チョコミント好きが教える美味しい菓子!夏のアイスだけじゃもったいない!
今回は、チョコミント好きのための美味しいお菓子やアイスのレシピなどをご紹介しています。チョコミント味のお菓子やアイスが増えてきましたが、メーカーによって味が違うのも面白いですね。夏のアイスだけではなく、時にはお菓子を自作するなど、チョコミントを楽しみましょう!
目次
- チョコミントはアイスだけじゃない!
- チョコミントがそもそも嫌い?
- チョコミントアイスが好きな理由
- チョコミントアイスが嫌いな人の理由
- アイスのように冷たいチョコミントのムース
- アイスのように冷たいお菓子ならプリンも?
- チョコミントの手作りアイスが美味しい
- ちょっと本格的なチョコミントアイス
- チョコの比率が高いチョコミントアイス
- ココアとミントのシャーベット風アイス
- チョコミント味のスコーンはイギリス風?
- マカロンもチョコミント味で!
- イタリアの焼き菓子ビスコッティ
- チョコミント味のシンプルなマドレーヌ
- チョコミント味の簡単蒸しパン
- かわいいチョコミント味のカップケーキ
- チョコミント味のスティックパイ
- ビターなチョコミントのスティックバー
- ちょっと豪華なチョコミント味のトースト
- グラノーラとチョコミントの組み合わせ
- ビスケットにチョコミント味のクリームを挟んで!
- チョコミント味のドリンクなら?
- チョコミントのお菓子を手作りしてみよう!
チョコミントはアイスだけじゃない!

最近チョコミントの商品が、アイス以外のお菓子にも増えました。チョコミントは何と言っても、清涼感のある色合いが好きな方も多いです。チョコの甘さとミントの苦さが相まって、好きな人と嫌いな人に分かれますが、アイスだけでもかなりの数があり、メーカーによって味も違います。以下に、チョコミントのお菓子のレシピやアイスのレシピをご紹介します。
チョコミントがそもそも嫌い?
アイスもお菓子も同じ
チョコミントは人気のあるフレーバーでもありますが、アイスにしてもお菓子にしても、チョコミントが嫌いと言う人は少なからずいます。何故チョコミントが嫌いになるのかと言えば、理由は主に2つあります。ひとつめは「歯磨き粉の味がする」で、二つ目の理由は「チョコがスースーするのが嫌い」です。歯磨き粉にミント味が多いので、チョコミント味も嫌いという人も多いです。

チョコミントが嫌いな人の特徴はわかりましたが、ではチョコミント味のアイスやお菓子が嫌いな人が、ミント味を嫌いかというと実はそうでもありません。歯磨き粉にミントが使われているのは、それだけミント味が好きな人が多い証拠でもあり、ミント味自体が嫌いというわけではないんですね。歯を磨く回数が多い人ほどチョコミントが好きなのも、ミント味自体が好きだからです。

何故ミントは大丈夫なのに、チョコミントのアイスやお菓子が嫌いな人が多いかと言えば、チョコは甘いものという固定観念があるからです。チョコにも苦めのタイプはありますが、それでも甘いお菓子に分類されます。チョコミントは甘いのに爽やかな味がするので、この新しいジャンルに馴染めない人が、チョコミントを嫌いになる傾向があると言う事ですね。
チョコミントアイスが好きな理由
アイスもお菓子も大好きな人

チョコミントアイスは、好きな人と嫌いな人の割合は、かなりせめぎ合っています。チョコミントアイスが好きな人が44%に対し、嫌いな人は56%とやや好きな人が少ないという統計結果があるんですね。好きな人の意見は「チョコとミントのハーモニーが良い」「ミントのお陰で甘すぎなくて美味しい」などがあります。アイスにしてもお菓子にしても、ミントが鍵を握ります。

チョコミントアイスが好きな人は、多くの人が甘さがしつこくなく、甘さと爽やかさのハーモニーが好きという人が多いんですね。甘すぎず、後味がすっきりするので好きな人も多く、アイスにしても後味が爽やかなアイスの方が夏には食べたくなりますね。また色合いも爽快感があり、好きな人は見た目も好きという人も多いです。チョコミントアイスが最近人気なのも頷けますね。
チョコミントアイスが嫌いな人の理由
アイスもお菓子も嫌いな人もいる

