ディズニーシーアフター6の楽しみ方は?値段やアトラクションを紹介
大人気のディズニーシーには平日6時以降に通常の値段よりも安く利用できるアフター6パスポートがあります。ディズニーシーをお得に利用できるアフター6について、値段や効率的な楽しみ方混雑状況などのおすすめポイントを紹介します。
目次
- アフター6を使ったディズニーシーのおすすめな楽しみ方
- ディズニーシーのアフター6とは
- ディズニーシーのアフター6購入方法
- ディズニーシーアフター6のメリット
- ディズニーシーアフター6の楽しみ方
- ディズニーシーのアフター6を効率よく使う方法
- ディズニーシーにアフター6で入園したら
- アフター6で混雑する人気のアトラクション
- アフター6でおすすめ!ミステリアスアイランド
- アフター6でおすすめ!マーメイドラグーン
- アフター6でおすすめ!アラビアンコースト
- アフター6でおすすめ!笑えるシアター
- ディズニーシーのアフター6でショーを楽しむ
- ディズニーシーの夜に開催されるショー
- アフター6で入ったら急いで向かうべきショー
- ディズニーシーの新作ショー
- ディズニーシーで食べ歩きしよう
- ディズニーシーでゆっくり食事を楽しむ
- ディズニーシーのおすすめレストラン
- ディズニーシーでバーに寄る
- お土産は混雑を避けて買うのがおすすめ!
- お得な値段でディズニーシーを楽しもう!
アフター6を使ったディズニーシーのおすすめな楽しみ方
ディズニーシーを平日6時以降に安い値段で楽しむのに、アフター6パスポートを使用する方法があります。ディズニーシーの近くに住んでいる、学校や会社帰りに寄る、もしくは遠方でも移動日の夜からの利用におすすめです。平日夜なので混雑も少なく、値段も安くお得です。今回はディズニーシーをアフター6で入って、混雑を避けながら効率的に回れるおすすめの楽しみ方を紹介します。

ディズニーシーのアフター6とは
アフター6とは、東京ディズニーシーや東京ディズニーランドで使用できるアフター6パスポートのことです。平日の夕方6時からパーク内に入園できるパスポートで、パークを1日利用できるワンデーパスポートよりも大人料金は¥3,200安いです。夕方以降に行く時間が作れる時にはとてもお得な利用方法です。ディズニーシーは夜のライトアップも素晴らしいので、アフター6はおすすめの楽しみ方です。
チケットの種類
通常ディズニーシーを1日利用する時には、大人¥7,400・中人(中学生・高校生)¥6,400・小人(幼児・小学生)¥4,800の値段がかかります。アフター6の値段は、大人・中人・小人誰でも¥4,200と一律料金になります。ちなみに、3歳以下は無料です。その他にも首都圏ウィークデーパスポートや2デーパスポートなども用意されていますが、比較してもアフター6はかなりお得な値段でディズニーシーを楽しめる方法です。
ディズニーシーのアフター6購入方法
ディズニーシーのアフター6をWEBサイトで購入
ディズニーシーのアフター6パスポートは、事前にWEBサイトで購入可能です。1デーパスポートなどと同じように、アフター6パスポートを選んで購入することができます。購入するとeチケットが発行されるので、チケットを自宅で印刷してディズニーシーに持っていけばスムーズです。印刷できない場合は、WEBサイトで購入した後に郵送することも可能です。その場合は郵送の送料がかかります。

ディズニーシーのアフター6を当日購入
ディズニーシーのアフター6は、当日のチケット販売口で購入可能です。チケットブース・ノースとチケットブース・サウスで販売されているので販売口に行きましょう。ただし18時前に並んでいる可能性もあるので、18時すぐに入園したい場合は少し早めに行ってチケット販売口で並んで待ちましょう。
ディズニーのアフター6を事前購入
ディズニーシーのアフター6パスポートは、ディズニーリゾートで事前に購入することが可能です。ディズニーシーでは、団体チケットブースで販売しています。その他にも、ディズニーランドではイーストゲート・レセプションと団体窓口で販売しており、イクスピアリの東京ディズニーリゾートチケットセンターで購入可能です。事前に購入しておくことで予定が立てやすく18時になってすぐに入園できることが魅力です。

