ディズニーシー隠れミッキーの場所は?数や楽しめるヒントを徹底解説
美しい街並みやスリル満点のアトラクションで、大人女子やカップルにも大人気の東京ディズニーシーの楽しみ方して話題の隠れミッキーを知っていますか?アトラクションやショー以外の見所として、ディズニーシーにある隠れミッキーの場所をまとめてみました。
目次
- ディズニーシーを楽しむ方法
- 隠れミッキーとは
- エントランスで隠れミッキーがお出迎え
- ニモたちの目線で広い海で大冒険!
- トイ・ストーリーの仲間が描かれた壁画
- ロマンティックな船旅へと繰り出そう!
- スリル満点な古代遺跡にある隠れミッキー
- 蒸気船乗り場にある隠れミッキー
- アリエルが過ごすトリトンキングダム
- マーメイドラグーンにある隠れミッキー
- ディズニーシーで最小の隠れミッキー?
- 軽快な音楽といっしょに冒険へ出発!
- ダッフィーのショーが人気のレストラン
- 360度回転するコースターにワクワク!
- 科学者が作った潜水艦があるエリア
- 隠れドナルドが見つかる場所
- ディズニーシー最大のお菓子ショップ
- 遺跡に彫られた隠れドナルドたち
- ドナルドの名前が刻まれた郵便受けの棚
- 難易度高め!金庫にある隠れドナルド
- ユーモラスな表情に思わず笑顔に
- パーク外にあるレアな隠れミッキー
- ディズニーシーをめいっぱい楽しもう!
ディズニーシーを楽しむ方法
7つのエリアに分かれるディズニーシー

ディズニーシーは7つ数のエリアからなり、玄関口となる「メディテレーニアンハーバー」は、南ヨーロッパの美しい街並みやロマンティックな運河を楽しむことができます。活気溢れるニューヨークの街並みが楽しめる場所の「アメリカンウォーターフロント」には、恐怖とスリルが味わえるアトラクションのタワーオブテラーや、可愛いダッフィーのショーが見られるケープコッドがあります。

空想の未来都市のような科学と自然が融合したばs「ポートディスカバリー」エリアや、1930年代の中央アメリカのジャングルにある古代遺跡を体験できる「ロストリバーデルタ」では、時空を超えた冒険を楽しむことができます。神秘と魔法に包まれた「アラビアンコースト」や、海底王国でアリエルに会える「マーメイドラグーン」、映画に入り込んだかのような世界を堪能できます。
修学旅行の1日目は
— けいご (@Susan6174) December 15, 2017
ディズニーシーに行ったけど
海底2万マイルとか
隠れミッキー探したりとか
楽しいこと楽しいこと
お土産探してシーを走って
一周したのも思い出よ pic.twitter.com/8JsuBAqt4M
ほかにも地底への冒険へと旅立つ「ミステリアスアイランド」など、個性豊かなエリアにはかずかずアトラクションやフード、ショーなど盛りだくさんで何度行っても新たな楽しみ方が見つかるでしょう。そのなかでも今回は、ディズニー好きが写真におさめるスポットとして人気の隠れミッキーの場所をご紹介します。
隠れミッキーとは
今の所隠れミッキーの途中経過!#ディズニーシー pic.twitter.com/1u9BLYcnN9
— 安田 (@drymoist) May 18, 2018
隠れミッキーとはディズニーシー、ディズニーランドの各パークにあるミッキーの模様のことで、丸の数が3つ並んだ形や横顔など、見つけるとラッキーと言われる演出です。アトラクションやレストラン、ショップなどいたるばsに隠れミッキーの演出が施されており、乗り物に乗ったり買い物をしたりする以外のディズニーシーの楽しみ方としてディズニー通の間でも人気を集めています。

比較的に見つけやすいものから、知らないと通り過ぎてしまいそうなほど分かりにくいものまで難易度もさまざまなので、行くたびにちがった発見があるかもしれません。隠れミッキーは、アトラクションやレストランで並ぶスタンバイのばにあることも多いので、探しながら待つことができるのも嬉しいですね。

エントランスで隠れミッキーがお出迎え
ディズニーシーの隠れミッキー:メインエントランス
東京ディズニーシーに入場しメインエントランスからメディテレーニアンハーバーへと抜けていくばでアトラクションやショーへの気分が盛り上がるこのエリアにミッキーの形が隠れています。 メインエントランスからミラコスタの下を通り、パークに入る手前の部分を見上げてみると隠れミッキーがお出迎えしてくれます。