チョコミントアイスは好きな人もいますが、前述もしましたように、チョコミントアイスが嫌いという人は好きな人よりも割合が高いです。チョコミントアイスが嫌いな理由は、やはり「歯磨き粉の味がするから」が大半で「アイスの甘さが台無し」という意見もあります。チョコミントアイスが嫌いな人は、チョコミントの組み合わせ自体が駄目な人も多いんですね。

チョコミントアイスが嫌いな人は、歯磨き粉の味がするという理由の他に、独特の清涼感溢れる色合いが苦手という人もいます。チョコミントアイスは、好きな人からすれば、水色と黒の清涼感のある色が食欲をそそりますが、嫌いな人は「不健康そうな色」と思ってしまうこともあるんですね。甘いアイスに清涼感を求める事自体が嫌いな人もいて、なかなか難しい問題ですね。
アイスのように冷たいチョコミントのムース
チョコミントの手作りレシピ:チョコミントムース

チョコレートは、普通の茶色いチョコとホワイトチョコがありますよね?そんな二つのチョコを使った、ちょっと贅沢なチョコミントのムースです。アイスのように冷たいお菓子です。材料は「粉ゼラチン 5g・水 25cc・卵黄 2個・グラニュー糖 10g・牛乳 100cc・ホワイトチョコ 120g・ミントリキュール 小4・生クリーム 150cc・チョコ 20g・スポンジケーキなど」です。
作り方は少し本格的な分、大変かもしれませんが、手作りも素敵ですね。下準備でゼラチンをふやかし、ホワイトチョコを溶かしておく必要があります。ボールに卵黄と砂糖を入れ、白っぽくなるまですり混ぜます。沸騰寸前まで温めた牛乳を少しずつ加え、混ぜましょう。ゼラチンを加え、溶かしておいたチョコを加えて混ぜます。ミントを加え、生クリームなど混ぜて冷やして完成です。
アイスのように冷たいお菓子ならプリンも?
チョコミントの手作りレシピ:チョコミントプリン

見た目も可愛らしく、アイスのようにひんやりした食感も人気のお菓子です。プリンなら、チョコミントが嫌いな人でも食べられるかも知れないですね。材料は「牛乳 100cc・生クリーム 100cc・砂糖 10g・スペアミント 小1・ゼラチン 4g・かき氷シロップ 50g」で、上のチョコ部分の材料は「牛乳 150cc・生クリーム 100cc・板チョコ 100g・ゼラチン 4g」です。

二層になったチョコミントが綺麗なプリンですが、アイスのように冷やすのがおすすめです。ゼラチンはまずふやかしておき、鍋に牛乳、生クリーム、砂糖、スペアミントを入れて火にかけ、ゼラチンを溶かします。容器の半分まで入れて冷やします。上のチョコ部分は、鍋に牛乳と生クリームを入れて火にかけ、ゼラチンと割ったチョコを溶かします。上に流し入れて冷やせば完成です。
えんま市の帰りに刈羽に行ってきてチョコミントプリンとチョコミントロールケーキ買ってきた~☺️🌠
— 朱|6/24 丘陵はガウリィやる( ^ω^ ) (@IMINAC) June 16, 2018
めっちゃ美味しい💖 pic.twitter.com/hnMFaijQRp
チョコミントの手作りアイスが美味しい
チョコミントの手作りレシピ:チョコミントアイスキャンディー

チョコミントアイスは、手作りでも美味しいですね。子供にも受けが良いかはわかりませんが、独特の清涼感のあるチョコミントアイスは好きな人には堪らない味です。材料は「ヨーグルト 220g・カカオニブ 大1・ステビアパウダー 小1・スピリナルパウダー 小1/2・ミントエクストラクト 少量」です。お菓子にもアイスにもチョコミントは人気なんですね。