ディズニーシーアフター6のメリット
ディズニーシーのアフター6は値段が安い
ディズニーシーでアフター6をおすすめする理由は値段の安さです。通常の値段よりも、大人であれば¥3,200も安い値段で入園が可能です。学校帰りや仕事帰りなど、急なデートの時にもアフター6はおすすめの楽しみ方です。デートでディナーに行く値段をディズニーシーに使えば素敵なデートになること間違いなしです。

昼間のディズニーシーより待ち時間が短い
平日の18時を過ぎると、ゲストが少しづつ帰って行くためパーク内が空いてきます。昼間よりも子供が少ないことでゆっくりと大人の雰囲気を味わうことも可能です。ディズニーシーは平日よりも、週末の方が混み合います。平日の夕方に利用することでアトラクションやショーを効率的に回ることができます。朝から長蛇の列ができているアトラクションにも少ない待ち時間で乗ることができる点がアフター6の魅力です。
2012年7月9日、東京ディズニーシーに待望のアトラクショントイ・ストーリー・マニアがオープンしました。ディズニーリゾートの歴史を塗り替えるようなとんでもない記録は待ち時間500分。8時間20分ものとんでもない時間でした。 pic.twitter.com/XnOIoxz53g
— ♡ディズニーの裏技♡ (@disney_ulawaza_) June 13, 2018
ディズニーシーアフター6の楽しみ方
ディズニーシーのライトアップがおすすめ
ディズニーシーは異国情緒漂う雰囲気があり、パーク内にいるだけで楽しむことができます。昼間の散策も楽しいですが、暗くなってからライトアップされたディズニーシーは格別の美しさです。正面入口にあるライトアップされたアクアスフィアやS.S.コロンビア号など見所が満載です。また夜に開催されるショーも光り輝いているのでおすすめです。夜に目立つペンライトなどを購入するのもアフター6の楽しみ方です。

ディズニーシーにショーを観に行く
ディズニーシーではアフター6でも楽しめるショーがありますので、ショーを観に行く贅沢な楽しみ方もおすすめです。ディズニーシーの中のレストランでゆっくりと食事を楽しんだ後は、少し早めにショーの場所取りをして良い場所で鑑賞するのがおすすめです。空いた時間を使ってお土産屋でグッズを買うのも楽しいですね。ディズニーシーのライトアップされた街並でのんびりするは贅沢な楽しみ方です。

ディズニーシーのアフター6を効率よく使う方法
ディズニーシーのアフター6を事前に購入する
チケットの購入方法で紹介しましたが、アフター6はWEBサイトなどで事前に購入することが可能です。当日に購入する場合はアフター6パスポートを販売しているチケット窓口に並ぶ必要があり、この待機列が混雑して思ったより時間がかかってしまう場合があります。18時からの入園時間を有効活用するためにも事前にチケットを持ってアフター6の入場待機列に早めに並ぶことをおすすめします。

ディズニーシー公式サイトで混雑状況をチェック
ディズニーシーでは、各アトラクションの待ち時間を公式サイトで確認することができます。アフター6の入場可能な18時前までに入場待機列に並んだら、混雑状況を把握するために各アトラクションの待ち時間を確認しておきましょう。混雑を避けて効率的に回るために混雑しているアトラクションは諦めることも必要です。混雑の少ないアトラクションを確認しておくことと、回る順番のプランを立てることがとても重要です。
ディズニーランド × ディズニーシー
— ディズニー待ち時間速報@ディズニーリアル (@kidokoma) June 18, 2018
😍 現在の混雑ランク 😱#TDR #TDL #TDS #ディズニー #混雑
【ランド】はこちら https://t.co/EHL6FmXfWb
【シー】はこちら https://t.co/WsKtxhD2AU pic.twitter.com/ABnU699Qjo
ディズニーシーにアフター6で入園したら
ディズニーシーのパーク奥に進む
アフター6で入園した後に向かうのは、ディズニーシーの奥側が狙い目です。エリアだとロストリバーデルタやアラビアンコーストです。18時になると帰るゲストもいるため入口付近やお土産屋さんが混雑するためです。他のアフター6を持ったゲストも、まずは入口付近ですぐに乗れるアトラクションに向かうことが多いため混雑します。そのため、最初に奥まで進んでから入口に戻って行く方が効率的に回ることができます。

