バナナアイスクリームを手作り!簡単で美味しい人気のレシピまとめ
気温が上がってくると、アイスが食べたくなりますよね。でも、食べ過ぎると健康とダイエットへの影響が心配です。そんなときには、バナナアイスを手作りしてみましょう。バナナ自体に甘みがあるので砂糖の使用も少なく、小さなお子さんにも安心してあげられますね。
目次
人気のバナナアイスを手作りしよう!
暑い季節の人気デザートといえばアイスですが、自宅でアイスを手作りと言うと、面倒くさそうなイメージがありますよね。それに市販品に比べて添加物などは安心ですが、それでも生クリームや砂糖をたくさん使って高カロリーになるのでは、と思われる方もあるかもしれませんね。

人気の果物バナナを使って簡単自家製アイス
手作りアイスもバナナを使えば簡単です。バナナ自体に甘みがあるので砂糖をほとんど使わなくても十分美味しくできますよ。バナナはいろいろな食材と合わせやすいのでアレンジしやすく、レシピのバリエーションも豊富です。子供から大人まで人気の果物バナナを使って、簡単バナナアイスを自宅で手作りしてみましょう。

バナナアイスが人気のワケ
作り方が簡単!
バナナアイスが人気の理由の一つは、とにかく作り方が簡単で手軽なことです。材料も少なく余計な味付けをしなくても十分美味しい反面、レシピにいろいろなアレンジを加えるのは簡単です。手作りアイスというと途中で何度も混ぜるのが面倒ですが、バナナアイスならそんな面倒な工程も不要で手間なくできますよ。

バナナアイスは経済的!
材料のバナナがいつでもどこでも簡単に安く手に入ることも、バナナアイスの人気の理由です。手作りバナナアイスは市販品のアイスを買うより安上がりで経済的ですよね。追加の材料も少なくできるので、おやつ代を節約したいときは助かりますね。

手作りなので安心!

手作りするので健康的です。市販のアイスに比べ砂糖や生クリームの使用も少なく、カロリーが抑えられる上、添加物の心配もいりません。バナナは小さなお子さんも安心して食べられるので、お子さんの初めてのアイスに自宅で手作りしたバナナアイスをあげるのもいいですね。

手作りアイスに適したバナナは?
手作りバナナアイスには、よく熟して甘くなったバナナを使いましょう。硬めのバナナでもできますが、熟しきっていないバナナは黄色いバナナに比べて繊維が多くつぶれにくいです。黄色いバナナの方なめらかで口当たりよいアイスに仕上がりますね。

熟したバナナは甘みも増しているので、砂糖や甘味料も控えめで済みます。完熟バナナを使えば砂糖など一切なしでも十分甘くおいしいアイスができますよ。皮の表面に少しシュガースポットが出ているくらいのよく熟したものを使ってアイスを作りましょう。

バナナの栄養
バナナのカロリー
あまくて濃厚な果肉のバナナは高カロリーのイメージですが、意外とカロリーが低いんです。中くらいのバナナ1本で、ごはん2分の1杯、または6枚切りの食パン2分の1枚と同等のカロリーなんですよ。ビタミンや食物繊維も豊富ですので、ダイエット向きの食材と言えそうです。

バナナの栄養効果
バナナに含まれるビタミンにはビタミンB2、B6などがあり、肌を健康的に保ってくれる効果があります。さらに、肌の抗酸化作用があるポリフェノールも含まれています。これらの美容ビタミンは特に黄色いバナナに多く含まれるので、肌の美容が気になる方は黄色いバナナを特に食べましょう。

またバナナがお通じを助けてくれることはみなさんご存知ですね。これはバナナに含まれる食物繊維のおかげです。このほか、むくみ解消に効果のあるカリウムが含まれ、先ほどご紹介したビタミンB2は脂肪の燃焼を助けてくれるのでダイエットにも効果が期待できます。

ほかにもバナナに含まれる栄養素には、疲労回復を助けてくれるビタミンや、幸福ホルモンと呼ばれるセロトニンの生成を補助するものなど、うれしい効果がたくさんあります。美容やダイエットが気になる女性はもちろん、育ち盛りのお子さんや、健康に気を遣う方にもおすすめできます。家族みんなにうれしい健康食品ということですね。

バナナの保存方法
バナナはそのまま保存すると傷むのが早いですよね。上手に保存して、少しでも長持ちさせたいものです。バナナの保存方法はいくつかありますが、多くの方は房のままテーブルの上などに置いているのではないでしょうか?

