卵白のレシピと活用法まとめ!お菓子やおかずなど使い道が豊富!
卵を使った料理で、卵白を使ったレシピがおすすめです。以外にもたくさんのバリエーションがあるので、美味しく卵白を活用することが出来ます。ここでは、お菓子にもおかずにも活用できる、優秀な卵白レシピと美味しいおすすめアレンジをご紹介します。
目次
- 卵白の美味しい活用レシピがおすすめ!
- 使い道に困ってしまう余った卵白
- お菓子にもおかずにも使い道たくさんの卵白
- 余った卵白を保存する方法
- 卵白でお菓子レシピを作るときのコツ
- 美味しいシャーベットアイスに卵白を活用
- 卵白だけの卵焼きも美味しいおかずレシピ
- あんかけレシピに卵白を活用する
- メレンゲクッキーレシピも卵白の使い道として人気
- メレンゲクッキーレシピにはアレンジレシピも豊富
- ラングドシャレシピで余った卵白を活用
- ふわふわドーナツのレシピで卵白を活用しよう
- 卵白だけで作るマフィンレシピも美味しい
- 卵白で作るふわふわマシュマロレシピも大人気
- ふわふわパンケーキレシピに卵白が大活躍
- 卵白お菓子の王道フィナンシェもおすすめの使い道
- 美味しいムースレシピにも卵白が活用できる
- 卵白で作る簡単おかずレシピ炒め物
- おかゆに卵白を活用したレシピがおすすめ
- 卵白を使ったスープレシピも美味しい
- オムレツレシピに卵白を活用しよう
- おすすめの卵白活用レシピを試してみよう!
卵白の美味しい活用レシピがおすすめ!

卵白を使うレシピというと、すぐに何が思いつきますか?パッともいつかない人も多いのではないでしょうか?卵を使ったレシピはとても一般的でたくさんレパートリーがるものですが、卵白だけを活用するレシピというと、いまいち思いつかないものですよね。

卵白を活用するレシピは、意外とたくさんあります。卵白を使って作るレシピには、カロリーも低くなってダイエット向きなものまであります。簡単に作れて美味しいレシピばかりでおすすめです。ここでは、美味しい卵白の使い道と活用レシピ、たくさんアレンジもまとめてご紹介します。
使い道に困ってしまう余った卵白

卵料理には、様々な美味しいレシピがありますよね。中には卵黄だけを使うレシピもありますよね。卵の卵黄は丼物に乗せたり、そのものを漬け卵黄にしたりと、使い道が豊富でよく使います。しかし、そんな時に困ってしまうのが余ってしまった卵白の使い道ですよね。卵白の使い道はパッと思いつかないことが多く、どうやって食べようかと迷ってしまいますよね。

余った卵白は捨ててしまうわけにも行きませんし、有効に美味しく活用したいですよね。卵白の使い道には、様々な美味しい料理レシピがおすすめです。卵黄だけを使うレシピを作るときには、必然的に卵白が残ってしまいます。そんな卵白の使い道にいちいち悩まなくても良いように、美味しい卵白活用レシピのレパートリーを頭の中に入れておきましょう。
お菓子にもおかずにも使い道たくさんの卵白
卵白を使ってできる美味しいレシピには、食卓に並べられるおかずレシピから、おやつにぴったりのお菓子レシピまで幅広いバリエーションがあります。卵白の使い道としておかずレシピを作れば、食卓に一品おかずが増えて助かりますよね。卵白は味が淡泊で食べやすく、色々なおかずレシピにアレンジが効きやすくおすすめです。