ディズニーシーのファストパスは諦める
ディズニーシーに行くと、混雑を避けてフェストパスを利用することがほとんどですが、アフター6の場合はすでにファストパス発券終了しているアトラクションが多いです。18時でも残っているアトラクションもありますが、それを目的に向かって発券終了していた場合は大幅に時間をロスしてしまいます。アフター6でディズニーシーを楽しむには、ファストパスを考慮しないプランにすることがポイントです。
アフター6で混雑する人気のアトラクション
18時をすぎたアフター6でも、混雑している人気のアトラクションがあります。混雑を避けてアフター6を楽しむためにも、アトラクションの状況を把握しておきましょう。ディズニーシーをアフター6で利用する時には、混雑する人気のアトラクションの利用を1種か2種に絞る必要があります。待ち時間を考えながら決めることがアフター6の楽しみ方です。

ディズニーシーの混雑するアトラクション4種
ディズニーシーの人気アトラクションは「センター・オブ・ジ・アース」「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー」「タワー・オブ・テラー」「トイ・ストーリー・マニア!」の4種です。この4種は終日混雑していて、アフター6で入園すると閉園までの時間で全て乗る事はほぼ不可能です。当日混雑していないアトラクションにするか、混雑していても乗りたいと考えていたアトラクション1種に絞るか決めておきましょう。

アフター6でおすすめ!ミステリアスアイランド
アフター6でおすすめなのが、ミステリアスアイランドにあるプロメテウス火山です。ディズニーシーの象徴的な火山で、メディテレーニアンハーバーなど他のエリアからも見ることができます。このプロメテウス火山は、時々噴火しているのですが昼間に見るよりも夜の方が噴火がよく見えてとても綺麗です。噴火する大迫力の瞬間を写真に撮りたいですね。
ディズニーシーで海底の冒険に行こう
ディズニーシーのアフター6でおすすめのアトラクションが、ミステリアスアイランドにある海底2万マイルです。海底2万マイルはジュール・ヴェルヌが書いた小説の「海底二万里」をテーマにしたアトラクションで、小型潜水艦に乗って海の中を冒険していきます。平日の夜は混雑しないアトラクションなので、並ばずに乗れる可能性が高くおすすめです。

アフター6でおすすめ!マーメイドラグーン
ディズニーシーでリトルマーメイドを体感
ディズニーシーのアフター6利用でおすすめのアトラクションは、マーメイドラグーンにあるマーメイドラグーンシアターです。比較的混雑しないアトラクションで、1回のショーで700人が収容可能なため回転率が良いのが特徴です。アフター6で行けば10分程度で入ることができるのでおすすめです。1回の人数が多いショー型のアトラクションを狙うのもアフター6での楽しみ方です。

リトルマーメイドの世界が広がるパフォーマンス
マーメイドラグーンシアターは映画リトル・マーメイドがテーマになっているアトラクションです。シアター型になっているため、ゆっくりと座って鑑賞できます。アリエルはもちろん、映画に登場しているトリトン王やセバスチャン、魚のフランダーなど人気キャラクターが続々登場して、歌やダンスを披露します。ショーの時間は約14分なので、待ち時間と合わせても30分以内で楽しめるのでおすすめです。
マーメイドラグーンはいいぞ、特にな、マーメイドラグーンシアターは見た方がいいぞ、涙が出そうなほど感動する🧜♀️🧜♀️🧜♀️🧜♀️🧜♀️🧜♀️🧜♀️ pic.twitter.com/ay8eWJa0JD
— せったい。 (@paaaana0711) January 1, 2018
アフター6でおすすめ!アラビアンコースト
ディズニーシーでアラビアの街を散策
アラビアンコーストエリアは、夜になると幻想的なアラビアの街並みが広がりロマンチックです。記念撮影ができるポイントも沢山あるので写真撮影におすすめです。ディズニーシーの入口から遠いエリアなので他のエリアに比べて混雑していないのもおすすめの理由です。ゆっくりと街並みを散策するのがアラビアンコーストの楽しみ方です。中庭にある大きなメリーゴーランド「キャラバンカルーセル」の美しさは必見です。