接する面を減らして長持ち
バナナは物と接している部分から傷んできますので、接する面を減らすことがまず大切です。最近はバナナスタンドなども売っていて人気ですよね。ぶら下げることでテーブルや台に触れる面を減らし、日持ちを良くしているのです。また、バナナ同士が触れても傷みますので、房のままでなくバラバラにするやり方もあるようです。

バナナの冷蔵保存の仕方
バナナは基本的には冷蔵庫保存には向きません。暖かい土地で育つバナナには、冷蔵庫の中の気温の低い環境は適さないんです。ただし、新聞紙やラップに包んで冷気に触れにくくすると冷蔵庫でも保存できますよ。
すごく長持ちさせたい!という方は、ビニール袋に入れて冷蔵保存する方法を試してみてください。スーパーなどのビニール袋にバナナを一本ずつ入れてきっちりと巻き、さらに数本をまとめてもう一度ビニール袋に入れたら野菜室で保存します。なんとひと月経っても傷まなかったとの報告もありますよ。
熟したバナナは冷凍保存で

すでにやわらかく熟して皮に黒い斑点、シュガースポットが出ている場合は、すぐに食べないなら冷凍してしまいましょう。皮をむいて丸ごとラップに包むか、カットする場合はバナナ同士がくっつかないように少し広げてタッパー等で凍らせましょう。冷凍バナナにしておけば、手作りバナナアイスにも使えますね。

最もシンプルなバナナアイスの作り方!
バナナアイスバー

まずは、シンプルにバナナをまるごと凍らせてみましょう。作り方はそれだけ?と思われるかもしれませんが、これだけでもとてもおいしいんですよ。これならバナナさえあればできるので道具も手間も洗い物も一切ありませんね。究極のシンプル手作りアイスレシピです。

これではシンプル過ぎて物足りない方は、トッピングをしてみましょう。ナッツやベリーを散らすだけでとってもおしゃれなアイスバーになりますね。チョコレートソースをかけたり、クリームを乗せたりしてもおいしそうです。棒に刺したバナナアイスを溶かしたチョコレートでコーティングしてチョコバナナアイスにすればお子さんにもきっと大人気です。一緒に作るのも楽しいですね。

材料二つの簡単バナナアイス
シンプルバナナアイス

こちらは材料二つでできるバナナアイスクリームです。こちらのレシピを基本としてアレンジもいろいろできる簡単なレシピですよ。

作り方はまず、バナナを凍らせます。そのままで凍らせるよりも、後の工程のために輪切りにしておくことをおすすめします。凍ったバナナ一本分に対し牛乳50ccを加えてフードプロセッサーで攪拌したらバナナアイスのできあがりです。
お好みできなこやチョコレートソースをかけたり、ジャムや砕いたナッツをトッピングしたりと、お好きなものを乗せてお召し上がりください。バナナと牛乳だけなので小さなお子さんにも安心のおやつですね。
ピックや棒を刺してかわいく
豆乳バナナアイスキューブ

こちらはコロコロかわいいアイスキューブです。一口サイズなのでちょっとだけ食べたい時に、まだたくさん食べられない小さなお子さんにちょうどいいですね。豆乳を使っているので牛乳が苦手な方やアレルギーの方にもおすすめです。

作り方はこちらも簡単です。バナナ1本に対して50ccの豆乳を加え、ミキサーで攪拌します。製氷皿などお好みの型に入れてピックや棒を刺したら、あとは凍らせるだけで完成です。大きめの型に流してアイスバーにするのもいいですね。

バナナや他の果物をカットして混ぜると、カットフルーツが見えるのもかわいいですし食感も楽しめます。かわいい形やいろいろな色のピックを刺すとパーティーにもぴったりですね。
少し手を加えて本格アイスに
卵黄とクリームで濃厚バナナアイス

