【最新】オルチャンメイクの簡単なやり方!アイラインの入れ方からベースの作り方まで
日本でも大流行した韓国発のオルチャンメイクのやり方をマスターしましょう!韓国風のリップやアイラインでメイクの印象も変わります。大流行当時から少し進化した、誰でも簡単に出来る最新のオルチャンメイクをアイラインの引き方や、便利な道具を使ったやり方をご紹介します。
目次
- そもそもオルチャンメイクとは?
- 誰でもオルチャンメイクで可愛くなれる!
- オルチャンメイクにオススメ!カラコン選び
- オルチャンメイクは白い肌!ベースメイクのやり方
- オルチャンメイクの救世主!?ウユクリームが話題
- ツヤ肌のやり方!オルチャンメイクのファンデーション
- コンシーラーはザセムがおすすめ!
- 平行で太めがオルチャンメイク眉のやり方
- 韓国発!眉ティントを使った眉メイクのやり方
- オルチャンメイクはアイラインがメイン!
- アイラインは長めに!たれ目アイラインのやり方
- スプーンを使って?!簡単アイラインのやり方
- オルチャンメイクに欠かせない涙袋メイクのやり方
- 涙袋専用のアイラインで!もっと手軽なやり方も
- アイラインを際立たせる!まつ毛メイクのやり方
- オルチャンメイクのチークは淡く!そのやり方
- 韓国発!クッションチークを使ったメイクのやり方
- オルチャンメイクの代名詞!グラデリップのやり方
- 最新オルチャンメイクはマット!イマドキリップのやり方
- ダークリップが人気!大人っぽいオルチャンに
- アイラインとリップをおさえてオルチャンに
- 最新オルチャンメイクで最高に可愛くなろう
そもそもオルチャンメイクとは?
オルチャンとは、韓国語で顔を意味する「オルグル」と最高を意味する「チェゴ」という言葉を組み合わせた「最高に可愛い顔」という意味の造語です。美容大国である韓国の、誰もが憧れるような女の子たちのことを表すのにぴったりな言葉と言えますね。オルチャンメイクとは、その女の子たちがやっているメイク方法のことです。今回はそんなオルチャンメイクのやり方についてご紹介します。
アイラインとリップがポイント!最新オルチャンメイク

オルチャンメイクと言えば、濃いめのアイラインにグラデーションリップが特徴です。流行った当時はこぞってみんな取り入れていたオルチャンメイクですが、最新のオルチャンメイクではやり方に少し変化があります。そのやり方もおさえて、イマドキオルチャンメイクに挑戦しましょう!
誰でもオルチャンメイクで可愛くなれる!
さっき、間違えてけしてた🤣❤️
— かなむん❥❥ (@munsukap13) June 8, 2018
おやすみなさい\( ・ω・ )/#GUCCI #オルチャンメイク pic.twitter.com/eqrUPzOvnB
オルチャンメイクのやり方は意外と簡単です。コツをつかめば、誰でも簡単に美肌なオルチャンメイクが出来ます!スキンケアはもちろん、使う道具ややり方が重要になってきますので、是非参考に一緒にやってみてくださいね。まずはオルチャンメイクのやり方のポイントをおさえましょう。道具を使えばより簡単にオルチャンメイクが出来ますよ。
オルチャンメイクのポイントその1!真っ白なツヤ美肌

