片付けをやる気になる方法は?スイッチが入れば部屋が簡単にキレイに!
部屋が散らかっているのに片付けのやる気が起こらない、そんな時こそ「やる気スイッチ」を入れて、部屋の掃除を始めてみませんか?きっかけさえあれば、やる気スイッチは簡単に入るもの。片付けのやる気を出すコツをご紹介していきます。
目次
- やる気を出して部屋を片付けよう
- やる気が出なくて片付けられないときは?
- 掃除に香りを取り入れてみよう
- 理想の部屋の写真を見てやる気を出そう
- 汚部屋写真でモチベーションを上げよう
- やる気が出ない時はとりあえず動いてみよう
- 思い立ったらできることから片付け始めよう
- 好きな音楽でやる気スイッチを入れよう
- 掃除はとにかく継続させることが大事!
- 範囲を決めて掃除をしよう
- 片付けができたときのご褒美の設定は大事
- 物が多すぎるときは捨てることから始めよう
- 断捨離で心が整うって本当?
- 水まわりを一気に片付けてみよう
- 好きなインテリアを買ってみよう
- 掃除の道具に頼ってみよう
- 片付けの計画を立ててみよう
- 少しのことでも自分を褒めよう
- 人を家に呼んでみよう
- 誰かの家に行ってみよう
- 片付けの極意を学んでみよう
- やる気スイッチを入れて片付けを楽しもう
やる気を出して部屋を片付けよう

片付けの習慣がないと、部屋は少しずつ散らかっていきます。気が付いた時には物が散乱している状態の部屋になり、どこから片付けをしていいか分からなくなります。そうなると、やる気スイッチも入らず、いつまでも汚い部屋が続く悪循環にはまってしまいます。簡単にやる気スイッチを入れる方法や、やる気を継続させる方法などを順番にご紹介していきます。片付けをして、綺麗な部屋で快適に過ごしていきましょう。

部屋が徐々に散らかってしまう原因は何なのでしょうか?原因のひとつに、使った物をしまわずに出しっぱなしにしてしまうということが挙げられます。適切な物の置き場を決めて、使ったらしまうという習慣をつけていきましょう。そのためにも、まずは散らかった部屋の片付けをすることがスタートラインです。散らかった部屋を片付けるためにも、やる気を出していきましょう!やる気スイッチの入る方法は、いくつもあります。

やる気が出なくて片付けられないときは?
やっとやる気スイッチ入って
— Tetsuya (@te_tsu_ya0315) June 15, 2018
洗濯
部屋の掃除
服の片付けetc…。
明日も朝から洗濯したい‼︎
しかしいきなり‥
スペイン🇪🇸🆚ポルトガル🇵🇹
最高やな☆
このハイボール美味しい👍 pic.twitter.com/YNPkM6EbA3
部屋が散らかっているのは分かってはいても、やる気が出なくて片付けられないという方も多いようです。意識的にやる気スイッチが入れることをするか、とりあえずまずは動いてみるのが良いようです。

やる気スイッチが入らないまま、とりあえず動き出すと、自然と片付けに対するやる気スイッチが入ってくる人も多いです。片付けが簡単にできるようになるには、片付けを習慣にするのが一番ですので、まずは部屋を一度徹底的に整えていきましょう。

掃除に香りを取り入れてみよう
部屋の片付けのやる気スイッチが入るコツ①アロマ
簡単にやる気スイッチを入れる方法はいくつかありますが、香りを取り入れるというのもひとつの方法です。拭き掃除の際に、ハッカ油を使うと、爽やかな香りに包まれて気分爽快になります。また、玄関掃除の際には、ユーカリやゼラニウムの香りを使うと、防虫効果があるので虫が寄って来にくくなります。柑橘系のグレープフルーツの香りを合わせると、爽やかな香りになりますので、ぜひお試しください。
わかる。誰か来る時しか片付けのやる気スイッチ入らない_(:3 」∠)_
— 凪砂💜(o´ω`o) (@nagi_fk0307sz) June 17, 2018
その他の香りでお気に入りの香りがあれば、アロマを焚くなど気分を上げるのに役立ちます。良い気分になれば不思議とやる気スイッチも入りますので、部屋の片付けが楽しくなってくるかも知れません。香りを使う方法は簡単で効果的ですので、ぜひ試してみましょう。

