おしゃれな本棚おすすめ集!お部屋のインテリアにもなる収納力抜群の商品はこれ!
本棚は四角のよくある形しかないと思っていませんか?実は本棚はデザインが豊富でおしゃれなインテリア家具です。ブランドの本棚から漫画好きにおすすめの本棚までおしゃれで使いやすい本棚や、おすすめの選び方と収納方法を紹介していきます。
目次
- おしゃれな本棚で部屋をスッキリきれいにしよう!
- 本棚を部屋のインテリアから選ぶ
- 本棚を本の種類で選ぶ
- 猫を飼っている人に大人気の本棚
- 一人暮らしの本棚におしゃれな立て掛けタイプ
- おしゃれな北欧ブランドのインテリア本棚
- 壁一面に収納できるおしゃれ本棚
- 温かみを感じる本棚とおしゃれ暖炉
- おしゃれな表紙を見せるディスプレイ型本棚
- 収納上手が選ぶおしゃれ本棚
- ナチュラルインテリアに馴染むおしゃれ本棚
- おしゃれな薄い本棚でスッキリ収納
- 耐震バッチリのおしゃれな突っ張りのついた本棚
- デザイン性の高いおしゃれな本棚
- 本も収納できるおしゃれなテレビラック
- 子供部屋におしゃれでかわいいシェルフ
- 縦にも横にも使えるおしゃれ本棚
- 漫画好きに人気のおしゃれ本棚
- 本が少ない人はおしゃれなブックスタンドで収納
- 海外で大人気のツリー型のおしゃれラック
- 本棚をきれいに整理するおすすめの方法
- 本棚は収納力もおしゃれにもこだわろう!
おしゃれな本棚で部屋をスッキリきれいにしよう!

本は気が付いたら増えていて、床やいろいろなところに置いてある本が部屋が散らかる原因になっている人は多いです。部屋の床やテーブルに本を積み重ねて置いていませんか?実は本を横に積み重ねると、本が歪んでページがくっついて本が傷んでしまいます。本で部屋が散らかっている人は、部屋を片付けるためにも本を補完するためにも本棚で整理していきましょう。

しかし本棚は大きな家具で安い買い物ではないので、慎重に部屋に合うものを選びたいですよね。本棚はインテリアの面でも重要なアイテムになります。本棚に本を並べて入れていても、ごちゃごちゃしていたり本と持っている本に合っていなかったりするときれいな部屋には見えません。部屋のインテリアに合う本棚の選び方や、おすすめのおしゃれな人気本棚を紹介していきます。

本棚を部屋のインテリアから選ぶ
本棚を選ぶときは、インテリアから考えて本棚を選ぶと部屋に馴染んで圧迫感が少なくなりますよ。まず部屋の壁紙と同じ色の本棚を選ぶと部屋のインテリアにマッチしてくれます。本棚は大きいので存在感も大きいですが、壁と同化することで圧迫感が少なくなります。また一人暮らしで部屋が狭い人は、本が一冊入るくらいの細い幅だと動線の邪魔になりにくくなります。
色ではなくインテリアのトーンと同じものを選ぶ方法もあります。トーンは明度と彩度の違いで、同じトーンで部屋の家具をまとめると、すっきりとしてまとまりのあるインテリアになります。なので淡い色が多い部屋なら明るいベージュの本棚がおすすめです。
シックで黒色やブラウンの家具が多いインテリアなら、同じシックな色か同系色の明るいトーンの本棚でも合わせやすいです。自分の部屋に本棚を置いたイメージを描いて、インテリアに馴染むか考えながら選ぶと本棚選びが失敗しにくくなりますよ。
本棚を本の種類で選ぶ
持っている本の種類によって、合う本棚も変わってきます。本の種類としては文庫本や漫画、写真集や料理本など様々ありますよね。本棚を選ぶ際は自分が持っている本はどんな種類が多いのか把握しておきましょう。
文庫本や漫画など小さめの本が多い方は、棚を動かせる本棚がおすすめです。文庫本を本棚に入れると隙間ができますが、稼棚を動かせる本棚だと隙間がなくすっきりと収納できます。
料理本や写真集が多い方は本をディスプレイできる本棚がおすすめです。写真集は特に表紙が美しいのでインテリアとしても使えます。ディスプレイ本棚にピッタリの本です。料理本も表紙の美味しそうな料理の写真が見えると温かい空間ができますよね。本の種類によってもおすすめの本棚が変わってくるので、インテリアと持っている本を考えて本棚を選んでみてください。
猫を飼っている人に大人気の本棚
おすすめ本棚:nyand