オルチャンメイクのポイントのひとつは、ツヤ感のある真っ白な美肌です。韓国女子の間では真っ白な美肌が最も美しいとされています。肌を白く見せる下地やファンデーションはもちろんですが、日ごろからホワイトニングに力をいれてスキンケアを行えばオルチャンメイクの際立つ肌になります。韓国のスキンケア商品を使うとより効果が出ますよ!
オルチャンメイクのポイントその2!平行眉
続いてのオルチャンメイクのポイントは眉です。太めの平行眉がオルチャンメイクの特徴で、眉を平行眉にするだけでもふんわりとした優しい印象になります。最新オルチャンメイクでは平行眉だけれど、少し眉尻を下げたり、薄めにしたり、とアレンジを加える人も多いです。自分に似合う平行眉を見つけオルチャンメイクに取り入れましょう。
オルチャンメイクのポイントその3!濃い目のアイライン
オルチャンメイクはアイラインが濃い目に入っているのが特徴です。やり方はしっかりとまつ毛とまつ毛の間を埋めて、くっきりと黒のアイラインを引きます。このやり方でぱっちりとした大きな目を作ることが出来ます。オルチャンメイクはシンプルな色味を使うことが多いので、アイラインをしっかり引いて目元を引き締めましょう。
オルチャンメイクのポイントその4!アイラインをより引き立てるリップ
オルチャンメイクの代名詞グラデーションリップはやり方を覚えれば簡単に取り入れることが出来ます。アイラインをより際立たせることも出来、様々なカラーで遊ぶことも可能です。指やチップなどの道具を使いわけることでより自分に合ったリップを作ることが出来て楽しいですよ。
オルチャンメイクにオススメ!カラコン選び
くりっとした可愛らしい印象にしてくれるカラコンは、オルチャンメイクに欠かせません!カラコンをつけるだけで可愛さはアップしますよ。オルチャンメイクに合うのはやはり黒目の直径が14.5位の大きめのカラコンか、茶色の淵アリのカラコンなど、ナチュラルなカラコンです。あくまで自分の瞳のような色を選ぶのがコツです。
オルチャンメイク♡
— 幸せへの魔法のコーデ♡ (@mahoucode) June 9, 2018
1.目尻の「>の字型」アイライン
2. ぷっくりした涙袋
3. 太くて、フラット(平行気味な)眉
4. スッと通った鼻筋
5.透明感のある陶器肌 pic.twitter.com/9HJbYerZ1I
ハーフ風なグレイ系のカラコンよりも、ナチュラルに黒目を大きく見せてくれる黒や茶色の直径が大きめのカラコンを選ぶのがオルチャンメイクに合うコツです。カラコンでパチッとした可愛い目元を演出しましょう。ワンデーのものを選ぶとメイクによって変えることも出来ていいですね。
オルチャンメイクは白い肌!ベースメイクのやり方

オルチャンメイクの特徴でもある白くてツヤっとした美肌を作りましょう。白美肌に見せたいときは、カラーコントロールの下地ならパープルを使うのがおすすめです。パープルの下地は透明感を出すことが出来、どんな肌タイプの人でも使いやすいです。他に、グリーンは赤みを隠す効果、ピンク系は血色感を与える効果があるので自分の肌悩みに合わせて選ぶのが美肌を作るコツです。
オルチャンメイクとかよく分からないからご飯食べてくるワ(⌒-⌒; )💓 pic.twitter.com/wZIjVZQSEf
— 早川 (@Hykw0__0) April 23, 2018
白く見える下地を使うとファンデーションの前にカラー補正をすることが出来、よりオルチャンメイクに合う美肌を作ることが出来ます。やり方は顔だけ白く浮いてしまうことのないように、顔に下地を塗ったら首の方にも伸ばして塗るようにしましょう。そうすることで首の色と馴染んで自然な仕上がりになります。
オルチャンメイクの救世主!?ウユクリームが話題

ウユクリームとは韓国で人気の塗るだけで肌が白く見えるクリームのことです。有名なのは韓国のコスメブランド3CEから出ている「WHITE MILK CREAM」ですが、他のコスメブランドからもウユクリームは出ています。人気なのがよく分かりますね。ウユクリームを使えば、簡単に韓国女子のような白美肌を手に入れることが出来ますよ!
ウユクリームを使ったメイクのやり方
ウユクリームは下地を塗った後に塗ります。塗り方のコツは、素早く塗ることです。ウユクリームは肌を白く見せる効果があるので、ムラになると目立ちやすいです。キレイに仕上げるやり方は塗るときには指で伸ばしたあと、スポンジなどの道具を使って軽くたたいて馴染ませることです。塗り終わった後にティッシュで余分な油分をオフするのがメイク崩れしらずのオルチャンメイクの美肌を作るコツです。
ツヤ肌のやり方!オルチャンメイクのファンデーション
オルチャンメイクのファンデーションはツヤ肌を作れるものを選びます。リキッドタイプのファンデーションなら、ツヤ美肌を作れてカバー力もあるのでおすすめです。やり方は指にとって額、頬、鼻、あごに置いて、中心から外側に向かって伸ばしていきます。ある程度広げたら、ムラをなくすためにスポンジなどの道具を使って叩き込むのがキレイに仕上げるコツです。
韓国コスメでオルチャンメイク!クッションを使ったメイクのやり方
透明感が出るファンデーションってやっぱりクッションファンデなのか?
— さ き (@kino_saki1122) June 15, 2018
欲しい。。 pic.twitter.com/8j4zH880JN
韓国コスメの王道、クッションファンデーションも簡単にオルチャンメイクのツヤ美肌を作ることが出来るのでおすすめです。クッションファンデーションはつけすぎるとテカリに間違えられてしまうこともあるので、適量を薄く広げて伸ばしていくイメージで塗るのがコツです。クッションファンデーションを使って美肌を目指しましょう!
コンシーラーはザセムがおすすめ!