チョコミントアイスキャンディーは、少し材料が特殊ですが、作り方自体は簡単です。まず、材料全てを良く混ぜ合わせます。アイスキャンディーの型や製氷皿などに材料を入れ、6時間ほど冷やせば完成です。ただ混ぜて冷やすだけで、チョコミントアイスは作れるんですね。型などは最近100均などでも売っていますので、好きな形のチョコミントアイスが出来ますね。
ちょっと本格的なチョコミントアイス
チョコミントの手作りレシピ:本物のミントチョコアイスクリーム

チョコミントアイスですが、ミントシロップなどを使わず、本物のミントの葉を使った、ちょっと本格的なチョコミントアイスになります。材料は「バニラアイス 470cc・チョコチップ 50g・生のミントの葉 40g・レモン果汁 小1」で作る事が出来ます。ミントの葉を家庭菜園で作っている方に、ぜひおすすめしたいレシピです。本物のチョコミントアイスなんて素敵ですね。
フレッシュなミントの葉を使う、本格的なチョコミントアイスは、材料さえ揃えば、作り方は簡単です。バニラアイスは、全て溶かします。ミキサーに溶かしたアイスとレモン汁を入れ、ミントの葉を少しずつ加えて、撹拌します。容器に流し入れて、2時間置きにかき混ぜながら冷やせば完成です。チョコミントを本格的に味わいたいなら、おすすめのアイスです。
チョコの比率が高いチョコミントアイス
チョコミントの手作りレシピ:スペアミント・チョコアイス

チョコレート分が高めのチョコミントアイスです。微かに香るミントとチョコの組み合わせが素敵なアイスになります。材料は「スペアミント 小1・チョコ 50g・生クリーム 200cc・牛乳 400cc・砂糖 80g」で手作り出来ます。凍らせる時間を除けば、10分ほどで作れるので、手軽なチョコミントアイスですね。チョコミントですが、色は緑色でないのが少し残念かもしれません。

スペアミントを使うのに、チョコが多いので、見た目はチョコアイスにしか見えませんが、作り方はとても簡単です。まず、全ての材料を火にかけて混ぜましょう。粗熱が取れたら、バットなどに入れ、凍らせます。凍ったらミキサーなどで撹拌し、再度凍らせたら完成です。クリーミーにするために、二度凍らせるんですね。チョコミントアイスを手軽に作りたいならおすすめです。
ココアとミントのシャーベット風アイス
チョコミントの手作りレシピ:ココアミントシャーベット

ミントの葉でミルクココアに香りを付ける、こちらもチョコミント色ではなく、ココアの色が強くでたアイスです。シャーベットもミントなんて素敵ですね。材料は「ココア 大1・砂糖 50g・牛乳 400cc・ペパーミント 5~6g」で手作り出来ます。材料は少なめですが、作り方は少し本格的です。ただ、手軽にチョコミント味のシャーベットを試したいなら、おすすめのレシピです。

少し本格的なレシピですが、作り方自体は難しくありません。まず、鍋に砂糖をココアを入れて良く混ぜ、牛乳を少しずつ加えながら混ぜます。火にかけて、沸騰寸前で火を止め、ミントを入れて一晩置きます。一晩置いたら、こして容器に入れ固めます。2時間置きくらいにかき混ぜながら冷やしたら、完成です。一晩置くのが手間はかかりますが、作り方自体は単純ですね。
豆乳凍らせたシャーベット思ってる以上に美味しい!
— のんか🤓ノシ (@_K3208) May 15, 2018
チョコミントとココア凍らせてたんだけど、チョコミント美味しかった!!
チョコミント味のスコーンはイギリス風?
チョコミントのアイス以外の手作りレシピ:チョコミントスコーン

イギリス風のスコーンもチョコミント味なんて、おしゃれですね。アイス以外にもお菓子でもチョコミント味は人気があります。材料は「ミントの葉 30枚・薄力粉 150g・BP 小1.5・砂糖 大1・バター 40g・カッテージチーズ 80g・牛乳 大2・チョコチップ 50g・オレンジピール 30g」で手作り出来ます。材料は多めですが、チョコミント味にしたいなら揃えてみましょう。