ディズニーシーでシンドバッドの冒険に
ディズニーシーのアフター6でおすすめのアトラクションが、アラビアンコーストにあるシンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジです。ボートに乗ってシンドバッドと一緒に冒険へ出かけるアトラクションです。シンドバッドと子供トラのチャンドゥと一緒にかけがえのない宝物を探す旅に出ます。平日の夜は混雑していないことが多いので、5分程度の待ち時間で楽しむことができておすすめです。


アフター6でおすすめ!笑えるシアター
ディズニーシーのアラビアンコーストでもう1種おすすめのアトラクションがマジックランプシアターです。マジックランプシアターは大人気で、週末にはとても混雑するアトラクションです。平日の夜は週末に比べると混雑が少ないのでアフター6で行くのがおすすめの楽しみ方です。約15分ほどの待ち時間で入場できることが多いです。

ディズニーシーでジーニーを見よう!
マジックランプシアターは映画アラジンをテーマにしたシアターです。アラジンの魔人ジーニーが登場します。自称世界一のマジシャンシャバーンと魔人ジーニーが繰り広げるショーはゲストを巻き込んで笑いの渦に包まれます。専用の3Dメガネを装着して鑑賞すると、魔人ジーニーがまるで目の前にいるかのような迫力の映像を楽しむことができます。少ない待ち時間で鑑賞できるのは、アフター6ならではの楽しみ方です。
2回目のマジックランプシアター。
— 天仔@チャオズは置いてきた (@tenko_tw_23) June 16, 2018
このシャバーンさま面白くてすごい好み✨ pic.twitter.com/uGfP2z87TW
ディズニーシーのアフター6でショーを楽しむ
ディズニーシーには沢山のショーが毎日各所で開催されています。その中でもアフター6で楽しめるおすすめのショーを紹介します。室内のショーは、昼間と同じ内容を夜でも楽しむことができます。外でのショーは夜になるとライトアップされ昼間とは違った雰囲気を楽しめます。そして夜にしか開催していないショーを観るのがアフター6の楽しみ方です。

ディズニーシーのショーを紹介
ディズニーシーでは現在9種のショーが予定されています。そのうちの5種は18時前に終了してしまうためアフター6で観ることはできません。ハローニューヨーク!、ビッグバンドビート、ファンタズミック!、ブランニュードリームの4種は18時以降に開催されるのでアフター6でも楽しむことができます。

ディズニーシーの夜に開催されるショー
ディズニーシーのナイトエンターテイメント
ディズニーシーにアフター6で行ったら、メディテレーニアンハーバーの水上を舞台に繰り広げられる、ナイトエンターテイメント「ファンタズミック!」を観ましょう。ミッキー達が登場する光と水のダイナミックなショーは観ているゲストを圧巻します。おすすめの鑑賞スポットはカフェ・ポルトフィーノです。ショー全体を見渡すことができますが、競争率が高いので遅くとも2時間前には場所取りが必要です。
ファンタズミック!もめちゃめちゃ綺麗だから見て!!!!!!!!
— あやちょん。📸🕶 (@skow_chon) June 12, 2018
フォートレスから見るズミックめちゃくちゃ綺麗だから見て帰って!!!!!!!!!! pic.twitter.com/MHrWLfkZsd
ディズニーシーの夜空に打ち上がる花火
ディズニーシーの夜空に打ち上がる花火を鑑賞するのもアフター6の素敵な楽しみ方です。「ブランニュードリーム」は20:30頃から5分程度ディズニーシーの上空に花火が打ち上がるショーです。その時間は室内のアトラクションを避けて外で花火を楽しみたいですね。天候にもよりますが、多少の雨でも実施されるので安心です。開催時間は日によって異なるので当日確認してください。