数ある隠れミッキーのなかでもディズニーシー好きに有名な場所ですが、エントランスなので見過ごしていた方も多いかもしれません。エントランスを進み左側の場所にあるショップ「ガッレーリアディズニー」は、色彩豊かでアーティスティックな店内にセンスのよいお土産が並んでいます。このショップにある看板には、装飾の部分にミッキーの形が施されていて、隠れミッキーだけでなく、ミニーも見ることができます。

ニモたちの目線で広い海で大冒険!
ディズニーシーの隠れミッキー:ニモ&フレンズ・シーライダー

「ニモ&フレンズ・シーライダー」は、映画ファインディング・ニモの世界観をそのままに、広い海への冒険を楽しむことができるディズニーシーのにんきアトラクションです。「シーライダー」に乗り込み、ニモやドリーなどお馴染みのキャラクターたちと同じ目線で海のなかを移動するアトラクションにも隠れミッキーがあるんです。
昨年ディズニーシーにオープンしたニモ&フレンズ・シーライダー✨
— 綿引睦 (@RICHAIRmutsumi) November 14, 2017
お魚サイズに縮むピンク色の潜水艇「シーライダー」に乗ってニモやドリーたちと一緒に海の世界を体験できるんです。
お土産の中にもシーライダーが入っていました♡
この写真の中に隠れミッキーもいました!かわいいです♡ pic.twitter.com/uYV6nMV6fg
アトラクションに入ったら、入口のすぐ近くの場所で「ファインディング・ニモ」の映画を再現した魚の金属のオブジェに注目してみてください。金属でできた魚の群れのなかに、ディズニーシーの隠れミッキーを見つけることができますよ。比較的に難易度が低めの隠れミッキーで、左右2列あるスタンバイの左側に並ぶと見つけやすいようです。
トイ・ストーリーの仲間が描かれた壁画
ディズニーシーの隠れミッキー:トイ・ストーリー・マニア
大きく口を開けたウッディがお出迎えしてくれる「トイ・ストーリー・マニア」は、アンディーのベッドの下で繰り広げられるおもちゃの世界へと出発し、シューティングゲームを楽しむことができるアトラクションです。くるくる回転するトラムに乗って、ウッディやバズ、ジェシーなどお馴染みのキャラクターたちとディズニーシーの冒険に出かけましょう。
隠れミッキー#隠れミッキー #ディズニーシー #トイストーリーマニア pic.twitter.com/cRhhsbM6LE
— Jamie (@champachristmas) May 9, 2018
トイ・ストーリー・マニアの隠れミッキーの場所は、アトラクションのスタンバイ時間にあります。スタンバイエリアの壁画に注目してみると、トイ・ストーリーの数々の仲間が集合している絵の後ろの柱にミッキーの模様が描かれています。ほかの場所にある壁画にも雲の形や的でできたミッキーが隠れているので、探しながら待ち時間もディズニーシーを楽しむことができそうですね。

ロマンティックな船旅へと繰り出そう!
ディズニーシーの隠れミッキー:ヴェネツィアン・ゴンドラ

「ヴェネツィアン・ゴンドラ」は、陽気なゴンドリエのおしゃべりを楽しみながら、ディズニーシーのハーバーの景色を見られる優雅でロマンティックな船旅ができるアトラクションです。美しくて聞き惚れてしまいそうなサンタルチアの歌声や、通るときに願い事をすると叶うといわてれいる橋のばなど、是非ゴンドリエの話に耳を傾けてみてくださいね。
ディズニーシーにある、ベネチアンゴンドラの乗り場を背中にした壁に、隠れミッキーがいます
— manato (@mana0619_to) May 4, 2018
行かれる方は是非見てみてね
僕が18の誕生日に、キャストのお兄さんから誕生日プレゼントとして教えて貰った隠れミッキーです(。-_-。) pic.twitter.com/Ld2OQQJH08
昼間は広大な運河のひろがる景色を一望でき、夜はディズニーシーのロマンティックな夜景をゆっくり見ることができるなど時間によって違った雰囲気を味わいことができます。ぜひ美しい運河の景色だけではなく隠れミッキーハントも楽しんでください。ヴェネツィアン・ゴンドラの隠れミッキーは、乗船口の橋の前にある女神の彫刻の首飾りのあります。
スリル満点な古代遺跡にある隠れミッキー
ディズニーシーの隠れミッキー:インディジョーンズアドベンチャー