イギリス風のお菓子と言う事で、作り方自体も少し本格的です。まず、ミントの葉は刻んで置きます。薄力粉、BP、砂糖をボールに入れて良く混ぜ、1cm角に切ったバターを加えます。両手ですり合してサラサラにしましょう。他の材料を全て混ぜ、円柱型にまとめます。180度のオーブンで20分ほど焼けば完成です。チョコミントの爽やかなお菓子も良いものですね。
マカロンもチョコミント味で!
チョコミントのアイス以外の手作りレシピ:ココナッツミントマカロン

外見はマカロンぽくないですが、チョコミント味のお菓子なんて素敵ですね。アイスも良いですが、ちょっと本格的なお菓子作りに挑戦してみるのもおすすめです。材料は「ココナツロング 40g・粉糖 30g・卵白 1個・アーモンドプードル 20g・ペパーミント 小2/3・チョコ 20g・アマレット(あれば) 小1」です。マカロンですが、エピなどは必要ない簡単なレシピです。

材料は多めですが、作り方自体はシンプルです。まず、ボールにアーモンド、粉糖、ペパーミントを入れて混ぜます。ココナツと卵白を加え、ムラがなくなるように混ぜます。スプーンなどで丸く成形し、170度で20分ほど焼きます。溶かしたチョコに底の部分を付けて、チョコが固まれば完成です。マジパン作りがある分本格的ですが、チョコミント味のお菓子も簡単ですね。
イタリアの焼き菓子ビスコッティ
チョコミントのアイス以外の手作りレシピ:チョコミントビスコッティ

イタリアのザクザククッキー「ビスコッティ」も、チョコミント味で作ることが出来ます。アイスも良いですが、チョコミント味のクッキーも素敵ですね。材料は「薄力粉 200g・BP 小2・ココア 15g・バター 60g・グラニュー糖 100g・卵 2個・アーモンドスライス 60g・チョコ 70g・ミント 小1」です。アイスを添えて食べても美味しそうな食感の楽しいクッキーです。

チョコミントアイスのように、緑色にはなりませんが、しっかりとチョコミントの味がするクッキーです。まず、バターを白っぽくなるまで混ぜます。溶き卵を少しずつ加え、都度混ぜます。ふるった粉類とチョコ、ミント、アーモンドスライスを加え、さっくりと混ぜます。生地を二等分して冷蔵庫で休ませ、170度で25分焼けば完成です。一旦取り出してから焼き直してもOKです。
チョコミント味のシンプルなマドレーヌ
チョコミントのアイス以外の手作りレシピ:ハッピーマドレーヌ

チョコミントの味を楽しみたいなら、マドレーヌも良いですね。焼き菓子なので、アイスのような清涼感は無いですが、チョコミントの味はしっかりと味わえます。材料は「薄力粉 100g・BP 小1/2・卵 2個・砂糖 80g・バター 80g・チョコ 40g・ペパーミント 大1」です。ペパーミントは乾燥タイプを使うので、焼いてもしっかりとチョコミントの味がするんですね。

マドレーヌなので、溶かしバターが重要になります。まず、ボールに卵と砂糖を入れて良く混ぜたら、ミントとチョコを加えて混ぜます。粉類をふるって加え、溶かしたバターも加えて、なじむまで混ぜます。生地を型に入れ、180度で18分ほど焼いたら完成です。冷めたら、チョコミントのアイシングで飾るなどしても素敵な仕上がりになりますね。
お、おおおいしいのかな…(笑)チョコミントのもの見ると条件反射で買っちゃう癖が抜けないo( ›_‹ )o なんだよマドレーヌって!ひとりだけせこく味でいるのはどうしたんだ!!きれんぞ!!!(今更) pic.twitter.com/YEsxioQpxH
— あ ⠒̫⃝ (@xo___m___ox) September 1, 2017
チョコミント味の簡単蒸しパン
チョコミントのアイス以外の手作りレシピ:ダークチョコミント蒸しパン

