加湿器おすすめランキング!選び方は?超音波など種類別で比較してみました!
乾燥が気になる季節といえば加湿器ですが、超音波式などいろいろな種類があります。そのため種類の比較が難しいですよね。そこで今回は超音波式など加湿器のおすすめランキングをご紹介します。ぜひ加湿器を比較するときの参考にしてくださいね。
目次
加湿器を超音波や種類で比較!

冬など乾燥が気になるときには加湿器が大活躍ですよね。しかし加湿器といってもいろいろな種類があります。そのため加湿器には超音波や種類など、購入するときに比較しなければならないことがあることをご存知でしょうか?そこで今回は加湿器の種類や超音波など比較するポイントから、おすすめランキングをご紹介します!ぜひ参考にしてくださいね。
あぁぁ、、
— 雪翔 (@tawada113) June 18, 2018
喉痛えぇ 加湿器つけてのど飴舐めまくっても痛すぎる バリ体調悪い❌ pic.twitter.com/N7UeWbiuKj
加湿器には種類がある
加湿器の選び方:加湿器の種類

加湿器といっても加湿器には大きく分けて4つの種類があります。種類によってメリットやデメリットなど特徴が大きく違うので、まずは加湿器の種類についてよく知りましょう。それぞれの種類の特徴を知って、自分にはどの種類がぴったりなのか知ってから購入することがおすすめです。
加湿器の選び方:種類①スチーム式
「マツコの知らない世界」や、蛯原英里ちゃんが紹介していたスチーム式の加湿器は、乾燥した部屋には、高性能!!pic.twitter.com/CWwfILtJv7
— マツコのお得な情報 (@matsuko_heaven) June 16, 2018
加湿器にはスチーム式という種類があります。このスチーム式の加湿器は加熱をしてお湯を沸かします。お湯をヒーターで沸かすことで、乾燥した部屋に温かい蒸気を供給することができるのです。イメージとしてはやかんでお湯を沸かすというイメージがぴったりです。大きく分けて4つの種類がある加湿器ですが、4つの種類の中で最も加湿力があるのがスチーム式です。
加湿器追加。
— 耕智ぶどう園 (@kochi_budouen) February 2, 2018
スチーム式が良いと勧められこちらを購入
蒸気がそんなに熱くないのでペットもOK
静音。早く買えば良かった!と言えると良いな(笑) pic.twitter.com/sfCMe9H31M
またスチーム式には除菌も一緒にすることができるというメリットがあります。そのため他の種類と比較すると、スチーム式の蒸気はクリーンです。しかしスチーム式にはお湯を沸かすまでに時間が少しかかるというデメリットがあります。加湿力は高いのですが、その分お湯が沸くまでに時間がかかってしまいます。メリットのあるスチーム式ですが、デメリットもあるということを知っておきましょう。
加湿器の選び方:種類②気化式
衝動買いです。
— みつぞう♪♯ (@com3921) December 27, 2014
加湿器?ハイブリッド?家庭用?
この言葉に負けて、購入です。(>_<)
今までのは、娘の部屋に移動。スイッチON!気化式の為湯気or霧は見えません。確かに加湿はしてるんだろうがビジュアル的に少し寂しい私。(^_^)v pic.twitter.com/wc28DJlKcH
気化式という種類の加湿器は、水に空気を送って部屋に湿度を供給します。そのため加湿器の中では一番自然に近い蒸発作用を利用しています。そのため他の種類の加湿器と比較すると早く加湿をすることはできませんが、消費電力を抑えながら加湿をすることができます。またスチーム式のように暑いお湯を使う加湿器ではないので、お子さんがいる家庭でも安心して使用することができます。
ミニ加湿器
— 諭吉先生 (@yukichisensei3) November 22, 2015
電源不要
自然気化式
こりゃいいわ♡ pic.twitter.com/YYWkR6n8gL
そんな気化式には他の種類と比較すると、加湿力がやや劣るというデメリットがあります。気化敷居は自然な蒸発を待つという仕組みので、他の加湿器と比較すると若干劣ってしまうのです。また水を送るためのフィルターは定期的に交換をしなければいけません。このようなデメリットがありますが、気化式の加湿器は安全性を求めるという方におすすめな加湿器です。
加湿器の選び方:種類③超音波式
超音波式加湿器のミストで、美肌効果を期待する?オババ大統領?😅 pic.twitter.com/SGDsvgKik1