韓国ではもちろん、日本でも多くの有名人が使っていて話題の韓国コスメブランド「ザセム」のコンシーラーは、安いのにカバー力がとてもあって気に入っている人が多いです。チップタイプはクマなどを隠すのに使い、スティック状になっているものは、広範囲をカバーするのに使います。オルチャンメイクではコンシーラーで気になる部分を隠して美肌を目指しましょう!

カラーも豊富で、自分に合った一本を見つけることが出来ます。韓国に行かなくても、ネットで買えるので是非試してみてくださいね。コスパもいいので、一本持っておいて損はない商品です。ザセムのコンシーラーを使って美肌を作りましょう!片側がスティック状、もう片側がチップになっているものもあるので、自分の用途に合ったものを選びましょう。
平行で太めがオルチャンメイク眉のやり方

オルチャンメイクと言えば、太めで平行の眉が特徴的です。平行眉は優しく、可愛らしい印象になるので普段から取り入れている人も多いですね。やり方はただ平行に描くのではなく、ゴールデンバランスを意識して眉を描いてみましょう。オルチャンメイクで太眉にするときは輪郭をぼかして描くことを意識することが自然に仕上げるコツです。
そもそも眉のゴールデンバランスとは?そのやり方について

眉頭は目頭の内側、眉山を作る場合は黒目の外側の上辺り、眉尻は小鼻と目尻を結んだ延長線上にあるいうのが眉の正しいバランスです。平行眉を描こうとすると、眉尻が下がりやすく困り顔になっている人が多いですが、それではバランスが悪くきれいな眉とは言えません。オルチャンメイクでも正しいやり方で美しい眉を描きましょう。
裏技!アイラインを使って繊細眉メイクのやり方

太めの眉にする場合、濃いパウダーで眉毛と眉毛の間を埋めてしまうと眉毛ばかりが目立ってしまいます。そんな時は、眉毛が生えていなくて足りない箇所をアイラインで一本一本描き足すやり方だと自然な仕上がりになります。髪の色に合わせて馴染むように眉を描きましょう。眉を描き終わった時にバランスを見て、スクリューブラシなど道具を使いぼかします。
おすすめ!ブラウンのアイラインを使ったやり方

眉尻をスッと真っ直ぐ描きたいときはブラウンのアイライナーを使うのがおすすめです。ブラウンのアイライナーは一本持っておくと、目元にはもちろん、眉のメイクにも使えるので便利でおすすめです。一本一本毛を描き足していくようなイメージで細く描いていくのがやり方のコツです。

韓国発!眉ティントを使った眉メイクのやり方

ティントリップに続き流行っている眉ティントを使えば朝のオルチャンメイクが楽になりますよ。ティント発祥の韓国から日本にやってきた眉ティントなので、オルチャンメイクにもばっちり似合います。やり方は粘り気のあるティントを眉に素早くのせ、数分放置して乾かしてはがすだけです!手軽に出来るのがいいですね。大体3日から一週間ほど色が持つそうです。
アイラインのような筆先で塗りやすい!
エチュードハウスの眉ティント買って一晩放置してみたんですけど手軽だし、アートメイクより自然な色づきで良かったです。ファンデ塗っても取れないしメイクの時短になるし何よりすっぴんがわりとサマになるね👏🏻お泊りとか海やフェスに良さそう。 pic.twitter.com/nEBE96TsM3
— 当日欠勤ちゃん (@kusobbadance) September 3, 2016
筆先が細くなっているものが多く、とても塗りやすいのも人気のポイントです。眉ティントは韓国の人気コスメブランド「エチュードハウス」からも出ていますし、日本のコスメブランドからも出ています。値段もお手頃なので是非試してみてくださいね。カラーも髪色に合わせて選べるので、眉が浮くこともなくておすすめです。良く乾かしてからはがすのがコツです。
オルチャンメイクはアイラインがメイン!

