ディズニーシーで子供連れの楽しみ方は?おすすめアトラクションなど回り方を解説
子供といっしょに行くディズニーシーでは、アトラクションやショーなどを効率的に楽しみたいですよね。今回は、子供連れでのディズニーシーに嬉しいサービスやおすすめのアトラクションとレストラン、ショップ、移動手段をまとめてご紹介します。
目次
- 子供連れでのディズニーシーの楽しみ方
- ディズニーシーに行く前の準備
- 子供連れに嬉しいサービスを利用しよう
- 子供の誕生日が近いときは
- 補助なしで子供が楽しめる乗り物
- 子供と待ち時間を楽しむアイデア
- まずはファストパスを取ろう
- クラッシュのユーモア溢れるおしゃべり
- ニモの新アトラクションがあるエリア
- 子供とショーを見ながら早めのランチ
- 子供と神秘の地底旅行へ!
- 子供連れにおすすめのリトルグリーンまん
- 年中快適なトリトンキングダムで遊ぼう
- ディズニーシーで子供が遊べるスペース
- 子供が喜ぶ2階建メリーゴーラウンド
- キャラクターと子供の写真を撮ろう
- スリル満点のアトラクションが充実
- 子供が歩き疲れたときは
- 大人も子供も大興奮のナイトショー
- 子供連れおすすめのお土産ショップ
- ゴンドラに乗ってディズニーシーの夜景を堪能
- ディズニーシーを楽しもう
子供連れでのディズニーシーの楽しみ方

子供と一緒にディズニーシーに行くときは、広いパーク内の効率のいい回り方を知っておくと便利です。無駄のない回り方で一日中ディズニーシーを楽しむためには、コースの下調べと事前の準備がものを言います。待ち時間に子供が飽きてしまうことを避けるためにも、時間の短縮方法や待っている時間を楽しむコツをしっておけると安心ですね。

ディズニーシーは、ディズニーランドよりも大人向けという印象もありますが、子供が大喜びするアトラクションや、補助なしでアトラクションに乗れない小さな子供も楽しめるスポットが充実しているんです。子供連れのディズニーシーの回り方でおすすめのコースと、知っておくと便利なサービスについて詳しくまとめてみました。
ディズニーシーに行く前の準備

ディズニーシーに行く前に当日券を購入しておくと、入場がスムーズにできるので子供との回り方でも大切なポイントになってきます。チケットの事前購入は、ディズニーストアや『ディズニーeチケット』でなど事前購入することができます。レストランにスムーズに座れることも、子供連れでのディズニーシーの回り方として大切なポイントになってくるでしょう。

ディズニーシーのレストランの待ち時間を短縮する方法として、プライオリティシーティングを予約することができます。事前予約は前日の20時59分まで、当日の場合はインターネットで午前9時に始まります。前日までに予約が取れなかった場合は、空きがあれば当日枠で予約枠もできるようなので、確認をとってみるのがおすすめです。昼食や夕食なご飯の場所を攻略できれば、ディズニーシーの回り方も計画がたてやすいですね。

子供連れに嬉しいサービスを利用しよう
ディズニーシーのサービス
東京ディズニーランド、東京ディズニーシー内でレンタルできるベビーカーが11月1日からリニューアルします!🎉
— D i s n e y 12.05in (@disney_0635) November 2, 2015
赤、黒、黄色の3色が基調になったデザインに
お子様もきっと喜ぶはず?? pic.twitter.com/54zEVeqdJU
ディズニーシーには子供連れに優しいサービスが充実しています。エントランスでは、1日1000円でB型ベビーカーを借りることができます。子供が歩き疲れたときや眠ってしまったとき、手荷物をかけておきたいときなどには、ベビーカーが活躍してくれそうですね。また、誕生日が近い子供がいることをキャストに伝えると、嬉しい特典付きのバースデーシールをもらうことができますよ。
初ディズニーシー 良かったとこ
— りん@ちびりん1歳 (@rin_baby411) March 22, 2018
❣️ベビーカーレンタル1000円。
❣️ベビーセンターが優秀すぎる。BF(和光堂)、ミルク、使い捨て哺乳瓶、麦茶&ジュースが売ってる!
❣️ミルク用の氷水桶有り!驚き!
❣️パーク内トイレは個室内にベビーキープ有り!
❣️室内キッズスペースがある。
ディズニーシーにあるすべての女性用トイレと、一部の男性用トイレには、オムツの交換台が設置されているので、小さな子供連れにも安心です。子供とディズニーシーに行く時は、マップでトイレの位置を把握しておくようにするとよいかもしれません。オムツの交換台は充実していますが、最もオムツ交換台の設置数が多いのはメディテーレニアンハーバーにあるベビーセンターです。