こちらは卵黄とホイップクリームを使った本格手作りアイスのレシピです。少しだけ手間を加えて、濃厚でクリーミーな味わいを楽しんでくださいね。

作り方です。卵黄一つ分、牛乳100cc、お好みで砂糖を加え、ミキサーにかけます。バナナ二本はフォークなどでよくつぶします。ボウルに生クリーム100ccを入れてよく泡立てます。角が立つまで泡立てたら材料を全て混ぜ合わせ、冷凍庫で凍らせたら完成です。
メレンゲや生クリーム泡立てながら、『ハンドミキサー買おう』ってつくづく思ったよwwww今タッパーに詰めたから、後は時々サックリかき混ぜながら冷凍庫で冷やせば・・・アイスクリームの完成🍨⤴ん~楽しみだ❤ pic.twitter.com/fydbjXdxm1
— タムー (@reima38) July 4, 2017
ヨーグルトでさわやかに
簡単ヨーグルトバナナアイス

プレーンヨーグルトを使ったさわやかなバナナアイスのレシピです。クリームの代わりにヨーグルト、砂糖の代わりにはちみつを使ってヘルシーアイスに仕上げていますのでダイエット中の方にもおすすめです。

作り方です。バナナ1本は輪切りにして凍らせておきます。凍ったバナナをフードプロセッサーにかけ、ねっとりするまで攪拌します。そこにプレーンヨーグルト大さじ1、はちみつ小さじ1~2、少量のレモン汁を加えてさらに攪拌したらできあがりです。攪拌中にやわらかくなるので、固めのアイスがお好みの方は再度凍らせてくださいね。

お好みのフルーツやジャムをアイスに添えて、またはドライフルーツをトッピングしてもいいですね。イチゴやキウイなど季節のフルーツを一緒に攪拌してフルーツヨーグルト味にするのもいいですし、再度凍らせる時にレーズンなどをまぜるのもおすすめです。
栄養満点アボカド入り
アボカドバナナアイス

こちらのレシピはヘルシーフードとして人気のアボカドを使い、栄養満点です。冷たいおやつで栄養もとれるアボカドバナナアイスは暑くて食欲のない時にもぴったりですね。

作り方は、混ぜて固めるだけで簡単ですよ。バナナ1本は皮をむき、とアボカド2個は皮をむいて種をとります。コンデンスミルク150g、ココナツミルクまたはココナツクリーム大さじ3とレモン汁少々をバナナとアボカドに加え、ミキサーで攪拌します。なめらかになったら冷凍庫で冷やし固めましょう。

アボカドの皮を半分にきれいに切って、アイスを盛り付ける器代わりに使ってもおしゃれですね。レシピではアボカドを多めに使っていますがお好みでバナナを多めにすることもできます。イチゴなどのフルーツを一緒に攪拌してもおいしいですよ。
洗い物なしの簡単レシピ!
もみもみバナナアイス

道具はビニール袋だけです。ボウルやミキサー、型なども不要なので洗い物も少なくて後片付けが楽なのはうれしいですね。ちいさなお子さんと一緒に手作りアイスに挑戦するのも楽しいですね。お手伝いが初めての子でもこれなら簡単にできそうです。

作り方を紹介します。完熟バナナ1本、砂糖大さじ1と塩一つまみを用意します。材料をビニール袋に入れたら(ジッパー付きのものがおすすめです)、なめらかになるまで手でひたすらもみます。よく混ざったら牛乳150ccと、お好みでバニラエッセンスを少々加えてさらにもみます。

冷凍庫に入れて冷やしながら、1時間おきぐらいに取り出して再度もみもみを繰り返し、全体がなめらかになればオーケーです。だいたい4~5回程度繰り返すとできあがりますよ。シナモンをかけても美味しいですし、きなこや抹茶をかけて和風にしてもいいですね。
南国風バナナアイス
ココナツミルクとナッツのバナナアイス

ココナツは抗酸化作用があり、ココナツオイルは体に蓄積されにくいのでダイエット中にもおすすめできる食材です。ナッツも栄養価の高い人気の食材ですよね。ココナツとナッツを使ってトロピカルなバナナアイスを作ってみましょう。