— 空乃木屋文鳥左衛門(喪中) (@soranokiya_bun) February 7, 2018
超音波式の加湿器は水を超音波で細かい粒子にして噴射します。超音波式のイメージとしては、霧吹きのようにして加湿をしているというイメージがぴったりです。この超音波式の加湿器の仕組みは振動を送っているだけなので、消費電力のかかるスチーム式より消費電力を抑えることができます。そのためできるだけ消費電力を抑えたいという方には超音波式がおすすめです。
加湿器新調して、何やら不思議そうに見てはる猫。超音波なので火傷はしませんよ〜。ハクション大魔王が出てくるかもね〜‼️#猫好きさんと繋がりたい#加湿器 pic.twitter.com/6n0V5IBOWP
— 桃太郎 (@eLbAZB9QQTUVe1f) January 5, 2018
また振動を送るだけで加湿をすることができるので、起動するとすぐに加湿を始めてくれるというメリットもあります。そのため超音波式なら乾燥が気になってすぐに部屋を加湿をすることができますよ。また超音波式の加湿器にはLED搭載やアロマと組み合わせられるなど、インテリア性の高いものがたくさんあります。しかしメンテナンスが面倒というデメリットもあるので覚えておきましょう。
加湿器の選び方:種類④ハイブリッド式
ハイブリッド式加湿器2台とイオンカートリッジ購入。もうこれで乾燥に悩まない。空気清浄機と合わせたら最強。#SHARP pic.twitter.com/jUNUwYP66s
— マサイ【Fischer's】 (@MASAI_Fischers) December 2, 2017
ハイブリッド式の加湿器はスチーム式と気化式を合わせたような、温風を水に送って加湿をするという加湿器です。このハイブリッド式は温度が低い場合は温風を送って加湿をするのですが、温度が高い場合は気化式としての動きになります。そのためハイブリッド式の加湿器は気化式とスチーム式のデメリットを改善したような加湿器なのです。
母親がコチラに出てくると言うので急遽予定を変更。体調不良が伝染ってはいけないので耳鼻科行ってインフル検査→問題なし(今年二回目)。加湿器はハイブリッド式のお安いのにしました。あんまりぴかぴかゆらゆらしないね(アロマディフューザーと混同していた模様) pic.twitter.com/JNFrFbzJSP
— いであ (@idea_schole) January 19, 2018
そんなハイブリッド式の加湿器のデメリットは、気化式と同じようにフィルターをこまめに交換しなければいけないという点です。メリットが多いと思われがちなハイブリッド式にもデメリットはあるので知っておきましょう。ちなみにスチーム式と超音波式を組み合わせたハイブリッド式も販売されていますよ。
部屋の広さをチェックしよう
加湿器の選び方:部屋の広さと加湿力
今年の誕生日は何も無いと思ってたけど同期に社食奢ってもらったし、兄からちょうど買おうと思ってた加湿器が送られてきました🤔笑
— 棗 (@nf_natsume) January 5, 2018
無駄に光るし結構加湿能力あって嬉しい!😪 pic.twitter.com/8jBBM7v6X7
加湿器の選び方のポイントとして、部屋の広さと加湿能力をチェックするという選び方があります。部屋の広さと加湿能力が合っていないとしっかりと加湿することができません。そのため加湿能力と部屋の広さをチェックすることは選び方の中でとても重要なのです。加湿能力とは1時間に放出される水分量なのですが、〇mL/hという数値で表記されています。この数値が大きいほど加湿能力は高くなります。
ダイキンさんの加湿空気清浄機だと加湿能力に不満が出てきたのでダイニチさんのハイブリッド加湿器を追加導入。 pic.twitter.com/9KuZcxz7Nm
— きむきむ (@tkimuranet) December 2, 2017
ちなみに加湿能力に適した部屋の広さは日本電気工業会によって制定されています。しかし適した部屋の広さは木造和室やプレハブ洋室によって変わるのでしっかりとチェックしましょう。例えば加湿能力が300mL/hだと木造和室は5畳、プレハブ洋室は8条となります。加湿器を購入するときには加湿能力に適した部屋の広さをしっかりとチェックしましょう。部屋に合っていないと加湿の効果を得ることができません。
種類によってかかる電気代を比較
加湿器の選び方:電気代を比較

