429945 950218431812973 6875129028890591232 n

ソファを二台置いて贅沢な空間を演出すると、ワンルームに生活の余裕が感じられてむしろすっきりとして見えます。その代わり、大きさは二人掛けと一人掛け、一人掛け二つのどちらかのレイアウトがおすすめです。あまり詰めたレイアウトはおしくらまんじゅうのように苦しい印象になってしまいますのでご注意ください。

ソファとクッションソファを一緒にレイアウト

_____s003さんの投稿
35121275 582181292165726 3572843861724102656 n

ソファとクッション型のソファを一緒に置くレイアウトが一番ワンルームのソファ二台置きに向いています。メインとなるソファにプラスしてクッションソファを置けば、レイアウトが狭苦しくなることもなく、またよりリラックスできる空間作りができます。男性は特に身長が高いと狭い部屋は体が痛くなってしまうので、リラックスする場所は広く持ちましょう。

ソファベッドで効率的な8畳レイアウト

remembrance_officialさんの投稿
34983203 2144743632423916 8641643545817513984 n

ワンルームにはソファベッドを使ったレイアウトが効率的でおすすめです。ソファベッドにすれば大きい家具であるソファもベッドも同時に手に入りますよね。お値段も安くつくので一石二鳥です。女性は大半問題ありませんが、男性は身長が問題になります。男性の身長に収まるソファベッドを探さなくてはいけないのと、部屋に入るかどうかも注意しなければなりません。

o_mzroomさんの投稿
31177677 227773074644033 5433672763799764992 n

身長が特別高い訳ではないのであれば、男女ともソファベッドがおすすめです。身長問題もある程度解決できるソファベッドは、座面が低く広げると敷き布団のようになるソファベッドです。これなら身長の高い男性でも足が痛くならずにすみますし、省スペースで部屋も広く使えます。ソファベッドは男女で重宝されるアイテムですが、自分の身長と相談してみましょう。

Thumb収納付きソファー・ソファーベッドのメリットは?おしゃれ&大容量も! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ソファを置かないラグの快適8畳ワンルーム

ワンルームではソファを置かない人も多くいます。ソファを置かない代わりに、地べたでくつろげるようなラグマットを部屋の中心にレイアウトするというパターンが多いです。ラグマットは場所を取らないのに広範囲のリラックス空間が作れる万能アイテムで、ソファがないのなら通年使えるふわふわのシャギーラグなどがおすすめです。

akko_roomさんの投稿
35000862 225331791395428 4599946369568866304 n

女性は特に手足が冷えやすいため、ソファがあっても無くてもラグマットを敷いて起きましょう。冷え防止に繋がるのでいつでも快適に過ごせます。ワンルームなら部屋一つでラグマットも一つで済みますし経済的でおすすめです。クッションフロアでそんな大きいものでなくても大丈夫な方は、小さくて可愛いデザインのものでもいいですね。

8畳にはコンパクトなスツールをレイアウト

ornedefeuillesさんの投稿
34303455 215904415691524 7513210377069395968 n

ソファではなくくつろげる椅子を置くというのもレイアウトをすっきりとさせる方法です。地べたに座っていると腰が辛くなってくることもあるので、小さなスツールが一つでもあると腰を休めることができます。また、可愛いスツールはインテリアのディスプレイとしても活躍するので、買うなら部屋のテイストに合ったものをおすすめします。

harugakiteさんの投稿
33728608 974914579335162 877909508783865856 n

スツールと同じく座椅子も腰を休めるのにいいアイテムです。座椅子なら背もたれもついているのでより体が休まります。ワンルームの邪魔になるような大きさではありませんし、お値段もソファを買うよりも断然お得です。お金に余裕がないとしても、座椅子だけでも部屋に置いておけば生活が豊かになれます。

床式のクッションも8畳ワンルームにおすすめ

5430miniさんの投稿
34777321 256865538224723 2239038508071124992 n

床に置くタイプのクッションソファもワンルームを広々と活用できる万能アイテムです。あの有名な人をダメにするクッションはワンルームでも大人気の商品です。普通のソファを置くよりも省スペースで済むのに、病みつきになるような座り心地のソファが手に入るのは嬉しいですね。男女ともに使えるお手軽ソファで、どんなインテリアにも合いますよ。

creemajpさんの投稿
25017006 154544675177089 2857092711511490560 n

ソファなどの自分がくつろぐためのものはいらないという人もいますよね。そういう人は床式のクッションや座布団をいくつか購入しておいて、必要な時にだけ出せるようにしておくと便利です。お客さんが来た時にも対応できるのでおすすめです。可愛いクッションや座布団は家具屋さんや雑貨屋さんでコスパ良く売られているのでぜひチェックしてみてください。