卵白の使い道では、美味しいお菓子レシピもとてもおすすめです。卵白だけをレシピに使ったお菓子レシピは意外と多く、洋菓子に特に多いです。甘くて美味しい手作りお菓子も、余った卵白の使い道に良いですね。簡単にすぐに出来るお菓子レシピも多く、ハードルの高そうな手作りお菓子も失敗せずに作ってみることが出来ます。卵白一つでも、お菓子のレパートリーを増やせます。
余った卵白を保存する方法
余った卵白を保存する方法ですが、冷凍保存が便利です。卵は殻を割って容器に移すとすぐに傷んでしまいます。そのため、冷蔵庫に入れて長期間保存することはできません。傷んだ卵を食べると食中毒の危険も高い為、十分注意して保存しましょう。冷凍保存するときはミニタッパーやジップロックなど密閉できる容器に入れて凍らせるようにしましょう。

お菓子レシピに残しておいた卵白を活用するときには、卵白を凍らせて保存した後、溶かしてから泡立てる必要がありますよね。卵白を泡立てるときには水分が入ってしまうと泡立ちが悪くなってしまいます。冷凍保存するときも、水滴などが付着して混ざってしまわないようにしましょう。冷凍して保存した卵白は、10日程度までに使い切って食べてしまうのが衛生的で理想的です。
卵白でお菓子レシピを作るときのコツ
初シフォンケーキ…
— シロくま (@Sweets_73_2762) December 20, 2017
なのに、卵白は手立てでやりたかったからやった…笑笑
るしぃさんのレシピなんですが、今焼いてる途中でどうなるのかわからないけど膨らみすぎて底上げとか恐怖… pic.twitter.com/wbyAiyg2dE
卵白を使ってお菓子を作るときには、欠かせないのが泡立ててメレンゲにするという工程です。ふわふわに泡立てたメレンゲで作るお菓子はとても美味しく、まるでプロが作ったような仕上がりになります。メレンゲを使ったお菓子のレシピはぜひレパートリーに入れておきたいものですが、卵白を泡立てるときにはいくつかコツがあります。コシのあるメレンゲは美味しさの秘訣です。

しっかりとしたメレンゲを作るコツは、まずは卵白をしっかりと冷やしておくことです。凍らせてしっかり冷やした卵白を泡立てるのもしっかりしたメレンゲを作る裏ワザです。また、卵を割って卵白と卵黄とを分けるときには、卵黄が混ざってしまわないようにしましょう。卵黄は脂分なので、卵白が泡立つのを阻害してしまいます。ボウルを洗って油汚れも取っておきましょう。
メレンゲを立てますー
— 黒助 (@haragurokari) February 14, 2013
上手く立てるコツは最初は卵白のコシを切るように混ぜてから
空気を含ませるように泡立ててくと上手く立ちますよ。
グラニュー糖を3回に分けて入れこれぐらいツノが立ったら大丈夫です。 pic.twitter.com/9nMmzaCu
メレンゲの泡立てを邪魔するものは、油分だけではありません。水分も混入しすぎるとしっかりと卵白が泡立たなくなってしまい、メレンゲを作るときに失敗してしまう原因となります。使うボウルやホイッパーは綺麗に洗いましょう。また、砂糖を入れてメレンゲを作るときには、砂糖を一気に入れずに数回に分けて泡立てていきましょう。一度に入れると空気を含みにくくなります。
美味しいシャーベットアイスに卵白を活用

卵白を使ってできる美味しいお菓子には、冷たいシャーベットもあります。ヨーグルトを使ってさっぱり爽やかで、簡単に余った卵白も活用できますね。作り方はとても簡単で、卵白を泡立ててグラニュー糖を加え、卵白お菓子の基本メレンゲを作ったら、あとはプレーンヨーグルトと混ぜるだけです。メレンゲに空気が含まれているので、混ぜて凍らすだけでもシャーベットになります。