加湿器は日常的に使うものなので電気代を比較するという選び方も大切です。そのため加湿器を選ぶときには電気代を比較する選び方も知っておきましょう。
加湿器の選び方:電気代を比較①スチーム式
12/9のとっておき家事「加湿器を買う」
— にな@とっておき家事ノート (@2727diary) December 24, 2017
買いました!ポット…ではなく加湿器です!電気代よりお手入れの楽さと加湿力を選びました。おしゃれ加湿器は我が家には不要です!(笑)
低すぎて「LL」と表示される湿度が数字を取り戻したのを久々に見ました!#とっておき家事 pic.twitter.com/HboslLWllz
スチーム式は水を沸騰させて加湿します。加湿するためにお湯を沸かし続けるので、他の種類の加湿器と比較すると圧倒的に電気代はかかってしまいます。そのためスチーム式の加湿器にかかる電気代は1時間当たり0.1円~0.5円です。加湿力の高いスチーム式ですが、電気代を重視するという選び方だという方には向いていません。
加湿器の選び方:電気代を比較②気化式
今週来た加湿器は電気代月30円ちょいでお得。うっかりスチーム式買うと100倍の3000円とかになるので、気化式最高~ pic.twitter.com/0VPCthNlJ2
— ひさしApp@新コインサービス開発中 (@Hisashi_vc) December 10, 2015
気化式は水に風を送って加湿をする加湿器ですが、風をあてているだけなのでそれほど電気代はかかりません。そのため電気代を節約したいという方には気化式の加湿器がおすすめです。ちなみに気化式の加湿器にかかる電気代は1時間あたり0.1~0.5円になります。加湿力は劣りますが電気代は圧倒的に抑えることができますよ。
加湿器の選び方:電気代を比較③超音波式
超音波式は振動を与えて加湿をするだけなのでそれほど消費電力はかかりません。そのため電気代も抑えることができるのです。そんな超音波式の電気代は1時間あたり0.68~1.08円です。加湿力が高くて電気代を抑えられる加湿器を探しているという方には超音波式の加湿器がおすすめですよ。
加湿器の選び方:電気代を比較④ハイブリッド式

そしてハイブリッド式の加湿器は風を温めて送っています。そのため加湿力がある分、ハイブリッド式の加湿器は電力の消費量が多くなってしまうという点があります。ハイブリッド式の加湿器はスチーム式と同じくらい電力を消費するので1時間あたりの電気代はスチーム式と同じくらいになるのです。

加湿器のメリットは?
加湿器のメリットを比較①スチーム式
スチーム式の加湿器には本体価格が安いというメリットがあります。本体価格が安いので加湿器デビューをしようとしている方や、加湿器選びに迷っている方にはスチーム式の加湿器がおすすめです。またその他にスチーム式の加湿器には加湿能力が高くて広い部屋でも十分に加湿することができるというメリットがあります。加湿力が低いと十分に部屋を加湿をすることができません。
苦労して買ったスチーム式加湿器4リットル。これのお陰ではるちゃんのピンク鼻水なくなりました。そして あまりにも好き過ぎる猫ベット にゃんモックとドッキングさせてみました☀️はるちゃん あったかいね。#猫 #保護 #風邪などひきませぬよう pic.twitter.com/Q4KhYyWKql
— Chia KuRi (@chiichi_Ky0) December 3, 2017
スチーム式の加湿器だと加湿力が高いので広い部屋でもしっかりと加湿することができるので安心です!またスチーム式は水を沸かして蒸気にするので、殺菌などを死滅させることができます。そのため衛生面を気にしている方にはスチーム式の加湿器がおすすめですよ。
加湿器のメリットを比較②気化式
スチーム式だと水を沸騰させるため熱くなってしまいますが、気化式の加湿器はヒーターを使わないので熱くなる心配がありません。そのためお子さんがいる家庭でも気化式の加湿器は安心して使うことができるのです。また気化式の加湿器は消費電力が少なく、電気代が安いというメリットがあります。そのため電気代を抑えたいという方にとてもおすすめです。

ちなみに気化式の加湿器にはデザインがおしゃれだというポイントがあります。気化式の加湿器は空気洗浄機に似ているので、インテリアとして部屋に置くこともできます。そのため部屋のインテリアにこだわっている方にもおすすめですよ。
加湿器のメリットを比較③超音波式
超音波式の加湿器には消費電力が少なく、電気代が安いというメリットがあります。また電気代だけではなく、本体価格も安いので費用を抑えることができます。そのため超音波式の加湿器は節約志向の方におすすめな種類です。また超音波式の加湿器にはコンパクトなサイズのものが多いのですが、加湿能力は高いというメリットがあります。