nyandは猫を飼っている人に人気のおしゃれな家具ブランドです。猫好きの建築家が「猫も人も快適に過ごせる空間とは」を突き詰めて収納も出来て猫も遊べる家具を作っています。nyandの本棚は階段状の本棚と、穴が開いていてキャットタワーのような本棚があります。遊び盛りの猫や運動不足の猫も本棚で運動ができて、本を収納出来て猫と遊ぶことも出来ると人気です。

猫が遊びやすいように作られているので、けがをしにくく動きやすいようになっています。もちろん本棚としても使えます。背板が無い本棚なので圧迫感もなく本棚だけでなく、飾り棚としても優秀です。木の温もりがありシンプルでもデザイン性が高いので、置いているだけでも部屋がおしゃれになります。
一人暮らしの本棚におしゃれな立て掛けタイプ
おすすめ本棚:カヴァレット

「カヴァレット」は建築設計事務所がデザインし開発しているマルゲリータという人気のインテリアプロダクトで作られている人気の収納ラックです。カヴァレットは壁に立て掛けて使う本棚です。背板が無く壁を背板の代わりに使います。木枠と棚板だけというシンプルな作りなので、どんなインテリアにも合わせやすいです。

a4サイズが収納できる大きさなので、大きめの本専用の本棚にもおすすめです。本棚としてだけでなくディスプレイ用ラックとしても使えます。本棚以外にもスリッパラックやパーティション、ハンガーラックなど同じシリーズから出ています。部屋の収納をカヴァレットで揃えてみてもおしゃれですよ。
おしゃれな北欧ブランドのインテリア本棚
おすすめ本棚:string

「string」はスウェーデンのおしゃれな壁掛けシェルフ専用ブランドです。1949年に誕生した古いブランドですが今なお人気の高いブランドです。梯子上のフレームに棚板の組み合わせというシンプルな作りですが、シンプルな使いやすさと自由自在な組み合わせ、どんなインテリアにも合わせやすい素材とカラーバリエーションで長い人気が続いています。

stringは棚板と板を支えるパネルのセットも販売されていますが、板だけパネルだけのパーツひとつずつでも販売されています。なので自由に棚の数を増やしたり、繋げたりすることができます。棚板は6色展開でサイズは4パターンもあります。メタル素材もあるので本棚だけでなくキッチンの棚にも靴箱にもおすすめです。棚板の他にも折りたたみテーブルとワークデスクもあるので本棚付きの仕事机や学習机にもなります。

すべて壁掛けなので家具の置き場がない人にもおすすめです。背板もなくサイドパネルもフレーム状なので圧迫感がありません。壁掛けだとたくさん収納すると落ちそうで不安ですが強度はしっかりとしているので、本棚として使っても心配ありません。
壁一面に収納できるおしゃれ本棚
おすすめ本棚:壁一面本棚