子供の誕生日が近いときは
ディズニーシーのバースデーシール

子供連れの方におすすめのディズニーシーの回り方の1つに、バースデーシールがあります。誕生日当日でなくても、誕生日が近いことを伝えるともらうことができます。アトラクションに乗ったときや、レストランなどでキャストから「誕生日おめでとう」と祝福の言葉がもらえるというメリットがあるんです。ぜひバースデーシールに名前を書いてもらい、キャストにお祝いしてもらいましょう!

バースデーシールをもらえるのは、エントランスやパーク内にいるキャストに声をかけると簡単にもらうことができます。運がいいと、キャラクターのイラストを描いてもらえる場合があります。雨上がりにほうきなどでミッキーのイラストを描いてくれるカストーディアルや、カラーペンを数色持ち歩いてる女性キャストだと高い確率でキャラクター装飾してもらうえるかもしれません。
補助なしで子供が楽しめる乗り物

補助なしで1人で座れる子供であれば、年齢や身長に関係なく楽しめるアトラクションもあります。ディズニーシーのアトラクションのなかでは「トイ・ストーリー・マニア」、「アクアトピア」、「ジャスミンのフライングカーペット」、「ジャンピン・ジェリーフィッシュ」、「スカットルのスクーター」の5つは、それにあたります。

ほかにも、子供の身長が90cmを越えると、マーメイドラグーンにある「フランダーのフライングフィッシュコースター」が楽しめるようになります。子供の身長が102cmを越えると楽しめるようになるのが、「タワー・オブ・テラー」となっています。どちはも人気のアトラクションですが、激しい動きをする場面もあるので、子供の様子にあわせて乗る方がよいかもしれません。

子供と待ち時間を楽しむアイデア
ディズニーシーの隠れミッキー
めっちゃ隠れミッキーっぽい!#ディズニー#ディズニーシー#パイレーツサマー#パイレーツサマーバトルゲットウェット #プロメテウス火山#隠れミッキー pic.twitter.com/i6LFk62FGx
— Skyberry→next24.28イン! (@skyberry_d) June 19, 2018
隠れミッキーとはディズニーシー、ディズニーランドの各パークにあるミッキーの模様のことです。丸の数が3つ並んだ形やミッキーの横顔など、見つけるとラッキーと言われる演出で、アトラクションやレストラン、ショップなどいたる場所に隠れています。
ゴンドリエスナックで隠れミッキー作ってた!🍨
— すもも@D&写真垢 (@minnie9564) June 16, 2018
涼しいからか待ち時間0です💕#TDR_now pic.twitter.com/V6JRyMsIHI
子供との回り方では、アトラクションやレストランでの待ち時間が長くなってしまうことが気になるママもいるかもしれません。隠れミッキーは、乗り物に乗ったり買い物をしたりする以外のディズニーシーの楽しみ方として、ディズニー通の間でも人気を集めています。隠れミッキーのヒントを調べて、子供と探したり写真を撮ったりして待ち時間を楽しんでみてはいかがでしょうか?
まずはファストパスを取ろう
ディズニーシーのFP対応アトラクション
ファストパスと地図が頭に入ってる人連れてけばすいすいいける
— わたんめ (@wataame_chen) June 22, 2018
ディズニーシーの効率的な回り方として、ファストパスは欠かせません。ファストパスチケットに記載された時間に、アトラクションに行くと少ない待ち時間で案内されるので、子供連れのディズニーシーではしっかり活用しましょう。ディズニーシーでファストパスがあるアトラクションは、全部で9つあります。
タワー・オブ・テラー、トイ・ストーリー・マニア!、ニモ&フレンズ・シーライダー、インディ・ジョーンズ・アドベンチャー、レイジングスピリッツ、マジックランプシアター、マーメイドラグーンシアター、海底2万マイル、センター・オブ・ジ・アースとなっています。なかでもファストパスが早く終了すると言われているのが、「トイ・ストーリー・マニア!」です。
雨上がりのトイストーリーマニア。
— amachan (@ama_chan04) June 12, 2018
上下反転しても世界観そのまま🌟 pic.twitter.com/4HplDBK52a
ウッディの大きな口からなかに入ると、おもちゃの世界のシューティングゲームが楽しめるアトラクションで、エントランスから比較的近いアメリカンウォーターフロントにあるので、まずはここのファストパスを取りましょう。早めに取っても時間の指定が夜になることが多いので、この間にディズニーシーを時計回りに進んで戻ってくる回り方をするのがおすすめです。