また超音波式の加湿器にはデザイン性が高いものが多いのでインテリアにこだわりのある方にもおすすめです。インテリアの1つとして使うことができる加湿器ですよ。ちなみに超音波式の加湿器はアロマなども楽しむことができるので、幅広い使い方ができる優秀な加湿器です。
加湿器のメリットを比較④ハイブリッド式

ハイブリッド式の加湿器は加湿力を上げたいときは温風、温度を維持したい時は送風だけと使い分けることができます。便利な加湿器を探しているという方にはハイブリッド式の加湿器がおすすめです。また気化式と同じように吹き出し口が厚くならないので安心して使うことができる加湿器です。
加湿器のデメリットは?
加湿器のデメリットを比較①スチーム式
加湿器。
— 笹本真理子 marikosasamoto (@mistral_mariko) November 17, 2017
オサレ感よりも、加熱スチーム式とお手入れの楽さにこだわりたい。
ということでずーーっと象印を愛用。
我が家用に新調したよ❤️ pic.twitter.com/inh6M7TF7q
スチーム式の加湿器は消費電力が大きいため電気代がかかるというデメリットがあります。そのため節約をしたいという方にスチーム式の加湿器は向いていません。また水を加熱して加湿をするためスチーム式の加湿器は噴き出し口が熱くなります。そのためお子さんが触らないように注意をしなければいけません。
加湿器のデメリットを比較②気化式

気化式の加湿器は電気代を抑えることができるのですが、加湿力が低いというデメリットがあります。また本体も大きいサイズのものがたくさんあるので場所をとってしまいます。その他にも気化式の加湿器にはフィルターの交換や掃除をこまめにしなければいけないというデメリットがあります。
加湿器のデメリットを比較③超音波式

超音波式の加湿器は水のミネラル分も一緒に飛ばすので、地域や季節によっては家具に白い粉がついてしまう可能性があります。またこまめに掃除をしないと中で雑菌が繁殖してしまい、雑菌も微粒子化すると加湿器病になってしまう可能性があります。これが超音波式加湿器の最大のデメリットとされていますが、こまめに掃除をすることで防ぐことができます。
加湿器のデメリットを比較④ハイブリッド式
ハイブリッド式の加湿器を購入しました(手前のもの)
— ツナ@マンチカン (@tunamanchi) November 7, 2017
奥の加湿空気清浄機は、加湿機能が弱くて空気清浄しか使っていません。
どちらもSHARPですが、加湿機能は弱めです...高いのに...#マンチカン #子猫 #加湿器 pic.twitter.com/vrq5CF6qDT
ハイブリッド式の加湿器にはあまりデメリットはないのですが、気化式の加湿器と同じくこまめに掃除やアイテムの交換をしなければいけないというデメリットがあります。また優秀な加湿器ですが、他の種類と比較すると本体価格が高いというデメリットもあります。
持ち運びに便利なコンパクト加湿器
超音波・種類で比較!加湿器ランキング:第15位「超音波ミニ加湿器/multifun」
multifunから発売されている超音波ミニ加湿器は、名前の通りコンパクトな加湿器なので机の上に置いて使うことができます。そのため会社などでも簡単に使うことができるので、会社の乾燥が気になるという方にとてもおすすめな加湿器です。またコンパクトな加湿器なので持ち運びができ、外出先でも使うことができますよ。
ミニ加湿器を購入❗
— ゆうさん (@yy9144) October 23, 2017
これからは喉が勝負❗ pic.twitter.com/nkhhEt9eqd
ちなみにこの超音波ミニ加湿器はUSBケーブルを使って加湿をするので、パソコンにつなぐだけで使うことができるのです。またコンパクトな加湿器ですが250mlとたっぷりな水を入れることができるので、約8時間連続で使用することができます!超音波ミニ加湿器は使い勝手のいい便利な超音波式加湿器です。