理想の部屋の写真を見てやる気を出そう
部屋の片付けのやる気スイッチが入るコツ②理想の部屋の写真を見る
朝起きたら「あ、今日は片付けしよう」ってやる気スイッチONになってしまったんだな~~ ウィッグは仕事終わりにやるしか
— さき (@skyxxak) June 17, 2018
片付けのやる気スイッチを入れる方法は、他にもあります。今過ごしている部屋のことはひとまず横に置いて、まずは理想の部屋のイメージをかためていきましょう。インテリア雑誌などを読むと、きれいに整った部屋ばかりですよね。こんな部屋で生活をしたいという理想的な部屋の写真と、現状の自分の部屋との違いに気づくことから始めていきましょう。荷物の量、インテリアの種類など違いが見えてきます。

理想の部屋の写真を見ながら、片付けのやる気スイッチを入れる方法は簡単です。最初は散らかった部屋も、少しずつ片付けていけば、理想の部屋に近づいていきます。こつこつ片付けすることが大事ですので、理想の部屋の写真を眺めて、片付けのやる気を上げていきましょう。簡単な方法ですので、ぜひお試しください!少しずつ理想的な部屋になっていく様子は、片付けている本人が一番楽しめます。

汚部屋写真でモチベーションを上げよう
部屋の片付けのやる気スイッチが入るコツ③汚部屋写真を見る

理想的な部屋の写真を見るという、やる気スイッチを上げる方法は簡単でおすすめですが、その逆の方法もあります。あえて、汚い部屋に住んでいる人の写真や動画を見る方法です。こちらも簡単な方法ですが、汚部屋の状況がリアルなので、こうなりたくないという思いが生まれてきて、やる気スイッチが入るというもの。簡単ですので、ぜひ試してみてください。きれいに片付けたいという意欲が生まれてきますよ。
きょうもやる気スイッチが入った!
— はち (@hachinokimochi) June 17, 2018
庭の落ち葉を拾い(箒使うと虫コロリがなくなるのでデレッキで)
家中の窓を拭き サッシを掃除
納戸の片付け 洗濯 掃除と狂ったようにやりまくった
パートナーはマック食ってぐーすかぴー
よく起きないな、こんなにうるさくしとんのに
汚部屋写真を見てやる気スイッチを入れる方法は簡単ですが、効果てきめん。誰もが、きれいに片付けされた部屋で生活したいですよね。汚い部屋に住むのは、運気を下げるもとになりますので、きれいに片付けられた部屋で運気アップをはかっていきましょう。きれいな部屋には福の神がやってくると思えば、ますますやる気スイッチが入りますよ。

やる気が出ない時はとりあえず動いてみよう
部屋の片付けのやる気スイッチが入るコツ④行動する
片付けしたいけどやる気が起きない…という時はやる気がなくてもちょっと動いてみましょう。脳にある側坐核(そくざかく)と呼ばれる部分が刺激されてやる気が漲るのです。つまりやる気スイッチというのは実際に行動することなのです。
— 片付けが苦手な方集まれ! (@sutebot2) June 15, 2018
こちらのツイッターの投稿にもありますが、片付けしたいという気持ちはあっても、やる気スイッチが入らない場合は、とりあえず動いてみましょう。実際に片付けという行動を起こすことで、やる気スイッチがあとから入ります。こちらも簡単な方法ですが、効果的ですので、まずは行動してみてくださいね。一旦片付けを始めると、あれもこれもきれいにしたくなるので、おすすめで簡単な方法です。

やる気スイッチが入っていないのに、動き出せないという方もいるかも知れません。その場合はまず、机の上だけを片付けるなど、簡単な場所から片付け始める方法をとってみましょう。簡単に片付けられる部分から行動に移すと、徐々に他の場所もきれいにしたいと欲求が生まれてきます。やる気スイッチを入れるための方法は簡単ですので、ぜひまずは動き始めてみましょう。
思い立ったらできることから片付け始めよう
部屋の片付けのやる気スイッチが入るコツ⑤小さな範囲から片付ける