卵白とヨーグルトで作ったシャーベットは、さっぱりした美味しさに加えてカロリーがとても低いのもおすすめポイントです。ダイエット中にシャーベットが食べたくなった時にぴったりです。卵白をダイエット用のお菓子にする使い道も良いですね。余った卵白を活用しながら、美味しくローカロリーなシャーベットを楽しむことが出来ます。作り方も単純ですぐに作れますね。
三ツ矢サイダーでシャーベット
— 絶品.。*゚凄腕シェフの簡単レシピ♪ (@_SperChefRecipe) June 9, 2018
①三ツ矢サイダー250ccとガムシロ2個を混ぜて冷凍庫で固める
②卵白1個分を泡立て固まった①とミキサーで混ぜもう一度冷凍庫で固め完成
※シュワシュワで爽やかな味わいです#レシピ pic.twitter.com/1HOPmyRhwj
ヨーグルトと卵白のシャーベットだけでなく、サイダーを使ったシャーベットもおすすめです。凍らせたサイダーと泡立てた卵白を混ぜるだけのお手軽なレシピです。サイダーのしゅわしゅわとした爽やかさが癖になる、真夏に食べたくなる美味しいシャーベットレシピです。メレンゲが空気を含んでいるために、くちどけがとてもよく食べやすいシャーベットレシピです。
卵白だけの卵焼きも美味しいおかずレシピ

余った卵白の使い道で、シンプルに卵焼きにするのもおすすめです。全卵で作ったコクのある卵焼きより、味わいは淡泊であっさりと仕上がります。薄味になるので、好きな調味料で味付けして美味しく食べましょう。見た目が真っ白で雪のようになるのもユニークで美味しそうですね。卵白のみで作る卵焼きレシピは、たくさんの卵白を一気に使い切りたい時にもぴったりのおかずです。
卵白のみの卵焼きは、ダイエット中の人には特におすすめのおかずです。卵の白身は高たんぱくで栄養価が高いですが、特にローカロリーでダイエット中の人の味方です。カロリーは抑えられるのに、たんぱく質を含み疲労回復に良く効く為、アスリートも食事メニューに取り入れています。ダイエット中も力を出して頑張りたい時に作るおかずとして、卵白だけの卵焼きがおすすめです。
あんかけレシピに卵白を活用する

真っ白でふわふわの雪のようなあんかけも、卵白の使い道として人気です。中華料理で良く用いられるあんかけレシピですが、卵白だけを使ったものも多いのです。濃い味付けの中華料理に、味の淡泊な卵白はよく合います。好みの茹で野菜に卵白で作ったあんをかけるだけで、あっさり美味しい中華料理の完成です。中華料理に使われる野菜なら、何にでもよく合って美味しいです。

卵白を使ったあんかけレシピは簡単です。好みでアレンジを効きやすいおすすめです。基本の材料は、水・中華スープの素・醤油・片栗粉・卵白のみです。刻みネギやカニカマなど、あんかけの彩を良くする材料をプラスしてアレンジするのも良いですね。鍋に水と中華スープの素、醤油を入れて沸騰させます。水溶き片栗粉でとろみをつけて、卵白を入れて火を通せば完成です。

卵白あんかけを作ることが出来れば、様々なアレンジレシピに使うことが出来ます。レパートリーをぐっと増やすことが出来ますね。茹でた野菜にかけるオーソドックるなレシピだけでなく、炒飯にかけるのも大人気です。いつも通り炒飯を作ったら、上からたっぷり卵白あんをかけましょう。簡単にボリュームアップ出来て、さらに炒飯を美味しくするアレンジです。
メレンゲクッキーレシピも卵白の使い道として人気

卵白の使い道として大人気のお菓子に、メレンゲクッキーのレシピがあります。メレンゲクッキーは、サクサクとした食感がとても美味しい卵白を主成分としたクッキーです。作り方は非常に簡単で、卵白に砂糖を入れてしっかりと泡立て、もっちりしたメレンゲを作ります。あとがメレンゲを絞り袋に入れて鉄板に絞り、オーブンに焼けばサクサクのメレンゲクッキーの出来上がりです。