「インディジョーンズアドベンチャー」は、インディジョーンズの助手であるパコが企画した魔宮ツアーに参加できるディズニーシーのにんアトラクションです。崩れ落ちそうな魔宮の中を探険していくなかで、次々に襲いかかる恐ろしい罠や超常現象はスリル満点!猛スピードですり抜けるアトラクションには決定的瞬間をカメラにおさめてくれる撮影ばもあります。
【隠れミッキー@ディズニーシー】
— 巷で話題の☆おすすめ情報局 (@enjoynet1) May 30, 2018
インディ・ジョーンズ近くにある水飲み場の石が。。。 https://t.co/tbdIbF6LNJ
ディズニーシーの隠れミッキーの場所は、建物に入りらせん状にのぼる途中にある壁の穴です。そしてファストパスの入口の左側の場所にある水道をよく見ると、一部分の模様が隠れミッキーになっています。ほかにも出口付近に置いてある発電機にもミッキーの形が隠れているなど、ディズニーシーにある1つのアトラクション内で数々の隠れミッキーを見つけられるお得なスポットです。
蒸気船乗り場にある隠れミッキー
ディズニーシーの隠れミッキー:ディズニーシートランジットスチーマーライン

ディズニーシーを周遊できる蒸気船「ディズニーシートランジットスチーマーライン」は、日中は明るい音楽とともに活気にみち溢れた冒険を楽しむことができ、夜は水面に反射する美しいディズニーシーの灯りを見ながらロマンティックな船旅を楽しめるアトラクションです。コースには、ディズニーしの玄関口であるメディテレーニアンハーバーとロストリバーデルタを繋ぐものがあります。

もう1つの航路は、ディズニーシーのアメリカンウォーターフロント内にあるケープコッドから乗ることができ、隠れミッキーは乗り場所の脇に小屋で見つかります。実は、小屋にある南京錠が隠れミッキーになっているんです。アメリカンウォーターフロントから出る蒸気船は、ディズニーシーを時計回りに一周し全体を見ることができるので、隠れミッキーだけでなくディズニーシーの景色を楽しみたい方にも人気です。

アリエルが過ごすトリトンキングダム
ディズニーシーの隠れミッキー:マーメイドラグーンのキャッスル内
【隠れミッキー】【場所が分かればコメント・分からなければ分かるまでリツイート】 #ディズニー #隠れミッキー pic.twitter.com/FVBGTBco2L
— 隠れミッキーinディズニーシー (@in44371518) June 8, 2018
マーメイドラグーンのキャッスル内にも、隠れミッキーを見つけることができます。ピザやホットサンドが楽しめる「セバスチャンのカリプソキッチン」の壁に描かれているヤドカリの貝に、隠れミッキーの模様があります。ディズニーシーで人気の好奇心旺盛なプリンセス、アリエルの遊び場である「アリエルのプレイグラウンド」にも注目。
マーメイドラグーンのアリエルの部屋の隠れミッキーです!
— しゆー@ディズニー垢 (@Siyudisney) February 21, 2018
ある角度から見ると…
見つけて見てくださいね!
#ディズニーシー #隠れミッキー pic.twitter.com/oK1unWIzwb
洞窟に入って右斜めの方に進んだ場所にある壁をよく見ると、くぼみの模様が隠れミッキーになっています。ほかにも「アリエルのプレイグラウンド」の奥にある暗い洞窟には、クラゲ模様のなかに光でできた隠れミッキーを見ることができます。屋内アトラクションであるキャッスル内は、雨や暑い日もゆっくり楽しめるディズニーシーでも有数のにスポットです。

マーメイドラグーンにある隠れミッキー
ディズニーシーの隠れミッキー:マーメイドラグーンエリア

リトル・マーメイドに登場するお調子者のかもめ・スカットルのまわりをドライブする「スカットルのスクーター」は、2人乗りのヤドカリに乗ってくるくると回転して楽しめるアトラクションです。アトラクションの中央にいるカエルの足に注目してみると、左前足に小さな隠れミッキーの模様が見られます。見つけるのは難易度が高いので、もしわかったらとてもラッキーです。