8畳ワンルームは家具をコンパクトにレイアウト

a_coco.ttt.uさんの投稿
34644995 248266115736848 461835445337063424 n

8畳という広さを有効的にするにはコンパクトなレイアウトが必須になります。コンパクトなレイアウトとは、家具を置く場所は詰めて、置かないスペースを大きく確保するというレイアウトになります。家具の有無でメリハリをつけることで部屋がすっきりとまとまります。合いているスペースが広いほど部屋は広く見えますよ。

一人暮らしなら必要な家具だけを置くようにしましょう。使わない家具やなくてもいいような家具は部屋を無駄に狭めてしまう原因になります。家具の大きさや数は余分に考えるのではなく、必要最低限にすることが大切です。余分に考えるのはこだわりを持っているものの中から一つだけに絞ってレイアウトを考えましょう。

収納は特にコンパクトなものをレイアウトしよう

収納家具は特にかさばるので、最小限の数と大きさでレイアウトしましょう。収納付き家具を利用して収納家具を減らすなどの工夫をして極力収納家具がない状態にすると8畳のワンルームが広い快適なお部屋になります。コレクションしているものがある人は、それらを収納する収納家具だけを置くように計画するといいですよ。

8畳でのローテーブルは収納付きをレイアウト

smk_hhhさんの投稿
33988080 660252284319194 1432433217406763008 n

ワンルームに置くローテーブルを収納付きのものにすると、よりワンルームの収納力がアップします。収納付きローテーブルはリモコンやティッシュなどの細かなものを楽にしまうことができ、部屋が整頓されやすくなります。細かなものを元あった場所にしまう習慣がつくので、片付けが苦手な人にもおすすめです。

mementomori218さんの投稿
34825704 258285278080677 2375351767794712576 n

収納付きローテーブルはデザイン性豊かで、インテリアにこだわりのある人はバッグ型のローテーブルがおすすめです。ローテーブルをおいているだけなのにディスプレイにも収納にもなる万能テーブルなんです。インテリアはこうした遊び心も加えるからこそ生活が豊かになります。面白いなと思う家具を見つけたらぜひ取り入れてみてくださいね。

ワンルームでは壁面収納をレイアウトしよう

labrico_heianshindoさんの投稿
34527914 943846422443149 1295542847222579200 n

ワンルームでは収納をコンパクトにする必要があると言いましたが、その問題を解決してくれるのが壁面収納です。壁にh数脳スペースを作ることで床が開放的になります。床置きの収納家具が激減するので部屋がかなり広く感じられるでしょう。壁面収納は賃貸の家でもできるようなDIYもあるので、誰でもできる収納術としても人気があります。

m_01590さんの投稿
34325798 607571549604071 5173317721831505920 n

無印の壁につけられる家具というウォールシェルフはおしゃれでディスプレイ収納に特化しています。おしゃれなインテリアにしたい人や、部屋に飾りたい小物類がある方におすすめです。形も棚型、箱型、ハンガーフックなど様々あるので、興味のある方はぜひ無印良品にある実物をご覧ください。

Thumb無印良品の「壁に付けられる家具」が便利!ウォールシェルフも楽しめる | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

壁紙でワンルームを広く面白く

a_heya_jpさんの投稿
35001436 2214866365417697 7469749345303134208 n

家具のレイアウトで部屋を広く見せるのとはまた別で、壁紙を利用したワンルームコーデも広々と見せるテクニックがあります。8畳の部屋で一面にだけアクセントとなる壁紙を貼ることで視線がそこに集中し、部屋の広さを錯覚させます。一番広く見えるのは部屋の中で一番壁が広い部分で、広い壁に貼ることで目が部屋の大きさをその壁基準で考えるんです。

fcshairさんの投稿
34053165 2598984240127784 1257721622912040960 n

おしゃれな壁紙で有名なお店はワルパという輸入壁紙専門店です。壁紙とは思えないほどリアルなプリントや遊び心ある素材感はここでしか手に入りません。貼るのも剥がすのも簡単で、賃貸で使用することも可能です。部屋を広く見せるついでに、おしゃれな壁紙でワンルームを高見えさせて華やかに彩るのもおすすめですよ。