カヴァレットと同じブランドのマルゲリータから、壁一面を本棚に出来る本棚が販売されています。天井や梁の高さに合わせて、本棚の高さも調節できるのでもとからあったようなリフォームしたような本棚になります。しかしオーダーメイドだと高額になってしまうので、DIYという方法をとることでコストパフォーマンスのいい壁一面本棚を作ることができます。
マルゲリータの本棚、設置してもらった pic.twitter.com/Hpn34pGCCg
— プイ (@pui_asn) May 24, 2018
本の種類や用途によって種類が様々あり、漫画用本棚とa5版本棚、奥行きの差やカウンターやデスク付きなど多種多様です。形は四角形のマスで構成されたシンプルなデザインで、本でいっぱいにしてもたわまない強度があります。とっても大きな本棚ですが大人2人で約30分程度で組み立てられます。壁一面を本で埋めることでまるで家が本屋になったようにおしゃれな空間になります。
温かみを感じる本棚とおしゃれ暖炉
おすすめ本棚:ヒラシマ

「ヒラシマ」は1988年に福岡県で誕生したおしゃれな家具ブランドで、「心地よい緊張感」で上質な暮らしの提供を目指しています。ウォールナットやオークと言った素材の木目を生かしたデザインは温かさがあります。今の洋風の家から昔ながらの和風の家にも合うデザインの家具が多くあります。

本棚の中でも「felice」は絵画のフレームを思わせるようなおしゃれなデザインになっています。本を飾って置く棚と扉付きの収納棚と引き出しの構成になっています。扉付きの収納棚の中には棚板が一枚あり、5段階で高さを変えられます。また別売りの人気商品の暖炉を組み合わせればおしゃれで高級感が増しますね。

ヒラシマにはほかにも階段状の本棚や、デスク付きの本棚などいろいろなおしゃれな本棚があります。福岡県にショップがありますが、オンラインショップもあるので木の温かい本棚が好きな方はぜひチェックしてみてください。
おしゃれな表紙を見せるディスプレイ型本棚
おすすめ本棚:高野木工

高野木工は「生活がたのしくなる」家具作りを目指していて、家具のデザインは流行に左右されないシンプルな美しさがあります。また安心安全が保証された環境に配慮された材料を使っているので、小さな子供がいる家庭からお年寄りがいる家庭まで安心して使えると人気のブランドです。

高野木工の「ナチュラルマガジンラック」は本棚の扉が本をディスプレイできるようになっています。写真集などおしゃれな表紙の本を持っている方におすすめの本棚です。北米産のアルダー材を体に優しい自然塗料で仕上げてナチュラルな本棚です。家具としても美しくナチュラルインテリアにピッタリです。表紙を飾っておきたい本がある方におすすめです。
収納上手が選ぶおしゃれ本棚
おすすめ本棚:スライド式本棚
本がたくさんあるから本棚に入れると、本棚がいくつか必要になるのが嫌な人はたくさんいますよね。でも本はなかなか手放しにくいですよね。そんな方には本棚ひとつでもたくさん収納できる本棚がおすすめです。「スライド式本棚」は奥行きのある本棚で、デッドスペースを作りにくくすっきり収納できます。

スライド式本棚のスリムタイプでは文庫本を約200冊も収納できます。普通のカラーボックスのような本棚でも奥と手前で重ねて収納できますが、奥の本が取りにくくなってしまうというデメリットがあります。しかしスライド式本棚だと奥に収納した本も簡単に取り出せるようになります。棚の数も増えるので種類別や作家別に分けて収納できるので、部屋を片付けたいひとに人気の本棚です。
ナチュラルインテリアに馴染むおしゃれ本棚
おすすめ本棚:ボルケーノ
本を見せる収納がしたい人におすすめの本棚が「ボルケーノ」です。3段の収納棚と3冊の本を立て掛けられるスペースがあります。高さは117.6㎝で奥行きが29cmと小さな本棚なので部屋の空いているスペースに置けて、高さが無いので圧迫感もないのでワンルームなど家具の置き場があまりない一人暮らしの人にもおすすめです。
送料無料 マガジンラック ラック 本棚 ディスプレイラック 本収納 家具 木製 rack 北欧 スリム おしゃれ かわいい モダン マガジンスタンド ブックスタンド 収納棚… https://t.co/FzwXDK7F1J pic.twitter.com/g3cCsGPCwe
— 楽市報道部の勘九郎 (@argillaroca) July 9, 2017
また棚はサイドのどちらからでも本を取り出せるようになっているので、どこに置いても使いやすいようになっています。扉も付いていないので扉が開けるスペースを空けておく必要もありません。表面をメラニン化粧仕上げしているので、お手入れが簡単で観葉植物を置いても大丈夫です。カラーはインテリアに合わせやすいブラウンとホワイトの2色で、キッチンに置いて料理本収納として使うのも人気です。
おしゃれな薄い本棚でスッキリ収納
おすすめ本棚:すき間収納ラック
ミニマリストのような物が部屋にあまりないような、シンプルな部屋が好きな人には「すき間収納ラック」がおすすめです。2連タイプだと1つの本棚が幅16cmで、本棚2つとフレーム合わせて幅37㎝ととってもスリムです。キャスターが付いているので簡単に引き出せて、使わない時やお客さんが来たときには簡単に片付けられます。