節約ができる優秀加湿器
超音波・種類で比較!加湿器ランキング:第14位「FE-KFM03-W/パナソニック」
ギター芸人で盛り上がってますが、ここで我が家の新しい加湿器を紹介します。
— たすく (@TacosTasu) April 2, 2015
パナソニックです。 pic.twitter.com/ylk6gG4yYK
パナソニックから発売されているFE-KFM03-Wは、コンパクトですがしっかりと加湿することができる加湿器として人気があります。そのためしっかりと加湿できる加湿器が欲しいけど、あまり場所をとりたくないという方におすすめですよ。またしっかりと潤わせることができる加湿器ですが、FE-KFM03-Wは気化式の加湿器のため節約をすることもできます。
現場事務所用にパナソニック加湿器購入!水が無くなったら入れて下さいね^_^; pic.twitter.com/GdFRModc
— よっㄘん (@yocwitter) December 20, 2012
また気化式の加湿器といえば定期的にフィルターを交換しなければいけませんが、このFE-KFM03-Wに使われているフィルターは新開発のため約10年間交換が不要だとされています。気化式の加湿器といえばフィルターの交換が面倒なのでとても便利ですよね。その他にもFE-KFM03-Wは強運転でも静かで寝室にも使えるというポイントがあります。節約できるだけではなく、とても優秀な気化式加湿器です!
おしゃれで人気な加湿器
超音波・種類で比較!加湿器ランキング:第13位「デュードロップ/スリーアップ」
誕生日プレゼントに加湿器もらった😙 pic.twitter.com/ku4OL5FBZO
— 🤮 (@96000) February 12, 2018
スリーアップから発売されているデュードロップは、見た目がおしゃれな加湿器なのでインテリアにこだわっているという方におすすめな加湿器です。LEDが搭載されているので、部屋を暗くして使うとロマンチックな雰囲気にすることができますよ。またデュードロップはアロマ加湿器なので、部屋を加湿するだけではなくいい香りにすることができます。
部屋がめちゃめちゃ乾燥しているので、デュードロップという可愛い加湿器で24時間加湿中。バラのアロマエッセンスを加えて香りでもリラックスなう。🐱🌹✨ pic.twitter.com/7Ruc8kpruJ
— 広瀬☆あいら【ラウンジ蝶々オーナー】 (@hiroe820) November 7, 2016
またコンパクトな加湿器ですが大容量の水タンクのため、長時間続けて使うことができます。ちなみにデュードロップにはホワイト・ナチュラルウッド・ダークウッドと3食のカラーバリエーションがあるので、自分の部屋に合った加湿器を選ぶことができますよ。
見た目がおしゃれな加湿器
超音波・種類で比較!加湿器ランキング:第12位「アロマデュフューザー/Anypro」
十分すぎる加湿パワーがあります。 - エンニプロ Anyproアロマディフューザー 加湿器 300ml 超音波式 木目付き カラフルなムードランプ 部屋 … https://t.co/kJUs9nOupW #zigsow pic.twitter.com/brmsShxXpl
— ナンチャン (@fnanchan) September 23, 2017
Anyproのアロマディフューザーはおしゃれな加湿器として人気があります。アロマディフューザーにはLEDライトが搭載されているため光らせることができます。とても綺麗なので幻想的な雰囲気にすることができますよ。ちなみにLEDライトのカラーは7色のカラーバリエーションがあるので、好きなカラーを選ぶことができます!
うちの加湿器オシャレすぎる問題 pic.twitter.com/5h2J6xL8GN
— 豆太郎ver4.0 (@ssmametarou) January 10, 2018
そんなアロマディフューザーは超音波式のため音がとても静かです。そのため睡眠中でも音を気にせず使うことができるのです。また9時間連続で使用することができるのですが、空焚き防止機能がついているので途中で水がなくなることを心配せずに使うことができるのです。見た目がおしゃれなだけではなく、優秀で便利な加湿器なのでとてもおすすめです。