ココット型で焼きあげる、チョコミント味のお菓子です。ダークなので色はチョコミント色ではないですが、コーヒーにもぴったりの味です。材料は「卵 1個・砂糖 40g・牛乳 60cc・薄力粉 90g・ココア 大1・ペパーミント 大1・BP 小1・サラダ油 大1・ダークチョコ 50g・フルーツ お好みで」で作る事が出来ます。ペパーミントは乾燥タイプを使うのがおすすめです。

蒸しパンなので蒸して作りますが、手順は簡単です。まず、ボールに卵と砂糖を入れ、混ざったら、薄力粉、BP、ペパーミント、ココアを加えます。油とチョコも加えてさっと混ぜ、型に生地を均等に注ぎます。蒸し器で12分ほど蒸せば完成です。蒸し器がなければ、フライパンに深さ2cmほどのお湯を入れ、その上に皿を置いて蒸し上げると言う方法もおすすめです。
かわいいチョコミント味のカップケーキ
チョコミントのアイス以外の手作りレシピ:チョコミントカップケーキ

材料は多めですが、デコレーション次第で可愛くなるカップケーキです。材料は「バター 70g・砂糖 60g・卵 2個・薄力粉 85g・ココア 5g・チョコ 50g・生クリーム 100cc・ミントエッセンス 大1・着色料など お好みで」で作ることが出来ます。カップケーキの上に可愛くクリームで飾り付けをすれば、アイスのように綺麗なミントグリーンのお菓子が作れますね。

チョコミント味のカップケーキなら、ふかふかのカップケーキを目指したいですね。まず、ボールにバターと砂糖を入れて良く混ぜ、溶き卵を数回に分けて加えます。溶かしたチョコを加えて混ぜ、粉類をふるって入れ、しっかりと混ぜます。型に生地を入れ、180度で16分ほど焼いたら完成です。お好みでミント色のクリームなどをデコレーションすると綺麗になります。
チョコミント味のスティックパイ
チョコミントのアイス以外の手作りレシピ:スティックシナモンパイ

巻いて焼くだけの簡単レシピで、チョコミント味を楽しめるのも素敵ですね。材料は「冷凍パイシート 2枚・シナモンシュガー 大2・ペパーミント 適量・板チョコ 1枚」と少ない材料で簡単に作れます。冷凍パイシートが無い場合は、パイ生地から手作りしても良いですが、市販のパイ生地の方が失敗が少ないので、スイーツ作り初心者の方には、パイシートがおすすめです。

冷凍パイシートを使うので、手軽にパイが作れます。まず、パイシートにシナモンを振り、棒状に丸めてからひねり、4等分しましょう。200度のオーブンで15~20分程焼きます。チョコを溶かし、焼いたパイにチョコとミントをふりかければ完成です。ミントの量はお好みで加減できるので、手軽にチョコミント味を楽しみたい時にはおすすめのレシピになります。
ビターなチョコミントのスティックバー
チョコミントのアイス以外の手作りレシピ:チョコスティックバー

チョコミントの味を楽しみたいなら、スティックバーも良いですね。チョコの色でミントの色は隠れますが、しっかりとチョコミントの味が楽しめます。材料は「バター 50g・メイプルシロップ 30g・チョコ 20g・砂糖 大1・薄力粉 50g・アーモンドプードル 20g・BP 小1/4・ココア 大1/2・ドライペパーミント 小1」です。ミント味が少し弱めのスティックバーになります。

材料は多めですが、作り方自体は簡単です。まず、鍋にバター、メイプルシロップ、チョコ、砂糖を入れて火にかけ、全体をしっかりと溶かします。火からおろしたら、薄力粉、BP、アーモンドプードル、ココアを加えて混ぜます。ミントも入れて更に混ぜ、オーブンシートの上に平らに生地を乗せます。180度のオーブンで25~30分ほど焼けば完成です。
ちょっと豪華なチョコミント味のトースト
チョコミントのアイス以外の手作りレシピ:チョコバナナミントトースト

チョコミントにバナナが加わった、ちょっと豪華なトーストです。朝食に出たら、一日テンションが上がりそうですね。材料は「バナナ 1本・ナッツバター 大1・ダークチョコレート 大1・フレッシュミント 少々・食パン 1枚」です。ミントは添えるだけなので、味がチョコミントになると言う訳ではないんですね。こちらのレシピならチョコミント嫌いの人にもおすすめできますね。