本は約300冊以上入るので収納力は抜群です。7つ棚がありその中で4つは稼働棚になっているので19~25.5㎝まで変えることができます。すべての棚にブックエンドが付いていて、ブックエンドも3か所位置を変えられるようになっています。ヴィンテージ感のあるおしゃれな取っ手はドライバー1本で付け外しできインテリアに合わせて取っ手を左右に変えられます。本がインテリアに合わない方は隠せる本棚がおすすめです。
耐震バッチリのおしゃれな突っ張りのついた本棚
おすすめ本棚:プローバ2
本棚を選ぶときに重要になってくるのは、おしゃれなデザイン以外にも安全面も大切ですよね。地震で本棚が倒れてしまったら生命にも関わってくるので、大きな本棚ほど耐震が必要になってきます。「プローバ2」は突っ張り板がついています。突っ張り棒よりも板の方が面になって耐久性も上がります。
【楽天市場】ランキング市場【インテリア・寝具・収納12位】【送料無料】本棚 薄型 プローバII PROVAII 幅60cm(つっぱり オープンラック コミック スリム ラック 壁面収納 大容量 書棚 文庫本 つっぱり棚 ハイタイプ… https://t.co/yl2sOZcx8N pic.twitter.com/SbIbzoHbC3
— dwjayurs84249 (@dwjayurs84249) December 25, 2016
また本棚などの家具に突っ張り棒を使うと見た目がおしゃれではなくなってしまいますが、プローバ2は本棚に合わせた突っ張り棒になっているのでデザイン性も損なっていないので人気が出ています。サイズは3種類でカラーはブラウンとホワイトとナチュラルの3種類から選べます。追加オプションで扉と連結棚が付けられます。オプションの使い方によってインテリアに合わせた自分好みの本棚を作れます。
デザイン性の高いおしゃれな本棚
おすすめ本棚:アルテムジャパン

「アルテムジャパン」はヨーロッパ調のデザインとメイドインジャパンの高い品質を組み合わせた家具を作っています。アンティーク家具はかなり高額になっていたり壊れやすく手入れが難しかったりと、デザインがおしゃれでも使いにくいです。そこでアルテムジャパンは新品でもアンティークに見える家具を作り出しています。さらに扉が静かに開閉できて取っ手の掴みやすさなど細かい使いやすさにこだわっています。

オープンシェルフはフランスの伝統的なアンティークデザインと、現代風の軽やかなデザインも持ち合わせています。シンプルなシェルフなので本棚以外にも食器棚や飾り棚などいろいろな用途ができます。シンプルな木材とアイアンポールという組み合わせですが、細かなデザインでほかの本棚とは違ったアンティーク感があります。色もサイズも選べてインテリアに合わせられます。
本も収納できるおしゃれなテレビラック
おすすめ本棚:ヒュルスタ