クラッシュのユーモア溢れるおしゃべり
子供優先エリアがあるアトラクション

子供とのディズニーシーの回り方でおすすめなのが、アメリカンウォーターフロントにある豪華客船・S.S.コロンビア号にある「タートル・トーク」です。タートル・トークは、S.S.コロンビア号の船尾にある海底展望室で、映画「ファインディング・ニモ」に登場する亀のクラッシュとのおしゃべりを楽しめるシアター型アトラクションです。
今日は高月でディズニーシーに行ってきましたっ✨🐭🌋
— 高瀬真実 (@ampm_pom) June 19, 2018
たのしすぎたーー!!タートルトークの『質問は?』『おにく。』事件が最高でした♡
明日お仕事…?まだ夢の国から抜け出せてないよ…? pic.twitter.com/N31LdItcrO
一度に大人数が入ることができるので、比較的待ち時間が少なく、前列は子供用のシートになっているなど子供連れには嬉しいポイント満載なんです。ユーモアのセンス溢れるクラッシュのトークに、子供も大人も笑顔になれること間違いなし!質問タイムもあるので、ぜひ手を挙げて参加してみてはいかがでしょうか?
ニモの新アトラクションがあるエリア
ディズニーシーのポートディスカバリー
やばい!!『アクアトピア』で
— ディズニー♡グッズ図鑑 (@di_goods) June 19, 2018
チップとデールそしてグーフィーが
遊んでるときがあるんだって❗❗✨
こんなチャンスに
めぐりあってみたい人RT
❤ pic.twitter.com/cbRZughxP2
アメリカンウォーターフロントを進むと、時空を超えた未来のマリーナ・ポートディスカバリーに到着します。自然と科学が調和した素晴らしい未来都市のようなテーマポートにある「アクアトピア」は、予想もつかない動きをするウォーターヴィークルに乗れるアトラクションです。渦巻きや滝が点在する迷路のようなコースは、回り方が予測不可能なので何回乗っても楽しめます。
ディズニーシーに新しくできたアトラクション「ニモ&フレンズ・シーライダー」では、ニモやドリーなどおなじみのキャラクターたちに加え、タコのハンクやジンベエザメのデスティニーなど、映画 『ファインディング・ドリー』に登場する人気のキャラクターたちが登場します。魚サイズに縮むことができる潜水艇「シーライダー」に乗って広い海の世界を冒険しましょう。
子供とショーを見ながら早めのランチ
ディズニーシーでショーが楽しめるレストラン
ケープコッドクックオフで撮ったお写真見て癒されてる pic.twitter.com/LLSWFOqnYK
— 五月七日 (@0_7142) June 5, 2018
アメリカンウォーターフロントにある「ケープコッドクックオフ」では、ハンバーガーやスイーツなどのグルメを楽しむことができます。ダイニングエリアでは、シェリーメイが誕生ときの物語や猫のジェラトーニが、ミニーとシェリーメイと出会うまでの物語のショーが毎日行われています。
ミニつんのJump力😊
— まめっち🐈 (@mamecchimofu) August 5, 2017
Cape Cod Cook-Off
Park Fun Party
Minnie Mouse
ミニー#ケープコッドクックオフ#ファンパーティー pic.twitter.com/6uAxgD71ic
ディズニーシーで大人気のダッフィーが仲間たちと楽しい歌やダンスを繰り広げるショー「マイ・フレンド・ダッフィー」を、食事をしながら見ることができる子供連れに嬉しいスポットとなっています。昼の混雑時間を避けて、早めにランチをすると比較的よい席が取りやすいかもしれません。近くで見えるダッフィーやシェリーメイに、子供も大喜びするのではないでしょうか?