ほかにもディズニーシーにあるアトラクション「フランダーのフィッシングコースター」は、トビウオに乗って疾走感を楽しむことができます。アリエルの親友のフランダーがいるアトラクションから降りると、出口を案内する看板のなかに隠れミッキーの模様が描かれています。こちらもとても小さくて難易度は高い隠れミッキーなので、見つけられたら喜びも倍増しそうです。
ディズニーシーで最小の隠れミッキー?
ディズニーシーの隠れミッキー:アクアトピア
午前の㊙️情報は隠れミッキーについて
— ディズニーの㊙情報 (@Rvluwj2wRjfYH1Q) May 29, 2018
ディズニーで一番小さい隠れミッキーはアクアトピアのポスターの中にあります。午後も隠れミッキーについてなので見てね〜 pic.twitter.com/K1LWyGyGfe
ヨットクラブを改装して作られたディズニーシーのレストラン「ホライズンベイ・レストラン」の近くの場所にある階段を登ると、フライドピザのワゴンの近くで隠れミッキーが見つかります。ワゴンの隣にあるアクアトピアのポスターをよく見てみるとイラストのなかに描かれた波しぶきが、小さな隠れミッキーになっています。ディズニーシーの数ある隠れミッキーのなかでも、最小サイズと言われています。

数ミリ単位のとても小さな隠れミッキーなので、見つけられたあなたはラッキーかもしれません!アクアトピアがあるポートディスカバリーエリアで人気のお土産ショップワゴン「スカイウォッチャースーベニア」にも隠れミッキーがあり、ハンドルやライトなど機械の配置が顔のようになっているのが見つけられますよ。
軽快な音楽といっしょに冒険へ出発!
ディズニーシーの隠れミッキー:シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ

「シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ」は、ディズニー映画やミュージカルに数多くの楽曲を捧げたアラン・メンケンの軽快な音楽に合わせて航海の旅を楽しめる雨の日にも人気のアトラクションです。シンドバッドと小虎のチャンティとともに、冒険の物語にいざなわれる船内からは、すうかで隠れミッキーを見つけることができます。

スタンバイエリアにある猿たちと象に乗ったシンドバッドの絵に注目してみると、左下の岩の部分に隠れミッキーが描かれています。アトラクションが始まり登場するクジラの額には、隠れミッキーの模様。そしてアトラクションの終盤に置かれている地図には、ディズニーシーで人気のキャラクター・アラジンとジャスミンが描かれているので、隠れミッキーと合わせてチェックしてみましょう。
ダッフィーのショーが人気のレストラン
ディズニーシーの隠れミッキー:ケープコッド・クックオフ

「ケープコッド・クックオフ」は、アメリカンウォーターフロントのケープコットにあり、ディズニーシーのなかでもダッフィーのショーが楽しめる有数のスポットとして人気のレストランです。スープやハンバーガー、スウィーツを味わいながらディズニーシーのショー「マイ・フレンド・ダッフィー」が見られるダイニングエリアは、建物に向かって右側に進むとあります。
ディズニーシー ケープコッド・クックオフで発見!!(ずいぶん前)マイフレ側です。
— いちさん☺︎D垢 (@black_prongs) September 13, 2017
みつけてみてね!!
#隠れミッキー pic.twitter.com/iDe1isWJYv
ダイニングエリアの後ろの作業場では、船にまつわる部品が置いてあるのが見られます。この中にペンキの跡が隠れミッキーになっている箇所があるので、注目して見つけてみてください。ディズニーシーにあるこのエリアでは隠れミッキーだけでなく、隠れドナルドを見つけることができ、作業場の左の方を見上げるとある船の舵の中央部分の金属に、ドナルドの横顔を見つけることができます。

360度回転するコースターにワクワク!
ディズニーシーの隠れミッキー:レイジングスピリッツ

ディズニーシーにある古代遺跡のなかを駆け抜けるアトラクション「レイジングスピリッツ」は、360度ループするコースターが楽しめます。乗り終えてすぐのエリア、右側を見上げると木箱あり、そのなかに並んでいる穴の形がかくミッキーになっています。ほかにも、屋根がある入口の上あたりの石版にミッキーの形がありますが、こちらはディズニーシーにある隠れミッキーのなかでもやや難易度が高めです。
【隠れミッキー紹介】
— そめっちのディズニー大好きランド (@disneyinsomechi) July 6, 2017
レイジングスピリッツにて、乗車付近の後ろにある木箱にありました♪♪
ワクワクで見てる暇ないかも知れないですけど 覚えていたら是非見つけてください(^_-)#隠れミッキー #ディズニーシー #レイジングスピリッツ pic.twitter.com/1At6VChxeu
ディズニーシーのレイジングスピリッツは、1つのアトラクション内に数々の隠れミッキーがあり、看板の留め金の形がミッキーなっていたり、一部の岩のくぼみがミッキーの模様になっていたりとスタンバイで並んでいる時間も楽しめる秘密が盛りだくさん。わかりやすいところから、難易度が高めの隠れミッキーまで数箇所で見つかるのスポットです。
科学者が作った潜水艦があるエリア
ディズニーシーの隠れミッキー:ミステリアスアイランド周辺