1940年にドイツの小さな家具工房から始まった家具ブランド「ヒュルスタ」は、インテリア業界の最先端をいく人気ブランドです。ヒュルスタは環境に配慮した家具作りをしていて、再生と持続可能の地域から木材を仕入れています。2012年には恵比寿に「ヒュルスタスタジオトウキョウ」をオープンしています。
自宅で使ってるTVボード。ドイツ製ヒュルスタ pic.twitter.com/jmmzF1LS
— \(Hide)☁︎ (@SnowHideJP) April 1, 2012
ヒュルスタで特に人気なのはおしゃれなテレビラックです。テレビを囲うようなラックは収納力は抜群ですがごちゃごちゃせずにすっきりと収納できます。ヒュルスタはシリーズで家具を出しているので、家の家具をシリーズで揃えることも出来ます。中には磁石で収納するという面白い家具もあります。家具をひとつにまとめたい方には、テレビラックでの本の収納がおすすめです。

子供部屋におしゃれでかわいいシェルフ
おすすめ本棚:広松木工ハウスシェルフ

広松木工は素材の質と組み合わせ、厚みや手触りに徹底してこだわった家具作りをしている家具ブランドです。木材をベースに柔らかい優しいおしゃれ家具を多く作っています。いろいろな家具を作っていてリビング家具から子供部屋用の家具があります。「ハウスシェルフ」は名前の通り家の形をした可愛い棚です。

国産のヒノキ材を使った安心な家具で、カラーが7色もあります。ハウスシェルフの棚の形は4つあり、組み合わせによっていろいろな家の形を作れます。ちょっと変わった形をしているので、いろいろなサイズの絵本を収納しやすくなっています。可愛いので子供もお片付けしたくなりますね。

ハウスシェルフは人気のwfシリーズのひとつで、同シリーズでは他にもおしゃれでかわいい子供用家具があり組み合わせて使うと可愛い子供部屋ができますね。

縦にも横にも使えるおしゃれ本棚
おすすめ本棚:s字シェルフ
本棚と言えば四角形がほとんどですが、この「s字シェルフ」は四角ではない変わった形をしています。スタイリッシュな形ですが普通の本棚と同じ使い方ができます。棚ひとつひとつのサイズが大きいので雑誌のような大判サイズの本も収納できます。背板はほとんどなく、一枚の板がついているだけなので開放感もあります。
部屋の模様替えが止まらないわww
— 竜 Logic Holic (@RyuMaydry2) October 21, 2017
S字シェルフと、ハンガーラックを導入して、スタイリッシュな作業環境にしてみたよww pic.twitter.com/javkLkUBWE
また背板は化粧仕上げになっているので見えても大丈夫です。ワンルームの仕切りにこの本棚を使うと、部屋の空間の広さはそのままでどちらからも収納できます。このs字シェルフは90度回転させて横にして使うことも出来ます。横にして使うと観葉植物や大きなスピーカーなどの大きなものを収納できる棚になります。
漫画好きに人気のおしゃれ本棚
おすすめ本棚:回転コミックラック
本の種類の中でも漫画をたくさん持っている人には「回転コミックラック」がおすすめです。漫画は背表紙にもこだわっている本が多いので、押し入れに入れたり箱に詰めたりして見えない状態で保管するのはもったいないですよね。また柱状で収納したら丸い穴から表紙が見えるようになっているので表紙も楽しめます。柱状なので狭い部屋でも使いやすいですね。
回転本棚組たったー!
— 柚璃波@通販6/30まで (@yuzuyuzuriha) March 25, 2017
漫画100冊以上入るよーいえーい! pic.twitter.com/d1z99OhQMB
柱状の4面収納ですが回転式なので簡単に取り出したい本を探せます。収納力も抜群で漫画なら約250冊収納できます。ベッドの横に置いて寝ながら漫画を読む時や、学習机の横に置いて椅子に座ったまま本を取り出すのに便利です。たくさん収納できる168㎝の7段やコンパクトサイズの120cmの5段があります。漫画がたくさんあって部屋が片付かない人は回転式コミックラックが、漫画収納にぴったりでおすすめですよ。
本が少ない人はおしゃれなブックスタンドで収納
おすすめ本棚:スライド式ブックスタンド
何十冊も本を持っている人は本棚で収納するのが一番ですが、何冊かしか持っていない人はブックスタンドがおすすめです。ブックスタンドでも十分に収納できます。また棚ではないのでいろいろなサイズの本でも収納できます。