机に置けるコンパクトな加湿器
超音波・種類で比較!加湿器ランキング:第11位「SHM-120D-A/アイリスオーヤマ」
突然ですが、我が家で唯一Twitterばえする #アイリスオーヤマ の加湿器をご覧ください。加熱式なので暖房効果もちょびっとあります。 pic.twitter.com/CyXZh4gwXs
— たしぎ@ウィヌシュカ (@goshikigahara_t) November 30, 2017
アイリスオーヤマのSHM-120D-Aはコンパクトなサイズの加湿器なので机の上に置いて使うことができます。場所をとらない加湿器なので、部屋が狭いという方にもおすすめな加湿器です。会社のデスクに加湿器を置きたいという方にもおすすめです。そんなSHM-120D-Aはコンパクトですがスチーム式のッ加湿器なのでしっかりと加湿することができます。
加湿器買った
— 低空飛行@ |c||˘.-˘|| Zzz (@kasai_insatsu) January 30, 2018
ホムセン箱に続きアイリスオーヤマファンになりつつある pic.twitter.com/Y23f2nRqCv
SHM-120D-Aにはアロマトレーがついています。そのため加湿だけではなく、アロマオイルを入れて香りも楽しむことができます!またSHM-120D-Aはプチプラで購入することができる加湿器なので、値段が安い加湿器を探しているという方にアイリスオーヤマのSHM-120D-Aはおすすめです。
インテリアとしても使える加湿器
超音波・種類で比較!加湿器ランキング:第10位「電球型加湿器/SCSETC」
弟にXmasプレゼント頂戴言うてたら今日、Amazonから届いた♡
— 🌼さち🌼 (@Lavieenrose1717) December 31, 2017
サプライズでびっくりwww
加湿器でした(色が変わる) pic.twitter.com/GRhl3l1JyB
少し変わった加湿器が欲しいという方にはSCSETCの電球型加湿器がおすすめです。この電球型加湿器は可愛くておしゃれなので女性に特におすすめな加湿器です。また電球型加湿器は大人気ドラマとなった「奪い愛、冬」に登場して話題となりました。この電球型加湿器は7色のライトに変えることができるので、いろいろな色のライトを楽しむことができるのです。
お母さんがプレゼントしてくれた、電球型加湿器がかわいい。Amazonで1000円ちょっとらしい。 pic.twitter.com/UrHCkwyFqm
— みる🍼 (@arereee_) January 16, 2018
単色でもきれいですが、自動的に色が変換するモードはとてもきれいなのでおすすめです。そんな電球型加湿器はUSBケーブルを使って加湿するのですが、400mlと水をたっぷり入れることができるので長時間連続で使用することができる加湿器です!他にはないおしゃれな加湿器なので、友人や家族へのプレゼントにもおすすめですよ。
空気中にあるウイルスを除去!
超音波・種類で比較!加湿器ランキング:第9位「mood/ドウシシャ」
ドウシシャから発売されているmoodという加湿器は、見た目がおしゃれなのでインテリアとして部屋に置くことができます。カラーバリエーションは4種類あるので、自分の部屋に合ったカラーを選ぶことができます。そんなmoodはハイブリッド式加湿器なので、スチーム式と気化式のいいところが詰まっている加湿器です。スチーム式と気化式で迷っている方におすすめですよ。
洒落乙な加湿器導入したけど、メーカーはまさかのドウシシャ。進化してるねー。 pic.twitter.com/xOYuHzHAm4
— にゃおよろず🐾 (@GodMen800) December 20, 2017
シンプルでおしゃれな加湿器
超音波・種類で比較!加湿器ランキング:第8位「Rain/バルミューダ」
新しく買ったバルミューダの加湿器(白い蕾)の存在感wwwでかいw pic.twitter.com/lyR3Ry5CBH
— mila-metal (@milatter) December 5, 2017
バルミューダから発売されているRainはサイズは大きめなのですが、シンプルなデザインでおしゃれなのでインテリアとしても置くことができる加湿器です。そんなRainはタンクレス構造が実現されているため、水を注ぐだけで給水をすることができるのです。そのため加湿器にいちいち水を入れることが面倒だという方にぴったりな加湿器です!
そうして届いたのはNEW加湿器。
— 平林 龍 (@ryumuzeon) January 11, 2017
バルミューダ。でかい…
大きさ確認するの忘れてた…
Wi-Fiでスマホ遠隔操作ができる加湿器
ナニソレ pic.twitter.com/MJmVoABEcy
そんなRainは加湿器なのですが空気洗浄機のように部屋の空気を綺麗にすることができると人気になりました。Rainは気化式の加湿器なのですが、加湿をしながら酵素プレフィルターで空気を浄化してくれます。そのため空気を空気清浄機も購入しようか迷っている方にRainはとてもおすすめです。
空気を綺麗にしてくれる加湿器
超音波・種類で比較!加湿器ランキング:第7位「プラズマクラスター搭載加湿器/シャープ」
シャープの空気清浄加湿器までおられるとか神か pic.twitter.com/tDpfYy93Oc
— yumi58@-5.0キロ (@58yumi_B) June 15, 2018
加湿器だけではなく、空気洗浄機も購入しようとしている方にはシャープから発売されているプラズマクラスター搭載加湿器がおすすめです。このシャープのプラズマクラスター搭載加湿器は20,000円程度で購入することができるのですが、加湿器としても空気洗浄機としても優秀だとして人気があります。ちなみにこのプラズマクラスター搭載加湿器にはキャスターが付いています。
んー最高。やっと手に入れた!!#プラズマクラスター #SHARP #空気清浄機 #加湿器 pic.twitter.com/cKL7kuFJYt
— Kent (@kent_dualcreed) January 27, 2018
そのため部屋の中で場所を移動させたい時に力のない方でも簡単に移動させることができますよ。またプラズマクラスター搭載加湿器はコンパクトなので狭い部屋にも置くことができます。優秀な加湿器・空気洗浄機を探しているという方にシャープのプラズマクラスター搭載加湿器はとてもおすすめです。
加湿器選びに迷っている方はコレ!
超音波・種類で比較!加湿器ランキング:第6位「HD-RX517/ダイニチ工業」
温度ムラと湿度ムラを無くすために、サーキュレーター稼働中!加湿器はダイニチ工業製。ピアノに最適な湿度50%を維持してくれます。 pic.twitter.com/Xy4EJhpuDS
— ピアノ調律師エムパレス (@piano_ptm) February 13, 2018
ダイニチ工業はあまり知名度は高くありませんが、加湿器といえばダイニチ工業というほどダイニチ工業の加湿器は人気があります。そんなダイニチ工業のHD-RX517という加湿器は、ダイニチ工業から発売されている加湿器の中でも特に優秀な加湿器として人気があります。このHD-RX517はハイブリッド式加湿器のため、部屋にあった加湿をしてくれます。
本日加湿器を購入!タンクが6リットル×2つで12リットル。5時間くらいで一つが空に近くなりました。FF式ストーブで暖かいけど湿度が20%を切り続けて顔の皮膚と喉が痛くて😅💦おかげさまで湿度が50%代をkeep💪😎✨ケーズデンキとダイニチ工業さんありがとう! #加湿器 #ダイニチ工業 pic.twitter.com/vdtycliale
— のんこ (@nonko678) November 26, 2017
部屋が低温の時はスチーム式、温度が設定値になると気化式と切り替わるため節約をすることができるのです。また加湿力をアップすることができるターボ運転モードが搭載されているため、起動してからすぐに加湿をすることが可能になっています。おやすみ加湿という静かに起動するモードもあるので、睡眠中でも安心して使うことができますよ。