メレンゲクッキーは、メレンゲを絞って焼くだけのお手軽レシピです。誰にでも失敗なく作ることが出来るお菓子レシピとしておすすめです。絞り袋にセットする口金の種類を変えることで、絞り出す形に変化をつけることが出来ます。まん丸なメレンゲクッキーも、星の口金で立体的で可愛いメレンゲクッキーまで、自由にデザインをアレンジ出来ます。
メレンゲクッキーレシピにはアレンジレシピも豊富

メレンゲクッキーのレシピは卵白と砂糖だけです。そのため他の食材をトッピングに加えて、色々アレンジするのもおすすめです。例えば、クラッシュしたナッツを焼く前にトッピングすれば、香ばしく食感も美味しいアレンジが出来ます。絞り出したメレンゲクッキーの生地の上に、トッピングしたいものを振りかけるだけのお手軽アレンジ方法です。

メレンゲクッキーのアレンジレシピはたくさんあって、ナッツだけでなくチョコレートを乗せるアレンジレシピは見た目も可愛くなっておすすめです。他にも食紅で色を付けたメレンゲクッキーの生地で、クッキーに鮮やかなラインを入れてもとても可愛いですね。ごくシンプルで簡単なレシピなので、思い切りアレンジして楽しみましょう。

メレンゲクッキーの生地に抹茶パウダーなどを練りこむアレンジレシピも人気です。色鮮やかで美味しくなるアレンジレシピです。抹茶パウダー以外には、ココアパウダーを加えるのもおすすめですね。メレンゲを泡立てた後、好みのパウダーを入れて混ぜましょう。サクサクでねっちりとしたメレンゲクッキーが、様々なフレーバーで楽しめるアレンジレシピです。
ラングドシャレシピで余った卵白を活用

メレンゲクッキーは、卵白と砂糖のみで作るクッキーレシピです。通常のクッキーレシピと同じように、小麦粉を加えることで、サクサク美味しいラングドシャも作ることが出来ます。ラングドシャはフランスで親しまれているクッキーで、とても薄く軽い触感なのが特徴です。卵白だけを使って作るお菓子としても人気が高い、簡単に出来る美味しいクッキーレシピです。

ラングドシャクッキーのレシピはとてもシンプルです。バター・卵白・砂糖・小麦粉の4つの材料のみで作ることが出来ます。バターをボウルに入れて柔らかくし、砂糖を入れてすり混ぜます。しっかりこしを切った卵白を加えて混ぜます。最後にふるって起きた小麦粉を入れてさっくり混ぜれば、ラングドシャクッキーの生地の完成です。鉄板にクッキングシートを乗せて生地を絞りましょう。

ラングドシャクッキーは170℃に予熱したオーブンで焼きますが、焦げやすいので気をつけましょう。10分程度焼けば完成です。オーブンによって焼き加減は異なりますので、焦げないように様子を見ながら焼いていきましょう。丸く絞ってスプーンで広げても良いですし、星の口金で好きな形に絞り出しても可愛いラングドシャクッキーになっておすすめです。
ふわふわドーナツのレシピで卵白を活用しよう

卵白のみで作るドーナツレシピは、全卵を使ったレシピよりも軽い口当たりになっておすすめです。レシピはとても簡単で、卵白・砂糖・バター・薄力粉・ベーキングパウダーのみで出来ます。薄力粉とベーキングパウダーは一緒にして振るっておきますが、この時アーモンドパウダー加えてもサクサクで美味しいドーナツになります。ボウルにバターを入れて柔らかくしておきます。

バターを柔らかくしたら、砂糖・卵白・粉類の順に加えていきます。後はドーナツ型に流しいれて180℃に予熱したオーブンで15分程度焼きましょう。油で揚げるドーナツより、カロリーカットできてヘルシーになります。卵白のみで作るドーナツレシピは、ふわふわで食べやすく、子供にも人気です。
卵白だけで作るマフィンレシピも美味しい