アフター6で入ったら急いで向かうべきショー
ミッキーが登場!ビックバンドビート
ディズニーシーにアフター6で行ったら、アメリカンウォーターフロントのブロードウェイ・ミュージックシアターで上映されている「ビッグバンドビート」を観に行きましょう。ミッキーや仲間達が登場するレビューショーで、ミッキーがドラムを叩く生演奏が楽しめます。上映時間は30分で本格的なレビューショーを満足するまで楽しめます。座って鑑賞できるので、30分でもゆっくり過ごすことができておすすめです。
平日は良いね!
— nao (@nao36622218) June 12, 2018
天気も暑くなくて気持ちいい^ ^
また、ビックバンドビート当たった(^。^)
ダッフィーなう^ ^ pic.twitter.com/K0RorvgEoj
アフター6で入場したら真っ先に向かおう
ビッグバンドビートの最終開演は18時台か19時台ですが、日によって異なります。アフター6で入場したらすでに開演中ということもあるので、事前に公式サイトで時間を確認しておきましょう。18時以降の公演があれば、入園してすぐ待機列を目指して会場に向かってください。公式サイトでは事前の抽選も行なっているので、登録しておくことをおすすめします。抽選に外れても当日待機列で観覧することが可能です。
きたぞー!ビックバンドビート当てた! pic.twitter.com/OIImW1TOdk
— 綴喜明日香@23ティキぽん (@asukatuduki) June 13, 2018
ディズニーシーの新作ショー
ディズニーシー新作のハローニューヨーク!
ディズニーシーで2018年7月10日から新しく開催されるのが、ドックサイドステージで鑑賞できる「ハロー、ニューヨーク!」です。ドックサイドステージは、ディズニーシーのアメリカンウォーターフロント内ニューヨークエリアにあります。ニューヨークを舞台に、ミッキーやディズニーの仲間達が沢山登場する楽しいショーです。

アフター6でも2回の公演に間に合う
ハローニューヨーク!は、ニューヨークを舞台にストリートパフォーマンスやブロードウェイのダンスなど様々なジャンルのダンスが披露されます。1日4回開催していて、そのうち2回がアフター6で入場しても間に合う時間に公演開始なので安心です。約25分の公演なので、たっぷりと楽しむことができます。遅い時間になればパーク全体の混雑も少なくなるので、アトラクションや夕食を済ませた後に行くのがおすすめです。

ディズニーシーで食べ歩きしよう
アトラクション重視であれば、ディズニーシーにアフター6で入園したら夕食は食べ歩きがおすすめです。ディズニーシーには美味しい食べ物が沢山あるので、食べ歩きするのも楽しみ方のひとつです。レストランに入るよりも値段を抑えられることもポイントです。

ディズニーシーの名物ギョウザドッグ
アフター6の食べ歩きには、ディズニーシーの名物でもあるギョウザドッグがおすすめです。ミステリアスアイランドにあるノーチラスギャレーで販売しています。肉まんのような生地の中に、餃子の具が包まれています。1個¥500と値段もワンコインでお手頃です。ボリュームもあるので満足できます。美味しさと手頃な値段でディズニーシーでは長く愛されています。
今日の朝ごはんっ!
— こはる 。 (@m_g_586) June 10, 2018
ディズニーシーのオープン当初から大人気のギョウザドッグと、ディズニー七夕デイズのスペシャルビアカクテル✨(ブラッドオレンジ&ピンクグレープフルーツ)
織姫をイメージしたビアカクテルは見た目も可愛い💕
彦星イメージのモヒートも販売してます☺️♡
美味しい〜〜っ!!😋 pic.twitter.com/tI8NkKWCwH
ディズニーシー人気のユカタンソーセージドッグ
ディズニーシーのロストリバーデルタにあるエクスペティション・イートで販売されているのが、ユカタンソーセージドッグです。値段は1個¥500です。パリパリのフランスパンに包まれているのは、ガーリック風味の大きなソーセージです。ケチャップなどはつけずにそのまま食べることができる手軽さが人気です。ガーリック味のソーセージはビールとの相性も良いので、アルコールを飲みながら楽しむのもおすすめです。
ディズニーシー名物のユカタンソーセージドッグ。
— イソクニ (@isokuni_isokuni) June 17, 2018
美味かった♪
パンの中にソーセージが入ってます。
オープンからある人気メニューです。 pic.twitter.com/xmOYPhSSpn