またスライド式ブックスタンドだと本の収納量も調整できます。ブックスタンドでもいっぱいにならない時は、幅を狭くしてちょうどいいサイズに変更できます。もし本棚を購入するほど本がないから悩んでいる人は、ブックスタンドを使ってみてください。
海外で大人気のツリー型のおしゃれラック
おすすめ本棚:ツリー本棚

普通の本棚をインテリアに入れるのは嫌な方は、収納力や使いやすさよりもデザイン性を重視した本棚を使ってみてはいかがですか?「ツリー本棚」はアメリカのnurseyworksが作っている本棚で、日本では販売されていないので取り寄せになります。ツリー型の本棚で壁に立て掛けて使います。本を収納していなくてもディスプレイとしておしゃれですよね。

収納できなさそうですが100冊以上収納できます。本以外にもぬいぐるみや小物を置いてもかわいいですよ。nurseyworksのツリー本棚は取り寄せになって高額ですが、日本でオーダーメイド注文できる家具屋で自分の思い描く本棚を注文するのもいいですね。ツリー以外にも海外には奇抜でおしゃれな本棚が多いので、デザイン重視の方は日本だけでなく海外サイトなどで本棚を探すのもおすすめです。
本棚をきれいに整理するおすすめの方法

素敵な本棚を購入してもきちんと整理をしないと、本棚がごちゃごちゃして見え部屋が片付いているようには見えません。本棚の整理方法を知っておくことで本棚を無駄なく活用できます。
本棚の整理方法①本を選別する

本は捨てにくくドンドンと増えていきます。まずは本棚に収納する本としない本で選別しましょう。基準は「今も読んでいる本」「気に入っている本」「価値のある本」などです。読んでいるかいないかで選んでしまうと、何年か経ってあの本をもう一度見てみたいと思うこともあるので気に入っている本は持っておくといいですよ。
本棚の整理方法②きれいに並べる

本を本棚に収納するときに必要なのは見つけやすさです。本棚は本を片付けておくだけではなく、本を取り出す役目もあります。そのためには本の高さと幅を揃えると見つけやすくなります。それだけでも背表紙が読みやすく本を見つけやすくなります。
本棚の整理方法③本の置く位置

本棚に本を収納するときに奥に背板にピッタリつくように収納している人が多いと思います。しかし奥に本を置くと手前にスペースができてしまいますよね。そのスペースがあるとほこりが溜まりやすくなってしまいます。なので奥に揃えるよりも、前で揃えるとほこりが溜まりにくくなりきれいに揃えることができます。
本棚の整理方法④置物を置く

本棚に本だけでなく、置物などおしゃれな小物などを一緒に置くと隙間ができて見せる収納ができます。来客が多い部屋に本棚を置いている場合や、見せる収納がしたい方におすすめの収納方です。この方法は自分のための収納ではなく、相手のための収納になります。本棚に本を収納してもスペースが空いている方は、置物を置いておしゃれさをアップさせましょう。
本棚は収納力もおしゃれにもこだわろう!
気になった本棚はありましたか?デザインから収納量まで本棚によって様々ですよね。部屋のインテリアや大きさに合った本棚を選ぶようにしましょう。おしゃれな本棚を使うことで部屋ももっとおしゃれになりますよ。部屋の片づけが苦手な人ほど本棚を購入して本を整理、収納しましょう。