片付けのやる気スイッチを入れるためにも、漠然と広い部屋をいきなり片付けようとはせず、小さな範囲から片付けましょう。ストレスを感じない程度の範囲から始めるのがポイントです。部屋の片付けがしんどいと感じる場合は、机の上だけというようにです。机の上だけでも、何だか気が進まないという場合は、ペン立てだけを片付けるだけでもかまいません。
そうそう、夜中に急に片付けやる気スイッチが入ったりするから24時間ゴミを出せるマンションだとまだ片付く。 #ADHD https://t.co/MWy2IPSPr2
— 榮@ADHD (@Dance_with_ADHD) June 13, 2018
小さな範囲を、毎日少しずつ片付けていくと、いつのまにか部屋全体が片付いてきます。部屋全体を一気に片付けようとすると、モチベーションが続かず、途中で息切れしがちになります。やる気を持続させるためにも、無理をせず少しずつコツコツと片付けていくのがポイントです。部屋の片付けに関して、やる気スイッチを入れる方法はいくつかありますので、自分に合った方法を試していきましょう。
好きな音楽でやる気スイッチを入れよう
部屋の片付けのやる気スイッチが入るコツ⑥音楽を流す
今日はヨドバシでBluetoothイヤフォン買いました〜✨洗い物しながら、片付けしながらVoicyが聴けて作業はかどる!!
— moco❤︎ (@merciyou2) June 10, 2018
やる気スイッチを押してくれるアイテムをゲットしてホクホクです💫 pic.twitter.com/Beg9L8L4Uw
片付けのやる気を上げるには、音楽を聞きながらというのは大変おすすめです。音楽を聞くと気分も上がり、片付けのやる気もアップします。こちらのツイッターの投稿写真にもありますが、ワイヤレスのイヤホンだと、夜間の片付けの際も、近隣に騒音で迷惑になることを気にしなくてもいいのでおすすめ。ダイレクトに音楽を流す場合は、迷惑にならない音量で音楽を楽しむようにしましょう。
片付けのやる気を上げるために流す音楽は、好きな音楽でかまいません。人気のアーティストや好きなアーティストだと、自然と気分も上がりますよね。また、軽快なリズムのインストゥルメンタルなどもおすすめです。掃除をするのが楽しくなるような音楽は、アップテンポのもの。片付けのやる気の上がるお気に入りの音楽で、片付けを楽しんで行いましょう。
掃除はとにかく継続させることが大事!
部屋の片付けのやる気スイッチが入るコツ⑦続ける
朝から片付けやる気スイッチが付いた奥様。
— かずや(タカーニョ) (@kazuya0418) June 8, 2018
これはどこで着たでしょう?クイズが服ごとにあって、進んでいるようで進んでいない。
私は昨日から洗濯、掃除、洗いもの、自分の服片づけを粛々とやっているのである。
一時期だけ片付けのやる気が上がっても、片付けを継続できなかったら意味がありません。範囲は狭くても構いませんので、日々の片付けの継続が大切です。少しずつ片付けをしていき、きれいな部屋を作っていきましょう。きれいな部屋にするためにも、不要な物を処分することが大切です。使っていないのに、もったいないからとしまっているものはありませんか?そういった物を処分していく作業も行っていきましょう。

片付けをしながら、不要な物を処分する作業は、案外時間がかかります。毎日少しずつでもかまいませんので、継続しながら片付けを行っていくのがおすすめです。継続しているとやる気のスイッチは入ったままですので、徐々に片付けも習慣になってきます。片付けが習慣になったらしめたもの!きれいな部屋を維持することができますので、面倒くさがらず、片付けを継続して続けていきましょう。
範囲を決めて掃除をしよう
部屋の片付けのやる気スイッチが入るコツ⑧範囲を決める
お出かけ前の時間が無い時に限って急にやる気スイッチが入って片付けや掃除を始めてしまうのは何故だ。いつもは気にならない所の汚れが気になってくるんだよね…あれ本当なに…
— ハルナちゃん (@_163cm_girl_) November 27, 2017
片付けをする際、いきなり部屋全体を片付けようとすると、やる気が続きません。広い部屋だとなおさら、途方に暮れてしまいますよね。そんなときは、「今日はここまで」と片付けをする範囲を決めて、片付けを行うようにしましょう。テーブルの上だけ、本棚の1段目だけなど、範囲は狭くても大丈夫。少しずつ片付けていけば、いつか部屋はきれいになります!一気に片付けるのがストレスに感じる場合におすすめの方法です。