トーストなので、作り方も材料もシンプルです。忙しい朝でも、こちらのレシピならすぐに用意できるかもしれません。まず、ダークチョコを湯せんにかけて溶かします。バナナは薄切りにしましょう。パンを焼いてナッツバターを塗り、バナナとチョコソース、ミントを添えて完成です。チョコレートソースは市販のタイプを利用すると、より時短になるのでおすすめです。
期間限定のチョコミント、小倉トースト、もも🍑 pic.twitter.com/pRFLWb7mrO
— ユウタソ† (@darkcross311) June 17, 2018
グラノーラとチョコミントの組み合わせ
チョコミントのアイス以外の手作りレシピ:グラノーラミントチョコ
グラノーラにも最近はチョコミント味があるそうですね。こちらのレシピでは、グラノーラにチョコをかけますが、カロリーが気になる方はチョコミント味のグラノーラの方が良いかも知れません。材料は「ビターチョコ 100g・グラノーラ 40g・乾燥ミント 大1」で手作りすることが出来ます。材料が三つしかいらないので、手軽に作れるお菓子と言えそうですね。

グラノーラにチョコをかけるだけのレシピなので、とても簡単に作れます。まず、ビターチョコは細かく砕き、ミントも細かくしておきます。チョコを湯せんにかけて溶かします。チョコにグラノーラを入れて、良く混ぜます。ミントを加えて良く混ぜたら、火を止め、冷ましたら完成です。チョコミントの味を楽しむなら、ミントの量を調整するのもおすすめです。
ビスケットにチョコミント味のクリームを挟んで!
チョコミントのアイス以外の手作りレシピ:チョコミントサンド

市販のビスケットなどに、チョコミントクリームを挟むのも美味しそうですね。ミントリキュールを使った、少し贅沢な大人のビスケットです。材料は「ホワイトチョコ 50g・ミントリキュール 小1・バター 10g・レーズン 15~20g・市販のビスケット 8~12枚」です。バタークリームを挟んだビスケットなので、レーズン以外にも色々なドライフルーツでアレンジ出来そうですね。

市販のビスケットにチョコミントクリームを挟むだけなので、とても簡単に作れます。まず、ホワイトチョコを刻み、湯せんにかけて溶かして置きます。チョコが溶けたら、バターとミントリキュールを加えて、更に混ぜます。ビスケットに出来たクリームとレーズンを挟んだら、完成です。冷蔵庫などで保存しておけば、よりしっとりとして美味しいかも知れないですね。
チョコミント味のドリンクなら?
チョコミントの手作りドリンク:ショコラミントオレ

チョコミントオレには、ホットもアイスもありますが、今回ご紹介するのはホットタイプです。ホットでも清涼感を得られるのは、チョコミント味ならではですね。材料は「牛乳 360cc・スペアミント 小2・ミルクチョコ 40g」です。スペアミントは、フリーズドライタイプを使うのがおすすめとなります。ホットで作った後、アイスにして飲むのも美味しそうですね。

基本的にチョコを溶かすだけなので、作り方はとても簡単です。まず、チョコレートを細かく刻んでおきましょう。鍋に牛乳とミントを入れて火にかけ、沸騰寸前まで温めておきます。チョコを加えて、しっかりと溶かしましょう。茶漉しでこしながら、カップに注ぎ入れれば完成です。氷を浮かべれば、アイスにもなりますし、ホットでもミントの清涼感は得られますね。
チョコミントオレみたいなのペットボトルで通年販売してほしい
— 久我 (@u_q0d) May 31, 2018
チョコミントのお菓子を手作りしてみよう!

今回は、チョコミント味のおすすめのアイスやお菓子のレシピをご紹介してみました。アイスではお馴染みのチョコミントですが、手作りのお菓子の材料としてもチョコミントはおすすめです。ぜひ手作りで、オリジナルのチョコミントスイーツを作ってみましょう!