人気のお菓子マフィンですが、一般的には全卵を使って作ります。卵白は味が薄く淡泊なので、卵白のみでマフィンを作ったときはコクがなくなってしまうと思いますよね。しかし、卵白だけで作るマフィンも十分美味しくおすすめです。卵黄を含まない分、カロリーもカット出来ます。味わいがプレーンになるので、苺など好みのフルーツを加えやすくより美味しく出来ます。

卵白のみで作るマフィンのレシピは、ホットケーキミックスをつかうのがおすすめです。ホットケーキミックス・卵白・サラダ油・砂糖・レモン汁・牛乳全てボウルに入れて混ぜてしまえば、美味しいマフィンの生地が完成します。作り方がとても簡単なのもこのレシピのポイントです。ボウル一つで作ってしまえる、時短にもなるレシピです。好みのトッピングで楽しみましょう。
卵白で作るふわふわマシュマロレシピも大人気

マシュマロはフワフワもちもちの食感が、大人から子供にまで人気のお菓子ですが、簡単に手作りできる手ご存知でしたか?マシュマロのレシピは、卵白・砂糖・ゼラチンのみなのです。作り方もとても簡単で、余った卵白の使い道としておすすめです。手作りしたマシュマロはフワフワでとても美味しく、いくつでも食べてしまう味わいです。

手作りマシュマロの作り方は、まず卵白と砂糖を良く泡立ててメレンゲを作ります。そこへお湯で溶かしておいたゼラチンを加え、さらに泡立てていきます。ねっちりとした触感になったら、コーンスターチをクッキングチートを敷き詰めて置いたバットに流しいれて冷やし固めます。固まったら、コーンスターチを打ち粉にしてカットしましょう。ギフトにピッタリのおすすめレシピです。
ふわふわパンケーキレシピに卵白が大活躍

パンケーキはお家でお手軽に作れる美味しいスイーツレシピです。近頃は卵白で作るパンケーキレシピが流行しています。卵白で作るパンケーキレシピは、とてもふわふわでカフェで食べるような仕上がりになるのです。余った卵白を消費しながら、お家で本格カフェ風パンケーキレシピが楽しめるなんて、一石二鳥で嬉しいですね。

卵白を使ったパンケーキレシピは簡単です。ホットケーキミックスを使えばあっという間に作ることが出来ます。まず、ボウルに卵白と砂糖をいれてしっかりしたメレンゲを作ります。レモン汁を加えるとつやのあるしっかりメレンゲになります。別のボウルにホットケーキミックスと牛乳を混ぜておき、メレンゲに数回に分けて加えて混ぜていきます。

生地が出来上がったら、熱してバターを溶かしたフライパンに流して焼きましょう。焦げてしまいやすいので、ごく弱火でじっくり焼いていきます。蓋をして焼いて、ふわふわのまま火を通しましょう。焼きあがったパンケーキには、好みのフルーツや生クリームをトッピングすれば、まるでお店で食べるような美味しさです。
卵白お菓子の王道フィナンシェもおすすめの使い道

卵白を使った美味しいお菓子レシピには、フィナンシェもあります。ケーキ屋さんでは必ずといってよいほど売られている、フランス菓子の定番レシピです。本格的なお菓子レシピなのでお家では作るのが難しそうですが、実が簡単に作ることが出来ます。美味しいフィナンシェレシピは、卵白・アーモンドパウダー・粉糖・バター・小麦粉です。

まずは、手鍋にバターを入れて火にかけ、褐色になるまで煮詰めます。煮詰まったら火を止めて置きましょう。ボウルに卵白を粉糖を入れて良く混ぜ、アーモンドパウダーと薄力粉を入れてさっくり混ぜます。最後にバターを加えて混ぜ合わせれば、フィナンシェの生地の完成です。型に流して170度のオーブンで20分焼きましょう。
美味しいムースレシピにも卵白が活用できる