ディズニーシーのミステリアスアイランドエリアにある海底2万マイルのアトラクション近く、潜水艦ノーチラス号を眺めながら食事ができる「ノーチラスギャレー」に隠れミッキーがあります。「ノーチラスギャレー」の看板に開いている穴をよく見てみると、3つの数の丸が並んでミッキーのような形になっています。ディズニーシーでのお食事と合わせて楽しむことができますね。
【隠れミッキー】【場所が分かればコメント・分からなければ分かるまでリツイート】 #ディズニー #隠れミッキー pic.twitter.com/RXcFyHJdZT
— 隠れミッキーinディズニーシー (@in44371518) June 7, 2018
さらに、ディズニーシーの人気フード・ギョウザドック販売をワゴンから見て斜め上の方にある緑の鉄橋の近く、壁の穴が小さな隠れミッキーの形になっている難易度が高めのポイントがあります。文房具や日除けグッズ、ストラップなど数々のディズニーシーのお土産を販売しているショップ「ノーチラスギフト」のレジの近くに行くと、地面の模様が隠れミッキーになっています。

隠れドナルドが見つかる場所
ディズニーシーの隠れドナルド:マーメイドラグーン

数々の隠れミッキーといっしょに、ディズニーシー好きから注目を集めるのが隠れドナルド。こちらは数が少ないので、見つけるとレア感が高いんです。ディズニーシーのマーメイドラグーンにあるお城を見上げてみると、角度によってドナルドの顔が見えるスポットがあるんです。前の方へつきだした貝殻がドナルドのくちばしに、お城の模様がの数だ目に見える場所があるので、難易度は高いですが見つけられると嬉しさも倍増です。

マーメイドラグーンの周りは、ディズニーシーのなかでも人気の写真スポットとして、たくさんの人が集まっているので、見上げながら歩くときは周りの人にぶつからないように気をつけましょう。マーメイドラグーンのキャッスル内や、周りにあるディズニーシーのアトラクションにある隠れミッキーと合わせて楽しめるといいですね。
ディズニーシー最大のお菓子ショップ
ディズニーシーの隠れドナルド:ヴァレンティーナズ・スウィート

ディズニーシーに入ってすぐの人気写真スポットアクアスフィア(地球儀)を過ぎると、パーク内最大のお菓子のお店が右側にあります。毎日がバレンタインのような「ヴァレンティーナズ・スウィート」には、チョコレートやクッキーなどたくさんのお菓子が取り揃えられています。お店の中にはいくつかの絵が飾られており、美女と野獣の絵画の中にドナルドが隠れているんです。

美女と野獣の絵画はパークエントランス側に飾られており、背景の空の部分の影がドナルドの全身の形となっています。実はこの絵のドナルドのような影のすぐ上は「雲の形」は隠れミッキーとなっており、2つの隠れキャラが見られるお得なスポットなんです。ディズニーシーでお土産を買う際は、是非注目してみてはいかがでしょうか。
遺跡に彫られた隠れドナルドたち
ディズニーシーの隠れドナルド:ロストリバーアウトフィッター

ロストリバーデルタにある「ロストリバーアウトフィッター」は、探検家の情熱が息づくショップで、ジャングル探検に関係するグッズや、ここだけで作れるディズニーシーのオリジナルグッズが人気です。ショップに入って右側の奥へ進むと、遺跡の一部のようなものが見つかります。石でできたその遺跡では、隠れミッキーだけでなく隠れミニー、隠れドナルドを見つけることができるんです。

ジャングルから発掘されたようなその遺跡を模様をよく見ふと、ミッキー、ミニー、そしてドナルドの横顔の模様が彫られています。どれか1つが見つかると、すぐ近くにあるのがわかりますよ。さらにはミッキーの服や靴などのファッションアイコンが、マークになっているところもあり、こちらも小さいのでよく目も凝らしてみてくださいね。
ドナルドの名前が刻まれた郵便受けの棚
ディズニーシーの隠れドナルド:アーント・ペグズ・ヴィレッジストア