もちろん、一気に片付けたい場合は、少しずつ片付けなくてもかまいません。勢いがのってくると、どんどんと片付けが進んでいくものです。その場合は、気が済むまで片付けを楽しんで行いましょう。一旦やる気のスイッチが入ると、短時間で一気に片付く場合も多いです。部屋がきれいになった後は、ずっときれいさを継続させるためにも、物の置き場所をきちんと決めて、使ったら必ず戻すという習慣を身につけましょう。
片付けができたときのご褒美の設定は大事
部屋の片付けのやる気スイッチが入るコツ⑨ご褒美
部活終わって迎え待っちょん間に急にやる気スイッチ入ってクライミング場の片付けしてこれ作った☺️褒めて🤤🤤 pic.twitter.com/Wr2TjPS1gQ
— こーよー (@ko__yo___) October 16, 2017
片付けのやる気スイッチを入れる方法に、自分へのご褒美設定をするという方法があります。具体的な方法はというと、あらかじめ決めた範囲の片付けができたら、美味しいケーキを食べるなどです。美味しいケーキが待っていると思えば、片付けもはかどりますよね。もちろん、自分へのご褒美は美味しいケーキ以外のものでもかまいません。食べ物以外でももちろん大丈夫ですので、好きに設定してみましょう。

大掛かりな部屋の片付けの場合は、部屋がきれいになったら〇〇へ行く!というように、お出かけスポットをご褒美に設定するのもおすすめです。ご褒美を設定して、やる気スイッチが入ったら片付けもはかどります。きれいな部屋を目指して、掃除をしていきましょう。ご褒美設定は、やる気スイッチを入れる簡単な方法ですので、ぜひ試してみましょう。
物が多すぎるときは捨てることから始めよう
部屋の片付けのやる気スイッチが入るコツ⑩断捨離
部屋を片付けなきゃと思ってるんだけどどこから手をつければいいかとか、片付けが苦手すぎてやる気スイッチ見つからなくてはや数日(*´・ω・)...
— 広瀬ことみ@にーとせいかつ (@hirose_kotomi) August 3, 2017
片付けをするにも、物が多すぎてどこから手をつけていいか分からないという場合もあります。そんな時は、まずは物を減らすことから始めてみませんか?断捨離・シンプルライフ・ミニマリストなどが流行しているのは、必要な物だけに囲まれる暮らしが快適だからなんです。特に衣類などは、1年以上着ていないものは潔く手放すことも考えていきましょう。

文房具類などは、同じものを何種類も置いておかず、必要最低限の数だけにするのがポイントです。あちこちに小物を置かず、置き場所を一定にするようにしましょう。物の置き場所が決まると、不思議と片付けやすくなってきます。一度使ったら、置き場所通りに片付けるだけですので簡単にきれいになります。また、本類も読まないものは処分しましょう。必要になった場合は図書館などで読み直すことができるからです。
断捨離で心が整うって本当?
部屋の片付けのやる気スイッチが入るコツ⑪心を整える
一つ一つ片付けようとしないで色んなところから手を付けて、結果片付け始める前より散らかるという片付けあるあるを21年間生きてきて一向に学ぶ気配無く、また部屋を荒らしまくったのはこの私です、、、そして荒らし終えたところでやる気スイッチ無くなるやつ。私の部屋の物の多さは尋常、、、
— 村山 恵梨 (@eritasu512) June 11, 2016
断捨離をしているうちに、気持ちまですっきりしたという声を聞きますが、それは一体どうしてなのでしょうか?不要な物を処分しながら片付けていると、部屋がすっきりして、それを見て気分もすっきりするという理由がひとつです。きれいな部屋に身を置くと、単純に気分が良くなりますよね。断捨離をして部屋がすっきりしてくると、気分まですっきりするのはそのためです。
断捨離をする際は、必要な物・不要な物を見極める作業が続きます。今まで無意識にため込んできた物のひとつひとつと向き合うことによって、自分の内側を見つめなおすという機会にもなるんです。何が必要で、何がいらないのかひとつひとつ確認する作業は、新しい自分を発見する機会にもなります。そのため断捨離は、部屋がすっきりしていくごとに、気分まですっきりすると言われています。
水まわりを一気に片付けてみよう
部屋の片付けのやる気スイッチが入るコツ⑫水回り
部屋の片付け〜
— きゃれん (@24__K__H) April 6, 2016
やっとやる気スイッチ入った(笑)
今日ほんま濃い1日🙌
いまだに宿題終わってない。
とりあえずピカピカにしてから宿題しよ🙃🙃
キッチン・風呂・洗面所・トイレなどの水を使う場所は、それぞれ一気に片付けるのがおすすめです。もちろん一度にすべての場所を片付けるのは大変なので、今日はキッチン、明日は風呂場というように分けて片付けるのがポイント。あまりがんばりすぎると、やる気スイッチが切れてしまうので、ひとつひとつ順番に片付けていくと良いでしょう。