それでは作り方をご紹介します。バナナ1本は皮をむき、ココナツミルク200ccと一緒にミキサーにかけます。なめらかになったら砕いたナッツを混ぜて容器に入れ、冷凍庫で冷やし固めます。1時間ごとくらいに取り出してかき混ぜるとなめらかに仕上がりますよ。使用するナッツはお好みのものでかまいませんが、クルミやアーモンドが特におすすめです。

こちらのアイスはお好みで、ココナツフレークを混ぜると一層おいしくなります。チョコレートソースやコンデンスミルク、蜂蜜などをかけて食べてみてくださいね。マンゴーなどの南国フルーツを添えるとよりトロピカルな雰囲気が楽しめる盛り付けになりますね。
お豆腐でヘルシーに
豆腐バナナアイス

豆腐はダイエット中のおやつ作りに人気の食材ですね。チョコレートアイスが食べたいけれど、カロリーが気になる方はこちらのアイスがおすすめです。クリームを使わず豆腐を使っているのでヘルシーでカロリー控えめですが、豆腐の感じはありませんよ。

豆腐は絹ごしを使用します。最初に豆腐を半日以上水切りしておきましょう。バナナ1本に対し、豆腐100g、砂糖大さじ1、ココア大さじ3分の2をミキサーにかけて攪拌します。よく混ざってなめらかになったら容器に入れて冷凍庫で冷やし固めます。冷やしている途中で1時間おきぐらいにかき混ぜましょう。固まったらできあがりです。
間食
— ☼ゆあ✍食べ過ぎ注意 (@_I_nori__T) May 23, 2017
きな粉かけ豆腐バナナアイス
甘いものが食べたくなって作ってみた🍨💕
普通のアイスより好きかも(笑) pic.twitter.com/Ua5xVEwgbE
ココアの代わりに、イチゴを使ってイチゴの豆腐バナナアイスにしてもおいしいですよ。乳製品や卵を使わないので、アレルギーのある方にもおすすめです。
抹茶で和風にも
抹茶バナナアイス

作り方はこちらです。バナナ1本、生クリーム30g、牛乳70g、抹茶5g、黒糖5gは全てミキサーに入れて攪拌します。甘さ控えめが好みの方は黒糖なしでバナナの甘みだけでも十分おいしいアイスになりますよ。なめらかになったら容器に入れて冷凍庫で冷やし固めます。

レシピでは抹茶の量はやや控えめになっていますので、抹茶好きの方は抹茶の量を倍くらいにお好みで加減してください。黒蜜をかけたりきなこをかけたり、またあんこや白玉を添えてもいいですね。
ピーナッツバターで濃厚に
ピーナッツバターのバナナアイス

バナナとナッツ類はどれも相性がいいですよね。ピーナッツとの組み合わせももちろん好相性です。次はピーナッツバターを使った濃厚なバナナアイスの作り方をご紹介します。

作り方はまず、バナナ2本、ピーナッツバター大さじ3とハチミツまたはメープルシロップ大さじ1をミキサーにかけます。滑らかになったら、容器に入れて冷凍庫で冷やし固めます。1時間おきぐらいにかき混ぜると空気が入ってより口当たりよく仕上がりますよ。できあがったアイスの上に砕いたピーナッツを飾るといいですね。

もし、バナナがあまり熟しきっていない場合は少し電子レンジでチンしてもいいでしょう。レンチンすることで甘みも増します。また、ミキサーを使うと後片付けが面倒な方はフォークで潰しても大丈夫です。
バナナアイスを作ってみんなで食べよう!
人気のバナナアイスはどれも簡単に作れるものばかりですね。どんな材料との組み合わせも相性がいいので、基本的にバナナさえあればいつでもすぐバナナアイスが作れます。わざわざ材料を揃えるためにスーパーに足を運ばなくても良いので思い立ったときに作れますね。

バナナアイスは面倒な工程もなく、失敗もまずありませんよね。いろいろとアレンジも自在ですが、まずはシンプルなものから試して多彩な組み合わせを楽しみましょう。お子さんと一緒に作って、家族みんなで食べられるバナナアイスレシピにぜひトライしてくださいね。