ディズニーシーでゆっくり食事を楽しむ
ディズニーシーにアフター6に行くなら、ゆっくりとディズニーシーのレストランで食事を楽しむのがおすすめです。ディズニーシーの中には予約できるレストランがあるので、事前に公式サイトで予約しておけば当日はゆっくり行っても安心して食事を楽しむことができます。
ディズニーシーレストランの楽しみ方
ディズニーシーには、レストランを事前に予約できるプライオリティ・シーティングがあります。予約ができるレストランを公式サイトで事前に利用時間を指定できるサービスです。指定した時間にレストランに行けば、混雑を避け少ない待ち時間でレストランを利用することができます。利用する1ヶ月前から前日まで予約受付ができるので、アフター6でディズニーシーに行く時には利用することをおすすめします。

ディズニーシーのおすすめレストラン
ディズニーシーで予約ができるレストランは5店舗あります。メディテレーニアンハーバーの「マゼランズ」、「リストランテ・ディ・カナレット」、ポートディスカバリーの「ホライズンベイ・レストラン・ディズニーキャラクターダイニング」、アメリカンウォーターフロントの「レストラン櫻」、「S.S.コロンビア・ダイニングルーム」です。様々なジャンルのレストランがあるので、好みに合わせて選びましょう。

S.S.コロンビア・ダイニングルームを予約する
ディズニーシーのアメリカンウォーターフロントにある豪華客船、S.S.コロンビア号にあるレストランです。レストラン内部は本物の豪華客船のような雰囲気で、ゆっくりと夕食を楽しむことができます。お子様向けメニューや、アルコールの提供もあるのでファミリーでも恋人同士でも幅広く楽しめるレストランです。夜の予算は¥2,000から¥5,000程度です。
ディズニーシーでの夕食は「SSコロンビアダイニングルーム」予約が16時台だったので早過ぎかな?と思ったけど、コースは2時間程かかるので結果オーライ♪
— こうちま (@kouchima45) January 10, 2017
写真はスペシャルディナー「ローストビーフとオマール海老のオーブン焼き」。うまうまだった(*´▽`*)♪#SSコロンビア pic.twitter.com/goZR3CSjYy

ディズニーシーでバーに寄る
ディズニーシーはディズニーランドと違って、アルコールの提供があります。アフター6でディズニーシーに訪れたらアルコールを片手に散策するのも大人の楽しみ方です。ワゴンやレストランでアルコールと購入することができますが、ディズニーシーにはバーがあるのでアフター6で利用してみてはいかがでしょうか?

バー「テディ・ルーズヴェルト・ラウンジ」
S.S.コロンビア号にあるのが「テディ・ルーズヴェルト・ラウンジ」です。ビールやウィスキーの他にも沢山のアルコールが揃っています。特におすすめなのが季節によって変わるオリジナルカクテルとオリジナルパフェです。バーカウンターに座れば、目の前でバーテンダーさんがカクテルを作ってくれます。軽食もあるので、軽い夕食にもぴったりです。ディズニーシーのアフター6でおすすめの大人の楽しみ方です。

お土産は混雑を避けて買うのがおすすめ!
ディズニーシーのパーク内を移動中にワゴンで購入
アフター6で入園すると、すでにお土産屋は混雑し始めています。アフター6の場合は、ディズニーシー内を移動中に見つけたワゴンで購入して行くのがおすすめです。お土産屋を見つける時間をかけずに、歩いていて見つけたワゴンで購入していけば帰りにはお土産が揃っているのがおすすめの楽しみ方です。アフター6では時間を無駄にできないので、欲しいと思ったお土産は購入しておくことがポイントです。

ディズニーシー最大級のお土産屋でまとめ買い
パーク最大のお土産屋エンポーリオでまとめ買いがおすすめです。エンポーリオには、雑貨やアクセサリーの他にもアパレル洋品やお菓子などお土産にぴったりな商品が揃っています。ただし、エンポーリオは混雑しているのでワゴンで購入するよりも時間がかかることを覚悟しておいてください。混雑しているのは売場だけでなく、レジも混雑しています。1箇所でまとめて様々なお土産が揃う点はおすすめです。


お得な値段でディズニーシーを楽しもう!
お得な値段で楽しめるディズニーシーのアフター6を紹介しました。アフター6を利用する時には、18時以降に鑑賞できるショーや混雑していないアトラクション、平日18時以降でも混雑している人気アトラクションの状況などを参考にプランを立ててください。アフター6ならではの楽しみ方で、ディズニーシーを満喫してください。