扱いやすくて便利な加湿器
超音波・種類で比較!加湿器ランキング:第5位「roomist/三菱重工」
関東の乾燥度合いがヤバイのでとうとう加湿器を買いました
— 電磁気学 (@denjikigaku) January 18, 2018
三菱重工ってこんなのも作ってるのね pic.twitter.com/nm2NRXD8L6
三菱重工から発売されているroomistという加湿器は数字が大きく、ボタンも大きく作られているため操作がしやすい加湿器として人気があります。そのため老若男女問わず簡単に使うことができる加湿器です。そんなroomistは加湿力が高い加湿器なので、広い部屋でもしっかりと加湿をすることができます。リビングなど広い部屋に置くのがおすすめです。
三菱マテリアルの会見を見ながら三菱重工の加湿器が届くのを待つなどした pic.twitter.com/xpx0fcjCgU
— menn (@menn) November 24, 2017
そんなroomistにはイオンフィルターが搭載されているため、除菌をしながら加湿をすることができるのです。お子さんがいても安心して使うことができる加湿器ですね。またアロマトレーも付いているので、加湿をしながらいろいろな香りも一緒に楽しむことができますよ。
洋室におすすめな加湿器
超音波・種類で比較!加湿器ランキング:第4位「FE-KFL05/パナソニック」
加湿器やっと届いた😅
— 凪パパ@6年前の原点回帰 (@kiminori623) December 12, 2017
思ったより大きかったな😲
エアコンとの併用でどれだけ効果あるか🤔#加湿器 #パナソニック pic.twitter.com/ccjykY72av
パナソニックから発売されているFE-KFL05という加湿器は、シンプルなデザインのためどんな部屋にも合う加湿器です。またカラーバリエーションはピンクとホワイトがあるので、女性にぴったりな加湿器です!そんなFE-KFL05は洋室なら広いリビングでもしっかりと加湿することができます。加湿力の高い加湿器なので、部屋をしっかりと加湿したいという方にとてもおすすめです。
新築祝いにパナソニックの加湿器を頂く!シャープと違ってほぼ音がしない、凄い! pic.twitter.com/9DhsVPbgs3
— kamap (@aki_kamada) October 27, 2016
またFE-KFL05は気化式の加湿器のため、電気代も抑えることができます。10時間連続で使い続けても2円程度しかかかりません!そのため節約をしたいという方にはぴったりな加湿器です。お急ぎ加湿モードが搭載されているため、すぐに部屋を加湿することもできますよ。
アロマを楽しみたい方におすすめ
超音波・種類で比較!加湿器ランキング:第3位「アロマ加湿器/Francfranc」
ちょっと早い自分へのクリスマスプレゼント🎁
— 長谷川優貴 (@yuukichi0913) December 20, 2017
加湿器、めちゃめちゃ日用品。
店員さんに言われるがままにアロマウォーターなるものも購入…押しに弱い(´・_・`)
でもいい匂い(´・_・`) pic.twitter.com/BwyYz93C3i
おしゃれな雑貨が販売されていることで人気なFrancfrancからも加湿器は販売されています。Francfrancからはアロマ加湿器が販売されているのですが、おしゃれで加湿器としても優秀だと人気があるのです。Francfrancから発売されているアロマ加湿器は超音波式加湿器のため、熱くならないので安心して使うことができます。
٩(*´︶`*)۶おはよ〜♬ございます!!先日買い物先で一目惚れ😍
— kiki (@kikis525) December 11, 2017
オイルを入れる加湿器❤️
すごーくいい香り(๑˘ ³˘๑)
今日は仕事、夕方からがんばります💪🏻
今日も寒いから暖かくしてね~✩今日もよろしこです✌🏻❤️
#Francfranc pic.twitter.com/eSuHojvIhA
またFrancfrancではいろいろな香りのアロマオイルが販売されています。そのためアロマ加湿器と一緒にアロマオイルを購入すると、簡単にいい香りを楽しむことができますよ。Francfrancではいろいろな香りのアロマオイルが販売されているので、ぜひお気に入りの香りを見つけてみてくださいね。