オルチャンメイクはアイラインがポイントで、アイシャドウは全体的に薄めです。ブラウン系の色味を使ってアイラインを目立たせるベースを作りましょう。やり方はまずアイホール全体に薄いベージュ系のカラーをのせます。二重幅に少し濃いブラウンをのせ引き締めます。一重、奥二重の人は目を開けて真っ直ぐ向いた時少し濃いブラウンが見えるくらいのところまでシャドウをのせます。
濃いめアイラインを生かすアイメイクのやり方
オルチャンメイクのアイラインは濃いめに仕上げるのがコツです。やり方はまつ毛とまつ毛の間を埋めるように引いていき、目の際に少し太めに引いていきます。アイラインを少しぼかすと今っぽくなりますので、アイシャドウブラシなど道具を使って濃いブラウンでぼかしていきましょう。アイライナーはブラウン系を使うとナチュラルで可愛いオルチャンメイクに仕上がりますよ。
アイラインは長めに!たれ目アイラインのやり方

アイラインは長めに引き、少し目尻を伸ばしたれさせることでたれ目に見せることが出来ます。やり方はアイラインを伸ばして書いた時、下瞼の目尻側のラインとつながる三角形の部分をブラウンのアイシャドウで埋めるとよりたれ目に見せることが出来ます。じんわりとぼかして塗って、可愛らしいオルチャンメイクに仕上げましょう。
くの字アイラインで一気にオルチャンメイクに!
日本人メイクとオルチャンメイク
— さこ (@0322saco) June 18, 2018
半顔メイク
メイクって心底すごいと思う
まだ整形しないで済んでるのは化粧があるからですね
考えてくれた人に感謝です pic.twitter.com/7C0y9IyHFk
目尻の部分に三角形を入れる、くの字アイラインがオルチャンメイクの特徴と言えますが、最新のオルチャンメイクではここを強調し過ぎず自然に入れるのが今っぽいです。やり方はくの字にいれたところの上からブラウンのアイシャドウでなぞり、ぼかすことでナチュラルになりやり過ぎ感のないオルチャンメイクになるのでおすすめです。
スプーンを使って?!簡単アイラインのやり方
韓国で話題なのが、こちらのスプーンを使ってアイラインを引く方法です。スプーンの持ち手部分をメジャーのように目に当ててラインを引くことで、誰でも簡単にキレイなアイラインを引くことが出来ます。普段メイクなら下まぶたにそって当て、少し強めに見せたいときは粘膜にそって当てると簡単にキャッツアイラインを描くことも可能です!オルチャンメイクにも取り入れてみましょう。
すくう部分を使えばアイラインのカーブも簡単!
アイライン引くの苦手な子に
— follow back ü (@Taylor_22x) May 11, 2014
スプーンで、簡単アイメイク👀💕 pic.twitter.com/YEIj2y1RNG
スプーンのすくう部分を当てれば、カーブもきれいに描けます!持ち手の部分で下の線を引いて、救う部分で上のカーブの部分を描くやり方ならアイラインを引くのが苦手な人でも、簡単にきれいなアイラインが引けるので是非試してみてくださいね。オルチャンメイクにキャッツラインも可愛いですよ。
オルチャンメイクに欠かせない涙袋メイクのやり方
オルチャンメイクに涙袋は欠かせません。最新のオルチャンメイクでは涙袋を自然に描くことでナチュラルに仕上げるのがコツです。やり方はまず涙袋の影から描いていきます。アイブロウブラシなどのメイク道具でアイブロウパウダーの薄いベージュ色をとって影になる部分にのせていきます。この時笑った時に出来る影をしっかり見て描きます。
影の部分に引いたラインの両端をぼかして自然に見せましょう。次に涙袋部分にパールの入った白のアイシャドウをのせてぷっくりと見せます。使うシャドウはあまりギラギラとしたラメが入っているものを使うとギャルっぽい印象が強くなってしまうので、オルチャンメイクでは細かいラメやパールの入ったものを選びましょう。シャドウブラシなど道具を使ってのせるとよりきれいに仕上がります。
涙袋専用のアイラインで!もっと手軽なやり方も