水回りを片付ける際は、古くなった歯ブラシなどを使うと細かい隙間の汚れも落としやすいです。水回りの片付けは少し大変ですので、香りや音楽の力を借りるのもおすすめです。
好きなインテリアを買ってみよう
部屋の片付けのやる気スイッチが入るコツ⑬インテリアを揃える

片付けのやる気が入らないときは、思い切って部屋のインテリアを買い替えるのもおすすめです。また、部屋の模様替えも行うのも良いでしょう。気分が変わると、やる気のスイッチも入りやすくなります。特にお気に入りのインテリアは、それに見合った部屋にしたくなりますので、片付けもはかどりますよ。大きなインテリア家具でなくても、小さな家具や小物でもかまいません。気分を変えてやる気スイッチを入れましょう。
どんなインテリアにしようか迷ったときは、インテリア実例が掲載されている本を参考にしてみてください。おしゃれでスタイリッシュなインテリアがたくさん掲載されているので、お気に入りの部屋を想像しやすくなります。あらかじめ、理想の部屋のテーマを決めておけば、欲しいインテリアもかたまってきます。そこから実際に購入していくのがおすすめです。
掃除の道具に頼ってみよう
部屋の片付けのやる気スイッチが入るコツ⑭お掃除ロボット

どうにもやる気スイッチが入らないというときは、お掃除ロボットに頼るのもおすすめ。掃除機をかける手間がはぶけるので、その分空いた時間を別の片付けに費やすことができます。お掃除ロボットに床の掃除をさせている間に、本棚の整理や机の整理などを行うと良いでしょう。時短できるので、やる気にもつながり、一気に片付けることができます。
たくさん勉強したあげく、部屋片付けもしたwwwやる気スイッチ押したのだれ!?www pic.twitter.com/2sNGjpSSyG
— にちゅたん🍼7/28最強伝説 (@nichutan_2525) July 17, 2015
片付けをする際、道具は大事です。使いやすい道具を選んで、効率的に片付けを行いましょう。効率が良くなれば、やる気も維持しやすいですので、段取りよく片付けを行いましょう。
片付けの計画を立ててみよう
部屋の片付けのやる気スイッチが入るコツ⑮計画的に行う

こちらのインスタグラムの画像のように、スマートフォンのアプリで掃除した場所を管理するというのも、ひとつの方法です。こうして管理をしておけば、片付けるべき場所の把握が簡単になります。
はー…着替えないとなーそして部屋片付けなきゃー
— @orior_sに移動フォロー外して (@orihara_ikm) March 25, 2015
んーする気が…
誰か私のやる気スイッチ押してください!!
掃除が習慣になってくると、片付けを計画的に行えるようになりますが、慣れないうちは意識的に計画を立てるようにしましょう。目で見て分かる計画は、やる気スイッチを入れることにもつながります。
少しのことでも自分を褒めよう
部屋の片付けのやる気スイッチが入るコツ⑯褒める
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
— HIROKI(EverZOne) (@EverZOne_HIROKI) January 19, 2015
今日はオフなので部屋を掃除機かけたり拭き掃除したり洗濯したり片付けしたりのやる気スイッチが入ってしまいお昼から今までやってましたw
すごいキレイになった感じがして嬉しい♪♪
今日のお昼に作ったパスタ☆ pic.twitter.com/6S1brxKgHT
やる気スイッチを入れて片付け始めても、持続しないことがあります。そんな時こそ、少しでも片付けができたら、心の中でかまいませんので自分を褒めてあげましょう。自分の一番の理解者は、自分です。前より少しでも片付けられることができただけでも十分、できたことを褒めてあげましょう。
自分の行動を前向きな気持ちで褒めると、次のやる気スイッチにつながります。心の中で自分に対してダメ出しする人は多いもの。ダメ出しではなく、褒めることで、次につながっていきます。少しでも片付けられたら、よくできたことを褒め称えて次の掃除のモチベーションにしてくださいね。
人を家に呼んでみよう
部屋の片付けのやる気スイッチが入るコツ⑰
片付けのやる気スイッチが入った
— 糸 (@kurda_mt) November 13, 2014
大量に宿題あるけど片付けのしよう
片付けを行う前に、家に誰かを招いてみましょう。そうすることで、片付けをしなければいけない状況になり、やる気のスイッチが強制的に入ります。〇〇日までに片付けをする、という期限までできるので、ますます本気になりますよね。このように、定期的に人を招く習慣にしておくだけで、片付けをしなくてはならない状況になるので、自然とやる気のスイッチが入るようになります。