子供と神秘の地底旅行へ!
ディズニーシーのミステリアスアイランド

ポートディスカバリーから火山の下を抜けると、謎の天才科学者・ネモ船長がつくった科学研究所があるミステリアスアイランドへ行くことができます。ここでは小型潜水艦で海の底を探索する「海底2万マイル」や今にも噴火しそうな火山のなかを地底走行車に乗り込み滑走する「センター・オブ・ジ・アース」などのアトラクションで、神秘的な地底旅行を楽しむことができます。
ディズニーシー行きたいなぁ
— 篠川もか🧀 (@moca_shino) May 26, 2018
スカットルのスクーターで乗り物が傾いた時に不意に密着してときめいたり、夜のガラガラの海底2万マイルでいい雰囲気になってアトラクションが終わる頃に名残惜しく離れたり、そんなときめきMAXなデートしたいなぁ
あ、勿論ポテト味のチュロスは3本食べます
ミステリアスアイランドでは、ここでしか食べられないチュロスも人気です。ディズニーの食べ歩きスイーツといえば、チュロスを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?ミステリアスアイランドにある「リフレッシュメント・ステーション」では、一味ちがったポテト味のチュロスが人気を集めています。もっちり食感で、ほんのり塩味のきいたチュロスが味わってみてください。

子供連れにおすすめのリトルグリーンまん
子供に人気ディズニーシーの食べ歩きグルメ

ぷりぷりのエビが入ったうきわまんや、ギョウザドッグなどディズニーシーには人気の食べ歩きグルメが数多くあります。ディズニーランドでも人気の骨付き肉は、ディズニーシーではリフレスコスのスモーキーターキーレッグ、ロストリバークックハウスのスパイシースモークチキンレッグが味わえます。

食べ歩きのスイーツで子供におすすめなのが、トイストーリーでおなじみのリトルグリーンメンをモチーフにした、ミニまんじゅうです。さらに、ディズニーシーで夏期限定で販売されているクール・ティポトルタにも注目!普段は熱々でサクサクのクール・ティポトルタが、凍った状態で提供されます。ひんやり冷たいスイーツで、子供とのディズニーシーの食べ歩きにぴったりです。

年中快適なトリトンキングダムで遊ぼう
ディズニーシーのマーメードラグーン

ミステリアスアイランドを抜けると、映画「リトルマーメイド」をモチーフにしたエリア・マーメイドラグーンに到着します。トリトンキングダムの中に入ると、海の中にいるかのような神秘的な景色を見楽しめます。マーメイドラグーンシアターや、上下に動くクラゲに乗って楽しめるアトラクションがあり、レストランも入っているなど、気温差や雨を気にせず遊べるエリアとなっています。
🐠Mermaid Lagoon🐠
— ゆう ★D垢★ (@yuu_yk_) June 15, 2018
アリエルのプレイグラウンドからの1枚📸https://t.co/a4uiDsKsny pic.twitter.com/tQ0eipfePH
同じくトリトンキングダム内にある「アリエルのプレイグラウンド」は、まだアトラクションに乗れないハイハイやヨチヨチ歩きの子供が遊べるスペースとなっています。海藻の迷路や、吊り橋、秘密の宝物など、海底洞窟のなかを探検しているような気分になれますよ。マーメイドラグーンエリアの「アリエルのグリーティンググロット」では、人魚姫アリエルとの写真撮影もできます。
ディズニーシーで子供が遊べるスペース
アトラクションに乗らない子供も楽しめるエリア