アイライナー型の涙袋専用の道具があるので、それを使えば手軽に涙袋を描くことが出来ます。こちらは韓国コスメの有名ブランド「ザセム」のものですが、日本のブランドでも涙袋専用アイライナーを出しているところはありますのでチェックしてみてくださいね。片側が涙袋の影を描くライナーになっていて、もう片側が涙袋をぷっくりとみせる白いラメがペンシルのようになっているものが多いです。

涙袋を描くだけで目の大きさがこんなに変わります!オルチャンメイクで目を大きく見せるためには涙袋は必須です。便利な道具もあるのでそれらを使って手軽にうるうる涙袋を手に入れましょう!涙袋を描くやり方のコツは、影を濃く入れ過ぎないことです。影が不自然に濃いと描いている感が出てしまい自然ではありません。黒目の下あたりに入れて左右にぼかすようになじませると自然です。
アイラインを際立たせる!まつ毛メイクのやり方

オルチャンアイメイクはアイラインが主役なので、まつ毛は自然でナチュラルなものを選びましょう。つけまつげを使う場合は、切れ長なものよりも中心が長くなっているようなドーリー系のものを選ぶとオルチャンメイクとの相性がいいです。マスカラを使うやり方は、しっかりと根元からビューラーでまつ毛を上げてロングタイプのマスカラを使うとオルチャンメイクのアイラインが際立ちます。
繊細まつ毛でもっとアイラインを見せて
インスタで反応よかった写真たちをTwitterにも🤩((急https://t.co/xvvWV55pKb#オルチャンメディア #オルチャンファッション #オルチャンメイク#韓国コスメ pic.twitter.com/uVnrTuFYlL
— 이화영 (@0ohwao0) March 1, 2018
まつ毛が細い方がオルチャンメイクには合います。マスカラを塗るときは一度にたくさんつけすぎず、何度か重ねるように塗るのが細く長いまつ毛を作るやり方です。ホットビューラーを使うと、よりきれいにまつ毛を上げることが出来るのでおすすめです。オルチャンメイクに合うように自然なまつ毛を目指しましょう!
オルチャンメイクのチークは淡く!そのやり方

オルチャンメイクのチークは薄めが基本です。大流行した当時は「ノーチーク」で肌の白さを際立たせるのが特徴でしたが、最新のオルチャンメイクでは淡く少しチークを入れるのがトレンドです。大きめのブラシなど道具を使って、ふんわりと肌本来の赤み位うすく入れるのがキレイに仕上げるやり方です。オルチャンメイクは自然な血色感がポイントです。
より自然に仕上げたいという人は、クリームチークなどをベースに仕込んでおくといいでしょう。やり方はファンデーションの上に練りチークを指にとってポンポンと塗るとより肌が上気したようなオルチャンメイクに合う赤みを出すことが出来ます。ツヤ美肌を守るためには、あまり粉っぽくならない方がいいのでクリームチークもおすすめです。
韓国発!クッションチークを使ったメイクのやり方

韓国発で有名なクッションチークを使えば、現地の女の子みたいなほっぺのオルチャンメイクになりますよ!こちらは韓国で有名なコスメブランド「3CE」のものですが、日本のブランドでもクッションチークを出しているところがあります。クッションのコスメはオルチャンメイクに欠かせない道具の一つです。パフにとって少しずつポンポンと叩き込むのが自然に仕上げるやり方です。
パッケージが可愛い!オルチャンメイクの必需品
TONYMOLYとポケモンのコラボから
— さおたん (๑・㉨・๑) (@inukago5631) September 9, 2016
新しくピカチュウやプリンのコスメが出るそう▼o'ᆺ'o▼⚡
クッションチークのパフがモンスターボール😂💓✨
すでに販売されてるマニキュアもかわいい💅💗 pic.twitter.com/NXrk7xYRUa
韓国の有名コスメブランド「TONYMOLY」から出ているクッションチークはなんとピカチュウとコラボでとても可愛いです!ポーチに一つ入れておくだけでテンションも上がりますね。クッションチークのパフはモンスターボールになっているところもポイントです。オルチャンメイクがより楽しくなりますね!
💗💎✨💗💎✨💗💎✨💗💎✨
— 韓国情報サイトmanimani (@Korean_Couples) August 2, 2016
大人気コスメブランド🍒ペリペラ🍒の、クッションチークって知ってる?!😳😳
なんと、チューブ形式になってて、押すと先端から絞り出てくるの❕🌟
新しいし、使いやすそう🍥✨#manimani pic.twitter.com/dhF9nzj4lp
クッションチークにも様々な形状のものがあり、こちらはなんとチューブ型のクッションチークです。やり方は先端がクッションになっているので、押し出してじわっと出てきたチークをポンポンと塗ります。このような便利な道具を使えば簡単にオルチャンメイクが出来ますね!オルチャンメイクでは輪郭をぼかしながら塗るのが自然に仕上げるコツです。
オルチャンメイクの代名詞!グラデリップのやり方