散らかった家に人を招きたくありませんので、やる気スイッチを入れて片付けを一気に進めることができるようになります。片付いたら、後はその状態を維持していくだけです。また散らからないように、きれいな状態を保っていきましょう。
誰かの家に行ってみよう
部屋の片付けのやる気スイッチが入るコツ⑱人の家を参考にしよう

片付けのやる気が起こらない場合は、積極的に友人の家などに遊びに行ってみましょう。人によって、きれいに片付けられている部屋や、物が多くごちゃごちゃしている部屋などがあります。きれいに片付いている家の場合は、参考にしましょう。
いきなり部屋片付けのやる気スイッチがONされてめっちゃ頑張った(*´ο`*)=3
— でら (@tisdale_811) August 20, 2014
もうこんな時間じゃん笑笑(⊙ω⊙)
ごちゃごちゃと物が置いている家は、反省の材料にしましょう。このように、人の家は片付けについて学ぶチャンスばかりですので、積極的に遊びに行ってみてくださいね。きれいな家をお手本にしてみましょう。
片付けの極意を学んでみよう
「健康になりたければ家の掃除を変えなさい」の著者は、総合病院の清掃責任者著者です。一般的な掃除では病気になる可能性があるという内容で、健康を保つための正しい掃除方法が書かれています。家庭のあちこちにある菌を掃除しながらどう除去するかという、大切なことが書かれています。子供や高齢な方と一緒に住んでいる場合は、片付けのきれいさに加えて、除菌する術を覚えておくのもいいかも知れません。
「“世界一”のカリスマ清掃員が教える掃除は「ついで」にやりなさい! 部屋も心もきれいになる63のワザ」は、掃除嫌いにおすすめの1冊です。掃除が気軽に楽しくなる「新津流」の掃除の心がけについて書かれてあります。雑巾1枚で行うついでの掃除や、掃除のやり方、上手な段取り方法など、貴重な情報がたくさんつまっている本です。汚い玄関では人を呼べないという内容も興味深いです。美しい玄関を目指しましょう!
「神さまがやどる お掃除の本 汚い部屋がみるみる片づく!」の本は、かなりの高レビューです。片付けをしない人は、貧乏神がついているかも知れないという内容で、その場合、毎日働いてもお金がたまらないといったことも書かれてあります。部屋をピカピカに片付けるために必要な情報が書かれています。部屋をきれいに片付けると、家に宿るといわれる神様の力がパワーアップし、人生が開運になるのだとか。
「なぜかお金を引き寄せる人の掃除と片づけ」の本は、先にご紹介した「神さまがやどる お掃除の本 汚い部屋がみるみる片づく!」と考え方が少し似ている本です。21人の達人が、家がきれいになるだけで金運が上がると伝えています。部屋をきれいに片付けるためのとっておきの方法が大公開されている1冊です。掃除で開運すると聞くと、片付けたくなってきますよね。開運目指して、部屋を片付けてみましょう。
やる気スイッチを入れて片付けを楽しもう

片付けのやる気が起こらないときにおすすめの、やる気スイッチを入れるコツをいくつかご紹介しましたが、参考になるものはありましたか?やる気スイッチを入れて、部屋の片付けができたら、すっきりとした部屋になり気分も爽快になりますよね。無理をせず、簡単な方法でやる気スイッチを入れて、部屋の片付けを行いましょう。きれいな空間で生活をするのは、気持ちがとても良いものですよ。