アリエルのプレイグラウンド以外にも、アトラクションにまだ乗れない小さな子供が楽しめるエリアがいくつかあります。トイ・ストーリー・マニア!のすぐそばにあるトイビル・トロリーパークはトイストーリーの世界感を楽しめるおもちゃのしかけが満載!タワー・オブ・テラー前のエリアには、ウォーターフロントパークあります。

ウォーターフロントパークでは、運がよいときにはお散歩しているシェリーメイに会えたり、暑い日には噴水で水遊びもできたり、ベンチもあるので子供が歩き疲れたときにもおすすめの休憩スポットです。メディテレーニアンハーバーの西側にあるフォートレス・エクスプレーションでは、要塞のような作りのなかを、迷路のように探索しながら大砲や展望台などで遊ぶことができます。
子供が喜ぶ2階建メリーゴーラウンド
ディズニーシーのアラビアンコースト

マーメイドラグーンとつながる橋を渡ると、映画・アラジンの世界を思わせるテーマポートのアラビアンコーストがあります。エキゾチックな建物が並ぶエリアには、シアタータイプの人気アトラクション「マジックランプシアター」や待ち時間が少なく子供連れの回り方におすすめの「シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ」があります。
このエリアで注目なのが、2階建ての豪華なメリーゴーラウンド「キャラバンカルーセル」です。日が暮れてくると美しくライトアップされ、子供だけでなく大人にも人気のディズニーシーの写真スポットです。数は少ないですが、運がよければジーニーに乗れるかもしれません。ここでは、時間によってアラジンやジーニー、スティッチなどのキャラクターと会うことができます。
キャラクターと子供の写真を撮ろう
子供がキャラクターグリーティングできる場所

子供といっしょにディズニーシーに行ったら、ぜひキャラクターと写真を撮りたいですよね。ディズニーシーには、全部で10箇所のキャラクターグリーティングエリアがあります。エントランスと、アラビアンコーストはお楽しみで会えるキャラクターは当日のお楽しみ、ダッフィーと会える「ヴィレッジ・グリーティングプレイス」、ホライズンベイレストランなどもおすすめです。

そして、一番多くのキャラクターグリーティングを行なっているのが、ジャングルの古代遺跡がある緑の多いテーマポート・ロストリバーデルタです。ドナルドに会える「サルードス・アミーゴス!グリーティングドック」、ミッキーやミニー、グーフィーに会える「ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイル」は、確実にキャラクターと写真が撮れる撮影スポットです。
スリル満点のアトラクションが充実
ディズニーシーのロストリバーデルダ

ディズニーシーのマップ上の一番奥にあるエリアが、ロストリバーデルタです。ここには、崩れかかった古代神の石像の発掘現場を猛スピードで駆け抜ける360度回転するローラーコースター「レイジングスピリッツ」や、襲いかかる罠や守護神クリスタルスカルの呪いをすり抜けながら疾走する「インディー・ジョーンズ・アドベンチャー」などスリル満点のアトラクションが楽しめます。

このエリアで人気のショップが、探検家の情熱が息づく「ロストリバーアウトフィッター」です。ディズニーシーのここだけで作ることができるオリジナルグッズは、期間限定デザインなどもあるので、お土産として手作りすると子供との思い出作りにもなりそうですね。子供連れの方におすすめなのが、ロストリバーデルタからトランジットスチーマーラインを利用した回り方です。
子供が歩き疲れたときは
ディズニーシー内を移動できるアトラクション

子供が歩き疲れたときなどには、パーク内を移動できるアトラクションに乗るのがおすすめです。マップ上で最も奥にあるロストリバーデルタからは、ディズニーシーの玄関口・メディテレーニアンハーバー行きの船が出ています。ロストリバーデルタを出発し、アラビアンコースト、マーメイドラグーン、ミステリアスアイランドを経由し、メディテレーニアンハーバーに到着します。