ケープコッドにある「アーント・ペグズ・ヴィレッジストア」は、赤い板張りのこじんまりとした建物でディズニーシーの人気キャラクターのダッフィーグッズを取り扱う人気のショップです。カントリー調の店内には、ダッフィーのほかにも多くのぬいぐるみを販売しています。ディズニーシーのここで見られるのは、なんと文字の隠れドナルドなんです。

ペグおばさんが営む「アーント・ペグズ・ヴィレッジストア」は、小さな漁村のなかで郵便局も兼ねています。店内には住人たち住民の郵便受けがあり、並んでいる名前の中に「D.Duck」と書かれているんです。ドナルドの名前が書かれた郵便受けには、手紙も入っています。ドナルドの郵便受けの隣には、ミッキーからの包みもありディズニーの仲間の暮らしに想像がふくらみます。
難易度高め!金庫にある隠れドナルド
ディズニーシーの隠れドナルド:マクダックス・デパートメントストア

アメリカンウォーターフロントにある「マクダックス・デパートメントストア」は、ディズニーシーにあ世界一リッチなアヒルの百貨店です。ドナルドダックの叔父である、スクルージ・マクダックスが質屋から始めたというショップには金の噴水もあり、ダッフィーのグッズも多く扱っています。もともと質屋だったことから、店内のさまざまな小物には質として入れられた品物らしきものもちらほら。

店内にはいくつかレジがありますが、真ん中にある少し広くなったスペースに、後ろが金庫の様な場所になっているレジが見えます。この金庫の中に、ドナルドが質に入れたと思われるアイテムが隠れているんです。一番下の段の右側に銀色の入れ物あり、そこに「D.Donald」の文字が小さく刻まれています。難易度が高いので、キャストに聞くには空いているときも見計らうとよさそうです。
ユーモラスな表情に思わず笑顔に
ディズニーシーの隠れドナルド:ユカタンベースキャンプグリル

ロストリバーデルタにある「ユカタンベースキャンプグリル」は、遺跡発掘にきた考古学者たちが好んだスモーク料理を楽しむことができるレストランです。席の数が約690席もあり、屋外にもダイニングエリアがある人気のお食事スポットです。座席の近くの壁面には、色彩豊かな数々の模様が描かれていて遊び心に溢れています。

隠れドナルドは、屋外エリアの座席で見つけることができます。出入り口から見て右奥の方へ進んだ屋外エリアに遺跡の一部のようなものがあり、その近くの壁面を見てみるとユーモラスな表情のドナルドの顔に見える模様が描かれています。一見ただの模様にも見えるので、想像力をふくらませてよく目をこらしてみてくださいね。
パーク外にあるレアな隠れミッキー

パークの外にレアな隠れミッキーがいるのを知っていますか?東京ディズニーシーのノースゲート・チケットブースの手前にあるホテルミラコスタへと登る階段があります。階段の下にピクニックエリアがあり、休んでお弁当を食べられるスペースが作られています。ピクニックエリア自体を知らない方も多く、意外な穴場スポットとなっているんです。
ディズニーシーのミラコ側の桜が今年も咲き始めたね☆
— DAISKE KOMURO (@DKmickey) March 25, 2018
壁沿いの隠れミッキーと桜のコラボもいい感じです☆ pic.twitter.com/0z0G8P0yFj
このエリア内の壁の木で隠れている位置に、はっきりとした顔が描かれた隠れミッキーがあります。あちこちで見つかるミッキーはパーク内だけでなく、ディズニーシーの周辺でも見つけることができるので入場前から楽しむことができますね。

ディズニーシーをめいっぱい楽しもう!

ディズニーシーには、アトラクションやレストラン、ショップ以外にもミッキーが隠れています。パンフレットやお土産ショップの袋、そして手洗い場の石鹸の泡の形まで!いたるところでミッキーと会うことができるので、遊んでいる時間以外も楽しんでみてくださいね。ディズニーシーに行ったら、パーク内を清潔に保つカストーディアルキャストにも是非注目してみましょう。

雨上がりやお掃除のときに、水を使ってミッキーやドナルドなどディズニーの仲間を描いてくれることがありますよ。こちらは、季節や天候などの運もあるので毎回見られるものではありません。もし見ることができたら、旅のよい思い出としてとして写真におさめておくとよいかもしれませんね。友達や恋人、家族といっしょに心ゆくまでディズニーシーを楽しみましょう!