タンク容量が増えた加湿器
超音波・種類で比較!加湿器ランキング:第2位「加湿器/象印」
オシャレもクソもない加湿する為に生まれてきたウチの象印ポット型加湿器見て欲しい pic.twitter.com/7YOgVnb6CJ
— そし (@snsdpabo) February 11, 2018
象印から発売されている加湿器はスチーム式の加湿器なのですが、ポット型をしているため机の上などどこにでも置くことができます。場所を取らないので狭い部屋にもおすすめな加湿器ですよ。そんな象印の加湿器は手入れが簡単だというメリットがあります。加湿器の手入れは面倒ですが、象印の加湿器なら簡単に手入れができるのでとても楽です。
ツイッターに教えてもらった象印の「どうみてもポットなダサい加湿器」ほんとにめちゃくちゃ加湿される…使い方もポットそのものだしから水が入れやすくて洗いやすい、見えないところのカビに怯えない…音がうるさいから寝室には向かないけどリビングには最強…ありがとうツイッター🙏 pic.twitter.com/FuqTcA0GXq
— うに 2.2 (@uni_erai_ne) December 25, 2017
この加湿器は沸騰までに時間がかかるのですが、加湿力は抜群に高くなっています。そのため乾燥が気になる地域や季節にとてもおすすめです。またスチーム式といえば蒸気の出る噴き出し口が熱いことがデメリットとなりますが、この加湿器はそれほど熱くなりません。チャイルドロックやふた開閉ロックがあるのでお子さんがいても安心して使うことができますよ。
見た目も加湿力もNo.1
超音波・種類で比較!加湿器ランキング:第1位「HygienicMistMF01/ダイソン」

おしゃれな加湿器が欲しいという方から圧倒的に人気なのがダイソンから発売されているHygienicMistMF01です。ダイソンといえばこのデザインですが、おしゃれな加湿器としてとても人気があります。ちなみにこのHygienicMistMF01はおしゃれなだけではなく、加湿力も優れている加湿器です。そのため乾燥している部屋をしっかりと均一に加湿することができます。
超音波式の加湿器には2分間で約280個のバクテリアを放出するものもあります。しかしダイソンのHygienicMistMF01は加湿をしながらバクテリアを除去するため、安心して使うことができる加湿器なのです。どうやらウルトラバイオレットテクノロジーという搭載されているため、99.9%のバクテリアを除去することができるようです。HygienicMistMF01は安心・安全な加湿器です!
加湿器を使ってみよう!

今回は加湿器のおすすめランキングをご紹介しました。加湿器にはスチーム式・超音波式など4つの種類があります。そのため自分の部屋や使い方に合った加湿器を選ぶようにしましょう。どんな加湿器にしようか迷っているという方は、ぜひ今回のおすすめランキングを参考にして加湿器を選んでみてくださいね。