オルチャンメイクと言えばグラデーションリップです。グラデーションリップは中央が濃くじわっと外側に広がっているのが特徴です。グラデーションリップを作る前には唇の輪郭をコンシーラーで消しておくのが簡単にグラデーションリップが作るおすすめのやり方です。韓国コスメにはたくさんの種類のティントリップもあるのでチェックしてみてくださいね。

やり方はまず唇の中央が濃くなるように、まずは中央に濃いリップを塗ります。そして指やチップなどの道具を使い、外側に向かってぼかしていきます。この作業を繰り返すことで自然なグラデーションになり、オルチャンメイクにぴったりのグラデーションリップが出来上がります。色は赤やオレンジなどはっきりとした色で作ると可愛いオルチャンメイクになりますよ。
最新オルチャンメイクはマット!イマドキリップのやり方

オルチャンメイクではグラデリップの人気もなお健在ですが、最新のオルチャンメイクではマットなリップメイクも人気でイマドキです!写真の下のように、濃いめのカラーを単色で使うと今っぽいオルチャンメイクになります。こちらの3CEのリップは上のようにグラデーションリップも出来て、下のようにべた塗でも使える便利な道具になっていますね。

ピンクリップを単色塗りしても、とても可愛くイマドキです!韓国のコスメブランドはリップの種類が豊富なので、お気に入りのリップが見つかりますよ。なかでもこちらの「3CE」はカラーも質感も豊富でパッケージも可愛いので韓国女子の間でもオルチャンメイク用に大人気です。ネットでも買えるので是非チェックしてみてくださいね。
ダークリップが人気!大人っぽいオルチャンに

オルチャンメイク定番の赤リップ以外にも、最新のオルチャンメイクではダークカラーのリップがイマドキで人気です。ダークなパープルやオレンジなど、少し大人っぽく仕上げるのがやり方のコツです。質感はマットなものを選ぶとよりオルチャンメイクに似合いますよ。マットリップは肌を美肌に見せてくれるのでオルチャンメイクにとてもおすすめです!

またマットなダークリップを使ってグラデーションリップを作ってもおしゃれです。マットリップでグラデーションを作るときは、しっかりと保湿した後指にリップをとって内側にポンポンとのせ、少しずつ外に向かってぼかしていくのがコツです。マットリップなので落ち着いた印象になり、普段のメイクにも取り入れやすいリップです。
アイラインとリップをおさえてオルチャンに

オルチャンメイクの特徴であるアイラインとリップをおさえれば簡単に誰でもオルチャンメイクになりますよ!白い美肌に濃いめアイライン、グラデリップで可愛くメイクを仕上げましょう。髪型も合わせてより理想のオルチャンになれるよう挑戦してみてくださいね。
アイラインやリップは韓国コスメをゲットして
韓国コスメはなにより安くて、パッケージも可愛いです。一つポーチに入れているだけでも気分が高まること間違いなしです。日本にいても簡単に手に入れることが出来ますので、是非見てみてくださいね。アイシャドウパレットもたくさんの色が入ってているのにとても安くて、発色もいいのでおすすめです。
最新オルチャンメイクで最高に可愛くなろう

今回は最新のオルチャンメイクをご紹介しました。ベースメイクからアイライン、リップまでオルチャンメイクを取り入れて、最高に可愛くなりましょう!道具を色々使って手軽に挑戦できるオルチャンメイクは誰でも出来るトレンドメイクです。自分に似合うオルチャンメイクで、毎日をもっと楽しく過ごしてくださいね。