シンプルデザインで8畳ワンルームを広く

a_m_i.kurashiさんの投稿
34521169 933405830200256 112358758234980352 n

シンプルなデザインで統一したインテリアは一番コーデが簡単な上に整頓された印象になるのでおすすめです。柄物は最小限に家具類はほぼ無地のナチュラル素材にすると、部屋の空気が済んだような感覚になります。整頓された部屋は8畳のワンルームも広々とした印象にしてくれますので、インテリアのコーデがうまく定まらない人はシンプルなものを揃えましょう。

smk_hhhさんの投稿
33368792 1803631853009401 3269235926399713280 n

柄物や色の華やかなものは組み合わせやレイアウトによってごちゃごちゃとした印象になり、部屋が片付いていてもごちゃついた印象をぬぐえません。シンプルな木製家具や無地のファブリックで統一するとその心配がありませんし、シンプルなデザインは低価格で購入できるものがたくさんあるので一人暮らしにおすすめです。

アクセントカラーでワンルームを賑やかレイアウト

____ktm96さんの投稿
33532869 168847747302220 4137376201356345344 n

シンプルな中にもアクセントカラーを1つから2つまで絞って少数のアイテムに加えることで個性を出すことができます。派手な色味をたくさん使うのは難易度が高くなるため、少ない数で収めることでその難易度を下げることができます。一箇所だけに決めるなどすればごちゃつかず目立たせることができますよ。

hauoli___lifeさんの投稿
32777555 935811036601033 6410397332487012352 n

壁紙を一面アクセントカラーにするのもおすすめです。壁紙で部屋を広く見せる方法と合わせて、部屋で一番大きな壁に貼れば効率よくワンルームのインテリアを楽しむことができます。お気に入りのカラーをワンルームに取り入れて、自分色に染めたワンルームを作りましょう。

広々レイアウトは無駄なものがない

ワンルームのレイアウトで大切なのは無駄をなくすことです。それは家具の大きさや量もそうですが、根本的にものを最小限にしていることが大切になってきます。捨てられないものが増えると8畳のワンルームはすぐに窮屈になってしまいます。いらないものは捨てる、いつか使いそうなものは一年経っても使わなかったら捨てるようにしましょう。

niino_fさんの投稿
34870804 718406528345619 1094021478455705600 n

所持しているものを減らすことで確保しなければいけない収納スペースを減らすことができます。最近よく言われるミニマリストになりますが、ミニマリストこそ生活を贅沢にする秘訣です。必要なものだけが揃う空間にすれば、頭もすっきりとして快適な暮らしが実現します。ストレスフリーな生活に繋がるので毎日を楽しく過ごせますよ。

simproomさんの投稿
33141050 2084648151806078 7086369977367789568 n

ワンルームにもともと設置されているクローゼットや押し入れがあれば安心してものをたくさん持ち込みやすくなりますが、設置されているクローゼットの空間をしっかり計算して収納することが大切です。もともとある収納スペースを上手に使うことで部屋がより広くなり、必要な家具も少なくなるので経済的にもよくなりますよ。

8畳ワンルームを広く見せる色

8畳のワンルームをより広く見せる色は明るくて淡い色です。明るい色は膨張させるため部屋の広さを強調してくれます。淡い色は境界線を曖昧にしてくれるため部屋の狭さを隠してくれます。逆に暗い色ではっきりとした色は、空間を引き締めてしまうので広く見せたいときには逆効果となってしまいます。

sesame_interiorさんの投稿
32975843 218894602238275 3757097662369759232 n

一番広く見せられる配色は白を基調とした無彩色コーデです。白とライトグレーを主に使った配色がもっとも部屋を広く見せられて誰でも簡単にできるおしゃれ配色です。白基調は女性的な配色、逆にライトグレーを基調とした男性的な配色となります。自分の好みに合わせて基調となる色を決めましょう。

ワンルームは遊び心あるレイアウトが大切

nico_niicooooさんの投稿
33316510 383353282184829 8077711281835999232 n

ワンルームだからこそ、遊び心のあるインテリアにすることが大切です。遊び心のあるレイアウトや家具選びが今後の生活を豊かにしてくれます。自分らしさを出したインテリアが一番居心地がいいので、ワンルームを自分の好きなもので埋めていきましょう。

__s__c__kさんの投稿
33404976 516632385463114 8807733276933357568 n

自分が好きなキャラクターやアイドル、アーティストなど集めているものを隠さずにオープンにしたインテリアもワンルームならより楽しめます。部屋が一つなため、どこにいても好きなものに囲まれた生活が送れます。自分の好きなものを邪魔しないレイアウトにするのも悪くありませんよ。

Thumb女性の一人暮らし・インテリアのコツは?大人女子のおしゃれな部屋実例集 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

8畳ワンルームのレイアウトを楽しもう!

c.a.k.o5989さんの投稿
28764166 1951429278504427 2073808414659575808 n

8畳のワンルームは限られたわずかなスペースではありますが、インテリアを楽しむには十分な広さがあります。自分が過ごしやすくするためのレイアウト術を駆使して、自分色に染めたワンルームを作り上げてくださいね。

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