卵白を使ったムースレシピは、ふんわり軽い口当たりで美味しくなります。卵白を使ったムースレシピは、卵白・砂糖・牛乳・ゼラチン・生クリームです。まずは卵白と砂糖でメレンゲを作っておきます。生クリームも泡立てて7分立てにしておきます。あとはゼラチンに水を入れてふやかしておきましょう。

牛乳を手鍋で温めて、ふやかしておいたゼラチンを溶かします。7分立ての生クリームに溶かしたゼラチンを少しずつ入れて混ぜ合わせます。そこへメレンゲを数回に分けて加え、つぶれてしまわないように優しく混ぜましょう。フワフワのムースの完成です。カップに流して冷やし固めます。
卵白で作る簡単おかずレシピ炒め物

卵白を使った美味しいおかずレシピには、炒めるだけの簡単レシピもあります。野菜炒めを卵とじにするレシピは簡単にボリュームアップ出来て人気ですが、卵白で野菜炒めを作るのもおすすめです。好みの野菜やお肉を炒め、塩コショウ・醤油・中華スープの素などで味付けをします。仕上げに強火で炒めながら卵白を投入すれば、美味しいおかずの出来上がりです。

卵白を使ったおかずは、中華風の味付けがよく合います。卵白自体が薄味なので、濃い味付けのおかずレシピに活用すると良いでしょう。中華炒めに良くあうブロッコリーや剥き海老に卵白を絡めると、カラフルな具材に白い卵白が纏って見た目も美しいおかずになります。
おかゆに卵白を活用したレシピがおすすめ

卵白はおかゆのレシピに活用するのもおすすめです。卵白で作るおかゆは消化にも優しく、体調を崩している時でも食べやすくおすすめです。中華粥のようにたっぷり具材を入れて作るレシピなら、食べごたえ抜群なのでおかずが乏しい時にもぴったりですね。おかゆは作り方も簡単で、冷ご飯を美味しく活用するレシピとしてもおすすめです。

おかゆレシピの作り方は簡単で、お鍋に水と中華だしを入れ、ご飯を入れて火にかけます。沸騰したら弱火にして煮込みましょう。ご飯が柔らかくなったら、好みの具材と卵白を入れて完成です。卵白でおかゆを作ると味が薄くなって物足りないという人は、キムチなどの濃い味の具材を入れてアレンジするのもおすすめです。
卵白を使ったスープレシピも美味しい

卵白はスープレシピに活用しても良いですね。スープは食卓に一品欲しいメニューですが、溶いた卵白を入れて作るとボリュームアップして見た目も綺麗になりおすすめです。中華スープでも、コンソメスープでも、好みのスープレシピに活用しましょう。

メインのメニューが丼物で、卵黄を乗せて楽しむときもありますよね。卵黄のみを使うレシピを食事につくるときには、余った卵白をそのままスープに使って一緒に食べてしまうと無駄がないですね。スープを作るときに、具材がなくて困ってしまった時でも、卵白を加えてスープを仕上げるのがおすすめです。
オムレツレシピに卵白を活用しよう

大人気の卵レシピにオムレツがありますが、卵白だけで作っても美味しいです。シンプルに卵白のみで作っても、牛乳やチーズを加えて作っても良いですね。余った卵白をすぐにおかずにして食べられる、お手軽なレシピです。メレンゲを作るように、少し泡立ててから焼くと、食感がフワフワになって美味しくなります。
卵白のみを使ったオムレツレシピは、ダイエットレシピとしておすすめです。ボリュームのあるおかずとしてオムレツを楽しみながら、ヘルシーなので太ってしまう心配もありません。ダイエット中は卵料理は諦めなければいけない気がしますが、卵白のみのオムレツなら食べても問題ありませんね。
おすすめの卵白活用レシピを試してみよう!

卵白を活用するレシピには、簡単で美味しいレシピがたくさんあります。余った卵白の使い道としてぴったりで、無駄なく卵白を使いながら美味しいお菓子やおかずも楽しめます。是非おすすめの卵白活用レシピと、美味しいアレンジレシピを試してみてください。