トランジットスチーマーラインには、もう1つダッフィーのエリアがあるケープコットからディズニーシーを時計回りに1周する航路があります。移動手段には、ポートディスカバリーとアメリカンウォーターフロントをつなぐ「エレクトリックレールウェイ」もおすすめです。どちらも景色を楽しみながらパーク内を移動できるので、ぜひ活用してみてください。
大人も子供も大興奮のナイトショー
ディズニーシーのメディテレーニアンハーバー

メディテレーニアンハーバーには、アトラクションの数は多くありませんが、お土産ショップが充実しています。ファストパスを取ったトイ・ストーリー・マニア!まで時間に余裕があれば、お土産を買って過ごすのもいいですね。メディテレーニアンハーバーでのもう1つの見所は、ナイトショー「ファンタズミック!」です。
ファンタズミック。
— Keisuke (@fantasia7o1) June 20, 2018
アナハイムに旅行に出かけてからますます大好きになった日本のファンタズミック。
ミッキーがおなじみのテーマソングにのせてかける数々の魔法は、
一日の終わりにふさわしい感動を贈ってくれます。 pic.twitter.com/cEk0EW8XCn
夜のメディテレーニアンハーバーを舞台に、魔法使いの弟子となったミッキーが壮大なナイトエンターテイメントで、レーザー光線や炎、光などの特殊効果を使ったショーは迫力満点!アラジンやシンデレラといったディズニーキャラクターが写し出される巨大なウォータースクリーンや、ミッキーがドラゴンに立ち向かうシーンなどクライマックスまで楽しめます。
子供連れおすすめのお土産ショップ
ディズニーシー最大のお菓子ショップ

メディテレーニアンハーバーには、人気のお土産ショップが充実しています。そのなかでもおすすめなのが、ディズニーシー最大のお菓子ショップ「ヴァレンティーナズ・スウィート」です。キャンディーやチョコレート、クッキーなどのお菓子を販売しており、いつでとバレンタイン気分を味わうことができます。ディズニーシーでは、魚の形のチョコクランチやダッフィーとシェリーメイを模したチョコレートの詰め合わせが人気です。

子供連れのママには、女性向けグッズが多い「ベッラ・ミンニ・コレクション」もおすすめです。ここでは、ミニーグッズやアクセサリー、ジュエリーグッズを販売しています。ほかにさも、キッチンやインテリア雑貨、などホームグッズを販売している「ヴィラ・ドナルド・ホームショップ」では、ドナルドやデイジーのぬいぐるみや、ジーニーのクッションなども扱っています。
ゴンドラに乗ってディズニーシーの夜景を堪能

ショーを終えたあとには、陽気でおしゃべり好きのゴンドリエたちがこぐゴンドラに乗って、運河をひとめぐりするアトラクション「ヴェネツィアン・ゴンドラ」に乗ってみてはいかがでしょうか?昼間の明るい雰囲気とガラッと変わり、運河に映るディズニーシーの夜景は、ロマンティックな雰囲気が漂っています。
ディズニーシーのハーバーの景色だけでなく、ゴンドリエのサンタルチアの美しい歌声や楽しいおしゃべりなども堪能できます。実はヴェネツィアン・ゴンドラには、通るときに願い事をすると叶うといわれている橋があります。ディズニーシーに入園した人がはじめに通ることから、歓迎の橋とも呼ばれています。どの橋かは、ぜひゴンドリエの方に聞いてみてくださいね。

ディズニーシーを楽しもう

ディズニーシーの子供とのおすすめの回り方のコースをご紹介しました。子供といっしょのディズニーシーの回り方は「プライオリティシーティング」、「ファストパス」、「キャラクターグリーティング」を、ポイントに決めるといいかもしれません。シアタータイプのアトラクションは、比較的待ち時間が少ないので子供連れの回り方にはおすすめです。

効率のよい回り方では、事前の準備が大切になってきます。あらかじめ回り方を決めておき、子供が飽きてしまったときのためにお菓子や暇つぶしグッズを用意しておきましょう。歩き疲れたときのためにベビーカーを使ったり、パーク内を移動するアトラクションに乗ったりして大人も子供も無理なく周れるといいですね。家族で楽しいディズニーシーの思い出を作りましょう!
